「ヒウィッヒヒー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヒウィッヒヒーとは

2021-09-17

ドロリッチなう」を覚えているか

思い出してTwitter検索してみたんだけど、ヒウィッヒヒーもといTwitter黎明期に作られたbotたちが今日も健気に流行に乗っかったつもりで「ドロリッチなう」をしていて泣けた。

SF廃墟に置き去りにされたロボットってこんな感じなんだろうな。

2021-07-08

anond:20210708121003

あいつら新機能実装されるたびに文句言ってるし定期的に「ヒウィッヒヒー」とか言って懐かしがってね?

2020-11-13

広瀬香美が「ヒウィッヒヒーってなに?」って言ったのを覚えているおっさんなんだけどさ

長州力の 井長州力 がこれに次ぐ衝撃だった。

2020-09-02

もう知識層はtwitter使ってないよ

「やりましょう」で一時期話題になった孫正義や、「ヒウィッヒヒー」の名付け親広瀬香美は勿論、勝間和代ももtwitterまともに使ってないよ。

ツイートすればバカ暇人からクソリプが届き、うっかり発言を誤解されて炎上して謝罪案件になるようになってしまたからね。もう一般人知識を届けようという奇特な人はいなくなっちゃったよ。

知識層はみんなクローズドSNSmixiとかで仲間内の一部の「判ってる層」と限られたコミュニケーションを取るようになってるよ。

2020-06-04

twitterのことをヒウィッヒヒーって呼んでた人達って

いま何しているんだろう。

2016-10-05

自己啓発リツイートより他愛もないツイートが読みたい

知人が最近やたらと自己啓発系のツイートリツイートだけしたり、中にはそれに対して賛同コメントを一文ツイートするだけしかしてなくて寂しい。

具体的には小池一夫とか志茂田景樹の「人に気を使おう」系や「やればできる」系の発言リツイートした後に「私も気をつけよう」とか「なるほど!」とかそういった感想を添えるだけ。

別にどう使おうと自由だしそれで感動したのなら良かったねとは思うけど、やっぱりその人の「今何してるの?」的な自由ツイートが読みたかったので、ただの人力名言紹介bot状態なのが残念。

もう「ドロリッチなう」や「ヒウィッヒヒー」で盛り上がってたtwitterは帰ってこないのだ。

2010-05-02

 正直ヒウィッヒヒーに見えなくはないよ、twitter。俺はちょっと面白いと思ったもん。で、このついったー。基本的に140文字で収まることが言えない性質の人間には向いていないのですねと今日しみじみと感じたのだ。140文字といえば、それはそれは短い文だ。短文だ。つぶやきとも言い換えられるかもしれない。いや、現実的に考えて100文字以上呟いているような人間が歩いていたら少し怖いんだが、時止めてる最中DIOくらい早口にならなきゃだめなんだが、それはともかく、まさにそれじゃないか。つぶやきだ。彼らはつぶやきをしている。「起床なう」とか言っているのだ。「帰宅なう」とか「風呂なう」とか。だが思うのだが、例えば俺に好きなアイドルがいて、その子をフォローしていて、俺以外にもその子の容姿に惹かれた野郎がたくさんフォローしていて、TLに「今起きましたヾ(@~▽~@)ノ」とか載っていたら、それは多少なにかこう心に響くものがあって非常にカンファタボゥでファンタスティックな夢の世界にラララララで、あるいは「風呂なう(*´∇`*)」とか呟かれた日には妄想が止まらなくて至極エロティックな気持ちにさせてくれるのかもしれないが、しかし顔も年齢も住処も知らない(だからこそという逆説は却下人間から淡々と飯だの風呂だの言われたり、犬の散歩最中ですお酒を飲んでいますとかいった情報をいただいても、ぶっちゃけだ、死ぬほど興味がない。そうだろう。そうではないか。俺だけか。他の人は赤の他人が単に今秋葉原に遊びに来ていますとか友達が家に来ていますという呟きを見て楽しいのだろうか。楽しいといわれたらそれはまぁそうですかとしかいいようがないのですけれど。俺は楽しくない。では、どんなつぶやき楽しいか。ちょっと見てみた。フォローしている人の中で「この人のは面白い」と思うものがある。と、である。それは毒々しかった。エロくてグロくて独善的だった。「前のおとなしく本を読んでいる女性の胸をいきなり揉みしだいたらどうなるだろう揉みたい揉みたい揉みたい」とかそんな感じのアホなツイート。「隣にうるさいリア充集団が座った。市ね詩ね死んでしまえ」とか。本物の内なる呟きである。絶対に現実ではつぶやけないこと。それが楽しい。彼はおそらく前の彼女の胸は揉まないし、隣のリアルが充実しているらしい集団に対し文句を言うこともないし、若しくは喧騒に堪えて席を移動したいという考えすら「でももしかしたら目を付けられるかも」とかそんな感じの気弱な思考を経た末に押し殺して結局そこで黙々と学食を食べ続けるのだろう。誰にも言えない気持ち悪いつぶやきを、twitterを通して、ぼそっと。………よいのではないか。そういう呟きが見たい。黒いのがいい。paint it black!… ちょっと改変しようと思う。フォローしている人。添削を試みよう。俺の興味の無いドラマだかアニメだかの感想を1分毎に流している人とか、どう転んでも肌の合わなさそうなつぶやきをしている人とか、フォローしフォローされている関係だと多少気まずくもあるが、仕方あるまい。ここで変な遠慮をするのはいいことではない、ように思う。して決行する。

2009-09-18

めんどくさくなったので後誰か頼む。

Nob_Kodera: 許す、許さないの判断をする前に、情報を収集して整理すべきとは思わないのかね? 皮肉を言うヒマがあったら、前へ進みなさい。RT @sophizm: ネタだと言えば許される。さすが問題意識が高いアーリーアダプタが多いtwitterですね!!12:18 PM Jul 31st from TweetDeck

Nob_Kodera: @sophizm なるほど、それはちょっと行き違いがあったようです。ただ元々の文章はブログであるのに、発言では「さすが問題意識が高いアーリーアダプタが多い twitterですね!!」となってましたよね。これでは、皮肉の矛先がTwitterユーザーに向けられたということになります。10:57 AM Aug 1st from TweetDeck in reply to sophizm

Nob_Kodera: @sophizm もしこのエントリーに対しての意見であれば、「さすが問題意識が高いアーリーアダプタが多いインターネットですね!!」とか、「さすが問題意識が高いアーリーアダプタが多いはてなブックマーカーですね!!」とか書いたほうが良かったのではないでしょうか。11:00 AM Aug 1st from TweetDeck in reply to sophizm

Nob_Kodera: @sophizm もともと「ついコン」の話だったからTwitterとしたのかもしれませんが、ついコンの認知度が低いので全Twitterユーザーを対象とするには、無理があるように思います。11:05 AM Aug 1st from TweetDeck in reply to sophizm

Nob_Kodera: そら叱られるのは、誰でも怖いですよね。RT @kentarotakahash: それ以前に、会社の部下や後輩ぐらいにしか使えない口調で、いきなり叱り飛ばされることがあるんだなあ、この国では・・・と思って,怖かったです。11:17 AM Aug 1st from TweetDeck

Nob_Kodera: @kentarotakahash しかし何でも自由に発言できるということは、逆に叱るような発言をするのも自由、という「リスク」を負う面を同時に持つことになるわけです。都合のいい理屈を通すために、それを「マナー」とか「ネチケット」に置き換えるのは、私は良しとしません。11:22 AM Aug 1st from TweetDeck

Nob_Kodera: @kentarotakahash 発言をRTしたり、発言中に@nob_koderaを入れることで、それらは私に伝わります。そういう実装がされているわけですから、何らかの反応が返ってくる可能性は常に考慮すべきです。私はボットではないのですから。11:24 AM Aug 1st from TweetDeck

Nob_Kodera: @kentarotakahash 私は、理屈システムを理解することで行動や発言を自己制御することのほうが、窮屈で根拠のよくわからないネットマナーなどより、ましだと思っています。11:27 AM Aug 1st from TweetDeck

Nob_Kodera: @sophizm ああ、津田さんがアーリーアダプタがらみの話をしてたんですか。そこまでは見ていなかったので、想像できませんでした。なんかこう、圧縮新聞みたいな意味のすれ違いが発生したようですね。しかし140字で誤解なく書く方法論の研究としては、いい材料を頂戴しました。ありがとう。6:39 PM Aug 1st from TweetDeck in reply to sophizm

kentarotakahash: @Nob_Kodera 僕は叱られたから、怖かったんじゃないですよ。RT: @Nob_Koderaそら叱られるのは、誰でも怖いですよね。11:54 PM Aug 1st from web in reply to Nob_Kodera

