「ストップロス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ストップロスとは

2024-07-25

anond:20240725091217

わいはFXに興味あるだけで2年間バックテストしかしてないんやけど、ファンダメンタル分析できないやつは100%退場すると思うね。

短期・長期でバックテストしてるけど「その時の相場にあった取引方法を使う」以外に答えがない。ストップロス相場に合ってなきゃ損失に繋がるから、これという正解はない印象。勝ち続けてる人は、その相場の見極めが神がかってるんやと思うわ。

例えば、今のドル円ならMA50とMA100のクロスみたいな雑なエントリーしてりゃ誰でも利益になってたんとちゃうか。それだけトレンドが強かった。

anond:20240724233611

兼業デイトレ&スキャルパーだけど、きみ悪い意味根性あるねw

6年間で2000万円も溶かすって、手法として成立してないだろ。

  

ここでは具体的なインジケーターエントリールールが書いてないから、正確なことは言えないけど、デモトレードの時点で、エントリーすればするほど負けるのが明白な手法じゃないかな?

FXでも仮想通貨でも、20pipsもストップロス設定してれば、リスク/リワードで割に合わない手法になるよ。

  

君さ、一回のトレードストップロス、広く設定してない?

それか難しい場面ばかりでエントリーしてる可能性ある。

  

エントリールール分からんのでなんとも言えないけど、6年間で2000万円失うって、マネーマネージメントの時点で破綻してるよね。

普通はそこまで損失する前に撤退

  

経験者はだいたい新しい手法を使う場合デモトレードの時点でリアルマネーを投入して良いのか、8割方わかるもんだよ。

あとの2割はトレード手法に思わぬ穴があった場合か、メンタル面の問題

  

レバレッジ25倍でロットが3くらいでも、月に10万も失うような手法は完全にゴミ

研究しなおすべきだし、別の手法を使うべき。

  

あと、一概に長期投資は良いとは言えないよ。

  

それなりに経験を積んだトレーダーからすれば、長期投資こそ初心者向けじゃない。

長期の流れになればなるほど、不確実性を考慮して相場分析必要になる。

逆走の許容範囲を色々な情報から分析して、ポジションホールドするか解消するか決めないといけない。

これ素人投資本を読んでプロの真似をしたからといって、簡単にできる話じゃない。

  

さらに長期になればなるほど、短期と違って手法再現が困難になる。

嘘を教わったり間違って手法理解した場合、5年や10年経たないと有効性が判明しない。

  

多くの無知経験の浅い長期投資家は「手法有効性が曖昧なまま」投資を続けて神経をすり減らすのよ。

  

よく「チャートを見ない」なんて言う奴がいるけど、あれは神経すり減ってるからだよね。

長期でホールドするにしても、一瞬で流れが変わるのが相場からチャートを見ないのは自殺行為であって相場分析放棄

  

からしたら、長期投資なんてやる意味が分からいね

もともと、ファンドで働いてたり銀行に勤めてディーリング業務やってたなら、長期投資やるのも分かるけど一般素人がやる意味が分からない。

  

2000万円失ったのは、悲しい話だけど安直に長期投資に目を向けるんじゃなくて、きちんと勉強したら?

そして、ほとんどの人は株や為替仮想通貨に夢を見ても、きちんと学べないしリアルトレードでもメンタルがやられてしまうから投資のものを勧めるのも良くないと私は思うよ。

  

なぜなら、ほとんどの人にとって、自己投資の方が安全で利回りが良いからね。

2024-04-29

今日円相場、荒れ放題で草

https://jp.investing.com/currencies/usd-jpy-chart

  

今日の円は、ボラティリティえぐい(笑)

私は順張りブレイク逆張りの反発で大きく取れたけど、スプレッドはかなり広いかストップロスがキツめだとスグにポジション失うやつ。

  

神田財務官は今のとこノーコメントだけど、これ介入したでしょ。

普段、13時とか投資家達はポジションを一度解消するあたりで出来高はここまで増えないし(笑)

  

これ、いちお下落トレンド形成されたけど、そこまで強い売り圧力はないね

今後のNY時間などで参加者が増えて流れは変わるかもしれないけど、巨大トレンドを産む根拠がないからね……。

  

結局はファンダメンタルズ材料なんだよ。政府がどうこうしてもシティ・オブ・ロンドンウォールストリートの連中の動きは止められない。

2022-11-14

anond:20221114123801

ストップロス入れずに命を賭けたギャンブルしてるやつは遅かれ早かれそうなるもんよ

2015-01-18

http://anond.hatelabo.jp/20150118063913

今回の混乱の中でストップロスを飲み込んだってのは

それがシステムとして正しいかどうかははっきり言って疑問なところだと思うけど?

実際には売り買いできない状況が続いてた様な中だから

GMOがどうやって取引を成立させたのか不明過ぎる。

もし、FX会社カバー取引を厳密に行ってれば今回の様な状況では

カバー取引が成立せずに顧客との取引も成立できない。

GMOが今回ストップロスを飲み込んだってんなら普段からカバー取引をある程度ずらして行ってるか

100%行ってないということだろう。

それはシステムとして危険過ぎるのは理解できるだろう。

そういう企業を通じて取引してた人はスイスフランを売っていても納得できる損失だったのです。それが当然なのですけれどね。

これを機会に差別化というか、こういう場面でもきちんと処理できる企業とそうでない企業を分けて考えるべきだと思うのです。

そういう問題じゃないのが理解できないのか?企業のものではなく、そもそも、世の中全体としてスイスフランの取引が不能になった、と言う状態だったというのに。

ロスカット設定してたのに滑って高額の追証になるような企業もありますが、そうでない企業もあるということです。そこを勘違いしてほしくないですね。

悪貨が良貨を駆逐するようなことになると真面目にやってるところが報われないので。

追証の額だけでなく、どこを利用してたかも注目してやってください。

どちらが良貨なのか、よく考えれば分かることだと思ったけど、残念ながらわからないんだろうね。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん