「鯨油」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 鯨油とは

2023-06-29

[] Victoria3 ベルギーで初回プレイした感想

version 1.3.3 DLC, MOD 等なし

チュートリアル

チュートリアルをやりながら放っていたら国庫満タンになり、「金が消滅するぞ!」みたいなメッセージが出た。これを見て、建設しないと金消滅する? そして建設力を上げないと金が使えないから、まずは建設局の強化に全力か? と気付く。

植民地政策

建設を進めながら建物情報を眺めていると、第二次産業っぽい建物は上限がないが、一方で資源が取れる建物は上限があることに気付く。そのため、建設による成長は限界資源に左右されると気付き、資源を増やす手段を探す。それで見つけたのは植民地作成で、なんとか植民地搾取法律を制定して植民地作成に乗り出す。手に入ったのがコンゴ近辺でなんか史実っぼいのは偶然かな…

多文化主義の制定

植民地を増やしながら建設していたが、人手がだんだん足らなくなっていく。移民流入を促進すればいいらしいとのことで多文化主義法律制定を目指し、議題に上がった時に制定。さらに後に国家無神論法律も制定、流入を目指す。その結果、首都フランドル、そして後に併合する植民地ニジェール・デルタは、今後常に労働力(と失業者)が溢れるようになる。

資源不足

技術を進めていくと燃油を使って省力化する製法有効になるのだが、燃油はアフリカの一部とオセアニア鯨油を少しだけしか抑えられず、貿易で集めても不足してしまった。仕方がないので燃油を使うのは鉱業系の施設と他一部の自動車生産(燃油を食うし、需要も限られたので本当に一部だけ)などに最後まで限定した。

資源の数を見て、一番儲けを維持しつつ増やせそうな建設物が芸術局だったので、芸術局を増やし続ける。

節操関税同盟拡張

資源不足だが戦争は面倒かつ戦力不足組閣の都合で職業軍人法律を制定出来なくなってしまった。そのせいで常備軍の上限が兵舎の数 5*20=100 しかなくなった。他国は多いと数百ある。)となってしまった。行政力を行政増設で確保して無節操貿易ルートを組んで資源を輸入するが、輸送船が足らなくなってしまった。

仕方ないので儲からない貿易ルートを切ったり、陸路貿易に切り替えたりしている最中関税同盟を組んだ先の国の隣とは陸路貿易出来ることに気付く。そこで、関税同盟を組みまくって輸送船負荷を減らせないかと画策。融資を始めて恩義を得たり、こちから恩義を出したり、借金肩代わり画面を監視して金を積んで買収して恩義を得たりして関税同盟に組み込んでいく。

ルクセンブルクを皮切りに、アフリカインドネシア小国ハワイ、最終盤ではメキシコアメリカの片方・カナダブラジルオスマン帝国日本まで含めた巨大市場を作れた。一方で輸送船不足は収まらず、80%位に留まってしまった。この理由は、関税同盟交易網の維持自体に各国のインフラ値に比例した輸送船が必要だったから。他国輸送船を持ち数の半分しか提供してくれず、港を増やす気もなさそうなので増やせない。自国の港は土地を増やしてないので増やせない。そんなわけでアメリカ大陸を組み込んだあたりで輸送船不足になってしまったのだが、まあそれでも他国に取られるよりは…と拡張を続けたのだった。

最初保護貿易採用して資源を守っていたが、巨大市場になってから自由貿易貿易強度ボーナスをあてにしていた。資源をかき集めつつ工業製品他国に売りつけ、また市場価格差を換金する裁定取引にも手を出す。終盤は貿易ルートを300以上、終了時は400弱抱えていた。(そのせいかゲームが重くて仕方なかった。)

他国社会不安常態化

終盤は結構いつも戦争が起きていたのだが、ほとんどは社会不安による内戦だった。試しに他国を見てみると、定期的に内戦している国はどこも中程度の社会不安蔓延していた。今回のプレイでは列強だったイギリスフランスプロイセンも一度は内戦を起こしており、その間にランキングが下がっていた。最終盤まで国家ランキングで抜けなかったのはオーストリアだったが、そこも最後の数年で内戦状態になり、ちょうど終了年にも内戦中で、今回のベルギーでのプレイ列強1位で終わった。

この原因を考えてみたが、他国社会不安の要因が生活の困窮によるものだったところを見ると、資源産業自国のみで抱えて他国に売りつける構造を作った結果、他国職場を(資源産出以外)奪ってしまったのが原因なのだろうか。そんな一方で他国生活水準の要求技術時代の進捗により上がっていくので、社会不安を起こして停滞が常態化してしまうのだろう。

あと、終盤に他国をいくつか覗いてみたら結構割合社会主義的な法律を制定していた。それによる福祉負担社会主義的法律請願関係あったのかな? 自国では最後まで大統領制を維持し、労働者保護系の法律もあまり通さず、福祉Lv1で押し通した。

2022-02-26

anond:20220226234001

黒船来航のときメリケン鯨油輸送のための拠点日本へ求めて脅してたんだっけ?

日本人は地政学に疎いってブコメを見るとなるほどなと

2021-07-06

anond:20210706095709

関西人や!

この増田が言うように、松は鯨油が来るまでは火起こしや松明に使われていて貴重だからと思った。菜種油もそんなに古くないし。

竹は細工にも使えるし水筒にもできるし食べられる。

梅の実は今はその辺で毎日食べられるから忘れがちだけど厳しい日本環境でカビも生えずに保存も効くし、腹痛とか調子が悪い時に飲まれたからかなと。知らんけど。

2019-09-25

化石燃料

1859年にアメリカ石油の発掘がされた。

なので、CO2の削減をするにはこの時点まで巻き戻す必要がある。

その石油はランプに使われた。それまでは鯨油がランプに使われていた。

鯨油化石燃料ではないので、CO2の増加には影響しないと思われる。

ただし石炭紀元前から使用されているらしい。

とはいえ採掘量が増えたのは産業革命以後なので、産業革命の前まで巻き戻せば石炭起源CO2は大幅に減らせるだろう。

それ以前は、だいたい山林を伐採していたはず。

これも環境破壊なので、巻き戻す必要があるだろう。

2018-12-26

anond:20181226180721

生魚は美味

クジラゴミ

なんで鯨油だけとって他は捨てたのかスーパーで買って食えばわかる

うまかったことは過去4回一度もない

2018-08-16

草を食べておいしいお肉に変換してくれる草食動物さん達はリスペクトできるけど

魚をたくさん食べてくそまずい鯨肉や他に代用のきく鯨油しかならないクジラやろうはちょっと

2014-04-29

人食い熊殺すのが可哀想なんなら直接熊保護して来いよ

熊のゆるキャラマスコット化のせいでヒグマ認知度が予想の斜め上を行くようになった。

よもや大正時代最大の獣害事件を知らないとはと思うと時代を感じてならない。

三毛別村の惨劇をここ何年かに一度くらいに特集するようになって漸く誰かしらにヒグマの恐怖が伝わってきたと思う。

それでもゆるキャラマスコット化のせいで動物愛護に動く個人や団体も目に見えて多くなった。

人を襲うような熊はこれ以上被害が拡大しないためにも殺処分するのがわが国における慣わしなのだ

にも拘らず保護要請するのは些か過剰反応ではないか。

イルカクジラだってそうだ。

これらは人間が思っている以上に獰猛で年間の魚類補食量も馬鹿にならない。

ましてや捕鯨反対を謳っている連中や国は過去に商用捕鯨生業としたり鯨油を取るためだけに乱獲してきたのだ。

時代は変わった、だから日本はこの伝統的慣習を破棄しろと干渉してくるのである

本当に人間は身勝手な生き物だ。

何故殺処分されるかもう少し勉強して貰いたいものである

2014-01-19

イルカクジラ漁は靖国参拝と同じ

捕鯨問題編~

欧米人「高度な知性を持ち、可愛らしいイルカクジラを食べるなんて日本人は野蛮だ」

国際派「世界からイメージが悪くなる。日本捕鯨を止めるべきだ」

国粋主義者「は? かつて鯨油を取るためだけにクジラ獲って肉は海に捨ててた欧米人に言われたくないんですけど」

欧「今は少数民族はともかく、俺たちは基本的にやってないし」

際「過去の話と現在起こっている問題は切り分けて考えるべきだ。いたずらに過去を掘り返すのは相手に悪い印象を与える」

粋「日本人は獲ったクジラを隅から隅まで使い尽くすようにしているし、クジラ神社で祀ったりもしている。相当にクジラ尊重している」

欧「何? その”日本の文化”とやらを世界中が理解しないといけないわけ? お前ら日本人って何様?」

際「イルカクジラはいくら日本理屈を主張しても国際社会からの理解は得られない。止めるべき」

粋「ぐぬぬ

靖国参拝編~

欧「太平洋戦争を起こす原因を作った靖国神社を参拝するべきではない。ドイツ首相ヒトラーの墓の前で不戦の誓いをするような物だ。おかしい」

際「世界からイメージが悪くなる。日本首相や閣僚の靖国参拝を止めるべきだ」

粋「欧米人だってアジア植民地支配してただろうが」

欧「今はやってないし」

際「過去の話と現在起こっている問題は切り分けて考えるべきだ。いたずらに過去を掘り返すのは相手に悪い印象を与える」

粋「死んだ人は神として祀るのが日本の文化だ。責任を追及することとは別だ」

欧「何? その”日本の文化”とやらを世界中が理解しないといけないわけ? お前ら日本人って何様?」

際「首相や閣僚の靖国参拝はいくら日本理屈を主張しても国際社会からの理解は得られない。止めるべき」

粋「ぐぬぬ

http://anond.hatelabo.jp/20140119001755

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん