「クロック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クロックとは

2020-07-22

anond:20200722193509

マニュアル見たらだってここに 2個同時って書いてあるから じゃぁ 2 4 8 16

 

支援機構 1クロック XMM

anond:20200722193509

マニュアル見たらだってここに 2個同時って書いてあるから じゃぁ 2 4 8 16

 

支援機構 1クロック XMM

anond:20200722192821

 

 

    トン     ただそれだけ だからクロックで十分

 

 

 シンプル

 

 動画再生支援 3x4=12

anond:20200722192352

ハードウェア動画再生支援 通称 1万個以上 (たぶん16ビット

 

   1クロックでたのむ これぞ CISC

はっIntelさんレジスターふやしてくれて ありがとう、ところで動画再生支援するから3x4=12の法則でねレーンがね1クロックCISCでね CISCで有名な

おにいちゃんたちが がんばって 要望をまるのみしてるから 白とか黒とか いうこときいているから あの 現場のぼくたちの ささやかな お願いなんだけど

動画再生支援のレーンとな16Bit化をね マイコンももう16Bit時代だし レジスターは増えたからうれしいんだけど あの1クロックにしてほしいの

ほかは大体1クロックになてるから、専用回路で動画再生支援も1クロックにして

anond:20200722003758

どうやったらこんなもんCISC以外で1クロックが達成できるのかがわからない。Intelさんにおねがいだ!

3x4=12 ぼく 数学頑張ったよ

anond:20200722003618

3x4=12 ゆえに 1コアあたり、16Bitまいこんが1クロックで処理 1クロックなのがCISC RISCにはない概念

anond:20200722003339

そうおもってたんだけどね 若い愛人でもできるっていわれるとね ちょっとおじさん肩身が狭いから おじさん用に 16Bitで1クロック

うん さっしー 1クロックで切り替えて ハードでやるんだから 動画再生支援のレーンは切り替えは1クロック あの段数もあるし余裕だよね?

2020-07-19

anond:20200719111440

オーヴァークロックっていうのは利用頻度がたかときCPUマニュアル通りに自動でやってくれるんですよ。

アクセラレーションブーストではなくTBっていうんですよって

説教されるおじさん。

anond:20200719111210

いやでも、アメリカ掲示板でもアクセラレーションブーストは本当にはないんですよとか警告を受けて

は?

かいうぐらいだから、なんていうんだろうな・・・・ないわけねーだろっていうのと

そりゃお前のマシンではねーだろうなぁという

下手すりゃおまえのましん活入れとかすらできねーだろっていう

クロック数アップって、CPU自動でやるものって 思ってるだろ?

2020-07-16

anond:20200716233418

時間というのは無限存在する。区切り目がないからだ。

たとえばこうやって、脳のベースクロックを落としてやれば……?

2020-07-08

anond:20200708151542

ちがいは クロック数だけ そうだな。そうおもう。じゃぁ7はもらっていいよな。だいたい同じ3はやる。

2020-07-06

Intal Core ↓9 真打ち化

Intal Core ↓7 新世代AVX 搭載 i7 Boost model. 第2世代Acceralation boostとの話も

Intal Core ↓3 2コア4スレッド アクセラレーションが第2世代に入ったことの証拠でもある2コア4スレッド

 

Core i7 ノーマルモデル Core ↓7 俺たち用 たぶん イメージ的にはオーヴァークロック用のアキバモデルとか? まぁ わかるよね。

まぁ、ホンダ車みたいな人柱モデル ↓7

 おそくなっちゃうからね。この技術

2020-07-04

anond:20200704193533

まじめに、コンボだいじょうぶ?0.5クロックみんないけたから、たぶんできるかなーとか おっさんから きもくて むさい おっさんへ 0.125コンボかいけそう

2020-07-01

anond:20200701065528

1秒に対して1クロック分の熱量が下がるだけ

普通はこんなものには対応しないが

リスク0なら 話は違う なぜ命令セットを書き換えない?

2020-06-30

1クロックの足し算が同時に2個できるから0.5クロック

4個じゃないの?減ってない?

 

足し算が同時に2個もできるようになりました!・・・

4個じゃないの?

2020-06-29

anond:20200629151708

ADDは1クロックのはずなんだけど

2回続けても1クロックなんだ

足し算が合わない

なんでかしらないけど 自分が使っているのはGoogle系がおおい。

勝ちたいよなぁGoogleに 一矢報いたい

Intelで言えばTB Turbo Boost アキバ流でいえば オーヴァークロック

自分でやるか Intelがやってくれるかでしかない。

できるよねぇ オーヴァークロック

証拠がない っていわれても お前がアキバいってこいよ

ハードがぶっ壊れます って そりゃ オーバクロックすりゃな

そりゃ お前は何を言っているんだ?Intelにきいても、知らないというしかねーよなぁ。

オーバクロックして 電圧変えてたら マシン早くなりますか?って インテルに効くな そりゃな

DELLにそうだんすっか・・・

2020-06-24

もの相談なんですけど

ダイサイズ小さい方がクロック数上げやすくないですか?(開幕ストレート

2020-06-23

受託してもいない仕事を、こっそり作っておいたら

こっそりForkされて開発が進んでいるコード

こっそりForkして自分ブランチマージしている件

なぜか、あさってのほうこうで、リクエストつぶやく人がいるので、違います

たいしたことないなーとおもっていたら

あるひあるとき

無視できないような改造が入っていたので自分のほうがブランチして とりあえずマージ

とりあえずWindowsでいうQueryPerformanceCounterというのがあってね、時計チップから時刻をもらうと そこでもうずれるからCPU内部のクロックを直接取得するIFがあるから

それでパフォーマンスはかってもいいよ

測定器を すこしずつこまかいやつに変えている最中 実機・・・TSSっていって、センターに置いてみんなで順番待ち

自分マシンで速いかどうかはどうでもいいんだよ。

実機ではやくないといみがないんだよ

 

マルチコアときにQPCの間のクロックのズレをどうしたらいいですか?

。。。

問題が出るようならインテルさんに相談する

複数のコアの間でQPCがずれていいかといわれると 同期できるやつと 同期できないやつとをお前が使い分けろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん