第1子の出産を実家で行うことが結構ある。会社の同期は現状100パーセントで結構多い。
出産にかかる医療費は健保が使えず10割負担です。かなりの金額になるため、各種助成があります。
里帰り出産っていろいろ手間なのでこれがもっとスムーズだったら次も産みやすくなるかなと思ったので、記載します。
1、10割負担をやめて通常の病気と同じように健保使わせてほしい。
これだけでだいぶ病院窓口での手間は減る。今は助成を受けるために住んでる地区町村の発行したチケットを病院に持っていき医療費割引してもらいます。病院窓口でもどのチケットを使うか判断に手間がかかっていそうだし自治体側でも、これって個人ごと管理するの手間ですよね。
また、切迫流産気味だったりすると、その診察は健保適用で3割負担で済んだりするので保健適用と適用外が混ざってとても煩雑だと思うんです。
個人にチケット渡すんじゃなく各健保へ直接補助してもらえばいいんでは。
また前述の助成チケットですが他県では使えません。だから里帰りした時は病院窓口で10割支払って、出産後に領収書をまとめて東京の区役所へ持っていき申請書を出して還付を受けるわけです。後日銀行振込で戻ってきます。
これ、一人一人窓口で誤りがないか母子手帳と突き合わせて領収書をチェックするのですが、利用者、役所側共にかなり負担だと思います。
東京都は基本無料になるんですよね。しかしそのためには住民票がある区で医療証を発行してもらうことが必要です。ただし、医療証は都内でしか使えません。
発行には出産直後に手続きが必要で、先に保険証を入手しておくことが必要です。
出産後、まず保健組合に新生児の保険証を請求しますが新生児が例えば黄疸の疑いなどで診察を受けた場合保険証発行が間に合いません。また、子供の医療費を助成するのは親の住民票がある自治体なので里帰り時は窓口で無料にはなりません。(仮に住んでいても医療費助成のチケットはすぐには入手できないため窓口で一旦払います。)
保険証来る前は10割払って、保険証来たら会計再計算してもらって8割返してもらいます。そして子供医療費のチケットがあれば残りの2割も還付を受けるわけです。
これが私一人ではなく何人も発生するはずで病院側の手間、そして後から還付作業する行政のコスト、出産間もない母親の手間を考えると無駄以外の何者でもないと思います。
(里帰りしてる場合、電話で住民票のある自治体と何度もやり取りして郵送などの依頼をすることになる)
産後すぐ、乳児が通院している状況というのは母親からするとかなり辛いです。その中でこの様な手続きをするのは精神的にもかなりこたえますよ。
3、予防接種
里帰り出産で仮に乳児が通院を続ける又は母親の体調がすぐれず、2ヶ月目まで実家などの他県にいる場合、予防接種をその県で受ける事になります。
予防接種の内容は決まっているので、どの県でも受けられると思いますが、これも親の住民票がある自治体で受けないと保証と助成は受けられません。
助成が無い場合2か月目には予防接種だけで5万円ほどかかります。
助成を受けるためには、住民票がある自治体に書類申請した上で里帰り先の保健所長への書類を作成いただき、保健所長からの書類を持って小児科を予約することになります。
余談ですが、各自治体のホームページに手続きの仕方をもっと詳細に記載してくれれば、なんども電話せず済んだのと、自治体ごとに依頼システムや書類のフォーマット、入力項目が違うのどうにかなりませんかね?
これらを楽にするには
母子手帳と保険証があれば全国どこでも子供は無料で予防接種や医療を受けられるようにするだけです。
自治体のサービスに特色を出すために、自治体ごとに助成業務をやるのはわかりますが、全国で共通で決まってるところは統一ルールでシームレスにして欲しいです。
他にも色々あるんですが、
「出産してよかったなあ、次も安心して産めるなあという気持ち」よりこんな仕組みでよく回してるなあが大きかったです。
時間軸が働いていた頃と違って時間かかりすぎ、手続きや運用に無駄多すぎで、会社の理解がなければとても仕事しながら産めるものではないなあ、と感じました。
(バリバリ働きながら子供産むなんてこのままだとありえません。1人目はこんなにひどいと知らなかったので産めました。会社に迷惑かけました。)
追記1:
産前の妊婦健診は産休を取るまえに数回、34週からほぼ毎週通院します。そのため里帰り出産者は必ず還付が発生することになります。
追記2:
煩わしいなら夫に、という意見はわかりますが最初からシングルマザーが利用しにくいのが前提では制度として良くないと思います。
また、祖父母もフルタイムで働いている人増えてると思います。全て頼れない人向けに制度設計してこそ出生率は上がると思います。
こうやってクソ長文書いたり白ハゲ漫画描いたりする時間が欲しいって正直に言ったらいいんだよね
長い文章になったことは謝ります。 今、里帰り先から東京へ戻る新幹線の中で、子供がぐっすり寝てるのでざっと書きました。
こんなだから東京が全国の出生率を下回る地域なのも当然。 ちょっとした工夫で産む人が増える可能性はあるのに、やっぱり政府はやる気がないんだよね。
票につながると政治家に認識させない限り、政治家自ら動かない。 キャリア組役人は出世のために政治家の勧める政策を優先する。 一般の役人は、組織である以上は上役の業務指示に沿...
どうせ産休・育休時期だろうから働いてる云々は関係ないのでは。 それとも自営とかで産休一切取らずに産んだの? そんなに余裕がない働き方してるのに、夫等他人は一切頼れないワン...
詰ませるのがおかしいんじゃね?っての…
産休なしで出産って、手続きが煩雑とかそれ以前の問題でしょ。 2か月未満だと保育園にも預けられないけどどうしてんの?
あなたの仮の話なんぞに付き合っているのではないの。元増田の話に噛んでない前提つくって、何か話を逸らしたい理由があるわけ?
出産直後の行政の手続きなんて夫か、里帰り中なら祖父母がやるのが普通だと思ってたから 母親自ら自分でやらなければならないという前提がそもそもおかしいと思っただけだよ。 シン...
なる。そのへんは、元増田に聞くしかないなあ…
夫の方が私より収入が低いため、すぐ職場復帰前提で私の会社の健保に子供は入り扶養になりました。 だから、自分でやる必要がありました。 今後そういうも夫婦増えるんじゃないで...
すぐ復職前提なのに里帰り?リモート勤務でもやってんの? そもそも産休は最低6週間は強制で取らされるんだけど。
でた、自分の世界で回っているコミュ障…
↑わかりやすいやらかし
里帰り出産で仮に乳児が通院を続ける又は母親の体調がすぐれず、2ヶ月目まで実家などの他県にいる場合 なのに早期復帰前提、ってのも矛盾してるよね。 体調が優れないのに早期で...
矛盾抱えながらでも生きていかなくてはならない世の中
だいたい、行政府へ国民・市民目線てのを勘違いしているよね。 窓口の公務員諸氏をペコペコさせることが市民サービスか、っての。根本的に無意味な習慣はやめようぜ… てか、自治省...
だから、乳児の医療助成は各自治体が各自治体の税金使ってやるもので 自治体によってカバーされる範囲も違うから 全国統一なんか無理なんだって。
は? だから自治省だっての
は?じゃねえよたこ
子供が出来てから産休取るまでの間に何度か出産予定の病院(他県)へ行って診察受ける必要あるよ。そうしないと出産受け付けてくれない。 だから、システム変更は考慮の余地があるわ...
システム変更も何も、各自治体がやってて財源もその自治体の税金なんだからどうしようもないよ。 乳幼児は無料と思い込んでるみたいだけど、これも自治体によって所得制限がある所...
地方のほうでは 子育て時代に税金などをかけて世話しても、その子らがオトナになったら東京へ行って東京に税を納めるんだものな… とこぼしているよ 引っ越しもあるだろうし、人生...
東京から実質金もらってるし、そのまま地方にいても大した仕事もなくプーになるしかないのに、仕送りという形で還元してもらえるし良かったね
助成金を保健組合に払う方式にすることと自治体でかかってる手間を減らせば人件費も浮くでしょう。 ついでに病院の窓口負担も減らせるから、 いいことが多いと思いますよ。
カネの何処が違うなら、同じになる制度にすればいいじゃない? あたま固いねオッさんは
行政の無駄をなくすと言う意味でも取り組んだ方がいいと思う。自治体も業務スリム化できるんじゃない? あと、自治体ごとにフォーマット違うのは本当無駄だと思う。