kentarotakahash: @Nob_Kodera 僕は、誰かが叱られているのを見て、事情が分からないながらに、こえー、と思ったんですね。リアルではまず見かけられない叱られ方だったので。そういう第三者に対しても威嚇的な叱り方だったことに、@Nob_Koderさん自身が自覚的だったかどうかは知りませんが。11:54 PM Aug 1st from web in reply to Nob_Kodera

kentarotakahash: @Nob_Kodera ただ、職員室に呼んで叱る(ダイレクトメッセージを送る)のではなく、全校生徒の前で叱ることを選択したのは意識的でしょう。が、理由が分からない生徒達には、それは教師/生徒の縦の関係を印象づけるだけだったりする。転校してきたばかりの僕には、まして、そうですね。11:55 PM Aug 1st from web in reply to Nob_Kodera

kentarotakahash: @Nob_Kodera そこまで考えられて、あえて啓蒙的にやられたことならば、それは良いと思います。僕はネチケットとか、割とどうでも良いと思っている人間なので(ちょっと前の居酒屋発言のように)。通りがかりの第三者も威嚇されるような場所ですよ、ここは、ということなら。11:55 PM Aug 1st from web in reply to Nob_Kodera

kentarotakahash: @Nob_Kodera ただ、ならば以下のような「リスク」は今回の騒動の発端にも適用されるべきだろう、とは思います。RT: @Nob_Kodera しかし何でも自由に発言できるということは、逆に叱るような発言をするのも自由、という「リスク」を負う面を同時に持つことになるわけです11:56 PM Aug 1st from web in reply to Nob_Kodera

kentarotakahash: @Nob_Kodera 少し前に、知らない国にやってきた人が、いきなり、みなさんの国の歌を作りたい、などと言い出したら、一騒動が起こるだろうことぐらいは、同じく,知らない国にやってきたばかりのオレにも分かる、と書いた件ですね。11:57 PM Aug 1st from web in reply to Nob_Kodera

kentarotakahash: @Nob_Kodera そこで、可愛くない勧誘を受けたり、いや、それはネタだったんですよ、と後で明かされたりするような「リスク」もあって当然、というのが小寺さんのスタンスに読めるのですが、どうでしょう?11:58 PM Aug 1st from web in reply to Nob_Kodera

Nob_Kodera: TwitterではIDを付けて発言すると、そのID人間に必ず届くので、第三者ということにはならないと思います。 RT @kentarotakahash: そういう第三者に対しても威嚇的な叱り方だったことに、@Nob_Koderさん自身が自覚的だったかどうかは知りませんが。10:26 AM Aug 2nd from TweetDeck

Nob_Kodera: @kentarotakahash たとえばブログ小寺信良に関する言及があったとしても、それは僕が検索して見つけない限り、到達できません。しかしTwitterIDを付けると、それは届いてしまうので、本人からのリアクションがある、ということは想定すべき、という話なのです。10:28 AM Aug 2nd from TweetDeck in reply to kentarotakahash

Nob_Kodera: @kentarotakahash ちょうどそのあたりの、ネットにおけるサービスの種類と情報伝達の仕方、そしてそれを使うときの心構えみたいなものを、MIAUでやってる教科書プロジェクトの新しい章で一覧表にして付けようと思っています。公開はもう少し先ですが、参考になさってください。10:31 AM Aug 2nd from TweetDeck in reply to kentarotakahash

kentarotakahash: @Nob_Kodera 第三者というのは、小寺さんが叱っている相手ではなく、その行為の目撃者という意味ですから、僕は第三者です。  RT: Nob_KoderaTwitterではIDを付けて発言すると、そのID人間に必ず届くので、第三者ということにはならないと思います。11:08 AM Aug 2nd from web in reply to Nob_Kodera

kentarotakahash: @Nob_Kodera あるいは、第三者という言葉がふさわしくないならば、叱っている相手以外の目撃者達、で構いませんが。11:09 AM Aug 2nd from web in reply to Nob_Kodera

kentarotakahash: @Nob_Kodera そんな当然のことに、誰か、異議を唱えていましたか? RT; @Nob_KoderaしかしTwitterIDを付けると、それは届いてしまうので、本人からのリアクションがある、ということは想定すべき、という話なのです。11:10 AM Aug 2nd from web in reply to Nob_Kodera

kentarotakahash: @Nob_Kodera 本人からではなくてもリアクションあるだろうし、それもまた「リスク」でしょう。僕のコメントはまさにそうですしね。そこで僕は、自分にまで威嚇的に感じられた叱り方に感想を述べた。あるいは、そこまで自覚的にやっているのだろうか?という疑問を投げただけです。11:16 AM Aug 2nd from web in reply to Nob_Kodera

kentarotakahash: @Nob_Kodera それに対して、7通も返信頂いたんですが、第三者にも威嚇的に映ることに自覚的だったのか? 事の発端らしいヒウィッヒヒーテーマ・ソング(?)というネタについても、その「リスク論」は適用されるべきでないのか? という質問にはお答えがないのは残念です。11:22 AM Aug 2nd from web in reply to Nob_Kodera

kentarotakahash: @Nob_Kodera なので、参考にならんのじゃないかなあと思えてしまいます、以下は。 RT: Nob_Kodera ネットにおけるサービスの種類と情報伝達の仕方、そしてそれを使うときの心構えみたいなものを、MIAUでやってる教科書プロジェクトの新しい章で一覧表にして付けようと11:29 AM Aug 2nd from web in reply to Nob_Kodera

kentarotakahash: 自分の発言読み返してみたが、「誰かが叱られているのを見て、事情が分からないながらに、こえー、と思った〜そういう第三者に対しても威嚇的な叱り方だったことに」と書いてあるのに、第三者の意味を誤解する人がいるとは思えないな。まして、この世界での教師的な役割を自任する人が。11:53 AM Aug 2nd from web

検索で見つかるのだから、やはり本人から反応あるリスクは想定すべきでは? サービスの種類と関係ある話なの? RT: @Nob_Kodera たとえばブログ小寺信良に関する言及があったとしても、それは僕が検索して見つけない限り、到達できません。しかしTwitterIDを付けると12:06 PM Aug 2nd from web

一方で、検索発見しうるすべてのネット上の情報は、全地球上の第三者にどういう反応を引き起こすかも分からない。だから、「TwitterIDを付けた発言」に限定してのリスク論を投じる意味が分からない。12:13 PM Aug 2nd from web

その後、結局、小寺さんからは返信、返答ないなあ。必ず届くはずなんだけれど。 RT: @Nob_Kodera TwitterではIDを付けて発言すると、そのID人間に必ず届く9:36 AM Aug 5th from web

実際には、届く届かないはそのユーザーの能動性にかかってくるはずだけれど(ネットに繋いでなきゃ届かないしね、絶対)。9:46 AM Aug 5th from web

Twitterは対話や議論の場としては、あんまりふさわしくない、ということかもしれないですね。9:48 AM Aug 5th from web

あるいは、オレが面倒くさい奴として知られているせいかもしれないけれど。9:49 AM Aug 5th from web

 でも、私達の作る教科書を参考に、という人なのだから、質問には答えて欲しかったな。改RT: @Nob_Kodera ネットにおけるサービスの種類と情報伝達の仕方、そしてそれを使うときの心構えみたいなものを、MIAUでやってる教科書プロジェクトの新しい章で〜参考になさってください9:56 AM Aug 5th from web

 

全校生徒の前で誰かを叱り飛ばしてたかと思うと、誰かが手をあげて、質問をしても、それには答えない。教科書は一人で書かれているのではないようだけれど、その内容とも結びつくだろう、スタンスに対する質問に答えがないとなると、読む前から、その教科書価値にも?マークが付いてしまう。10:08 AM Aug 5th from web

.@kojiis でも、そもそも僕が議論を投げた訳ではないですからね。最初に四通も僕のID宛に送ってきたのは小寺さんの方ですから。それで、最初の返信の質問にすら、答えないままというのは、ネットコミュニケーションの在り方として、どうなのかということです。11:27 AM Aug 5th from web

mhatta: 論点ちゅうか@kentarotakahashさんがようするに何を問題視しているのかがようわからんのだよなあ 43 days ago from web

@mhatta たいした論点なんてないですよ。素朴な疑問をぶつけてみただけだから。ただ、それに対する返信が奇妙なものだった。第三者の解釈とか、Twitterに限定したリスク論とか。9:30 AM Aug 6th from web in reply to mhatta

@mhatta あと、僕が面白がっていたところがあったとしたら、小寺さんのリスク論を、事の発端である@Kohmiさんとついコン(? よく知らんけど)の件にあてはめたら、tsudaさんなんかの立場とは逆のことになるんじゃないかな、ということ。だから、そこを聞いてみた。9:33 AM Aug 6th from web in reply to mhatta

@mhatta 僕は、小寺さんが誰かを叱っているのをたまたま目撃しただけで、事情もその時点ではよく分からなかったから、第三者でしょう。でも、小寺さんは違うという。訳ワカンナイ。9:35 AM Aug 6th from web in reply to mhatta

@mhatta あと、Twitter上でID指定した発言に限って、相手に必ず届くから叱られるリスクも想定すべき、と小寺さんはいう。TLで流れて行ってしまう Twitter上のID指定発言と、いつでもページ参照できるBLOG等、当人に見つかる可能性はどちらが高いか統計でもあるのか?9:39 AM Aug 6th from web in reply to mhatta

@mhatta で、そもそも、ネット上の発言につきまとう、そういうリスクTwitter上でID指定した発言に限ることではない。ネットサービスの種類云々以前のことでしょう。何か発言すれば、どういうリアクションが返ってくるか分からないのは。9:41 AM Aug 6th from web

違います。 RT: @mhatta @kentarotakahash 高橋さんの言う@Nob_Koderaのリスク論というのは「ネットでは何を言ってもいいけど、本人に猛反撃されるリスクを考えた上でやんなさいね」ということでいいんですかね9:44 AM Aug 6th from web

@mhatta 小寺さんはTwitter上でIDを指定した発言に限って、そういうリスクを想定すべきと言っている(BLOGなどとの比較において)。僕はそれは変だなあ、と思って、質問している訳ですね。9:46 AM Aug 6th from web in reply to mhatta

@mhatta リアルだったら、こんな叱り方は人前ではしないだろう。するとしたら、よほど意識的な場合に限るだろう、とは思いましたね。10:39 AM Aug 6th from web in reply to mhatta

前後しちゃうけれど、別に不愉快とかじゃないんですよ、だったら、そう言うし。RT: @mhatta @kentarotakahash そもそもの発端は、「誰かが誰かをTwitterで叱りつけてるのを第三者である私が見て不愉快だった」ということだったんじゃなかったでしたっけ?10:57 AM Aug 6th from web

@mhatta 両方をフォローしていても、何でいきなり叱られているのか、事情も分からない。リアルではあまり見られない叱り方に方に思えた、人前でそんなのは。だから、怖いなーとは思いましたね。でも、そんなのは僕の印象判断。それをその時、呟いたというだけ。11:02 AM Aug 6th from web in reply to mhatta

@mhatta そうしたら4通も返信が来た。それを読んだら、僕の側も疑問が湧いたから、質問してみた。質問の一番のポイントは、そういうリスク論で考えてみた場合、 @Kohmiさんの件は?はどうなりますか?ということ。それがそもそもの発端のようだったから。でも、そこは避けられちゃった。11:05 AM Aug 6th from web in reply to mhatta

僕は一言呟いただけ(しかも、それは@Nob_Kodera宛ではない)。取り合わなきゃいいんだよね、そもそも。でも、返信が4通も来た。RT: @mokomoko 小寺さんの言いたかったことがなんなのかはわからない。というか小寺さんがほとんどまともに取り合っているようには見えない。12:15 AM Aug 7th from web

@mokomoko となると、目撃した叱り方も教師然としたものだったし、僕にも私の教科書を参考になんて書いてくるし、よーし、だったら教師役を矛盾なくまっとうしてね、という対応を僕はしちゃうんだな。これは厨房の頃からそうだったかも。悪い癖っちゃ、悪い癖。12:19 AM Aug 7th from web in reply to mokomoko

もちろん。でも、それは「第三者」の定義くらい説明できる人に書いて欲しい。書き間違いって説もあるけど、論理的矛盾を放置する人は教科書書いちゃ駄目だよ。RT: @mokomoko というような各ウェブサービス設計、考えかた、システムの違いを一覧にしたものは有用だとわたしは思う。12:31 AM Aug 7th from web

私達の教科書を参考に・・・発言は、僕がゴネ出す(質問始める、だけど、正確には)前だよ。RT: @mokomoko だから小寺さん(教師)が、違いのわからない子どもに「こんな些末なこと勉強する意味がわからない」とゴネられて、「いいから勉強しろ、意味はあとでわかるから」みたいな感じに12:47 AM Aug 7th from web

@mokomoko そもそも@sophizmさんを叱りつけたこと自体、誤爆だったらしい。なのに、第三者にまで威嚇的でしたよ、という声に対して教師然とした態度は変わらず、そういうリスクもある、私の教科書勉強しなさい、などと言われたら、僕がどういう反応するかは分かりそうなものだけど1:02 AM Aug 7th from web in reply to mokomoko

2009-09-04

http://anond.hatelabo.jp/20090904065757

まぁ……そうだな、

自分の周辺だと大きく騒いでいるのは「プロになりたかったけどなれなかった」、

もしくは「プロになる夢を持っている」人間な印象。

プロで苦言を言っているのは、兼業イラストレーター1人だけかな。

web屋でもイラストレーターでもグラフィッカーでも漫画家でも、

専業で食ってる知り合いはわりと静観しているような……

少なくともSNSヒウィッヒヒーやなんかの観測できる範囲では。

かくいう自分も取引相手から話振られない限りは口をつぐもうと思っている。

仕事の発注しづらい相手だと思われたらかなわんからな。

2009-08-13

ヒウィッヒヒーについて

誰も使わねーよそんなLocalでDomesticな呼び方。

2009-08-12

ヒウィッヒヒー

って何が面白いの

むしろ字面にイラっとくる

よーわからん

2009-07-24

ネット選挙とか

http://anond.hatelabo.jp/20090723012603

 

インターネット選挙公職選挙法違反か --「馬」は「自動車」か

http://www.irev.org/shakai/isenkyo2.htm

8年たっても事態はあまり変わってないような。

ホームページの公開は、選挙事務所内の資料室の公開である。〉
「文書図画」の「頒布」ではない。これは、公職選挙法違反していない。

実際やっても、脅されはしても、捕まったりはしない、みたいですが。

http://shonowaki.net/2009/07/post_81.html

 ほとんどの候補がインターネット選挙活用していない。選管警察の「指導」に従ってる。
 その中で、古賀しげる候補だけが断固としてインターネット選挙活用した。ブログ選挙活用した。しかも、何の「お咎め」も受けていない。
 これはニュースである。

ヒウィッヒヒー公選法違反というのもあからさまに謎。そもそも公選法立法趣旨は何でしたっけね。

あと政府答弁書には法的拘束力あんの?おしえてエロいひと。

本人確認ができないから云々は公選法とは関係ないと思うが、んなもん選管認証するとか(やらんだろうけど)

自分サイトに顔出し動画を貼ればいい話なんでは。

ほんとよくわからん報道である。

 

 

 

 

 

うっかりしてるとみんな幸福に持ってかれちゃうぞーー

ツウィッターだとか

「つぅいったー書き始めると満足しちゃって日記がおろそかになる」。

「リツウィートでどーでもいいことでも脊髄反射的にパスしてしまう」。

「みんなツイッター始めているので私もやりたいんだけど、何が面白いの?」

なんていう話は多少の違和感を感じつつ比較的寛容に受け流しているのだけれど、今回のヒウィッヒヒーには正直、うんざりした。

まずその情報の中身の無さである。

もともとつぶやきなんてのはクローズド環境で発せられる、自分以外に意味をなさないものなの。

それを友達がたまたま聞きつけて、面白いねそれ、なんて無為の時間つぶしのおしゃべりネタにするくらいがいいわけ

そういうのが可愛くて楽しい、こともある。

こんなことがあった。玉川図書館で二学期の期末試験勉強をしているときに、彼女一生懸命小声で何か言ってる。

「なにいっとるん?」

「こーとじう゛ぉわーるじゃまいかー」(~じゃないかぁ、の口調で)

「ん?」

コートジヴォワールジャマイカー」

「なに?」

コーヒーの(忘れた)の世界第1位と第2位。コートジヴォワールとジャマイカ

瞬間、萌え死にしそうになった。

これは僕と彼女だけに意味のある話。それが世界中に喧伝されてしまうと、この体験の価値が違ってくる。

広瀬香美勝間和代がどんだけ仲がいいか知らんが、パブリックな話にするには中身がすっかすかなわけ。

そのすっかすかに何千人かが乗っかってみんなしてヒウィッヒヒーとか言っちゃってて。

お前らもうちょっと何とかならんのか。とは、今更のようには言わないが、

自分子供ヒウィッヒヒーなんてネットで使っているのを知ったら、

僕はいちんち泣き暮らすだろう。なんで子供が選択した生き方を、センスを、親が理解できないのか。

こんなのニュースにすんな、って話です。あくまでつぶやきなんだから。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん