「オフロード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オフロードとは

2017-07-03

リフトアップした四駆

リフトアップした四駆に乗っているけどオフロードは走らないと聞いて、

勃起しているけどセックスしないようなもんか」

と直ぐに思い浮かんだのが下品な例えで今とても悲しい気持ちになっている。

2016-03-26

スーパー当て逃げした元増田です。

俺は東京まれHIP HOP育ち

悪そうな奴は大体友達

悪そうな奴と大体同じ

裏の道歩き見てきたこの街

渋谷 六本木 そう思春期

も早々に これにぞっこんに

カバンなら置き放っしてきた高校

マジ親に迷惑かけた本当に

だが時は経ち今じゃ雑誌カヴァー

そこらじゅうで幅をきかすDON DADA

マイク掴んだらマジでNo.1

東京代表トップランカーだ

そうこの地この国に生を授かり

Jahに無敵のマイク預かり

仲間たち親たちファンたちに

今日感謝して進む荒れたオフロード

2015-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20150924125617

カワサキKDXシリーズは、騒音規制クリアするために、出荷状態では小さなドライブスプロケットを装着してた。

そのままでは、ジャンプしたりドリフトしたりできないので、オフロードを走る人は大きめのスプロケットに交換してた。

もちろん、スプロケット交換しない人もいたけど、KDXでツーリングしたり最高速アタックするような変態さんだけに限られていた。

いまこんな仕様で発売されたら問題になるかもしれないですね。

2015-08-24

http://anond.hatelabo.jp/20150824145903

答え:日本自称ゲーマーたちは低能力者だから

 

大体引きこもって他にやることがないからしょうがなくゲームしてるだけで

外で釣りしたりマウンテンバイクオフロードしたりするような趣味で遊んでるわけじゃない

からちょっとでも難しいルール操作になると途端に理解不能になって雑魚化する

そのせいで日本ゲームはどんどん幼稚で面白くないゲームになっていき

お金の持っている頭の良い層からは見向きもされなくなっていく

もうゲーム最先端は何年も前からアメリカ

日本が作れるのはお子ちゃまの子供だましのゲームしかない

事実俺がDota系やLoLやったら難しくて全然活躍できなかった

あいうのを普通に遊べる外国人たちの技術力や敷居の高さに驚きと口惜しさを隠せない

2011-05-30

Wiresharkで見つけたTOE (TCP Offload Engine) の問題

http://sashiz.seesaa.net/article/148763709.html

http://support.microsoft.com/kb/951037/ja

Wireshark(旧Ethereal WinPcap)で

送信パケットチェックサムエラーが出ていたら

(チェックサムフィールドが0x0000)

もしかして、そのネットワークI/Fで

機能していないオフロード設定がONになっているからかも。

通信相手次第で

不正パケット扱いして拒否する可能性もあるし、このままで問題ないかもしれない。

オフロード機能の説明は、ネットを探せばいろいろ載っている。

オフロード機能搭載をうたいつつ、バグがあるNICもあるようだ。

2011-03-07

http://anond.hatelabo.jp/20110307012310

俺は増田と同じ理由で国家Ⅰ種辞めたけど、

その先超ハードゲームから、よく悩んでから辞めろよ。

オフロード慣れしてるつもりでも、いきなり山岳ステージ行くとコケて崖下直行するからな。

2010-07-28

http://anond.hatelabo.jp/20100728154316

横でどうでもいいことなんだけどきつね、たぬきって言うより

例えとしては、おばちゃんがオフロードの4輪駆動車っぽいのを見て

何でもジープって言う文化みたいな事を指すのでは?

ジープって、車(のブランド)名だしwwって言う様な突っ込みだと思った。

日本語を正しく使おうって言うのは良いけど、

今回に限ってはそこは別に主題じゃないと思う。

うん。激しくどうでも良いことを書いた。

2008-07-26

軽自動車オタが非オタ彼女に軽カー世界を軽く紹介するための10台

via http://anond.hatelabo.jp/20080721222220

まあ、どのくらいの数の軽カーオタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、

「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、

 その上で全く知らない軽の世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」

ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、軽のことを紹介するために

知るべき10台を選んでみたいのだけれど。

(要は「脱オタファッションガイド」の正反対版だな。彼女に軽を布教するのではなく

 相互のコミュニケーションの入口として)

あくまで「入口」なので、軽規格制定前の車は避けたい。

できれば660cc、小さくても550ccにとどめたい。

あと、いくら軽カー的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。

映画好きが『カリガリ博士』は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。

そういう感じ。

彼女の設定は

軽カー知識はいわゆる「テレビまんが」的なものを除けば、ジブリ劇場アニメ程度は見ている

サブカル度も低いが、頭はけっこう良い

という条件で。

まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。

ワゴンRスズキ

まあ、いきなりここかよとも思うけれど、「規格改正以前」を濃縮しきっていて、「規格改正以後」を決定づけたという点では外せないんだよなあ。トールタイプだし。

ただ、ここでオタトーク全開にしてしまうと、彼女との関係が崩れるかも。

この情報過多な軽について、どれだけさらりと、嫌味にならず濃すぎず、それでいて必要最小限の情報彼女に伝えられるかということは、オタ側の「真のコミュニケーション能力」試験としてはいいタスクだろうと思う。

R1スバル)、smart K(スマート

アレって典型的な「オタクが考える一般人に受け入れられそうな軽(そうオタクが思い込んでいるだけ。実際は全然受け入れられない)」そのものという意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、それを彼女にぶつけて確かめてみるには一番よさそうな素材なんじゃないのかな。

「軽オタとしてはこの二つは“自動車”としていいと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

ミラジーノダイハツ

たぶんこれを見た彼女は「ミニだよね」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

このクラシック系譜の軽がその後続いていないこと、これが以前の日本では大人気だったこと、

当時の主な車種にこの設定があって、それが今の日本で続いていてもおかしくはなさそうなのに、

最近日本国内でこういうのがつくられないこと、なんかを非オタ彼女と話してみたいかな、という妄想的願望。

タントダイハツ

「やっぱり軽は実用性のためのものだよね」という話になったときに、そこで選ぶのは「アトレー

でもいいのだけれど、そこでもこっちを選んだのは、この車にかけるダイハツの思いが好きだから。

断腸の思いエンジンルームを削りに削ってそれでも2000mm、っていう室内長が、どうしても俺の心をつかんでしまうのは、

その「ボンネットを捨てる」ということへの諦めきれなさがいかにもオタ的だなあと思えてしまうから。

室内長の広さを俺自身は冗長とは思わないし、もう伸ばせないだろうとは思うけれど、一方でこれが

スバルホンダだったらもっと短くしてしまうだろうとも思う。

なのに、各所で工夫してエンジンルームの整備性に迷惑かけて2000mmを作ってしまう、というあたり、どうしても

「自分の軽自動車観を形作ってきたものが捨てられないオタク」としては、たとえダイハツがそういうキャラでなかったとしても、

親近感を禁じ得ない。車自体の高評価と合わせて、そんなことを彼女に話してみたい。

アルトワークス(スズキ

今の若年層でワークス見たことのある人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

規格改正よりも前の段階で、軽スポーツ哲学とか技法とかはこの作品で頂点に達していたとも言えて、

こういうクオリティの作品が旧規格時代にひしめき合っていたんだよ、というのは、

別に俺自身がなんらそこに貢献してなくとも、なんとなく軽好きとしては不思議に誇らしいし、

いわゆるスペシャリティなcopenでしか軽スポーツを知らない彼女には見せてあげたいなと思う。

スバル360スバル

スバルの「車づくり」をオタとして教えたい、というお節介焼きから見せる、ということではなくて。

コンパクトでも生活に大切な車」的な感覚がオタには共通してあるのかなということを感じていて、

だからこそ『軽自動車』という規制枠以外ではあり得なかったとも思う。

コンパクトに日常を生きる」というオタの感覚今日さらに強まっているとするなら、その「オタクの気分」の

源はスバル360にあったんじゃないか、という、そんな理屈はかけらも口にせずに、

単純に楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。

ジムニースズキ

これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。

こういうオフロードも走破できるSUVをこういうかたちで軽して、それが非オタに受け入れられるか

乗り心地や燃費への文句を誘発するか、というのを見てみたい。

i(三菱

9台目まではあっさり決まったんだけど10台目は空白でもいいかな、などと思いつつ、便宜的にiを選んだ。

ワゴンRから始まってiで終わるのもそれなりに収まりはいいだろうし、21世紀以降のエコ時代の先駆けと

なった軽でもあるし、紹介する価値はあるのだろうけど、もっと他にいい作品がありそうな気もする。

というわけで、俺のこういう意図にそって、もっといい10本目はこんなのどうよ、というのがあったら

教えてください。

「駄目だこの増田は。俺がちゃんとしたリストを作ってやる」というのは大歓迎。

こういう試みそのものに関する意見も聞けたら嬉しい。

2007-07-19

Over.

しないんじゃない、できないんだ。

ソフト屋にフリーランチを提供するためだけに回路デザインをしてきたわけじゃない。提供しないと使われないから提供してきたけれど。

でももうできないんだ。完全に汎用でシリアルな処理のパフォーマンスを上げる魔法はない。物理法則が限界を提供する。ハードウェアオフロードするのはもうあるところまでしか「できない」んだ。適用範囲を限定したアクセラレーションサーキットを入れざるをえないのは、汎用である限り最適化に劣るからだ。どれだけ回路を使ってもその差は埋められない。ノーフリーランチ定理(NFLT)は証明された定理だ。


ハードウェアだけでは限界があるというのも、面倒だからでも、怠惰だからでもなく、それは物理的制約が要請した方向だからだ。


無限に速い計算機をあなたの手元に届けることはおそらく不可能だ。それだけはわかって欲しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん