はてなキーワード: オールドエコノミーとは
https://anond.hatelabo.jp/20181013125559
IT業界は比較的新しい仕事で、エンジニアに女性を受け入れる事に抵抗はないし、無制限に門は開いてるけど、社会的に成功している技術者の男女差を見て見ればいい。
この増田の主張のうち、女性比率が少ないと挙げられている医者・学者・政治家あたりは古代からある伝統的な職業ということで、歴史的な性差別の積み重ねで女性が入りづらい強固な差別構造のようなものがあるのでは、という反論はできそう。
しかし、IT技術者だけは、以下の通り、女性に向いている職業なのにこの女性比率の低さは不思議に思っている。
・筋力はいらない
・若手のエンジニアに求められる長時間集中力を保つ持久力は必ずしも女性が男性に劣るわけではない
・学校で優等生タイプだった女子のように勤務時間外に真面目にコツコツ勉強を続けると報われる
・入り口はそもそも相当におかしな経歴の人間でも受け入れているので性別による参入制限は無い(もちろん日本の文系出身ITエンジニアの枠の話)
・経験者であれば、出産育児で数年のブランク程度なら今の人手不足なら大歓迎される
・転職だけでなく、派遣やフリーで家族のライフステージに合わせてかなり融通が利く働き方ができる。
(少なくとも、大企業事務系総合職を出産育児で退職した後に類似の待遇・業務内容のポジションに戻ることの困難さに比べれば、遥かに女性が生涯にわたるキャリア形成をしやすい)
・比較の問題ではあるが、伝統的なメーカー・商社・金融の男性よりはITはリベラルで男女の社会的役割分担意識の弱い男性が多い。
(というかオールドエコノミーに就職した学生時代の友人たちの「俺はジェンダーロールを疑問無く引き受けるし他人にも押し付けますよって」方向の人格の変貌は恐ろしい……)
・飲みニケーションでホモソーシャルな派閥を作るタイプの男性は少ない。飲みニケーションに参加しにくい/したくない女性でも不利な取り扱いをされにくい。
学歴社会ってなにかもう時代にそぐわなくなってるよなぁと思ったらWikipediaが的確だった
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E6%AD%B4
大量生産の時代から、高付加価値の時代へ移った事で、管理職・ホワイトカラーという時代から、クリエイティブの時代へと構造が変化してきていて、
前者は中国インドへシフトしているから、日本にはもう、管理職・ホワイトカラー目当ての高学歴という社会構造がそぐわなくなってきているんだなぁと。
今の学歴社会は、管理職・ホワイトカラーは効率的に生産しているけど、一部の創造的な仕事をする人(高収入)はむしろ、出る杭は打たれるで芽をツブしかねない物なぁ。