2017年09月26日の日記

2017-09-26

https://anond.hatelabo.jp/20170925152727

>1/3ずつに紙を折るということは、一回紙を折った時点で1/2になります

一回紙折った時点だとどう考えても2/3だろ。

内面を見て選んだんだと言ってくれた相手に散々晒し醜態

まさか人生キモの時期をべっとり暗く覆って終わらせてしまうとは

老眼白髪

孤独

キラキラネーム

キラキラネームってあるよね。

知り合いは、キラキラネームの極みで、肉眼で見ると網膜が焼けるくらいに名前キラキラしてるよ。

ちなみに、旧帝院修了してる。

anond:20170926215417

諦めましょう

自分がなんとなく相手探してる気分な時に向こうがやたらがっつくのは男が悪いし

自分真剣な時に相手にやる気がないのも男が悪いのです

趣味コンでの話

ある女が、

趣味仲間じゃなくて、結婚相手探してんだよね。こっちは本気なの」

って言って

なんでも順番てもんがあんでしょうよ

と思いました

時間ないのかな

お見合いすれば?

「体調に気を付けましょう」

季節の変わり目だか何だか知らないが、会社学校の朝礼なんかで、「体調に気を付けましょう」「体調管理をしっかりと」って言うよね。

まあ「熱とか出して休むんじゃねーぞ」って意味なんだろうけど。


でもさ、本気で人間に体調をコントロールできると思っているんだろうか?


小学生の時、運動会の直前とかに、手洗いやうがいをやめたり、水風呂に入ったりして体調管理を行ったけど功を奏したことなど一度もなかったぞ。

この経験から、人には体調をコントロールすることなどできないのだ、と悟った。


この時期ほんとに体調を崩す人多発なら、連絡やバックアップ体制を構築するとか、発熱には早期治療フィードバック制御を試みた方が有意義だと思うんだよ。

タイチョウカンリハシッカリト」って呪文を唱えるよりは。

anond:20170926075126

認知的不協和とか醜形恐怖症とかグレゴールザムザとかめんどうはおいといて

肌・クマとしては朝が一番マシな顔してるので自分の顔色をチェックしてほしいのと

ハナゲメクソ抜けまつ毛で人を笑わせるのは勘弁してほしいのと

佐伯チズの本読めってのと

あと秋じゃなくてもそういえる程度に夏はエアコンはかけようね。

脱水ネトネト顔のことあるからな。

論外:

http://hagex.hatenadiary.jp/entry/2017/09/22/013730

anond:20170926212512

私は、適応障害だった。

制度として、ハロワヘの失業保険受給資格の延長手続きは知っていた。

だけど、出来なかった。

もう、傷病手当手続きと通院・カウンセリングで一杯一杯だった。。無理だった。

壁と卵なら卵の側に私は立ちたい

村上春樹はそう言ったけどこいつ場合は卵のことも理解しようとしてるんですよ~という顔をしつつ、卵をいかに壁の側に近づけるかしか考えてないのがまるわかりだから、わかり合おうとする気すら起きねーわって切り捨てられるんじゃないだろうかanond:20170921190944

anond:20170926075126

あなた朝顔を洗うべき三大理

1。社会的慣習に則って。

あと2つは何だろう?

どうしてブレイキング・バッドって面白い

めちゃめちゃ面白い。どんどん面白くなってく。

他のドラマと何が違うのって言われて説明できる??

説明的なセリフがないからかな それだけじゃない気がする

今日も一日

ホームドアに寄りかかりながらグースカピー

合わない奴は見えなくする

いろんな意見を知ろうとなんでもどんな人の意見も読んでいた

屁理屈のような他人叩きやクソリプ

その度に怒りもしたし意見も言うようにしたし、説得も試みた

でもしばらく経つと、突っ込みどころしかない、自分の目に入れる価値がない意見というのもあることに気付いた。

そこで、はてブでもツイッターでも積極的ミュートして目に入らないようにした。

そうしたら、日々のリアルの、もっと目の前のものに集中できるようになった気がする。

本当ははてブツイッターも止めるのが一番いいんだろうけど、ミュートのおかげで随分世界が穏やかになったから、しばらくはこのまま過ごしてみようと思う。

適当ギフトに洗剤と柔軟剤を送るテロ

あたし、この匂い嫌いなのよね

吐き気がする

の子は本当にスマホゲームしかしないのか

そんなことないよねえ

この前、会社の人のお子さん、ベイブレードしてた

懐かしい

anond:20170926212512

はあ。そんな制度を土壇場で駆使できるような奴はまず間違いなく鬱ではないかと。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん