「えこ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: えことは

2010-04-19

http://anond.hatelabo.jp/20100419135659

団結させないために、第一に教育を与えないことが必要となる。それだけで対応できない場合は、投薬や外科手術などの方法も考えなくてはね。

ここまでいっちゃうあなたはかなりの重症だと思いますが。敢えてスルーせずにちゃんと説明しておこう。

女の不満を抑えこむために投薬や外科手術をすることが許されるなら非モテに投薬や外科手術を施すという方法も考えつくよね。

圧倒的多数の女を全員従わせるよりその方がおれたちにとっては楽だしそれで非モテの不満が解消されるならみんなハッピーになれる。

まあそんな方法が現実的ではないことくらいわかるよね?妥協案という言葉をそっくりそのまま君に返すよ。

誰かの幸せが、他の人の犠牲の上にあってはいけないと信じているので。

非モテを救うために女を敵にまわす必然性をおれたちに説いてごらん。女の犠牲の上に非モテ幸せを勝ち取ることが何故許される?

女の人権を奪って非モテを救った方が良いと考えるのは何故なのかを聞いてるんだから「女に人権はなくていいと思うから」じゃ答えにならんよ?

2010-04-12

http://anond.hatelabo.jp/20100412112818

宣伝乙ってw

出版元である毎日新聞社利益関係者だと思うのか?

例えばこの本の編集者とか?

1999年に発売された本を2010年宣伝する意義があると思うのか?

たとえここで一冊や二冊売れたところで編集者の1時間分の時給にもなるまい。

コピペだろうとマジレスするのが増田

同じ境遇にいる人がたくさんいるだろうから、そういう人たちが読めばいいと思う。

文章はただの文章じゃない。

2010-04-10

http://anond.hatelabo.jp/20100410233059

自分の考えこキモイんじゃない?

発想の根本に性欲しかないじゃん

ぼくちゃんの意見を否定されたから次はレッテル貼りですか?

2010-04-08

俺が習慣形成を試みて失敗したこととその対策

このぶんしょうのもくてき

この文章の想定読者

三日坊主の俺および俺と同じように、三日坊主地獄から脱出したいと思ってる人かつライフハックって何?って人。

この文章で扱えないレベルのひと

ライフハックに興味がある人、そのレベルだったら、普通にアタリマエのことしか書いてません。

この文章に書いてあること

俺が三日坊主地獄から脱出した方法、できなかった方法を、比べてなんで差が出たのか……慢心・環境の違い……

一番重要な、継続させる方法は「複数の通過儀礼によって、行動に理由をもたせ、意欲を維持させる」ってことだけど、結局は根性論やねん。

文章を読むにあたって

書いてから気づいたけど、夢を叶えるゾウという啓発本に似てると思う。手放したので確認できないけど、コピペではない…はず。

あと、最初は丁寧に書こうとおもったけど、飽きっぽいので後半は自分言葉で書いた。


この文章を書こうとおもった理由

去年の4月ごろに、よい習慣をつけようと思って、いろいろ模索してみた。

試行錯誤の結果、定着した方法、定着しなかった方法があった。


どういう方法が俺に定着したのか、定着しなかったのか方法は何故俺に合わなかったのを確認する。

俺が習慣を形成する上において、何がインセンティブあったのかをあぶりだしてみたい。

俺が習慣形成をしようとした理由は、能力を効率良く上昇させるためである。




「習慣が定着した具体的な方法、それはPDCAの徹底」

決定→行動→報告→改善……ただのPDCAの徹底やないか!

ほな、これを、俺にどうやって定着させたかを記録する。


>1.習慣化したいことを決める。(PDCAのPlan)<

このプロセスで、必要なことは、決定である。

24時間という限られた資源を利用して、何を生産するか、ということを決定する。


そして決定したことは、記録することは、習慣形成に正の効果を与えた。

理由は二つ

「習慣形成に与える第1の正の効果」

第1に、本当に必要な習慣かどうか判断出来る。

記録というのは、棚卸に似ている。

本当にこの商品を棚に置いてある価値があるのか、ということを考えるきっかけになる。

発想したときは「この習慣絶対必要なんや!ワイはやるで!」と、よく思う。

でも、記録してみると、「これはワイのホンマにやりたい事とは、ちゃうんちゃうか(和訳:違うのではないか)…」と、思うことが多い。

これは、正直落ち込む。しかし、よく考えてみると、ズレてることを発見したときは、ラッキーである。


ラッキーな理由をaとbに分けよう。


a:24時間という予算を、より自分にとって必要な習慣に使える。

b:長期人生設計とズレてるものは、やろうと言う気持ちにならない。

やる気が無くなる。習慣化に失敗する。俺はできないと学習してしまう。

そして、「ダラダラすんの最高や!ワイには習慣つくりなんて最初からいらんかったんや!」と、いう思考法になる。

この思考法により、(楽しいかどうかは関係なく)能力増加のための蓄積に利用できる時間を、空費することになる。

ズレの発見により、この空費を減らすことが出来る。


習慣にしたいことを決定したら、一度アウトプット(記録)する。

蓄積された記録を俯瞰自分で判断するという作業は、時間節減効果が期待できる。


「習慣形成に与える第2の正の効果」

記録することによって得られる、二つ目の習慣形成に有効な効果は、自信を持って選択出来るということだ。

選択の迅速化によって、時間を節減できるし、やる気の増加にもつながる。



選択の迅速化によって、時間を節減することが何故ええんか言うと、利用できる時間が増えることがええことなんやね。

利用できる時間が増えるということは、習慣化できることを増やすことである。

習慣は、能力増加の蓄積を目的としている。また、やる事を増やさんでも、一つのことに使える時間が増える。


時間を費やせば費やすほど、できることは増えていくから、正の効果ある。

だから、一つのことを主に極めたい!言う人も、時間を節減することは大切。


これは習慣形成の話とは関係ないけど、時間投資によって得られるリターンは、やっぱ逓減していくんちゃうかなー。

収穫というよりは効用のほうな。


以上が、「することを決定すること」・「することを記録すること」に、よって得られる効果である。


「習慣化することを、何に記録する?」

じゃあ、何に記録する?という話だけど、これは自分の好きなものに記録したらいい。

ちなみに、俺はiPhoneデイリートラッカーでやってる。

でも、A6ノートでもいいし、手帳でもいい。


以下に上げる二つ条件を満たせばいい。


条件1:自分にとって、負担のない方法。

めんどうだなあ、と思うやり方は、記録自体が続かない。

自分が習慣化してることでやれば、負担は小さいやろな。


2chが辞められへんねんやったら、2chの過疎板でスレたててソコでやればいい。

はてな中毒やったら、増田でやればいい。

エクセル得意やったら、エクセルに記録してもいい。


ノートにコツコツ続けられるならノートでもいいし。

携帯の送信メールに、書いてもいい。

あとは、twitterとか、そういうネットサービスを利用してもいい。


ただし、新しく始めるんじゃなくて、今習慣化してることを利用した方が、続く可能性は高い

条件2:自分にとって簡単に見直すことが出来る。

何のために習慣化したいことを記録するのか、というと、効果1「必要かどうかの判断」を、すること。

よくやった失敗に、その辺に書きさらして後で、見直してみると……


「字汚すぎて、読まれへんわ!」とかいう失敗。

でも、これ記録した時間もったいないし、アイデアも失って二重に勿体無い。

だから、簡単に見直すことができるやり方がいい。


これらの条件を簡単に記すと、「より小さい記録コストで、情報保存性に優れるもの」、ということ。

より小さい記録コストってのは、本人の主観に影響されるので、「情報の保存性に優れる」ことで俺がやった失敗を記す。



俺が記録失敗したことと、その理由と対策

失敗1:ワードで綺麗に作って、印刷して壁に貼る

理由1生産にかかるコストが大きいので、まず作った時点で満足してまう。

そして、壁って、そんなに見ない。だから、印刷物も見ない。

良く考えてみれば、壁をしげしげと見る習慣は俺にはなかった。

壁を眺める習慣のある人間には、有効だろう。

あとデスクトップ壁紙にしてみたが、こちらも、いちいち見なかった。

対策1:俺には向かなかったので、やめた。




失敗2ボイスレコーダーに記録する

理由2再生が結構めんどうくさい。

自分の声のキモさにドン引きして落ち込む。

何よりも一覧性がない。ぱっと見て判断したほうが、時間の節減になるので書き出すのが、二度手間。

ただし、録音は考えてることを、ダイレクトに記録できるので、短期記録にはすごく便利。

しかし、これで長期記憶をすることは俺に不便だった。

対策2:俺には向かなかったので、やめた。




失敗3チラシの裏に書いて行方不明適当に保存したから行方不明

理由3:たとえばツイッター利用したなら、どのツイートに書いたとかわからんとか。

対策3:ついログ((http://twilog.org/))を、利用するとか、パーマリンクブラウザブクマに入れるとか、なんか分かりいいとこに保存することがいい。

チラシの裏に書いた場合は、ファイルとかに入れとけば、なくなくることはあんまりない。

同じところに、まとめてると見やすい。




「実際に記録してみる」

では、記録する方法を決めたら、さっそく、習慣化したいことを、思うままに書いていく。

この時点では、「あ、これええな」とか、「これも、やらな」とか、「これあったらええなあ」思う程度で、充分。

判断・選別は、記録した情報が出揃ってから、実施するので、欲望のままに記録しよう。



「全部出揃った!これでかつる!」


って状態になったら、優先順位をつけてみる。

宿題とか、やらなあかんこと、ってのは、上につけると社会的信用を失わずに済む。

社会的信用を失うと、所得が減って、行動出来る範囲が狭まる。

行動出来る範囲が狭まると、能力上昇効率が悪くなる。

それは、自己実現から遠いので、まず「やらなあかんことをを上にしたらええ」


やらなあかんこと、ってのは、勝間(2007)のフレームワークで言う、「消費の時間」(p.110)に該当するカテゴリのこと。

勝間は、緊急かつ重要、と、規定している。((無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法 勝間和代))

「消費」を優先することは、藤田(2003)も「まず仕事を最優先させること」(p.43)と訴えている。((資格がいままでの10倍早く取れる本 藤田康雄))


ただ、習慣化したいをアウトプットしたはずなんで、消費カテゴリが、あまり出てくることはないと思う。

やらなあかんこと、ってのは、基本的に強制力があることやし。習慣化させられてる可能性が高いんよ。

むしろ、やりたい事で沢山出てきてるのは、勝間(2007)でいう、空費(緊急ではなく低重要)や投資(緊急ではなく重要)だと思う。

で、24時間しかないのを、どう配分するのか、というのを、自分なりに判断してみる。


優先順位の付け方としては、藤田は「仕事(消費)>勉強投資)>持ち帰り仕事趣味(空費)」

勝間は「消費(仕事)>投資資格)>浪費・空費」やけど、その優先順位ってのは自分がやりたい通りにやる方が続くと思う。



というのも、個人的な意見なんやけど、仕事趣味って絶対かあ?

別にゲームをする時間を、前に持ってきたってええやろ。漫画を読む時間を、もっと増やしてもええやろ。

そういう時間を捻出するためには、能力を上げて転職してブラック脱出したり、所得を増やしたりする必要があんねんや。

でも、海外ニート(2010)のいう「労道教」(( 日本では「労働」が「労道」になっている http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-345.html))の信者なら、趣味時間を節減することによって、業務から得られる収穫を増やすことにもつながるで。

これは、自分信仰されてる宗教によって、選択したらええ問題ですわ。

まあ、どっちかよう分からんわ……いう人は、アレや、労道教信仰した方が、所得は増えるで。

資本蓄積した後に、どう使うかってことを考えると、できる幅も広がるわな。

リーマンとか、そういう可処分所得が小さい人間やったら、所得を稼ぐ手段である、仕事を大切にすることは、合理的な判断やと思います。


>2.具体的タスク実施する!(PDCAのDo)<

そして、判断が終了したら、具体的なタスクリストを作る。

ここが一番難しい。では、失敗例を検討してみる。

Doの分野で、俺が続かなかった例を記載する。

失敗1帰宅して、9時から英語教科書13ページやる、10時には国語の問題集に移行して、11時には数学ry

理由1:予定通り進みません。そして、やる気なくなる→「やっぱワイにはできへんかったんや!」と、できないと学習してまう

そして、時間を空費する。

対策1:あそびを持たせる。予定ってのは、理想の状態やから、それをトレースするんは難しい。

一回約束を守ったら、もー守らんでもええかなーって、学習してまう。

守らんでもええ、という気持ちは、やる気の減少に繋がります。


失敗2:あれもこれもと、自分が使える時間以上のことをやって、結果何も身につかない。

理由2:まあ、ほんまかどうか知らんが、効果が出て来るまでこんだけ時間がかかるらしい((初級システムアドミニストレータ「150時間」 http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51422676.html))

単純な話やりたいことを増やし「すぎる」と、投入出来る時間が分散されてしまう。


そんで、結果でるのは時間が遅れる、ってことは確実。結果が出ないとやる気が無くなる→「やっぱワイry」現象。

対策2:やることを厳選すれば、効果が出やすい。

最初は厳選して、それを高いレベルにすれば、必要な時間が短くなる。



この文章読んでるってことは、日本語勉強特別にやらんでも、日本語読めるやろ。

そんで余った時間に、やれなかったことをやれば、できる総量は増えるんちゃうか?



失敗3ダイエットは明日から~♪ダイエットは明日から~♪と、念じていれば痩せると思っていました

理由3:なんか目的を作ったら、満足してまう。目的の設定は、ナビを設定しただけやねん。目的地まで走らな、つかへんのや……。

対策3:具体的にやる方法を、計画・決定し、実際に行動する。((これがムズイんや!うまく自分を操縦してくれ!))

よく言われることだけど、やりだしたら結構、止まらないってことが多い。

だから、最初だけしんどいとおもう。具体的なやり方は、いろいろ議論されてる。



知らない人のために何個か()の中は個人的な感想

・机を綺麗にする(これは、掃除してまうと思う)

時間を決める(これは、難易度高いと思う。残業でたり、うんこ行きたくなったりしたら詰む)

・何かの行動に続けてやる(トイレ→手洗い、飯→歯磨きみたいな)

・好きになる(タバコとかアルコールとか)




ちなみに俺は「1日サボると、取り返すんめんどいなあ。後回しする方が、めんどいなあ。せやから、やったほうが得やな」って、自己洗脳してます。

またある時は「この時間を、勉強に費やした方が幸福度高そうやな。ここでゲームすると、今は楽しいけど、後で苦労するで!純幸福度はどうやろ……」とか、そんな感じ。


人間感情は、アクセルなんです。

何かをするには、まずこのアクセル踏み込む必要がある。

「じゃあ、俺のアクセルは、どうやったらかかんねん!」

普段どういうときにアクセルかかってるのか、考えてみたらええかもせえへん。

そこにヒントがありそう。

「もっと知りたいんや!」やる気 方法 で検索すればアホみたいに出て来るから、お知恵を拝借すればおk


でもなあ、あんま検索せえへん方がええかもせえへんで。

というのも、実際アクセルかかれば、どんな方法でもエエんやから。

愚直にやればアクセルあったまってきたりする、これが一番の方法かも。

検索するんも、時間使ってるんやしなあ。

ところで、これ読んでる人は、一昨日何食べたん?

これ即答できへん人やったら、辛い思い出も覚えてない可能性が高い。

何が言いたいかっていうと「辛い思いもいちいち覚えてへんのや!」ってことです。

「あーだるいわー。でも、3時間後にはこのダルさ忘れてるしなー、よしやろう」

この考え方、8月31日は毎年地獄の俺には、ちょうどよかった。

ほんまに辛いこと覚えてるんやったら、毎年8月31日地獄にならんて。




失敗4時間があらへんのや…!ワイには……時間が……!

失敗4時間は作らなできへんのちゃうか?これって、よく指摘されることだけど、俺の場合はなかなか気付かなかった。

対策4:なかったら作ればええんや

よっしゃー、時間は作るでー。


ただ、「何時に宿題」とか言う、時間の作り方は、俺には継続が難しい。(業務とか、授業とかは別・強制力の働かない状況で)

ほな、どうするか。

俺の出した答えは、定石である「スキマ時間の徹底利用」だった。



人間集中力は15分。つまり、最初の15分は、かなり効率良くトピックを頭に入れることができるということだ。

これを利用する。たとえば、受験生場合なら、覚えたいトピックを、ノートに記して、すぐ取り出せる場所に配置する。

そして、授業の合間とかでも、先生が「今からプリント配るからー」とかの、空き時間に、ノートを開く。



5秒もあれば、そのトピックを確認出来るはずや。

そして、ソレに対する解釈をし、理解を深める。

受験生は暗記したがるし、実際暗記も大切。((暗記せな対応出来ない試験とか多いし))


でもなあ、大切なこと勝手に覚えるから、概念理解するほうが楽やで!


ただ、あくまでもスキマ時間の利用であって、また先生お話始めたらちゃんと授業聞いた方がええで!

なんでかっていうと、内職よりも、教師との情報交換によって、トピックへの理解を深めた方が、おもろいとおもうから!



社会人は、勤務形態にもよるからなあ。

うまいこと自分なりに発見して、自分なりのやり方作ったらええんちゃうかなあ。

探すんもおもろいし、いい気分転換なると思います。


ポイント

・簡単に参照できる

・すぐやめれる

この二つやと思います。


失敗5:なんだかんだ言って続かへん……

理由5:できへんもんは、できへんのや…

対策5:自分の中でやる理由を作る

要はドクトリン形成。このドクトリンは、他人からコピペしてもうまくいかん。

似てきてもええから、自分なりのアンサーを出すことが大切や。


ちなみに、俺のドクトリンはただひとつ

重要なことは、蓄積をすること。

これを、俺の中で暗誦するんだけど、その度に、昔剣道先生が言ってたことが思い出される。

検索したらアインシュタインも同じようなことをいってた模様。

「みなさん、私は1日どれだけ素振りをしていると思いますか」

剣道先生やで、めっちゃ素振りしてると思うやん、せやから、そう言ったんや。

そしたら「お酒を飲んでしんどい時も、1日1回以上を目標にしています」当時は意味わからんかったわ。


でも、今なら、ちょっと分かる。

たった5分でもええ。

重要なのは、辞めないこと、毎日続けることやねん。


つまり、目標達成のための時間蓄積、時間蓄積のための行動、そして習慣化。例外を作らないことや。

できへん壮大な目標をぶちあげて、時間を空費することは、もう辞めたらええねんや。

5分でも愚直に蓄積すれば、0分より全然ええと思うで。

ほな、その5分を蓄積しまくればええねん。

という、自己洗脳実施してます。



>3.実際の行動を記録する。(PDCAのCheck or Study)<

やったことは記録する。

行動記録はモチベーションの維持の効果がある。

では、失敗例を

失敗1:正確に記録しようとする、やる気が失せる、ワイ略

理由1:記録が目的になってしまう

対策1:記録はかなりゆるい範囲でいい。3分しかやってなくても5分で記録すればいい。

重要ようなことは、蓄積することであって、記録することではない


失敗2:記録が続かない

理由2:めんどうだから、続かない

対策2:簡単に記録できるようなシステムを構築する。

エクセルとかで気合入れて作ろうとすると、結構つまずいたりする。



次の2つの条件を満たせばOK

条件1:簡単に記録できる

条件2:後から確認しやすい



これが達成出来るなら、パソコンにこだわらず、カレンダー時間を記していってもいいし、シールを貼っていくのもいい

英語を合計で30分やったら青いシールとか、1時間やったら☆とかそういのもいいかもしれない。5分毎にシールはるのもいいかも?


クエリで平均何時間とか本格的に分析して、細かい数字を出すのも楽しい

でも、時間の蓄積計測は目的じゃなくて、時間投資した中で何を自分のものにするのかが、目的だから、そんな精密でなくてもいい。

自分にとって低コストな方法を導入すればいいんです。


そして、記録は分析にも利用できる。

たとえば、「お、寝る前は効率良くやってるな」とか、「朝起きたときのほうが、はかどってるかもー」とか、そういうのを抽出できればラッキー

その時間に積極的に、時間をつくっていけば、より短時間でたくさんのトピックを覚えることが出来る。


この辺の分析方法は、俺は、試行錯誤中。

たぶん経営学のあたりの範疇から、インストールできる概念多そうだと思うので誰か教えてください←主題



>4.改善点を見つけて、アップデート。(PDCAAct)<

分析して、上がってきた課題を、次の計画に組み込む。

そんでアップデートすれば、同じ時間で、よりたくさんのことができるはず!

ってか、改善まで来てるってことは、三日坊主は脱却してるやろ!

もっと出来ること増やして、みんなが自分理想を達成出来ればええね!

最後はあきっぽさ炸裂で、竜頭蛇尾や!!


まあ、いろいろ書いたけど,あんまり精密にやらずに目的を達成出来る程度の、レベルでやればいいと思います。

http://anond.hatelabo.jp/20100408102253

あからさまに1人だけをえこひいきするのはやりすぎなんだけれど、

パーソナルな部分で好き嫌いとかで対応に差が出来るのは仕方のないことだよ。

恋愛って「自分が選んだ相手に選ばれたい、必要とする相手に必要とされたい」気持ちが

多少なりともあるので、どこまでも公平感を求める人とは食い違うかもしれない。

みんなにやさしいのが悪いとは言わない。

でも彼女なら「みんな」以上のやさしさが欲しい。自分が相手にとって特別だと思わされたい。

もしかしてみんな同じにつきあってるつもりだったりする?

たとえば、ウェイターのバイト中にお客様に差をつけるのはいけないことだけど、

プライベートで知人・友達づきあいに差ができるのは仕方がないでしょう?

ごくたまにいないわけではないんだよね、みんなに同じ対応の人。

そういう人の場合、「いい人」にはなれそうだけど「彼氏」は無理かも。

いい人いい人、どうでもいい人。いなくてもかわりのきく人。

誰に聞いても「いい人だよー」で終わりそう。

2010-04-02

http://anond.hatelabo.jp/20100402105428

おまえこそ何も読めてねーだろうよ。

処女厨批判者は「神なんていねーよ現実見ろ」って言ってんじゃなくて

「おまえの信じてる神よりおれの信じてる神のが高尚www」って言ってるんですって主張だろ。

そしてキリスト教圏という例えを用いることによってあたかも処女信仰が基本にあるかのような

言い方してるけど今の日本異端視されてるつーか気持ち悪がられてるのは処女厨の方だろ。

正確に例えるなら仏教国でキリスト教徒イスラム教徒喧嘩してるようなもんだ。

2010-03-31

ttp://www.playing-engineer.com/?p=1946

普段、日本経済についてなんて書かない。というのも、俺がイチバン嫌いなデキの悪い評論家居酒屋にいーっぱいいる)みたいなもんだからだ。

ただ、最近、なにか見えた。。。気がする。以下、羅列。

日本GDPで3位になったが、下落は間違いなく続く。

トヨタバッシングされたのは、トヨタのピークは過ぎたということ。

みんな忙しそうなふりをしているが、労働生産性世界19位。

アメリカ医療保険制度改革法案が下院をとおったらしい。アメリカ人価値観がかわりつつある。

金融バブルははじけ、金融マンがどうほざこうが、デリバティブとかジャンクボンドなんてものは、「信用おけない」モノであるという常識ができた。

ドルポンドはあまりの借金のため、浮上はむつかしい。ハイパーインフレしかない。それは日本借金も同じ。1ドル60円も不思議じゃない。

資本主義をよく見ると、談合こそが正義であり競争なんて世の中が壊れていくだけである。

派遣切りリストラ、要するに経営している人間は最後まで責任を取らなくていいようにできている。つまり、倒産への危機感を本当はもっていない。

製造業は働いても働いても儲からないようにできている。人件費の問題だけじゃなく、原材料を中国企業に押さえこまれている。オイルショックならぬ、レアメタルショックが起きるのは時間の問題。

日本では起業ということについて、知られていない。起業するなら、会社辞めろだの、VCに金借りろだの、上場しろだの、ウソばかりで本当に儲ける普通の方法の話が知られていない。これまで、みんなお金サラリーとしてもらうものだと洗脳されてきたが、おかしいと思い始めている。

英語は絶対に上達させないことに国は決めているようだ。

外国人資本、人を受け入れることは絶対にしない。すでに世界的には異様なくらい外国人がいない国である。一種の鎖国状態が続く。

日本政府予算収入の半分は借金で、補助金をバラまく。

インターネットは元気で、意外なことに日本上陸したアメリカ企業はあまりうまくいってない。アマゾンセールスフォースアップル、それ以外どこだよ?

マンガあいかわらず世界中流行っている。

マンガ家が今みたいに苦しんでいるのは、手塚治虫格安仕事を請けたことで、安いレートに決まってしまったことが原因らしい。つまり日本では不当に安いのである。

いまだに「欧米を見習え」論を見かける。絶対に「中国シンガポールを見習え」とはいわない。ホンネは次。

2chではアジア人をバカにする書き込みが増加している。あせりを感じる。

儲からない会社が惰性的に人を採用しようとし、でかい人件費が払えないでいる。

こうやって眺めていて思うことは、日本の製造系はほとんどがダメになると思われる。戦略なきリストラと値下げ競争への参加は企業生命を縮めることに貢献している。いつも書いているように、「なぜ、その事業が儲かるか?」について考えている人は少ない。生き残るのは、職人芸かノウハウ(人)を蓄積した会社だけ。

ただし、内情がボロボロで清算したほうがいいとわかるのは、今のオーナーサラリーマン経営者が退陣してからだし、もっと日本政府貧乏になり、公共事業補助金で食っている産業をあきらめる時なので、あと、5年はかかりそう。

ちょっと前までのマッキンゼーボストンコンサルみたいな「欧米流の考え方が世界一賢い」という価値観は崩壊した。外資系戦略コンサルという事業は終わったと思う。その根底は徹底した個人主義と合理性にあった。しかし、アメリカ人自身が医療保険などで、「イデオロギーよりも生命」という価値観を持ち始めた。

一方で、日本で売るもの(ほとんどが情報)を作り、海外に向かって売ることが大きなビジネスに育つと思われる。それは、iPhoneアプリ製作や、ちょっとしたマンガのように大企業が手を出せないニッチ分野が数多く育つだろう。

逆に巨大な投資が必要なものは、あいかわらずアメリカからだろう。日本企業にどこまで投資体力があるのかわからない。

今でこそ株価こそ安いが第一次産業が復活するだろう。世界的に人口は増えており、高級食材需要は伸びる。農業も同様だ。日本農業規制されているのは、あまりの高生産性によるのだ。ちょっと仕事すると、どかんと余る。大規模農家が増える。

中国金持ちステータス日本に別荘を買いあさっている現実はすでに起きている。リゾートとしてはとてもいい国らしい。なにしろ、売られていない多くの自然が残っているし。

少子化教室が空いてるのなら公民館みたいにすりゃいいのに

老人会の催しとかどんどん受け入れればいいのにな。

教師以外の大人が存在していれば、たとえばいじめとかモンスターペアレンツのような問題も起こる可能性はぐっと低くなるはず。

特に老人が日常的に存在する生活は児童の情操教育にも悪い事ではないはずだよね。


という事を、俺の両親、俺と二世代連続で我が子が通う小学校PTAに提案してるんだが、一度も前向きな答えをもらったことが無い…。

何が障害になってるんだろうな。

これが体育館なら、ママさんバレーみたいな活動に貸し出してる所もあるのに。


http://anond.hatelabo.jp/20100331023100

授業参観運動会を思い出すと分かるけど、小学校って人間の出入りに関してこれと言った手間を掛けてるわけじゃないよね。

http://anond.hatelabo.jp/20100331085338

だいたい、教室なんて貸し出すようにしたら、ネットワークビジネスだか宗教だかの目的で利用しようとする奴が現れるだろうし、

あの手の怪しげなセミナーというのは、学校同様に誰からの目も触れない閉鎖された空間だからこそ成立するんだよ。だから開催場所の大半が雑居ビル貸し会議室の類みたいな所でしょ。

児童、教師、(セミナー以外の目的で訪れた)大人の目に晒されている場所で詐欺を働く必然性は非常に薄い。

http://anond.hatelabo.jp/20100331101829

ってか本当に老人は子供を好きなのか疑問だよな。

好きだろうが嫌いだろうが、社会に出てもずーっと老人と接触せずに生きていくわけにもいかんでしょう。ただでさえこの国は高齢社会なんだから。

早い段階で触れ合っておく方がよっぽど良いと思うが?

http://anond.hatelabo.jp/20100331194343

こういうのは具体的に何をどうすれば良いのか、どこをどうしてどうやったらどうなる、って事を決定権のある人に説明してOKもらわないと話は進まないと思うよ。

そう思って小学校校長教頭PTA会長、知人の教育委員にも提案したんだが、誰一人として乗ってこなかったんだよなあ。

そのくせ「空き教室もったいない。何か有効活用出来ないか」って口癖のように言ってるし…。

2010-03-18

http://anond.hatelabo.jp/20100318224138

>こういったことは通常小説でもある。芥川賞蹴りたい背中」もクスリなどが出ていたはず

なんか推量とはいえこういう適当なこと言ってると説得力がなくなるよね

非実在青少年等に関する話

まず、条例目的を明確に認識すべきである。

話が錯綜していて、何についてどのように法(条例)整備していくかが、整理できていない人がいる。

 

今回の条例目的は、青少年健全育成である。これはどういうことかというと、表現自体の是非ではなく、その表現青少年に与える影響が問題となってくると言う事。青少年を取り巻く環境を整えるのがその趣旨なはずなのである。

 

まず、今回の都の条例改正は青少年健全な育成に資するために行われる。そのためのアプローチをして、青少年を取り巻く環境を整備していこうと言う文脈で、今回の非実在青少年等の問題が遡上にあがっているわけだ。

で、実際の成年向け雑誌については、現在販売場をゾーニングして販売している。現在施行されている都の条例に置いても、既に「著しく性的感情を刺激し、甚だしく残虐性を助長し、又は著しく自殺若しくは犯罪を誘発するもの」として都の基準において不健全な図書類を指定して、その販売について規制を行っているところである。

 

問題とされる図書は、上記の基準で十分指定できる範囲の物であると解するし、それらを含む成年向け書籍は、現実ゾーニングされて青少年が容易に触れることのないように流通されているものである。

まっとうな青少年環境に、これらの不健全な図書類は存在しえないのである。

なのに、これ以上の規制がどうして必要になるのか?

確かに、これらの図書の中には眉を顰めるような醜悪な描写は多数存在する。しかしそれは、分別あるとされる成人に向けて販売されるものであり、もとより青少年が消費することを目的としていないし、そうすることもないよう仕組みを作ってきている。

もう一度言う。なのに、これ以上の規制がどうして必要になるのか?

 

これ以上の規制が必要だとするならば、やはり規制しようとする側は現在以上の適用範囲を考えていると言うことであり、つまりドラゴンボールなりドラえもんなり、そういった今までは特に問題視されていなかった書籍規制視野に入れていると言うことである。(勿論、極論をあげているだけだが、実際にその危惧がないと言えるのか?都の担当者は、そんなことはないと言っているようだが、ならば何故、今までより適用範囲を広げるような条例改正を行おうとするのか)

 

こと、青少年健全育成の文脈で語る限り、今ある条例で必要な要件は満たしているのである。運用について不備があるならば、都が指導し改善すればよい。適用範囲も不明確な曖昧な基準を作ってまで改正を行う必要はないと私は考える。

 

ぶっちゃけて言おう。ってか、言え。規制を行おうとする側は、成年向けとされる分野の一部の性的嗜好について、存在自体が許せないってことなのだろう?年端もいかない少女に対して欲情するような存在が(それが例えこれまで犯罪行為をしていない者でも)、同じ社会で同じ空気を吸っているということ自体許すことが出来ないのだろ?

或いは、精通したばかりの少年母親に欲望の目を向ける漫画の存在を知って、かわいい息子が自分に対して同じ欲望を持っているのではと恐れてみたり、父親が抵抗できない娘を手篭めにする漫画を見て、愛する夫も同様の欲望を秘めているのではと恐れて、そんな可能性を見せ付けたそれらの表現自体が許せないだけだろう?

ならば、青少年健全育成などというお題目を持ち出さずに、面と向かって言えばいいじゃないか。「お前らいい歳こいて、マンガで欲情してるのはキモいんだよ」と。

1冊1,000円前後もする単行本を影響受けるほど集めることの出来る青少年なんて、全国探しても%の数字も出てきやしないよ。青少年が、これらの表現健全な育成を阻害される可能性はきわめて低いんだよ

 

 

と、フェアじゃないから、意図的に避けてきた部分について触れておきます。

少年誌って括りになるのかな?チャンピオンREDいちごとか、そのへんの疑似エロ系のマンガ。あの辺をスポットで狙い撃ちしようとしている場合は、ちょっと擁護が難しいのかな・・・と思ってます。明確にゾーニングされていない雑誌とかで、行き過ぎと思われる表現チキンレースのように繰り広げている作品群については、とにかく自重しろ・・・と思わずにはいられません。

もうひとつインターネットまわりの環境。これも明確にゾーニングが出来るとは思っていません。その気になれば、どこまでも知的好奇心を充足できる環境があり、フィルター等の有効性も限定的であると言わざるをえません。それでも、今回のネット周りの規制はなんとなくズレてる感を覚えずにはいられません。

あと、自分の観測範囲の問題でBLに関する考察はできていません。この辺は穴かも

2010-03-11

http://anond.hatelabo.jp/20100311111238

入学後にちゃんと頑張った人間大学ランクに関わり無く優秀になっていくものだと思うよ。

就職活動に関して、特に新卒で大きいところへ行こうとするとたとえこういう人でも書類選考突破しづらい。

ベンチャーとかで頭角を現したいというなら問題ないんだろうけど。

http://anond.hatelabo.jp/20100311083500

多分法律がどんなに整備されても、男尊女卑という概念は永久になくならないと思う。

子供を産むのが母親で、その母親が女児より男児をえこひいきして育て続ける限り。

父親も子供を産んで、メインで育てられるようになったら変わるかもしれない。それは無理でも男の子は父親、女の子母親メインで育てるようにすりゃいいんだよな。異性の子育ては(特に夫婦仲が悪かったり、片方の親がろくすっぽ育児に参加していない場合)親子愛以外のドロドロとしたものが絡んでしまい、それが子供の一生を縛ることになりがちだから。

2010-03-08

えこひいきされたい

自分のことを特別に思ってもらいたい。他人と明確に区別してえこひいきされたい。

世間から認められなくても、家族恋人は大目に見てくれて優しく見守ってくれるもんだろ。時には手助けしてくれて、病気になったら看病もしてくれる。もちろん自分家族恋人に同じことを返してあげたい。それが幸せってもんだと思うんだよな。

日本国ぐらい日本国民えこひいきしてくれたっていいだろ。自分も他の男も同じように愛する博愛主義な嫁なんてイラネ。

2010-03-05

http://anond.hatelabo.jp/20100305094438

DQNカップルってか、お前が駄目だ。

住んでいる、とはいえこの状況で部屋に一人で帰っていく彼女の寂しさがわからないなんて

女心じゃなくって、人の心を汲み取る力がなさ過ぎ。彼女が本当にかわいそうだ。


気まずい雰囲気の部屋に帰りたくないなら、そのまま散歩するなり、

カフェにでもいくなり、買い物にでもいくなり何でも出来る。


それを自分だけその状況から逃げておくって酷くないか?


ちなみに、彼女は別に生活音の一つとして普段はスルーしてると思われる。

それが、増田が妙に意識しているから気まずくなったんじゃないかね。

「壁薄ー。いっつもこんなんなの?」位でスルーしておけばいいのに。

で、テレビの音量あげるなり、CDかけるなりで良くない?


住んでみるまで隣人なんてわかんないし、壁の薄さも事前に知るのって難しいよね。

引っ越すのもお金かかるし。


しかし、彼女がかわいそうだ…。

2010-03-02

疲れたので吐き出し。

他人が絡む概念的なことや感情的なことが割り切れず、考え込んでしまうクセがある。いい具合にとか、いい塩梅にとかという事ができず、きっちり取り組もうとしてしまう。その結果、余計なことをしたりやるべき事が疎かになったりすることもあるし、予想以上にうまくいくこともある。結果はどちらにしても、自身は異常に消耗する。上司や友人はそんな様を見ながら、真面目過ぎると呆れ半分にいったりもする。

(まあ、仕事増田にこうして書いたりもするし、真面目すぎるっていうつもりは本人には余りないんだけれど)

相手の顔色をうかがってしまうというのもあるし、人を信じていないというのもある。幼い頃からやたら慎重ではあったし、昔は得意だった軽い人付き合いが最近うまくできず、ここ数年人見知りが加速している気もする。ただ、幸か不幸か性分のせいで主に仕事などで上位の人間からは好意的に見られ、立場が同等以下の人間には怖がられているようだが、表立って否定的な意見は聞かない。裏でどう言われているかはしらないけれど。あとは

まあ、周りから見て付き合いにくいヤツかなとは思う。気軽な話題を提供する人間ではないし、誰かと絡むとどっぷりと入り込んでしまうため、同僚くらいの間柄で話題や共通点を見つけて広げるのが正直面倒くさいと考えているようなやつだし。

そう、考えすぎてしまうから、面倒くさい。どうにかならんもんかと思うが、それについて考え込んでしまって本末転倒になることが多いから始末に負えない。最近これが過ぎて、どうにも生きていくことすら面倒くさくなってきている。色々と楽しみはあるので能動的に死のうとは思わないが、受動的に死ぬ分には別にいいかと思う。

とはいえ、昔はそれほどじゃなかった。生きにくいと思うほどではなかった気がする。いつからここまで、生きにくくなったんだろう。

物事を割り切れる人間は羨ましい。けれど、時にいい加減さにイライラする事もある。そして、そうはなるまいと自分に言って、また考えこむハメになる。わかっちゃいるけど、やめられない。

どうにか治らんもんだろうか。

どこぞで隠遁出来るのなら、是非したいのだけれど。

2010-02-24

プログラミング常識」著者コメント(DQN向け翻訳)

世の中には、どうしても「賢い人」と「あまり賢くない人達」人たちがいて、「あまり賢くない人達」は「賢い人」の足を引っ張るモノです。

「あまり賢くない人達」が自らの愚かさゆえ、人生を無為に過ごすのはある意味しかたがないことだと思いますが、問題なのはこれから賢くあろうとする未来ある若者達が、このような「あまり賢くない人達」に惑わされ、不幸に見舞われることであります。

日向さんはこのような未来ある若者のために、わざわざ時間を割いて素晴らしいエッセイを書きおこしてくれました。

http://www5.ocn.ne.jp/~seablue/res/ckp.html

けれども日向さんの文章は、あまりのレベル差故か、極力平易に書こうとはしているものの、それでも文章が高度すぎて、対象である「あまり賢くない人達」には今一歩言わんとしていることが伝わらないのでは、と感じました。

そこで私は、日向さんの文章の意味を極力損ねないまま、このエッセイを対象である「あまり賢くない人達」向けの言葉翻訳することを試みました。

もちろん、訳者が至らないために、間違いや勘違い、あるいは校正の際の見落としなども あるかと思います。そのようなことがないように努力はいたしますが、 お気づきの点があれば冷静にご指摘いただければ幸いです。




この書籍については、さまざまなご意見がさまざまなところに書き込まれているようです。

まったく話題にもならないたくさんの本があり、また批評もされない多数の著者たちがいるなかで、 拙著または著者に関心を持っていただいたことにまずお礼を申し上げます。

いやぁ、人気者はつらいね。いつだって妬まれる。

本書については、書籍のはじめに「本書では、初歩のプログラミング学習を終えて、 プログラマが実践的なプログラミングに臨む時に知っておかなければならない重要な事項をわかりやすく解説します。」 と明示してあるように、プログラミング初心者を対象にしています。

具体的には、はじめてのプログラミング言語勉強したか、これから何か言語を学ぼうとしている人、 ふたつめの言語を選ぼうとしているひと、あるいは、 「どうしてデータ型などというものがあるのだろう?」とか、「オブジェクトって、いったい何?」という 素朴な疑問を抱いている人を対象とした書籍です。

また、筆者の「常識」を読者に押しつけようとするものではなく、プログラミング常識とは何かという ことについて考えるヒントにする本です(このことは書籍の中でも重ねて説明しています)。

この本は エキスパート俺様が、初心者のために書いた本だ。初心者向けって所が重要な。ついでに世の中常識のないやつが多いから、プログラミングだけじゃなく常識まで教えてやる、そういう本でもあるな。そうそう、断っておくが俺がこの本で言っていることは「世の中の常識」な。だから、異論挟むヤツはそのまま「常識」のないやつってことになる。ここも重要だ。

プログラミングに限らず、対象によって説明の仕方、取り上げる範囲、そして「何が正しいか」は異なります。 身近な学校教育という場を考えてみても、小学生には「人はみな平等です」と教えます。 しかし、それは理想であって、実際に差別は存在し、したがって、教えている対象を考慮しなければ、 小学校で教えていることは嘘ばかりである、ということになります。 実際、大学生ならば、「実際には人は平等ではない」という前提にたって、社会問題などを考える必要があることは 誰にも異論のないことでしょう。

同様に、プログラミングでも、初歩のプログラミング学習を終えた人と、 より高度なプログラミングをマスターした人を対象にするときでは、解説の範囲も表現もすべて異なります。

ところで、みんな平等というけどさ、愚民がいるのが現実なのよ。愚民がいるなら愚民向けに方便をつかわなくちゃいけない。大人ならわかるな。

本書について、文章の真意を理解しないで書き込みをされていることも多々あるようです。 たとえば、「プログラミング言語はどれがよいか?」というトピックの主眼は、本文で 「多人数を運ぶならバス、荷物をたくさん運ぶならトラック、少人数でドライブするなら小型セダンと、 目的に応じて最も良い自動車の種類が違う」と例をあげて説明していますが、プログラミング言語においても 用途やプログラマ経験あるいは環境等々によって適する言語は異なり、 特定の具体的な条件を示したうえでなければ「プログラミング言語はどれがよいか?」という質問自体がナンセンスである、 というのがこのトピックの主眼です。

したがって、それに関連する説明は、それぞれのプログラミング言語がおおよそどのように異なるかわかればよい という立場で書いており、具体的な解説についてはたとえば環境(近くにすぐに質問できる先輩がいる、 特定の言語学習環境が際立って整っている、特定の種類の言語をすぐに使う必要がある、など)に よって異なるという前提で書かれています。

また、このトピックは、これから最初のプログラミング言語を選ぼうとしているか、 ふたつ目のプログラミング言語を選ぼうとしているような初心者で、 車にバスから軽自動車までいろいろな種類があるように、プログラミング言語にもまた さまざまな用途の言語があるということを認識していない読者を想定して解説しているものです。 すでに複数のプログラミング言語をマスターしている読者を対象としたときには、 自ずと表現記述するレベルや範囲も変わってきます。

で、だ。俺の書いた本にケチつけるガキ共がいるんだけどさ、ヤツラ何? 技術的なことを書くと低能なヤツラじゃ理解できないから、車の話に喩えてやる。(略)つまりヤツラは、車にもいろいろ車種ってものがあることすら、わかんないバカってことだ。

そのほか、本書について間違いであるかのように指摘されているところの多くも、本書の意図を理解できれば、 指摘したことが逆に誤っていることに気づくでしょう。 (もちろん、筆者が至らないために、間違いや勘違い、あるいは校正の際の見落としなども あるかと思います。そのようなことがないように努力はいたしますが、 お気づきの点があれば冷静にご指摘いただければ幸いです。)

また、本書の批判の多くは、本書が初心者プログラマ向けに書かれていることをまったく無視した、 きわめて無責任意見が多く、そのような書き込みが何の批判もなく行われていることは残念でなりません。 良識のある人たちは、想定読者レベルを無視した無責任意見は無価値であると考え 頭から相手にしていないのでしょうが、初心者はそのような判断ができないので惑わされる可能性があるからです。

ようするに、愚民向けの本を読んでも「方便」を「方便」だって読み取れないバカ?ww 指摘(笑)を通して 自分馬鹿さ加減を世界に発信しているってことに気づかないって超ウケるじゃん? この内容は間違ってます(キリッ みたいな?wwww ま、少しでも知性があれば、恥ずかしくてで出来ねえことだよな。

わかっているヤツは わざわざ DQN の相手をしたりせず鼻で笑うだけだ。しかしお前らひよっこは、こういう低レベルな扇動に惑わされるかもしれないな。気をつけろよ。

書籍批評ということについて、ひとつ例を示して筆者の考えを明らかにしましょう。

B.W.カーニハン/D.M.リッチーが書いた「プログラミング言語C」という本があります。現在は第2版となり訂正版として出されていますが、 日本語翻訳初版から現在まで、プログラミング言語の本として名著のひとつとみなされてきました。

実際、私もC言語についてまだほとんど何も知らない日本語初版が出たときにこの本を一読して、 「Hello, world」の出力のしかたから始まり、徐々に高度な内容に導いてゆく書き方に自然となじんで、 まるで読み物を読むように一気に読了し、同時に、C言語とはどういうもので、何ができて、何ができないのかを理解しました。 日本語初版は間違いも多く、記述の仕方もプログラミング言語書籍としては最良とはいえないものでしたが、 C言語についてまだほとんど何も知らない私にとって、まさに「プログラミング言語C」はとても良い本でした。 また、プログラミング言語仕様という概念が今ほど確立していなかった当時、C言語コンパイラを実装する(開発する) ようなレベルの人にも、「プログラミング言語C」はバイブルといってよいほど重要な本でした。

ところで、今、誰かが「プログラミング言語C」と同じようなスタイルC++Javaの本を きわめて丁寧に間違いもほとんどなく書きあげて私に献本してくれて私個人の率直な意見を求められたら、 それを読んできっと「冗長で退屈である」と答えるでしょう。 なぜなら、私はC++Javaについて講義(授業や講演)をする程度にすでに知っているから、 「プログラミング言語C」のような書き方の本を改めて最初から読むのは苦痛にさえなりかねないからです。

しかし、その本について公開するレビューを書いてくれと頼まれたら、 「これからC++(またはJava)を学習する人にとってはとても良い本である」と推奨するでしょう。 なぜなら、まだ何も知らない人が、まるで読み物を読むように一気に読んでその言語を理解できれば、 それはとても素晴らしいことだからです。

読む人のレベル、その本の主眼とすることとその表現のしかた、本が出版されたときの状況などによって本の価値というものは異なり、 それが本というものです。

ヤツラにも解るように具体例を示すけれどさ、ストラウストラップ?ってヤツの 「プログラミング言語 C++」って本、冗長で退屈でダセェよな。内容のレベル低すぎるしさ。けど、どうしてもオレにレビューしてくれっていわれたら、まぁ「俺には必要ないけど良い本だぜ」って紹介してやるよ。だってバカどもにはちょうど良いじゃん。バカ向けの本はバカ向けってことを考慮して評価する。それが大人ってもんだ。

インターネットが普及して誰でも自由に発言できるようになったのは良いことですが 一部のお暇をもてあましている方々が、拙著に限らず、 さまざまな著作や著者に対して誹謗中傷に近い書き込みを匿名で行っているのが見受けられます。 このような状態が続けば、 誤解を受けることを承知の上で初心者向けにあえてやさしく解説するような著者は書く気をなくし、 どのようにでも解釈できる(あるいはすでに理解している人しか理解できないような)難解な 文章を書く一部のいわゆる権威だけが著者として残る結果となり、 出版文化書店を含む出版界はますます疲弊し、いずれ現在のように多種多様書籍出版できなくります。

インターネットが出来てから、そんな大人の対応も出来ないウゼえガキが増えたよな。マジ ウゼェ。ったく、「間違っている」「正しくない」とか、ウゼェウゼェウゼェ!偉大なるオレ様のやる気が無くなったらどうしてくれるのか。これでオレが本を書かなくなったら人類の損失になるって事実、わかんねぇのかコイツらは。ほんっとカスだな。

どうか、初心者の方々は無責任な批判や的外れレビューなどに惑わされずに、 まずは本を読んでみて(買わずに図書館で借りてでもかまいません)、自分自身で判断してくださるようお願いいたします。

まぁ、カスのことはほっといて、お前らは黙って俺の本を買っておけ(貧乏だったら図書館でもいいぜ。自治体に買わせろ)。普通に考えれば有象無象匿名ブロガーより、本まで出してるエリートのオレの本の方が信頼できるってのは、ひよっこのお前らにだってわかるだろ。つべこべ言わず買えば幸せになれるってモンさ。

さて、無責任な批判や的外れレビューを書き続けている人には、次のように申し上げておきます。

批判する人間にもし本当に能力があるのであれば、匿名無責任な批判をする前に、 C++Javaアセンブリ言語JavaScriptのようなスクリプト言語XMLXAMLのような記述言語を 含めて、5種類上の言語で実際に動作するプログラムを作成してそのソースコードを広く一般に公開し、 他人の批判を受けてみてから、 自分完璧な本を書いて出版社に持ち込んで出版してみてください。

そうすれば、著作、あるいは出版というものがどういうものか、少しはわかるでしょう。

あー、それと、バカどもに言っておく。オレ様は C++Javaアセンブリ言語JavaScriptのようなスクリプト言語XMLXAML のよな記述言語 を含めた5種類以上の言語精通した超絶スーパーエンジニアだ。ハッカーと言ってもいい。しかもコードを公開して完璧な本まで書いている、マジ パねぇ男だ。 マチュアーしてるんだよ。おめぇらなんて足元におよばねぇ。身の程を知れ。(関数型言語マイナでどうでもいいから勉強しなくてもいいぜ。あ、でもオレの Scala の本は買えよな。)

もし、自らは何も創造しないで、単に無責任な批判や的外れレビューを続けるなら、 そういう人は、いずれ何年かのちに(そのときまでボケずに、人間社会というものを学んで人間として少しは成長したとしたら) 自分がしてきたことが無意味であり、そのようなことだけに時間を費やした自分自身の人生そのものが 無価値であったことに必ず気づくはずです。しかし、その時になって謝罪していただく必要はまったくありません。

まー、オレ様は心が広いからバカがバカであることは責めないでやる。人間生まれついてのものはどうしようもねぇ。俺はどうしようもないことは責めない主義だ。でも、お前らが無価値ゴミクズであるってことだけは理解しとけよな。ゴミゴミなりの人生がまってるさ。身の程を知って生きればオレは哀れみくらいはかけてやるぜ?

なお、著者はあらゆる書き込みに対していちいち反論することはできません。 また、一部の低俗掲示板のようなものを読んだり書き込んだりするのは 時間無駄なので、私に限らずほとんどの著者は、そのようなものに書き込むことはもちろん、 目を通すこともありませんのであしからず

最後に言っておく。お前ら如きがオレ様に意見するなんて間違っている。なぜならオレ様はいつだって正しいからだ。そして、間違った意見などに反論を書くなんて無駄時間はオレ様にはない。お前らはせいぜい便所で落書きに勤しむんだな。あばよ。

要点のまとめ

長い文章が読めない方のために、要点のまとめを作りました。

  • 本を書く人間エリートで、それを批判するネットイナゴ愚民
  • 愚民的外れなことを言っても、自分が恥をかいていると気がつけないから厄介だ
  • 誤解するな、俺の技術力はパねぇ。そこん所くれぐれも勘違いするな
  • 間違えているように見えるところはワザとだ。もしくは指摘自体が間違えてる
  • とにかく俺の本を買え

補足

日向さんは、本当に素晴らしい技術力をお持ちで、その著書リストをご覧になれば皆様もその高い技術力をご納得いただけるかと思います。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url?_encoding=UTF8&search-type=ss&index=books-jp&field-author=%E6%97%A5%E5%90%91%20%E4%BF%8A%E4%BA%8C

これだけの内容の濃い本を、こんなにも沢山発行していらっしゃるので、日向さんが新たに本を書い時、気がつけば参考文献リソース 一覧が 過去の自著ばかりになった――というエピソードだけでも、日向さんの凄さの一端が伝わるかと思います。

ですので皆様も

のような「匿名の愚か者」の世迷い言に惑わされないように、ご注意願います。解っている人から見れば、日向さんの著書は総じて評価が高い という事実は、「記名の賢者」であるdankogai氏のレビュー

をご覧になっていただければ、一目瞭然かと思います。(dankogai氏は同レビュー中で日向さんを「真に初心者向けに本を書ける希有の存在」と評しています)

なお、訳者はあらゆる書き込みに対していちいち反論することはできません。 また、一部の低俗掲示板のような増田を読んだり書き込んだりするのは 時間無駄なので、私に限らずほとんどの著者は、そのようなものに書き込むことはもちろん、 目を通すこともありませんのであしからず

2010-02-22

長年人付き合いで悩んできた挙げ句見つけた究極の法則

長年人付き合いで悩んできた挙げ句40歳間際になって見つけた究極の人付き合いの法則

人付き合いで悩んでる人に是非伝えたい。くれぐれも、人付き合いで悩んでいない人はこの文章を読まないこと。お前みたいな奴の反論が一番ウザイ

法則は2つある。

1. 相手に質問しない

2. 相手の発言にいちいちコメントしない

3. 笑いをとろうとしない

4. 相手と自分を区別しろ

5. 気遣いなんてしない

これでだいたいのことはうまくいく。

1. 相手に質問しないことにより、相手に返事するめんどくささを感じさせない。これだけで大きなアドバンテージがあるのだ。

質問力などというクソったれな言葉が生まれたせいで、ともするとコミュニケーションで質問を多用しがちだが、これは間違ったやり方だと断言できる。

2. 発言にいちいちコメントするのは馬鹿のすることだ。だいたいお前の感想なんて聞いてねーよって言われるのがオチだろう。

であれば、最初から感想など言わなければいいのだ。感想をやたら言う人は、相手との距離感が分かってない人間である。他人の発言なんて適当に流せ。

何か反論したくなること主張してても流せ。くっだらねえこと言ってるなと内心思っておけばいい。言わせておけばいい。

3. 必死に笑いをとろうとしてる人間はなかなか見苦しいものがある。第三者が見てるだけでも重圧感を覚えるし、どや顔ギャグ言われた相手は返答に困ってしまう。

お前が笑いの天才なら話は別だが、一般庶民が笑いで人と仲良くなろうなんて浅はかな考えはしないほうがいい。

4. 他人は他人、自分自分だ。全く別の生物種と考えるといい。他人を自分のモノサシで測ることほど愚かなことはない。別の生物種だということをよく覚えておけ。

5. 余計な干渉は禁物であるのと同様に、余計な気遣いも不要なのである。気遣いなんてされたほうの身になってみろ。気遣いとは、相手に気を遣わせる行為である!

気遣いを止めたとたん俺の人生は楽になった。そして、幾分か他人から嫌われにくくなった。優しくしようと頑張ってきたが、それは間違いだったんだ。自然体が一番。

2010-02-20

統合失調症のススメ

統合失調症患者妄言としてスルー推奨。

下手すると自殺しますよ。

http://d.hatena.ne.jp/unsui456/20100218見て夏目漱石統合失調症であるという事を知り、

学問のススメにならって統合失調症のススメを書いてみます。

とおもったら福沢諭吉でした、すみませんw

昔からなぜか病気になりたいと思っていた。多分中二病。私は特別なんだとかそういう。

思い返せば、病気(風邪)になれば母親から優しくされるからか、なんかの病気になりたかったのかもしれない。

もしくは小学生の時に隣に養護学校が隣接されており、養護児童との接点があった。

彼らは確かに見た目は奇異ではあるがゆえに、周りから優しくされて少し楽に生きているように子供の目には写ったのかもしれない。

始めから変人を目指す自分がいたのかもしれないが、その辺は定かではない。

ただ相対的には、少しわがままな子供であったのかもしれない。

そして最近人生がうまく行かない。自殺しようかとかよく考えていた。

病気になろうとしているのだからそうなるのは当たり前なのだっていうのは浅はかだと思う。

心の中では本当になろうとしている訳ではない。サボりたかっただけかもしれない。

ただ「私は病気かもしれないな」が重傷化して、発症してしまう思い込み病に近いものであると思う。

病は気からといいますが。

そしてやる気がいまいちでないのを自己診断で鬱だとかADHDだとかそういうものであると思っていたのだが、

最近世界とうまく行かないと思っていたら、統合失調症に近いものに陥っていることに気がついた。

これはやっかいな病気で様々な妄想が止まらない病気だ。

病気が進行していくと、面白いくらいに世界が崩壊していく。

今までの価値観(人間として大切な所)や大切なはずのものがどうでもよくなってくる。

この世界感の崩壊は体験した人間にしか分からないのかもしれないけど、

serial experiments lainの主人公の行動に共感が持ててしまいます。

ただ以前視聴した大分後にそう思ったわけで、私が影響されやすいだけなのかもしれません。

一番怖かったのは、自分の思っている事が相手に伝わってしまう「気がする」(※本人は100%伝わったと勘違いしている)という症状だ。

脳内言葉(脳内音声)として文章化して物事を考えている場合にそれが人に丸聞こえになってしまう、と周囲の状況から判断してしまった。

まさにサトラレ状態。

それに気がつき(勘違いし)パニック障害に近いものも発症していた。

病気の状態を調べている最中にも、精神科世界では便宜上「そういう気がする」に押さえて伝えておかなければ、

自分の意思を周囲にまき散らして迷惑をもたらすからだ、と思ってしまった。

そんなことが伝わるはずがなく、自分の思い違いである、という認知が狂ってしまうことで、

どんどんと疑心暗鬼になって行き、負のスパイラルに陥る。

一旦これに陥ってしまうとなかなか抜け出せない。全ての事が思考が伝達した結果であると感じてしまう。

そうすると自分の思っている事がちょっとした考え事が何か大それた物であるとか、人にどう思われているかとか、

そういう事ばかり考えるようになって、その結果、幅広い視線で物事を考えられなくなったり、世間の人間が汚くみえてしまった。

ただ幸いにも人が助けてくれてるのかなという感覚はあった。

始めは何か周りから嫌がらせをしているかのような感覚

次にmatrixではないが、聖人君主資格をもった救世主を探して周りの人が行動しているようにみえた。

そして人間は実は脳内音声が聞こえている生き物なんだと自分に理解させ、人間になるように諭される。

そして自分に少しでも救世主資格がないと発覚すると、汚い人間性を持った俗人になるように誘惑され、

志のない一般市民への転落へと陥れようと画策しているかのように人間が見えた。

以下妄想垂れ流し。

統合失調症根本的な思考方法パターンが異なっているだけの人種だのだと思う。

http://blog.goo.ne.jp/mit_sloan/e/fe5d47a4094d72a271d6de0c7980bc6aのようなSとN、みたいな。

でも実はこれは誰にでも備わっている能力であると思う。

今ではパニックを少し抱えつつ冷静に落ち着いて行動をしているけど、普通自然体が言葉で思考する人種にとっては黙っておけというのは難しい。

(※黙っておけ=お前の脳内音声が聞こえるからうるさい、と言われている気がしていた)

音が気になる人は、別にそれは小さな音なのだから騒音として聞き流すか、音楽でもかけていれば気にならなくなるはずだろう?

仏教や禅の精神では心を無にするのが落ち着くと考える人がいる。特にそれが盛んな地域では、他者の生み出す意識の流入が嫌われる。

なのでそういう宗教の人は、統合失調症を発症した人間に対して「何か悩みがあるのだろう」と優しく語ってくれるのだが、

決して悩みがある訳ではなく単にそういう考え方の脳を使うスタイルであることを理解してもらいたい。

心を無にしても無の境地があるだけで、何にも新しいものは生まれてこないと思う。ただ生み出しやすくはなるけど。

誰もいわないけど、「心の声」や一種の「テレパシー」は存在するのではと考えている。

オカルト的なものではなく、脳からマイクロ波が飛び出し周囲に伝搬する「フレイ効果」というもので、

脳内音声は他人に聞こえるのではないかというのが私の見解。これが自我という奴なのか?それを知っているのが普通なの?

この事は大人の対応として誰も言ってくれないんだが、逆にこれを言うとオカルト扱いされるというレトリックもある。

電磁波ハラスメント」というものも出てきているくらいに、人が密集した地帯では深刻なものになりうる。

脳内での受信部位であるミラーニューロンが発達した人々の間では耳障りな音がするらしい。

これは自閉症スペクトラムの中で自閉気味にある人間には、聞こえないか聞こえても無視できるくらいの音声、もしくは人間的な度量があるのかもしれない。

こういった自閉症のようなマイノリティーが病気として追いやられ自殺に追い込まれるという社会は終わりにしたい。

私の頭がおかしいのだけなら、そんなこと(脳内音声が伝わる事)はないと言ってもらいたい。

逆にそうでなければ自分がおかしい、病気だぞという方向におさえこまれる意味が分からないからだ。

こんな感じで、ちょっと冷静になってみると訳の分からない理論勝手に唱えていました。

一旦統合失調症の発症に気がつくと、実は人間という存在は全てが脳の思い込み刷り込みの産物でしかない事に気がつく。

人類が作ってきた歴史文化そのものが、特定の価値観があるんだよという刷り込み。

感受性豊になると世界カラフルに見え、恋愛をすると世界が輝いてみえるように、世界は白黒で無価値なものに見えた。

よくありそうな自己啓発などではなりたい自分イメージしなさいと言われる。このイメージする作業は、人によって脳内言葉であったり映像であったりするだろう。

そして言葉映像以外でも、同じように実は人間の5感は自分の意志で脳をコントロールする事ができるかもしれないと思っている。

外部入力がなくても脳内感覚を作り出せる、という意味で。

音声はともかく、味覚や触覚や嗅覚視覚を実際の入力とはかけ離れてコントロールできる。

ただ再現可能性がないということで科学にはなりえません。自分だけのものとしてうまく使いこなせるようになりたいですが。

幻聴というものを自分の制御下で行っている人はいるだろうか?

スパイラルの底に陥って、どうしても幻聴は外部から攻撃されているんだという概念から離れられず、

自分でやっている事に気がつかないで苦しんでいる人もいるのかもしれないと思うが、

一般に普通とされる人間がそれらの幻覚を自ら進んで実行する脳コントロールをしてみる欲求はあると思うのだ。

ビジネス自己啓発や美容で用いられる思い込みの力は、社会的プラスに作用する方向に使うからいい。

これを自分の感じる感覚無意味であるものとする方に作用していくと、精神的に荒廃した人間が出来上がる。

無意味であるとはどういう意味であるかというと、例えば痛覚。これを遮断するように脳に働きかけると、痛みを感じなくする事ができる。人間はヤバいときには、沈痛作用の脳内麻薬を分泌して本能的にそうやっている。

これをやっちゃうともう後には戻れない所にくる。私の予想では、後に戻るには赤ん坊精子の時からと同じ道順をたどってこなければいけない。

私はさすがにそこまで自分自分を追い込む勇気はなかった。

ただ人にはそういう精神的な所に気がつかずに生活してきたベースとなるそれぞれのパーソナリティーはあるにしろ、

社会性をもったパーソナリティーは排除されるように教育がなされている。

自分連続殺人犯だとかの反社会的パーソナリティーの気持ちも別に分からない気はしない。

やっても得になる欲(興奮)が欠落しているのではなく、それを理性によって閉じ込めているだけかもしれない。

頭で考える事が出来たからといってすぐに犯罪に結びつく訳ではない。人間には理性がある。

行動しなければ何を考えても自由であるはずだ。少なくとも日本では内心の自由保証されているのだし。

人間は一人で生きていく存在ではないとよく言われる。

これはまぎれもない事実であるかどうかは分からないが、社会ベースとなる考え方だと思う。

だからその考え方を元とすれば、どうやっていけば(障害者も含めた)社会全体がより良い物になっていくかを考える事が可能であると思う。

2010-02-17

http://anond.hatelabo.jp/20100217003625

そんな視点もあるのか・・・

やべえこの訳かっこいいこの英作文マジぱねえとか悦に浸ってた僕が馬鹿みたいです

2010-02-12

トヨタリコール問題にみる、クレーム処理の適切な対応(2)


 トヨタリコール問題だが、なにあれ? ちょっとプロとしてあの態度はまずかったと、正直思った。結局トヨタリコール問題は全権が社長に(つまり最も適した対応が出来る人に)委ねられることになり、その後沈静していくと思う。

 なので、ちょっとこれを機会に、適切なクレーム対応というのを書いてみたい。

 前回、トヨタプリウスABS問題に対する対応が、全くなっていなかった事を説明した。ひとことで言えばここにたどり着く。

 お客の不安を解消しないと駄目なわけで、それはフィーリングの問題だから車の問題ではないって、つまりこれはお客のせいにしているわけだねえ…。

 トヨタリコール問題があれほどまでに大きくなったのは、これは車の問題ではない、お客の使い方の問題だ、お客の感じ方の問題だと責任をお客に転嫁してしまったこの一点にある。これはクレーム処理の基礎のキも知らないことになる。

 さて、いったい、クレーム処理とは何だろう?

 たとえば目の前に怒り狂ったお客がいる。

 このとき、あなたは「何をゴールとして」クレーム処理に取りかかればいいのだろうか? フィーリングの問題だと突き放すというお手本を日本大企業トヨタは示してくれた訳だが、その結果が惨憺たる有様になったことは火を見るより明らか。実際に、その真実が「フィーリングの問題だった」としても、これは正しくないのだ。それはクレーム処理ではないと。

 まず、ここをスタート地点とする。

 考えてみよう。

クレーム処理はチャンス



 ECサイト店長のような仕事をしていると、クレームというのは必ず発生する。

 トラフィックにもよるが、穏健な問い合わせまで数に入れれば、百件の購入に一回ぐらいだろうか。なので販売単価一万円のECサイトで月商一千万円だとすれば、月に十件ぐらいはクレーム処理をすることになる。

 実際にはもっと販売単価が低かったり、もっと規模が大きい数人のチームのECサイトで、クレーム担当が立っていると言う状況だったりするので、もうちょっと件数が多いものであるが、せいぜい日に十件ぐらいにしかならない。

 そういうと、思いのほか少ないと思うかもしれない。

 実際、お客というのは、何か腹が立つことがあっても、わざわざ文句を言ってくることは少ない。なんと言ってもお客はわざわざ文章を書いて、それをメールで送ってくるわけで、そんな面倒な事をするよりも、ほとんどのお客は二度とその店を利用しないことを選ぶ。

 ECサイト人間が最も恐れるのは、この何も声を発せずに立ち去っていくお客で、むしろ声を上げてくれるクレーマーはありがたいお客なのだ。

 また、楽天系のECサイトでは、マントラのようにクレームはチャンスという言葉が流布されている。クレームをわざわざしてくれる人に懇切丁寧に対応することによって、そのクレーマー重要顧客に変わる、というマントラだ。

 実際の所、わざわざクレームをしてくれる行動的なお客は、味方にし優良顧客に転換できれば、知人に積極的に宣伝をし、お客がお客を呼ぶ状態に持ちこめる確率が高い。つまり、クレーム処理でたった1人のクレーマーに適切に対処すれば、優良顧客の打ち出の小槌になる、そんな寸法なのだ。

クレーム処理でまず目指すべきゴール



 クレームとはこんな状況である。

 自社のサービスを利用したお客が、

 支払った金額 or 労力の、

 結果に納得がいかず or 結果が想像と全く違い、

 怒って文句を言う or その状況を改善しようとする or 助けを求める

 こうみてみると、クレームとは顧客の中で発生している問題であることが分かる。

 一見すると、お客は「プリウスには欠陥がある」と怒って文句をつけるので、焦点が「プリウス」にあるように見える。このときに自己防衛的に「いや、プリウスには何ら問題がない」と言ってはいけないのである。

 なんたって、これはお客の中で発生しているのだから。

 クレームは商品に発生してるんじゃない、顧客の中で起きてるんだ!

 これを呟いてから、クレーム処理はしたいものだ。

 そしてこう説明してみれば、分かるように、ゴールは商品に何ら欠陥がないことを証明することではない。お客の中で発生している「理不尽な思いをした」という心をなだめ、そこで発生している問題を解決するところにあるのだ。

 しかし、このように書いてくると、かなりDQNなお客に引きずり回されるイメージがわいて来るだろうが、そうではない。クレーム処理をしながら、クレーム担当は、そのお客がいるお客か、いらんお客なのかを冷静に見極める。そして、こちらが誠意を持って対応してもどうも意味がなさそうだと判断すれば、さっさとそのお客は切ってしまう。

 クレーム処理とは一種の投資みたいなもので、その投資に見合うリターンが貰えそうにないのであれば、商売なのだから、もう二度とこの店にはやって来ないことを覚悟して、いいようにあしらって(文句が出ない程度には丁重に扱って)出ていって貰う。

 とはいっても、本当に真の意味DQNなお客というのはほとんどいない。

 大抵は、丁寧な対応をすれば、それに見合った態度を取るようになる。

 困るのは、この真のDQNと優良顧客に転換できる普通クレーマーは、しばらく対応をつづけないと、どちらなのか判断がつかないところにあるのだ。

 そして、モンスターペアレントとか、パワークレーマーなどと言われる人々が増えているように見えるのは、この真のDQNが増えているのではなく、適切なクレーム対応が出来ていないことが原因であるように思う。

基本的にクレーマーは誤った認識でいる



 よくクレームにまつわる話で、あり得ないほど変な怒り方をしているクレーマー馬鹿にする本などを見る。これは実のところ、クレーム対応に失敗し、お客を烈火の如くに怒らせてしまい、そのあげくにクレーマーがあり得ないことを言い始めなければならなくなってしまった典型例であるので、実際の所、笑われるべきはクレーム対応者である。

 たとえばECサイトで、お客さまが商品が買えないと怒っていたとする。

 ものすごい怒りようで、孫の誕生日にこの商品を送ってやるつもりだったのに、いったいどうしてくれるんだ、責任とれ! と来ていたとする。でよくよく調べてみると、そのお客は会員登録をしておらず、それであるならば当然に買えるわけがない。そうお客に告げると、会員登録はしたという。いや、してませんよ、いや、した。禅問答である。

 この事態の真相は、このお客は会員登録フォームから会員情報入力したのだが、メールアドレスに対して送られた認証用のURLクリックしていないので、正式な会員にはなっていないであったとする。

 このとき、

「というか、メール認証しないと、正式に会員登録が完了しないって書いてあるじゃんwww」

 と笑ったり、

「というか、ヘルプぐらいみろよwww」

 とお客を馬鹿にするクレーム担当がいたとすれば、ECの現場では張り倒されるだろう。

 このときの正しい態度は、もしかしたらメール認証って言う言葉意味が分からなかったのかもしれない、ひょっとしたら会員登録が済んだと誤解させる何かを見せてしまったのかもしれない、であって、顧客を笑うことではない。

 基本的にお客というのはプロである販売員よりも、持っている知識が圧倒的に少ない。

 たとえば、「プロバイダメールのみ登録できます」という言葉意味が分からないお客というのは、かなりの確率で存在していると思われる。

 たとえこちらはそのサイトシステムデータベースから、何から何まで知っていたとしても、顧客からは完全なブラックボックスであり、少なくとも状況が全く分からないという事はお客を不安にさせる。

 お客が不安を覚え、クレーム担当が適切な対応を取らず敵対してしまえば、お客は疑心暗鬼になり、もう何を言っても信じなくなるだろう。

 これはプリウスに起こったことだ。

 プリウスABSのことを確かにトヨタ人間は熟知し、何が原因であるかを的確に把握していたであろう。しかし、お客からみればそれはブラックボックスで、不安の原因であり、フィーリングの問題だと一方的にお客のせいにされれば、もう態度は硬化し、いくら説明をしても「嘘をついている」になってしまう。

 完全な敗北だ。

 そうこれが、クレーム担当の敗北であることは明らかだ。

 クレーマーは基本的に間違っているのだ。

 これは事実である。

 少なくともトヨタ人間ほどにはABSの事を知らない。

 しかし違うのである。

 クレームは商品に発生してるんじゃない、顧客の中で起きてるんだ!

 まずはここがスタートなのだ。

 (つづく)

 http://anond.hatelabo.jp/20100211223843

2010-02-09

変態オヤジセックスした。公園で。

ただし夢の中での話。

どこかの街では雪が降ったとか降らないとか、バレンタインは誰にチョコをあげるとかあげないとか。冬も終わりが見えてきて、登校する時の息が、白くなる日も少なくなった。美和は高校受験を控えていた。だけど最近の美和はそれどころじゃなかった。市内の進学校受験するために毎日塾に夜遅くまで通っても、家に帰っても問題集とにらめっこしていても、心の底に溜まって拭い去れない気持ち。

恋がしたい。カッコいい男の子に抱かれたい。

誰か特定の相手を想定しているわけじゃない。美和の部屋にはNEWS桜井君のポスターが飾ってあったけれど、そりゃあ桜井君に抱かれるならそんなに幸せなことはないけれど、そういうことじゃなくって、漠然と存在する欲情。親に見られたくなくてクローゼットの中に隠すように放ってある、イケメンモデルヌードが載っている雑誌とか、セックス特集が載っている雑誌とか、そんなものを眺めながら妄想する甘い瞬間。自分にはいつ訪れるのだろう? クラス男子の、その低い声や、学生服の隙間からふいに見える筋張った首筋に、たまにドキッとすることもあるけれど何かが違う。

その日、美和はいつもの自転車で塾から帰る道とは一本逸れて、遠回りをしていこうと考えた。明るい満月と、心地よいくらいの涼しさの風が、美和を開放的な気持ちにさせていた。誰ともすれ違わない夜の静かな住宅街を抜けて、少し大きな公園にさしかかった。公園の真ん中には池があって、その周りにはベンチがいくつか置いてある。公園の中の道の脇には芝生が植えてある。昼間だったら、家族連れや、カップルたちがのんびりと過ごすような場所なのだろう。

美和はちょっとした興味本位でその公園の中を抜けていこうと思った。公園の中は、ぽつ、ぽつとある外灯に少しだけ照らされて、なんとも言えない寂しげな雰囲気を臭わせていた。誰もいない夜の公園に一人。

こんなところで誰かに会うとしたら…、もしかしたら変態オヤジかな。

そんな風に意識したら、急に美和の胸のドキドキは大きくなって、辺りの木の茂みの向こうの暗いところや、外灯の下のちょっと陰になっているようなところが、妙に気になってきた。小さな物音にも敏感になった。変態オヤジには会いたくない。けど、会ってみたいような変な心境。変態オヤジが出てきて、そしたらコートの下が裸で、股間にはまだちゃんと見たことがないアレが自分の方を向いている…。えー、会っちゃったらどうしよう?

その夜、家に帰ってからも美和はずっと遅くまで起きていた。ドキドキがずっと続いていた。その興奮をなんとか抑えこんで、落ち着かない身体を静めようと思った。でも、どうやっても寝れないので、またクローゼットから雑誌の一冊を引っ張り出してきて読んでるうちに気づいたら寝ていた。

そうしたら夢を見た。太ってキモイ典型的変態オヤジにのしかかられて犯られちゃう夢。イヤッなんて言いながら相手は変態オヤジなのに気持ち良かったような、違ったような…。美和は暫く布団の中でモゾモゾしたり、身体のあちこちを触ってみたりしたが、やっぱり妄想だけじゃわからないなという結論にいたった。でも、こんなエッチな夢を見るなんて、自分変態さ加減には呆れるわ。

青い窓から光が部屋に差し込んでくる。外はいい天気みたいだ。あー、セックスしたいなー。

美和は服を脱いで鏡の前でちょっとポーズを取ってみた。ありえないけど! おかしくなって笑った。

2010-02-03

お肌にはイインダカラ飲み込まなきゃだめだよぉ

http://anond.hatelabo.jp/20100203115832

喉に悪いの?

大量の痰が咽喉にからんだ感じ?

奥に咥えこみ過ぎちゃったから気管の入り口のほうにちょっと放出されちゃったとか?

そういえば痰みたいだもんなぁ、粘度とか色とか。

色はちょっと違うか。

2010-01-20

http://anond.hatelabo.jp/20100120192554

自分が金を出すにしても大学辞めるにしても、アクションプランは出させるつもりです。

最悪のケースは金を出した挙げ句(足りてない)単位を取りきれずに留年して結局中退という流れですが、

それなりの確率で有り得る話なんですねえこれが…。

父親は「どうせ卒業しても大してかわんねーだろ」と言ってるようですが、金の無さから来るポジショントークであることは明らかなわけで、もう色々とガタガタです。

親に金渡さなきゃいけなくなる可能性もあるので、無駄金は使いたくないところですね。

2010-01-16

政権与党が一致結束して検察捜査を「不当だ」とか言ってる状況

小沢氏、幹事長続投へ 「戦いに専念」、職務は輿石氏が代行

http://b.hatena.ne.jp/entry/sankei.jp.msn.com/politics/policy/100116/plc1001161209013-n1.htm

小沢氏進退】首相、続投を容認「闘ってください」 - MSN産経ニュース

http://b.hatena.ne.jp/entry/sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100116/crm1001161317021-n1.htm

なんでこいつら、与党になった後でも「戦う」ばっかり言ってるんだろう。

不当捜査だったら、法相指揮権でも発動して捜査やめさせりゃいいのに。

そんで国会の場で証人喚問でもやって潔白を証明してくださいよ。

それか諸外国みたいに特別検察官とか任命して、徹底的にやったらいい。

こいつらこそ、イメージ先行で世論誘導してるだけじゃねえか。

だいたい、この件について与党からまともな説明も弁解もされてない。

「リークばっかして世論誘導すんな」とか、「この程度のことで逮捕するのはやりすぎ」とか、

検察の「やり方」について批判はあっても、捜査されてる事実については大して反論がない。

グレーなことをやってたのは間違いなくて、それが犯罪になるのかどうか、白黒つけようという話なのに、

小沢氏とその側近の犯罪性の有無の問題を、権力闘争にすり替えて語る人が多すぎる(当事者も含めて)。

疑惑当事者が「不当捜査だ、検察ファッショだ!」とか言っているのを、

周りがこんなに「そうだそうだ!」と持ち上げてる状況が、何とも言えず気持ち悪い。

終いには、「こんな瑣末なことでせっかくの政権交代邪魔するな」とか言ってる輩も出てくる始末。

こんなに堂々と「こまけえこたぁいいんだよ」って言説が大手を振ってメディアで語られるとは!

じゃあもう、与党人間は何やってもお咎めなしってことでいいんですか?

2010-01-08

http://anond.hatelabo.jp/20100108195501

えっとね。

1 生産性が上がる

2 人がいらなくなる

3 失業者給料低下者)が増える

というのは、基本の流れだと思うわけです。この1-3まではどう?

で、不思議なのが、生産性が上がったんだから

4 物価が下がる

という流れになって

5 給料が少なくなっても今まで通りの暮らしができる。

じゃぁ、ワークシェアでいんじゃね?

という事だと思うのに、

生産性が上がっても、物価が下がらないと、失業者給料低下者)だけが増えることになる。

これじゃぁ、暮らしは厳しくなるよねと。

生産性が上がった分の、下落するはずの物価相当分はどこへ消えたのかなぁ?と

携帯はあるかもしれないけど、

衣食住はコスト下がってないとおかしくない?と。

海外仕事とられるというけど、仕事は天下の回り物、今度はその人達消費者になって、消費が増えるから、それだけでは、仕事の総量というか、お金の総量は増えこそすれ、減らないはずなのに

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん