2019年04月09日の日記

2019-04-09

GIGAZINEの例の騒ぎについて

はてブではGIGAZINEに対して応援してるとか、反社に負けるなとかGIGAZINE擁護ばっかりだけど、

一連の記事って当事者が書いたかなり偏りのある記事なんだよなぁ。

はてブってほんとに狭いムラ社会土人の集まりなんだなぁと改めて思った。

anond:20190408223726

簡単あなた毎日お金をあげればよい。

それができないなら他人人生をどうこうしようなどやめることだ。

anond:20190409231346

一部の頑張れる人だけで効率よくまわせばいいでしょ

頑張る人はだれに言われなくても頑張るよ

選挙候補者を支える奴隷がいた

4月7日統一地方選挙

選挙戦はほぼ一週間だが、それよりもっとから候補者奴隷になった人がいる。

知人の話なので話半分で聞いてほしい。

その人はデザイナーで、今回立候補する候補者の一人のポスター掲示物、印刷物制作する仕事を請け負った。

4月選挙なのに、仕事自体年末ごろからやり始めていた。

ポスター用の撮影画像修正デザイン作成修正の繰り返し、諸々の仕事を行っていた。

仕事内容は全く問題無いのだが、限りなくブラック労働環境だったという。

まず、正月も休めなかった。

「どうでもいいだろ」という顔写真修正などが深夜に直接本人から連絡が来る。

その対応を翌日朝までにやれ、と言われる。

夜にいきなり電話がかかってきて、政策こんこんと語られる。

電話に出ないわけにもいかない(このへん断ればいいと思っているのだが、難しい理由があるのだろう)

知人の精神はかなりけずられていて、会社を辞めるかどうかも考えていたようだ。

大前提として、会社自体ブラックだという話ではあるかもしれないが。

俺は、その話を聞いて心底その候補者が嫌いになった。

表では「子育て環境を良くします」「若者に向いた政策を」とか抜かしてんのに、

子育て真っ最中の知人を奴隷のようにこきつかって矛盾にもほどがあると言いたい。

あんたが、ある家族父親平穏を壊しているんだ。

正月まともに家族とも過ごせていない、夜中も仕事でおそらく子育てで大変であろう母親フォローもできていない。

自分関係している人の家庭を壊しておいて、何をきれい事を言ってるんだ、と思う。

そりゃ、あんたを応援したい支援者は沢山いるだろうし、その人達なら喜んで時間や労力を差し出すだろう。

ただ、知人は支援者ではない。単なるビジネス上の関係だ。こき使われる権利は無いはず。

先月、候補者告示され街中の看板ポスターが貼られた。

その中に、知人の作ったポスターも貼られてあった。

これがまた癪に障るのだが、「あざとい」と思われるしかけが施してあった。

そんなのよりも政策勝負しろ

あ、政策っていっても周りの人を不幸にするヤツが政策を実現できるわけないか

anond:20190409230855

低所得労働者社会保障を削ってるのが現状なのに何言ってんの?

お札のフォント話題だけど

どうせなら創鋭角ポップ体とかレインボーカラーかにしてほしいよな

肖像画はいらすとやとかでいいんじゃない

遊戯ATM問題

誰か言うと思ったと言われるのが怖くて王道を避けるのってさ、他人の目を気に死しすぎてる証拠だよね。

青年期を卒業できてねえぜ。

そしてその事は誇れることじゃねえ。

中年の癖に青年としての禊を終えてねえのはな、若いとは言わねえんだよ。

幼いとすらも言わねえんだ。

ただただ不気味でいびつでみっともねえだけなんだよ。

そこが分かってねえ奴がたまにいるけど本当に何とかしてほしいぜ。

ガキみてえな態度を取っておけば何とかなるってのはな、ガキのうちだけの話なんだよ。

テメエの相手をまともにするのが就かれるから嫌々てめえに都合がいいように振り回されてやっている連中はな、チャンスがありゃ全力でテメエを切り捨てにかかるぜ。

その日がたまたま今日まで訪れなかっただけの事にガキみてえに安心してんじゃねえよ。

人生ゲームじゃねんだ。

コンサル地方拠点も激務なの?

大阪とか福岡にあったりするじゃん?BIG4とかだと。やっぱ激務なの?

anond:20190409230302

増田と殴り合い中済まんが、お前みたいな女性差別主義者差別について語る資格ないのはみんな知ってるから安心しろ

anond:20190409230303

通常時の脳の血流が足りていない可能性がある

イチョウ葉を飲もう

たかが3usersで注目とか抜かすのショボすぎんだろ

友達3人の間で流行っているのを「皆やっている」というようなもんだぜ?

anond:20190409230612

だいたいお前と同じぐらいだろ?

雑誌休刊号を読んだら

編集後記でも「まさか休刊」みたいな感じで書かれてたわ。

編集者にもいきなり「今回で終わりな」とか言われるんだな。

anond:20190409230432

おそらく社会保障を削るための方便として実装するなら喜ぶ層は特に多いと思う

維新自民党など

平成らしさ」のガイドライン

音楽小室っぽい

人間→自信がない

ゲーム美少女が多い

動画→爆発オチ

機械→シースルー

ギャグ→韻を踏む

anond:20190409230702

理想定義によるな

働かなくて生きていけるならいいことじゃん

高々あと数十年の間さえ生きてれば問題ないし

anond:20190409225955

クオリティが低いのって明らかに(優秀な)アニメーターの数のキャパ越えた制作本数から来てるだけでしょ

もしくは乱暴スケジュール管理作画監督乱立みたいな質の統一ができないことが原因なわけで、制作本数が減ることや製作期間が伸びることに関しては何の問題もないんじゃない

困るのはアニメに何の興味もないテレビ屋や投資家だけでしょ

図書カードについて

図書カードを貰った。絶滅したと思っていたので、びっくりした。

読みたい小説漫画も思いつくけれどここ数年は電子書籍ですませてきた。電子書籍は便利だ。ほしいと思えばその場で購入できるし、好きなときに読めるし、なによりもかさばらない。学生の頃に電子書籍が普及していればよかったと思う。当時、何度か引越しをした。その度に親から読まない本は捨てなさいと言われ、泣く泣く売ったり捨てたりした記憶があるので。

電子書籍図書カードは使えないのかな?と検索したけれど「本屋に行って図書カードで代金を払ったうえで」電子書籍を購入するという段階を踏まないといけないらしい。面倒だ。

図書カードじゃなくてウェブマネーが欲しかったな。

anond:20190409225127

気に食わない、という時点で相手感情論なのでは

納得できない、なら討論にもなるのかもしれないけど

新しいお札の件で電子マネー云々言ってるやつ

すっっっっっっっっっっげえ頭悪いなw

偏差値35くらい?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん