「党首討論」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 党首討論とは

2010-01-07

管直人名言

ttp://empress.miroq.info/archives/744

ミサイルが何発か飛んできたら考える」※テポドンのとき

「(牛丼喰って)フトコロの寂しい会社員に受けている感じだ」

「多少危なくても飛び込みたい人は飛び込めばいいと思う」

道頓堀に飛び込むな、などと官僚規制される必要はない」

自衛隊派遣憲法違反だ!だが私の発言は気にしないで欲しい」

「エズミマキコさんの参考人招致を求める。嫌なら審議拒否だ!」

ムンクコントロールされているモー娘

「不審船に対する海保射撃は法的に問題あるかも」

公選法違反ケアレスミスのようなもの」

小泉首相発明をされたことがありますか。私はあります」

「さすがに真紀子さんを乗りこなす自信がない。なかなか大変だ」

「(沖縄海兵隊について)政権をとったら、すぐに出て行ってもらう」

靖国参拝憲法違反だ。総辞職しろ」

    →小泉1/1に靖国参拝→「8/15に参拝しないのは公約違反だ。総辞職しろ」

二世議員の存在は絶対に良くない!」→息子が出馬する→

  「(源太郎に)選挙区を譲ったわけではなく、二世議員の弊害はない」

  「優秀な人材を探したら、たまたま息子だった」

「君、ルートって知ってる?最近の人はルートも知らないんだよね。  いいかい、3.141592・・・」

「(総理をオウム松本被告になぞらえ)首相自己催眠の天才だ」

「一夜を共にしたが、男女の関係は無い、こんなことに説明責任は無い」

「(諫早湾干拓工事を)誰の許可でやっているんだ!」←自分大臣時代に了承してる

「深く考えずに署名した」※シン・ガンス無罪釈放を求める嘆願書

「状況によっては、監視衛星うちあげることも考えたほうがいい」←打上げ日程も決まった時期に

民主党政権をとれば株価3倍」

スペイン政権交代を歓迎する」←テロ待望論?

「若い方がいいなら0歳児を連れてくればいい」※若手への牽制

「総理、今度おごりますよ。カイワレと鶏肉を」※党首討論前の雑談

「私が管直人でなければ、管直人を追及するだろう」

乾杯だとカンパイ(完敗)になりますから、カンショウ(完勝)と言いましょう。では、カンパ~イ!」

天皇逮捕されるべきだった」←テレビ出演での発言

2010-01-04

http://twitter.com/ichita_y/status/7358330666

鳩山さん、大丈夫かねえ?」「民主党には失望した!」という声が増えている一方で、自民党への支持が回復している徴候なし。(ガクッ!)

でもさ、選挙前に「自民党には失望した!」という声を民主党は何故かがっつり吸収して支持はうなぎ登りだったよな。

何の違いがあるんだろ。

過去党首討論とか見ていても、麻生鳩山じゃあ明らかに前者の方が有能そうに見えるんだけど。

2009-12-05

普天間移設問題をめぐる鳩山首相の発言

12/5日の読売新聞朝刊より

8/17
海外移転が望ましいが、最低でも県外移設」(衆院選の公開党首討論で)
10/16
日本には日本事情がある。(来年1月予定の)名護市長選と(来年12月任期満了の)沖縄県知事選の中間くらいで結論が必要になってくる」(首相官邸記者団に)
10/23
「(来年1月予定の)名護市長選の後と言ったつもりはない。早く結論が出れば、それにこしたことはない」(首相官邸記者団に)
11/13
「できるだけ早い時期に解決」。オバマ大統領に、「私を信じて欲しい(Please trust me)」と呼びかけ、大統領が「もちろん、あなたを信じます(Absolutely, I trust you)」日弁首脳会談)
11/14
「日米合意が前提なら作業部会を作る必要なない。名護市長選の結果に従って、方向性を見定めることも」(シンガポール記者団に)
11/25
「(米海兵隊の)グアム移転が行われることで、沖縄の負担が軽減されることも併せて考えねばならないという意見もある。トータルで沖縄県民の意思にどう応えるかが重要だ」(首相官邸記者団に)
11/30
(仲井眞弘多・沖縄県知事と)緊密に連絡を取って、できる限り沖縄県民の負担が軽減される形で結論を出したい」(首相官邸で仲井間知事と会談)
12/2
「3党連立は大事にしたい」(首相官邸記者団に年内決着断念を表明)

そりゃアメリカもブチ切れるわけだ。

年明けにでも違法献金と普天間の件で詰め腹切らされるんじゃね?

審議拒否はどっちだ!

小泉進次郎オフィシャルブログ日本の政治未来のために自由民主党~」

ttp://ameblo.jp/koizumi-shinjiro/entry-10402971022.html

国会ではっきりしていること、それは、審議拒否をしたのは自民党ではなく民主党だということです。

鳩山総理所信表明で、「十分な審議をしよう」と言いました。

しかし、臨時国会の会期は36日間という短期間。

延長はたった4日間。

しかも、党首討論は開催しない!

自民党は、鳩山総理所信表明で述べた言葉を受け、十分な審議時間を取ることを要求し、党首討論の開催も呼び掛け、その上、会期の大幅延長も異例のことですが野党自民党から申し入れたんです。

民主党は、これらに対してゼロ回答。全く受け入れませんでした。

与党民主党野党自民党に審議に応じるよう呼び掛けたのではなく、全く逆です。

野党自民党与党民主党に審議時間を十分取るように申し入れたんです。

どちらが審議拒否か明らかだと思いませんか。

[snip]

しかし、今国会民主党が残した事実は、

十分な審議時間は取らない、

党首討論はやらない、

重要な問題に対する集中審議も行わない、

というものでした。

これらは、私が自民党だから民主党を批判しているということではありません。

事実事実としてお話ししているんです。

その上で私は国民の皆さんに聞いてみたいんです。

今の民主党と同じことを自民党がやっていたらどう思いますか?

2009-12-02

転載

 国会現実をこのような形で報告しなくてはならないことを、ほんとうに残念に

思います。しかし事実事実としてお伝えしなくてはなりません。

 それは事実上国会ボイコット、審議拒否を与党が、民主党社民党国民新党

が行っているということです。

 本日11月30日、自民党はじめ野党が反対するなか、民主党はじめ与党は強引

に僅か4日間の国会延長を決めました。たった4日間で何をするというのでしょう

か。何が出来るのでしょうか。その説明も全くないままで国会が延長されてしまい

ました。全く遺憾千万です。

 国民の皆さんの期待に応える国会にするために、国会の延長を野党から提案する

ことは誠に異例のことでしたが、私たちは12月18日までの延長を提案しており

ました。

 それは郵政株式売却停止法案を丁寧に審議するために必要な時間の確保というこ

ともありますが、以下の3点についてはどうしてもしっかり国会で議論しなくては

ならないと判断しているからです。

(1) ドバイショックもあって一段と厳しさを増す景気経済そして雇用問題について

(2) 普天間基地移設をはじめとする外交安保政策のあり方について

(3) 鳩山総理小沢幹事長をめぐる政治と金の問題について

 そのためには衆院予算委員会を開いてNHK中継のもとでしっかり集中審議を行

いましょう。参院では決算委員会をやりましょう。

 そして何と言っても党首討論会が大切です。鳩山さんが総理になってから谷垣

自民党総裁との直接対決は一度も開かれていないのですから、是非討論会をやり

ましょう。こうした主張、呼びかけをずっとしてきたのですが、与党は全てこう

した提案を拒否してしまいました。

 ほんとうに残念と言うよりも考えられないことです。例の事業仕分けの作業は

メディア国民に会場を開放して大々的に行っておきながら、一番大切な国会

開かない。一番大切な経済雇用のことについて審議をしない。

 国民誰もが、おかしいじゃないか、ちょっと待てと言っている鳩山総理政治

資金疑惑についても口をつぐんだままで、やり過ごそうとしている。こんな事が

許されていいはずがありません。

 国会では「鳩山家の子供手当て」というようになりました。民主党議員もそう

呼んでいると聞きました。民主党マニフェストによる子供手当ては毎月2万600

0円。それに対して鳩山家では総理に対して月々1500万円だったことが明らか

にされました。

 鳩山家が大資産家であること、大金持ちであることが問題ではありません。政治

資金なら政治資金として法にのっとって適切に処理報告されなくてはいけない。贈

与なら贈与税が必要でしょう。貸し付け金なら貸し付け金としての契約や返済がど

うなっているのか。こうしたことがきちんと説明されなくてはならない。

 とにかく国会に出たくない。逃げまくっています。そういう意味で審議拒否して

いるのは鳩山総理であり民主党なのです。

                       衆議院議員  逢沢 一郎

####################################################################

逢沢一郎の国政ニュースは、ホームページアドレスやご紹介により送信していま

す。皆様の様々なご意見やご要望を逢沢一郎までお寄せ下さい。また、ご不要の方は

下記までご連絡下さい。

e-mail:  ask-aisawa@aisawa.net   http://www.aisawa.net/ 

####################################################################

2009-11-23

同調圧力による言葉の封じ込め

Yahoo!ニュース:審議復帰、党首討論など3条件=24日、民主に要求-自公時事通信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091123-00000057-jij-pol

まずは上の記事のコメント欄を見てもらいたい。

Yahoo!ニュースコメント欄の書き込みでは自民党を盲信的に支持し民主党を口汚く罵った記事が高いスコアで支持を集めている。つまりは政治的な話題に関して言えば民主党に対する誹謗中傷を行えばみんなに褒めてもらえるシステムなのだ。

しかし、これってある意味同調圧力を押しつける事になるし、同調圧力によってによって自由な意見を言えなくなる問題点を孕んでると言えなくもないのではないかな?。そしてある意味ネット誹謗中傷のたまり場」を加速させてるだけだと思うのだ。

下手にスコア制を導入するよりも言いっぱなしの方向に持って行った方がもう少し健全な議論が出来ると思う。そうなると巨大掲示板に行けと言われそうだけど。

2009-11-17

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-14/2009111401_03_1.html

鳩山首相の資金団体 領収書不要の人件費

毎年6000~7000万円に

--------------------------------------------------------------------------------

 鳩山由紀夫首相資金管理団体友愛政経懇話会」(友政懇)の偽装献金疑惑が広がっていますが、支出の面でも年間6000万円を超す不自然な「人件費」の存在が注目されています。

--------------------------------------------------------------------------------

 1995年1月に設立された友政懇の政治資金収支報告書によると、95年~2000年までは、事務所費や光熱水費などの経常経費のうち人件費は、いっさい支出されていません

 ところが、01年に突然に7294万円を計上して以来、08年まで、5822万円~7742万円にのぼる人件費を計上しています。(表参照)

 8年間で総額5億3195万円、年平均約6650万円です。

 これは、政治家人件費のなかでも突出した金額です。

 自民民主両党のおもな政治家資金管理団体人件費(08年)をみてみると、「小沢秘書軍団」といわれるほど秘書を多く抱える民主党小沢一郎幹事長はわずか310万円です。福田康夫首相は1610万円、麻生太郎首相は404万円、谷垣禎一自民党総裁にいたっては、ゼロです。

 人件費は、事務所費同様、政治資金収支報告書では、総額の記載のみとなっており、領収書添付も必要でなく、その内実は当事者でしかわかりません

 佐田玄一郎行政改革担当相、松岡利勝農水相(故人)、赤城徳彦農水相などが、親族秘書の自宅や国会議員会館などに資金管理団体などの事務所を置き、多額の事務所費人件費などを計上していたことが発覚、閣僚の辞任などの事態になりました。

 鳩山首相は、「故人」献金はじめ、5万円以下の「小口(匿名献金」など、収入の虚偽記載疑惑が問われています。それだけに、多額の人件費が実際に政治活動に使ったものかどうか、みずから明らかにする責務があります。

 しかし、鳩山氏の一連の問題で代理人となっている弁護士は本紙の問い合わせに、「現在捜査中ですので、個々のご質問に対する回答は差し控えさせていただきます」としています。

そう言えば党首討論逃げたねー。

2009-09-20

http://b.hatena.ne.jp/entry/alfalfa.livedoor.biz/archives/51510203.html

元ネタスレッド連中と、ブコメでそれを批判している連中では、以前鳩山ニコ動で口走った事の認識が違うんだろうな。

以下、鳩山ニコ動で口走った台詞だが、

http://www.j-cast.com/2009/04/23040065.html

日本人は自信を失っている。自信を失うと、他の国の血が入ってくることを、なかなか認めない、という社会になりつつあるな、と。それが非常に怖いと思っています。むしろ、定住外国人の話は、彼ら、税金を納めている訳ですよね?地域に根ざして頑張っている人が沢山いる。その人たちに、むしろ参政権ぐらいは与える度量の広さを、日本人として持つべきではないか。

権利や技術を気前よくくれてやれば相手はこっちを尊敬するはずだと思い込んでるフシがあるんだよね。だから技術供与に対するバーターというか、外交特有の生臭い駆け引きをする気があるのかどうかもの凄く不安に感じているのがスレッドの反応。麻生との党首討論でもチンプンカンプンな事ばかり言ってたし。

なので「タダでくれてやるわけねえだろ常考」的なブコメ突っ込みに対しては、「そうだといいんだけどね…」と思わざるを得ない。

2009-09-11

http://anond.hatelabo.jp/20090911015929

かつて麻生データを元に民主の政策を批判した時「それは官僚が出してきた数字だから信用出来ない」と大まじめに言い返してたんだよね。鳩山が。党首討論で。

2009-08-31

NHKで各政党の人が討論してるけど

国会での党首討論よりも

選挙前の演説よりも

まともな議論ができているのは何なんだろう。

選挙前にやれっての。

2009-08-19

党首討論を見てきた

見ながら要点をまとめていこうと思う。

テキストおこしではありません。何を言ってるのかをメモした感じ。

麻生内閣総理大臣鳩山民主党代表による党首討論生放送 1/5(sm7916254)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7916254

・もっとも優先順位の高い政権公約または主張を三つ示しなさい。

麻生   ・景気最優先

   ・安心社会実現

   ・日本を守る

   一番の違いは責任力。公約には実現可能な見通しと一貫性が要る。

   

   

   昨年9月から経済景気対策に力を入れてきた。

   世界同時不況から国民の暮らしを守る。半年間に四度予算編成した。

   ・中小企業資金繰り対策、

   ・地方公共団体自治体への支援

   ・高速道路休日一律千円

   ・定額給付金

   ・エコポイント

   株価7050円が10400円まで回復。しかし景気回復を肌で実感するまでには至っていない。

   まだ道半ば、景気対策最優先でいく。

   

   民主党には経済の政庁政策が見えないまま金をばらまくように見える。

   自民党経済成長パイを大きくした上で分配を考える。

   

   

   安心社会実現。

   ・従業員解雇しないでいる企業雇用調整助成金

   ・失業者母子家庭には生活費支援、妊婦検診。

   全世代・全生涯を通じた安心雇用をつくる政策を加速していく。

   

   ・子育て家庭の支援:幼児教育無料にする。

   ・高校生大学生に返済不要の奨学金

   ・年長フリーター正規雇用非正規社員のために日雇い派遣原則禁止

   ・女性社会進出のため、保育園待機児童をなくす、企業も支援しマザーズハローワーク拡大

   ・年金国庫負担1/2へ引き上げ実施。長期的には年金財政は安定している。

   ・無年金・低年金対策に年金支払い期間25年の短縮

   

   財源

   景気回復後に、社会保障のために消費税を含む税制の抜本改革。借金を子や孫に残さない。

   行政改革

      天下り禁止など。経費の見直し。

   

   安全保障

   ・北朝鮮ミサイル核実験の脅威:国連での制裁決議にしたがった貨物チェック。これを民主党が廃案にした。

   ・国際的なテロ対策や海賊対策:燃料補給と護衛。

    これらも民主党は反対しているが、最近政権とれそうだとなると姿勢が不明瞭になっている。

   

   この8月を日本を考える月にしてほしいとのこと。

   ・経済の成長戦略のない政党では景気回復は無理。

   ・財源の無いばらまきは無責任

   ・安全保障一貫性のない政党に国は守れない。

   ・安心、活力、責任

   

   

   

鳩山   ・麻生と私を比べてみろ

   ・麻生政権とってるのに成果を上げていない。

   ・政権選択の機会がようやくきた

   ・国民政権選択をしろ

   

   申し上げたいこと

      ・なぜ政権交代ができなかったのか

         政権交代が無かったことが国民になぜ不幸をもたらしたのか

            政権交代事実上なくてどうなったか二つをあげられる

               ・ポスト争い

                  官僚に作文をゆだねる

                     無駄遣いが起きた。

               官僚任せの政治では無駄遣いをなくすのはできないので政権交代

               ・政策を官僚に任せた

                  国民との接触が多くないので机上の計算

                  財政再建が錦の御旗になり社会保障が切られる。

                  障害者自立支援で支援切られた。

                  後期高齢者医療制度批判。

            結果として借金地獄になった。そして消費税増税なってしまう。

            

   民主党提言

      ・天下り渡り天国一掃で 無駄遣いのない国に変えていきたい

      ・あたたかい政策「友愛社会実現」を作り上げていくのが肝要だ。

         ・医療年金

         ・教育子育て

         ・地域主権

         ・雇用経済

      これらを民主党がやらなければならないテーマであると!

      

   ・年金マスコミ煽りタイトルそのまんま。消費税で賄う前に消えない年金にすると「誓い合っている」ところ。

   ・経済対策:家計を直接的に潤わせて経済を展開させていくのが民主党のやりかた。ばらまきではない!

      ・子育て少子化対策は月二万円配る。ばらまきではない。

      ・高速道路無料

      ・暫定税率廃止

   ・財源は無いといわれるがある。

      一割以上の無駄遣いがあると思っている。事業仕分けをしていけば必ずそれを見つける。

      政権交代さえすればそれをやる。

      無駄だと判断したものは後回しにする。一年二年放置する予定だ。

   三つ目の提言

      ・政権運営を根本から変えていく。

      ・政治主導で解決する閣僚委員会で物事の解決を図る。

      ・国家戦略局をつくる。

      ・行政刷新会議無駄遣いをなくす。

   

   あたらしい国民主権が見いだせる政治を模索。官僚任せではない。

   

・上記を踏まえて討論開始

   攻守かえて3セット、二ラウンド行う。1発言2分以内。

▼第一回目党首討論 開始

   【質問】鳩山:「公約現実績について、四年間を総括しろ」という内容を国民生活という言葉を交えて質問

      【回答】麻生「成果を上げた」四年前のマニフェストと現状を比較。

      ・郵政民営化 : 一番の問題。実現した。

      ・基礎年金国庫負担比率を1/2にした : 民主党は反対したけど実現。

      ・教育基本法改正 : 長年の念願。実現した。

      ・消費者庁設置 : 民主党は反対したけど実現。

      ・憲法改正のための国民投票法 : 実現した。

      

      120項目あげたなか、半分は実現した。残りはすべて取組中である。

      民主党の行動をみていると、反対だけで議論に乗ってこない。景気対策年金改革・安全保障など。

      

      マニフェストに挙げたものについてはかなりのものが実現できた。

   

   【質問】四年間総括すれば国民生活は厳しくなるいっぽうではなかったか失業者はふえたんじゃないか。

   郵政民営化をすれば、景気も地域社会もよくなる、社会保障も充実する、

   外交もよくなるというマニフェスト自民党は提示しただろう、現実はそうではなかった。

   反省から出発しろ。出来たところを言うな。

   国民の実感としていえばおかしな方向に導かれていると、麻生はしっかりやってくれと思っているのだ。

   麻生は総括反省が足りない。そのことに対して改めておたずねを申し上げたい??

   //「そのこと」ってなんだ?なにを指してる?

   「実現した話ではなく、景気回復していないことへの反省の言葉を聞きたい」ということかな。

   同じ質問を二度したような感じ。

      【回答】麻生 //成果についてさらに掘り下げていくことにしたらしい。

         ・外交:日中韓三国首脳集まって会談が実現。

          4年前は厳しかったが、10年間で見るともっともよい状態ではないか。

         ・継続中の問題もある。

         ・消費者庁民主党の反対がなければもっと早くできた。

          消費者側にたった法案になぜ賛成してくれなかったのか。

          消費者としても残念だったろうと思う。

   【呟き】消費者庁は最終的に賛成した。修正を非常に見事にしたと高い評価をされている。麻生事実でないことを言った。

   【感想鳩山:「郵政民営化改革をすればすべてがよくなる」という発想で四年前出したモノは

    現実はそうならなかったことについて厳しく総括すべきだ。

   

   【質問】消費税:景気がよくなれば再来年後半から年率2%増税公約がある。本当にこうするのか?(y/n)

      【回答】麻生「中福祉には中負担が必要」

         ・欧州と比較すると高福祉だが高負担である。負担率70%、消費税率20%。

         ・アメリカは低い消費税率

         ・日本国民皆保険という福祉ができているが、5%である。

          これでは毎年1兆円増える社会福祉をまかなえない。

         これらの理由により景気回復"後"に、税制抜本改革と合わせて増税する。

         社会保障少子化対策に当てる予定である。

   

   【質問】鳩山:YesかNoか二択で聞いている。

      ・来年度後半に景気回復

      ・景気回復したら消費税増税

      この二つの公約マニフェストで謳ったのか?そう解釈していいのか?

      【回答】麻生マニフェストの理解度はひとによるが、基本的に同じことを言っている」

         ・基本は景気回復経済は生き物なので100%の保証はないのは誰でも分かる話。

         ・仮に経済成長が2%になった場合、増税可能な状況に達したと判断できるだろう。

         ・経済状況の数字を見た上で、どうするか判断しなければならない。

         ・引き続き景気対策をやりとげる。

         ・消費税増税ができる環境にしていくの。

   

   【呟き】鳩山:そのくらいは何度も聞いて私でもわかっている。

   【感想鳩山マニフェスト国民との契約である。重いモノである。

      「景気回復公約」で、「景気回復したら増税する」というのは、

      「2011年には増税する」のが公約だということだ。常識的な判断だ。

      2011年増税しなかった場合=景気が回復しなかった時は、公約違反になる。

      //経済は生き物であるということを理解してない模様。

   

   【質問】鳩山民主党には財源がないと批判されるが、自公政権は130兆円の国債を発行している。

      国民負担も6兆一千億円負担増している。借金と負担増が自公連立政権の姿であると思うがどうか。

      【回答】麻生「最初の質問から趣旨が同じことばかり聞いてる」

         ・景気回復 → 税制抜本改革

         ・毎年1兆円伸びていく社会保障消費税で賄う。税制の抜本改正が必要になる。

         ・民主党は毎年増える社会保障の財源をどうするのか

         ・低金利でも企業はお金を借りないということは金利政策に効果はない。

          日本1992年以降経験してきた。欧米はこれを今経験している。

         ・財政出動によって景気回復の体制を整えなければならない。

      

   【質問】鳩山景気回復のために借金漬けにするという発想になるのか?

   【回答】麻生「ご質問ですか?」

      ・景気回復をしなければ行けないという主観論ではなく、景気回復をさせるために財政出動を行う。

      ・国際社会では景気回復が確実にはっている国はない、世界同時不況になっている状況である。

      ・積極的な財政出動をやらなければならないという覚悟を決めて動いているのは現在中国がある。

       財政出動なしには輸出に頼った景気回復は不可能であるという話をしている。内需拡大以外はない。

      ・中国内需拡大の動くによって日本の輸出は中国向けに関しては伸び始めている。

      ・日本内需拡大を着実にやっていくことによって経済を自転させていくようにする。

       そこまでいく間、財政出動で支援をし続ける必要があると思っている。

   

   【質問】鳩山無駄遣いを放置し借金漬けにして消費税増税、こんな政治なら誰でも出来ると思っている。

      国民にツケだけ回すような政治はやめなければならないということを申し上げたい=政権交代したい。

      なぜこうなってきたのかは官僚任せだからだ。

      麻生天下り渡りを全面禁止するという話をさっきしたが、発表当日にこの項目を削除したと聞いて居る。

      なぜ削除したのか?よくわからない。なぜ禁止するのを止めたのか。

   【回答】麻生「きわめて簡単です。」

      ・既に天下りは禁止・廃止なっているから。

      ・年内に、一年間の約束でやると政府で決めている。

      ・マニフェストにあえて書かなくてもそうなっている。

   

   【質問】鳩山マニフェストに強く書かないと、かけこみ天下りが行われている。どうしてこれがおきているのか。

      禁止されているにもかかわらず30年以上続いている。この現実をなぜ止めさせないのか。

   【回答】麻生公務員の特権を許さないと申し上げ、実行している」

      ・民主党の場合は観光路に推薦を受けている強い支援団体(自治労)、組合天国とからかうところ。

      ・自民党2015年までに国家公務員を8万人削減するとしている。約束通り実行している。

      ・民主党の場合も公務員人件費二割削減と言っているが、解雇か減給か?地方に移すだけなら解決にならない。

      ・公務員官僚の特権は許さないという方向で踏み切っている。

   

   【質問】鳩山:それが守られていないから問題だと指摘している。不公平な世の中になっている。

      止めるといいつつ天下りバンクを作っているのは止める気がないのだ。

      天下りを止めるという文言がマニフェストから削除されたことが問題である。

      民主党共感を持たれるのはその点であるので、解決の努力をしていかなければならない。

      国民の気持ちを理解してやれ。もう一回答えろ。

   【回答】麻生「どの点について言っているのかわからない」

      ・年内にと言っている、今はまだ8月だ。

      ・官民の人材交流センターを作る。これを鳩山天下りセンターと呼ぶが違う。

      ・再就職の斡旋を考えたときに、国家公務員を65歳まで採用はできない。人件費が増大する。

      ・65歳まで全員が勤務する組織体制を作るには時間がかかる。

      ・すぐに止めるというのは言うは易し、行うは難しである。

      ・きちんとした対応をしたうえで実行することに理解をしてほしい。

      ・有能な人材を権限や予算をバックに配分するということが天下りというものだろう。

      ・官僚人材を有効に使うのは大事だと思う。

   

   【感想鳩山天下りの話は結局認めている。天下りバンクを認めた。

      常勤役員が1/3を超えるような団体企業再就職支援を行わない

      というのが削除されたのはこれからも天下りするのだと理解する。

   【最後の質問】鳩山経済パイを増やして家計を最終的に潤わせることは結構だ。

      10年後の手取りを100万円増やすという話より、4年間でどのくらい増えるのか。

      その前には、100万円減っている。100万円じゃ足りない。どのようにどのくらい増やすのか?

   【回答】麻生自民党政権公約は原則四年で実行するものを掲げている」

      ・一点だけ取り上げられた。

      ・二年後に社会保障カードを導入して年金がどうなっているかわかりやすくする。

      ・三年後に幼児教育無償化、無年金対策の実施を掲げている。

      ・いずれ四年以内の話を掲げている。その上で10年後の目標を掲げている。

      ・民主党はどのような政策を持っているのか聞いてみたい。

      ・所得が下がっていると言うが、同時に物価も下がっているのを指摘。

      ・きちんとした目標を掲げてそれに合わせて努力していくべきだと思っている。

      

▲第一回目党首討論 終了

▼第二回目党首討論 開始

   【質問】麻生民主党の財源無きばらまき政策について。

      ・子供手当 5兆円/・高速道路無料化 2兆円/・農家個別保証 1兆円/合計8兆円ばらまく。

            子供手当の財源:扶養控除・配偶者控除の廃止 これ全部やっても1.4兆円にしかならない。

         子供の居ない家庭・子供の世代に借金が押しつけられるのではないか。

      このようなばらまきを毎年続けていくのは不可能だと思うので納得できない。

      財源無きばらまきは無責任だと思うがどうか

      

   【回答】鳩山:財源には全く心配してません。新しい政権には新しい予算で総取り替えになる。

      ・優先度の低いダムとかの事業を辞める。先送りにする。

      ・天下りをなくす。天下り先への予算をなくす

      ・官製談合随意契約をなくす。

      ・9.1兆円賄うことができると思っている。

      子供手当に関して:子供の居ない家庭には増税になる。65歳以上は公的年金控除拡充があるから増える。

         65歳未満で専業主婦は月平均1400円増税になるが、社会全体で子供を養うのだと理解してくれ。

   

   【感想麻生:1400円で5.4兆円をまかなえるだろうか。いずれ明細を教えてほしい。

   【質問】麻生行政無駄を排除するのは当たり前です。政府与党今年度も約1兆円見直しを行った。

      民主党が切るといっている内容の中には補助金がある。その内容は社会保障費と地方交付税だけで40兆円。

      残り10兆円の半分が教育費。これを切るのは弱者いじめ地方いじめになるのではないか。

      公務員人件費二割削減という話では、解雇か減給か地方に移すだけなら解決にならないのではないか。

      公務員労働組合の支援を受けている民主党にとってそれはできることなのか。

   【回答】鳩山:十分にできる。企業経営厳しい状況で、経費の1割無駄を無くそうとすれば出来る話だ。

      一般会計特別会計で207兆円。社会保障などの残りは70兆円。これを事業仕分けをすればできる。

      国が止めるべき事業、地方自治体に任せるもの、民間でできるものを政権交代してから仕分けをする。

      事前調査したところ、26%無駄があるとみている。10兆円~15兆は作れる。

      それ以上は政府が無いと言っていた埋蔵金を使う。政府資産は相当あるのでこれを売却して生み出す。

      全体として16兆8千億円生み出すことができると考えている。

   

   【質問】麻生:207兆円のうち、補助金49兆円、借金返済80兆円、年金医療47兆円。これをどう積み上げていって

      その内容をどう精査すればそれだけのお金が絞り出せるのか手口を教えていただきたい。

      そんな簡単に出てくるはずのものはない。

      私どもも調べて毎年2200億円社会保障関係の問題(削減?)をやってきたが限度にきて今年からやめた。

      毎年1兆円増えます。これに対応するためには中福祉・中負担がいるんだと思っている。

      したがって景気回復後に消費税増税をお願いしている。消費税はすべて社会保障少子化に使う。

      民主党は今後大きく増加するであろう社会保障関係費に消費税を上げずにどう対応するのか?

   【回答】鳩山役人無駄遣いに一銭も使わないといいながら補正予算役人無駄遣いに使っているじゃないか。

      アニメの殿堂という話もある。消費税いつまでも上げないですむとは思っていない。

      しかし現在経済状況を考えたときに、消費税をどう使うか思えば、増税は考えられない。

      年金一元化をする。最低保障と所得比例の部分があるが、所得が少ない人に最低保障をしたい。

      そのための財源として消費税を充てたい。すべて以降させるためには40年かかるが、それを半分にする。

      20年かけて徐々に移行させていく間、年ごとの負担が増えるわけではない。

      民主党政権の四年間は消費税増税する必要はないと考えている。経済的にもその必要がない。

      

   【質問】麻生:最低保障年金を全額税方式にすると言っておられる。20年でやる、そんな悠長なことは言っていられない。

      税負担分を1/3から1/2に引き上げるのに反対したのは民主党である。全額税方式を40年かかるとしたら、

      無年金・低年金で苦しんでいる人には全く対応できない。現在消費税収入は13兆円。国の取り分が7兆円。

      基礎年金給付は年額20兆円。年金給付を大幅にカットするのか?そんなことは出来ないだろう。

      消費税率をよほど上げない限りは全額税方式を実現できないでしょう。

      それならばなぜ1/2に引き上げるのを反対したのか?主張が矛盾をしていると思う。

   【回答】鳩山:その……こと…はです…ね、1/3から1/2に上げる財源を何にするか、

      消費税のアップで賄うことを約束したのに、間に合わなくなって他の借金で賄うことにしたのを反対した。

      趣旨が違う。方向性が間違っていると言ったのではない。財源が借金になることを反対したのだ。

   

   【質問】麻生消費税で今全額賄えることにはならないのだと言ったばかり。

      13兆円にしかならず、基礎年金には20兆円要る。これに移行するのに40年かけるという。

      この間無年金・低年金をどう対応するのか、はっきりしないのは無責任である。

   【回答】鳩山:たとえば20年とすれば、1/20ずつ移行するということだ。20年かけて年金を全額税方式にする。

      そのときには消費税増税の議論が不可避になる。

      しかし最初の五年、十年に消費税増税しなければならないということにはならないと考えている。

   【感想 Permalink | 記事への反応(0) | 18:43

民主党国旗切り貼り事件まとめ

1853年

薩摩藩島津斉彬幕府に「白地に朱の日の丸を染め出したるもの」を日本の船旗とすべしとの申請。これが後の日本国旗となる。

~200年ほど中略~

2009年
8月8日

鹿児島県民主党員集会にて国旗を切り貼りして民主党マークを作成する 小沢一郎出席

一部党員の間で「不謹慎だ」との声があがっていた模様

8月17日

党首討論において自民党総裁麻生太郎総理大臣が「私にはとても悲しく、これは許し難い行為であるというように思っております」と指摘して自体が明るみに

鳩山民主党代表はその場で「そんなことを、けしからんことをやった人間がいるとすれば、そのことに対して大変申し訳ないという思いをお伝えを申し上げておきたい」と返答

8月18日 午前

ネットメディアで波紋を呼ぶ

・大手新聞メディアでは報道されないだろうとの予測裏切り全国紙が次々と取り上げる

はてな匿名ダイアリーにて自称民主党員のエントリーが人気を集める

「たかが国旗」 愛国心の無い自民党政権は任せられません

http://anond.hatelabo.jp/20090818015747

国旗をないがしろにするような自民党政権は任せられません。

日の丸を凌辱する政党投票してはいけません。

8月18日 午後

民主党が正式に謝罪

自民党はこの件で民主党を攻撃しても効果薄と判断、事態を収束に向かわせることで合意

鹿児島民主党本部に脅迫まがいの電話が殺到しているとの情報が流れる(真相は不明)

鹿児島の旧照国会系を筆頭に各地の右翼団体がアップを始める ←いまここ!

2009-08-18

これって有名な話だったの?

民主党日の丸を切って党旗もどきを作ったという話ですが、10日前に起きたことで

麻生さん自ら

多くの方々から、この投書が寄せられている

(http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090817/elc0908171549019-n3.htm)

といってるくらいだから、党首討論の場で取り上げられる前からあちこちで(特にネット上では)大騒ぎになっていたと思うんだけど、私はアンテナが鈍いのでよくわからない。ご存知の方がいたら教えてください。

http://anond.hatelabo.jp/20090818125811

事実確認2つ。

1

切り刻んではいない。縫い合わせた。切り刻む、という言葉センセーションさが事態を加速した側面はある。

国旗を燃やしたり侮辱したりしたケースとは同列ではない。

それでもぞんざいなのが問題という立場はある。それはそれでいいが、事実は押さえておきたい。

麻生太郎首相は17日の党首討論会で、民主党が今月初めに鹿児島県内で開いた

集会で日の丸の旗2枚を使って民主党旗を作り掲げていたと指摘、「国旗を切り

刻むとは許しがたい」と鳩山由紀夫代表を批判した。

8日に霧島市で開かれた民主新人の皆吉稲生さん(59)の「国分地区総決起集

会」を指しているとみられる。

皆吉さん陣営は「支持者が作ったが、切り刻んではいない」と説明している。

 皆吉さん陣営によると、旗は支持者が手作りし当日持ち込んだ。「いいものを

作ってくれたと掲げた。バタバタしていて日の丸の旗とは気づかなかった」という。

 首相の指摘を受け、陣営スタッフは17日夕、作った支持者宅を訪れ実物を確

認。日の丸の旗2枚を重ねていたが、いずれも切り刻まれてはおらず、真ん中の

白い部分は白い布を当て縫っていたという。民主党マークは下の円がゆがんだ

形で、正確に表現したものではないらしい。

http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=18769

2 海外では犯罪、とは限らない。国による。もちろん、尊重すべきということとは別。

罰則ありのほうが多いが、そうでない国もある。

また、今回のケースは意図的な侮辱でも、パフォーマンスでもないので、罰則規定には当てはまらない。

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906i.htm

これは事実確認ではないが、反日意図があってやったのではないか、というような憶測は、妄想としかいえない。

議論のノイズだと思う。

2009-08-15

お前らって基本的なことをまったく理解していないのに

専門的なことを論じたがる傾向があるよな

本当にかしこ人間っていうのは本質的なことを

きっちり理解してる人間なんだけどな

21世紀臨調の起こした党首討論ニコニコ

再放送みたけどコメがひどかったわ

マニフェストの理解にはかなり高度な知識を必要とするんだけど

なんでそれを淡々と論じられるのかがわからない

たとえばこのトラバツリーだけど(しっかり勉強してる人ががいたら申し訳ない)

http://anond.hatelabo.jp/20090814205322

物価というものがケインズ派と新古典派ではどう違うのか

この中でこれが理解できてるやつってどれだけいるの

それを受けて、経済政策っていうのが短期と長期でどう変化するのか

経済成長ってどう起こるのかとか

そういうのを端折ってつまみ食いしてうんぬんとか

まぁ、よくお勉強なさったなぁとか思います

2009-06-18

http://anond.hatelabo.jp/20090618201008

感情論という件については、

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7344149

こちらが参考になると思います。

麻生総理景気対策の内訳は以下の通り

http://www.kantei.go.jp/jp/keizai/index.html

雇用対策】

住宅・生活対策(全国の主なハローワーク(190ヶ所)で相談援助

雇用維持対策

解雇雇止め等の労働条件問題への適切な対応

●相談体制の充実(一部のハローワーク及び監督署の12月29日及び30日の開庁)

非正規雇用対策等に関する支援

産業界に対する賃金雇用確保の要請

地方公共団体が行う緊急対策への財政支援

雇用維持政策

再就職支援対策

内定取消し対策

雇用保険料の引き下げ

雇用保険の給付見直し

社会保障

医療の安心確保

年金記録問題への対応

出産子育て支援

介護従事者の処遇改善人材確保等

出産子育て支援の拡充

障害者支援の充実

医療年金対策の推進

金融資金繰り中小企業支援対策】

中小企業資金繰り対策

日本政策金融公庫の危機対応業務の発動

金融資本市場安定対策

金融機能強化法の活用改善

国際協力銀行JBIC)を活用した日本企業海外事業向け資金調達等の支援

建設業の資金調達の円滑

住宅不動産市場対策

●下請け事業者の保護

日本銀行による流動性供給

中小企業資金繰り対策の更なる拡充

●改正金融機能強化法に基づく国の資本参加枠を2兆円から12兆円に拡大

銀行等保有株式取得機構活用・強化

●中堅・大企業資金繰り対策

国際協力銀行JBIC)の活用による我が国企業海外事業に対する貸付の拡充

建設業の資金調達の円滑化

住宅不動産市場対策

中小企業対策税制

相続税制、金融証券税制

【生活者支援(定額給付金消費者対策等)】

消費者政策強化対策

定額給付金の実施

消費者庁の創設など消費者政策の抜本的強化等

【成長力強化、低炭素社会の実現】

省エネ・新エネ設備等の導入加速

交通分野の省エネ化、モーダルシフト

地域における取組の推進

環境エネルギー革新技術の開発促進

省エネ交通機関の開発加速

国際競争力向上に直結する技術開発の促進等

●美しく活力あるふるさとづくり

地域の生活排水対策

地域活性化農林水産業対策】

省エネ・新エネ設備等の投資促進税制

海外子会社利益の国内還流

環境性能に優れた自動車に対する減免

地域の生活排水対策

農林水産業供給力・競争力強化

国産農林水産物の需要喚起

資源管理・回復(水産業

●新たな市場の創出

●「安心実現のための緊急総合対策実施」実施のため、地方公共団体への交付金

道路特定財源暫定税率の失効期間中の地方税等の減収を補てん

高速道路料金の大幅引下げ

地域企業再生商店街活性化、ICT活用、PFIの活用による地域経済活性化

観光立国の推進

地域建設業の新分野への進出や他産業との連帯事業等の支援

●安全・安心な交通空間確保と物流コストの低減等に直結する交通ネットワーク整備

地域づくりの推進

●「地域活力基盤創造交付金」を創設

農業の将来を担う経営の育成と雇用創出等

技術開発の加速と農商工連帯、国内農産物の積極的活用

森林林業活性化

水産業活性化

●食に対する信頼確保等

●親切でわかりやすい農林水産行政の展開

雇用創出等のための地方交付税を増額

地方自治体一般会計)に長期・低利の資金を融通できる、地方共同の金融機構(仮称)を創設

地域のきめ細かなインフラ整備を確保するため、「地域活性化・生活対策臨時交付金」を交付

住宅防災対策】

省エネ長寿住宅の振興・住宅投資活性化

高齢者の安心・安全を支える居住空間の確保等

●児童を地震から守る学校づくり等の推進

地震集中豪雨等による災害の復旧・防災消防等の対策

●安全・安心の確保

高齢者の安心・安全を考える居住空間の確保等

住宅減税や容積率の緩和などによる住宅投資の促進等

公共施設耐震化等防災対策

また、麻生首相が総理になってからやったことが書かれているので転載します。

麻生首相になってやったもの】

・一次補正(済み)

金融機能強化法案関連(野党参議院待ち)

日本領海拡大(済み)

国連演説

ワープア正社員にした場合の補助

テロ特措(野党参議院待ち)

派遣法改正(野党参議院待ち)

IMF外貨準備高から10兆円貸し出し(民主はなぜかこのドル不安の中で準備高削ってドル売り宣言)

・二国間の経済支援要請をすべて拒否、今のところアイスランド韓国×(民主IMF批判してたが、なぜか特定国への2国間支援表明)

ASEAN+3の通貨スワップ拡大を話していくことで合意、つまり韓国支援なし

空売り市場監視等強化

政府銀行マネーロンダリングへの対応の甘さを指摘

 その翌日から、数件の経済ヤクザ逮捕

G7での行動指針採択

・G20にて金融市場の透明化で共同合意

・日印安全保障協力共同宣言

 (民主小沢寝不足の為、シン首相との会談キャンセル<翌日青森選挙の為の演説は実施>)

クラスター爆弾撤廃条約調印

安倍政権で行われ福田政権で止まっていたガサ入れ再スタート

朝鮮総連強制捜査(数十年脱税疑惑があったが放置されてきた在日商工会にメス)

アーレフのガサ入れ

革マル派活動家ら11人逮捕

大麻麻薬等の摘発が増加 動いているのは厚生省麻薬取締課、通称マトリ

福田改造内閣幹事長時代】

増税再建内閣経済対策を持ち込む

中小企業への銀行貸し出しに政府保証を入れる救済策(済み)

【その間にぶらさがり記者連中のやったこと】

ホテルのバーの値段を調べる

カップラーメンの値段を調べる

・解散を煽る記事を書く

理由:(新聞社が軒並み赤字のため、選挙広告費目当てで)

これだけ。

まさにマスゴミ

http://cotodama-6000.iza.ne.jp/blog/entry/829329/

しかし、ご存じのとおり、党首討論ノーカット版)では、鳩山代表がいかに大人げない、感情的な発言をされていたのかがわかると思います。

まだご存じでない場合はYoutubeに載ってますのでご覧いただきたく。

http://www.youtube.com/watch?v=MwTxVZF2to0&feature=PlayList&p=2767C5A6517F21DD&index=0&playnext=1

あとは有名なモノとして、

http://www.youtube.com/watch?v=Tsz_wgCUhZI

2009-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20090617161536

党首討論投票先かえる人はほとんどいないから結局自民が負けると思うが。どの世論調査でも麻生自民が劣勢なのになんで党首討論ごときでそこまで希望を持てるのかわからん。郵政選挙以外の最近国政選挙では比例区自民民主の状態が続いてるし、選挙区の得票も与党野党の状態が続いてるというのが現実

http://anond.hatelabo.jp/20090617155422

政策とか人柄以前にゆっきーは討論がど下手

ほかの民主党議員ならあの題材いくらでも強く出すハナシができるよ

人柄の誠実さで売ろうって話だろうが討論自体は麻生が一枚も二枚も上

だから強気になってもう一回党首討論したいって言い出したし

そこで弱気なところ見せたら民主任せられないって印象与えて自民の勝ち

選挙民主の負け

NHK党首討論やってる

要するに鳩山の言い分ってさ、麻生がどんな数字を出しても「官僚が調べた事だから信用出来ない」の一点張りだよな。

2009-05-27

植草一秀氏は大丈夫なんだろうか…?

ビジョン明示の鳩山発言が共感を呼ぶ党首討論

http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-c41b.html

民主党代表鳩山由紀夫氏と麻生太郎首相とによる初めての党首討論が行われた。鳩山氏が民主党を中心とする野党による政権交代実現によって目指す社会政治展望を示し、首相見解を質したのに対し、麻生首相は明確なビジョンを示さず、西松事件ネタにした迫力のない民主党攻撃に終始した印象が強い。

党首討論の結果、次期首相鳩山氏を望む国民の声がさらに拡大すると予想される。

(中略)

御用メディア党首討論をどのように伝えるのかが注目されるが、党首討論を直接視聴した国民政権交代の必要性をさらに強く実感したと思う。鳩山代表の発言が強い共感を呼ぶ意義ある党首討論であった。

んー、これは、あれか?

収監された人の精神に及ぼす影響…みたいな論文を書くべきなん?

今日党首討論は「がらがらぽん」


官僚頼み素直な人 vs. 友愛の人


真っ当に議論している党首討論を初めて見たような気がする。

(厳密には真っ当な議論になりかけ)


Balloo.jpの実況率解析グラフでも反応がうなぎ上りw

理想パターンで2/3超え。夕方のニュース番組への反応もいい。


でもこれは、議論のためのスタートライン

やっと立とうとしているに過ぎないよね、たぶん。

スタートの号令はもうちょい先、のような気がする。



例えば、二人の議論へのひとつの回答(対処方法)として

立候補から次回選挙後までの期間限定

当選議員選挙区域民の接触を一切、禁止するのが

落としどころじゃないかと思うんだけど、どうだろ?


今の時代、接触しなくても必要な情報は周囲から入ってくるでしょ。


選挙活動=金と体力を消費するどさ回りじゃなくて

議員としての活動に専念し、成果を出すことが選挙活動になれば

国会議員に払う給料税金)も無駄にはならないんじゃないかな〜、

と呟いてみる。


なんにせよ、議論が進み

まともな結果が出せるのであれば

日本にとって良いことだと思う(^_^)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん