2020-01-03

男女関係の変化と少子化対策

最近少子化対策と男女のあり方について感情的な論争が繰り広げられているけど、そこには参加せずに、長期的な流れをみながら、必然的に向かうところについて書いてみる。マジョリティ限定した話ね。

まず初めに女性欲求優先順位は次の順だと思う。

1. 魅力的な男性結婚する

2. 魅力的な男性の子供をシングルマザーとして育てる、もしくは独身でいる

3. 魅力的でない男性結婚する

※魅力っていうのは人それぞれ容姿だったりお金だったり性格だったり色々バランスが様々あるだろうけど、その総合的なものと思ってね。

古くは男性政治力の強さと慣習によって、1と3が選択されてきたけど、女性の自立と社会進出が進むにつれて、3ではなく2の特に独身でいるという選択が促進され、結果子供が減ってきているというのが現在

この流れは、欧米比較すると日本ではまだ弱いわけで、ますます1と2が選択されるようになっていくでしょうし、それは女性にとって望ましいことだよね。

Twitterなりで起っている論争って、2を押し進めようとする女性と、それによって3の既得権剥奪されることを恐れる男性との摩擦だと、僕には見える。

けれどもこれは時代の流れとしてほぼ変えられないことだと思う。事実、この流れ(女性の自立と政治参加)が先行している欧州(特にフランス)なんかはシングルマザー比率がとても高くなっているよね。

なので少子化対策として自然効果なのは欧州同様にシングルマザーに対する支援を手厚くすることで決まりでしょう。1の自然結婚できる人同士は普通に出生率変わらないわけで、次に出産したいという人たちを支えてあげましょう。

ここで批判があるとすると、3の人たちが既得権を失うことによって、例えばインセルみたいなタイプが増えて社会不安定化する、というのがあると思う。まぁこれは間違いなく起こると思うけれども、それ以上に男女フェア×女性欲求がそうである、ということから仕方ないと受け入れるしかない社会変化だし、それがあるからと言って女性欲求を諦めてくれ、というのは通じないよね。だからこれは別のやり方で解決する必要がある問題

相手があることだから魅力的に思われないのが悪い、ってなっちゃう。だってどっちも自由選択する権利があるんだから、仕方ない。

で、ここからは完全に蛇足なんだけど。

まず3に該当してしまいそうな男性に言いたいこと。

僕も元?非モテの中の非モテからすごくわかるんだけど、魅力のない(と女性に思われてしまう)男性って女性立場にたった行動ができてないんだよね。例えば見た目の気遣いなり、話し方や内容について。

他の男性女性と話すところを聞いていると、例えば内容が自慢・自己アピールだったり(一生懸命好かれようとしているんだよね。わかるよ。)、自分の好きな話ばかりしていたり。また女性側の話には共感して話を盛り上げるのではなく、指摘したりディスったりする。目的優越感を感じることになっちゃってる感じ。自分が満足するよりも先に、相手を優先する気持ち・行動を少しずつできるようにしていくと、相手からの反応が全然変わるから大袈裟でなくてほんとに世界が変わっていくと思うんだ。相手好意的に受け入れられる機会が増えると簡単世界ってよく見えてくるからね。

今はちょうど急速な社会変化の過渡期に我々はいると思うんだけど、最初から変化後の社会価値観を得られず、古い価値観アップデートを求められる我々は結構損していると思う。その点次の世代は楽でいいよね。

けれどだからと言ってそれを社会が悪いと批判しても、少しも自分人生はよくならないから、世の中の流れを見て、個人幸せになれる行動をまずとった方がいい。僕が協力できることがあるといいんだけどなぁ。

次に女性に言いたいこと。

今ほんとに早く社会価値観が変わっている中で、対応力って当然個人差あるから対応できずにあなたが望む行動が取れずにいる人は多く出るのは仕方ない。

からそういう人たちにとってわずかでも癒しになってくれる、アニメ漫画VR(アダルト)といったものに立ち入らないであげて欲しい。

そこを優しく認めてあげることが、結果として自分たちの欲求をより実現できる社会につながっていると思うから

色々書かせてもらったけど...そんな僕も彼女なんてしばらくできてないんだけどね。偉そうなこと言ってごめんね。てへへ。

  • 前半はいいと思うけど後半は蛇足っすねー 今すぐ死んでね

  • 少子化対策として自然で効果的なのは、欧州同様にシングルマザーに対する支援を手厚くすることで決まりでしょう。 これが効果的でもなんでもないってのは発端の2行目に書いてあ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん