「バックパック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バックパックとは

2018-05-22

90年代

俺も90年代が楽しかったけど、学生だったからなのかなー。

スチャダラの曲じゃないけど、クラブとか本屋とかよく行った。

マニアックラブとかブルーとか有隣堂とか文庫センターとか。

バックパック海外もいろいろ行ったな。一眼レフ持ってって、毎日フィルム1本分撮るんだけど

帰ってきても現像しないとか(高いから)。ああい時間はもう来ないのかね。

2018-03-17

うんこドローンの組み合わせは悪すぎる

ドローン操縦士仕事をしてる。

この仕事、まだ新しい分野でもあるので撮影方法三者三様自分場合は人を雇えるほどまでは行ってないので基本、撮影は1人で入る。

撮影場所は色々だけど、誰も来ないような山の中が多い。

そして山の中はトイレがない。これがキツイ土木工事などは山の中と言えど、必ず簡易トイレを併設するが自分はそんなことはできない。

今日、僕は景気付けに二郎系ラーメンを昼に取り、山の中へ撮影へでかけた。

道中、そろそろどこにもトイレがないぞというところでお腹ちょっとした違和感を覚えた。油マシマシか。油マシマシがマズかったか

ここで折り返すか、そのまま突き進むか。僕は突き進んだ。

誰も来ない山の中へ入り、お腹に多少の違和感を覚えながらドローンを飛ばす。いい景色、いいアングル。最高だ。これはお客さんに喜んでもらえるぞ。

そう思った瞬間、僕のお腹おかしくなった。

まずい。撮影を続けるか、どうするか?

撮影を続けた。震える手、ブレるカメラワーク

いよいよやばい

ドローンを急いで戻し、バックパックにつめる。かがんだ瞬間下半身になにかを感じた様な気がした。

バックパックを背負い、車に向かう。車まで遠すぎる。仮に車に乗っても最低1時間トイレのある場所までかかってしまう。

人工トイレで快適にうんこがしたいという理性と、今ここでやっちまおう。紙なんてどうとでもなるさ、という本能の戦い。

はいま、この日記電波ほとんど入らない山の中でかいている。

2018-01-31

深セン電子決済を楽しんだのでインドに行く

お目当ては決済サービスのpaytm

インドでも高額紙幣一時的廃止されたので広まってるらしい😙

スマホでピッとするだけ

🙂📱 👳ナマステ 

この体験が別の国でも味わえるなんてそりゃ行く

かつ、インドには寝台列車があるのだが最高級クラスでも四千円

揺られて自然を楽しみながらゆったり過ごせるのだ😇

しかも行く頃にはニンテンドーswitchスカイリムが発売している

列車景色を眺め、談笑に飽きたら

スカイリム

前門の景色、後門のスカイリム😋😂😂😂😂😂

あと、インドはgloferっていうなんでも出前アプリがある

食べ物だけではなくコンビニにあるようなものも数十分?で届けてくれるらしい

もちろん使うよね

あと!!!

今回はこちら...乗り継ぎで行くんだけど

なんと往復33000円。

鬼安。

乗り継ぎは北京なんだけど、最短三時間なのだがここであえて20時間を選んだ!!!

すると??一泊できるのだ😍😍😍😍😍😍

北京インドを楽しんで往復33000円?

おかしいよな

中国では以前使ったwechatpayを一緒に行く友達に普及しmobikeをたのしみ、

以前はやらなかった出前アプリもヤル予定や。

ちなみにインド旅行の発端はスラムドッグ・ミリオネアの序盤の列車での旅シーン😎

👦👳😇😁😋😂😍😎🏪😙🙂

あ、なんか色んな人コメントしててうれしい😇😇😇

wechatpayはね...使えた😋😋😋😋

なんか羽田空港で緑の端末にお金入れるとチャージできた

そして!お金足りなくなったときホテルフロントの人にお金渡して

金渡して、送金してって言ったらしてくれた!!

やったぜ。

🙇💰 👲📱ニイハオ

みんなもwechatpayをぜひ使うといいね😇😇😇

alipayはどうあがいても無理だった。

追記

引き継ぎ資料書き終わったああたぁ!!!

アマゾンで買ったバックパックとその中に入れた今回買ったモバイルバッテリーやその他もろもろ😇😇😇

バックパックで帰るともうアレだ、旅は始まってるんだわ

今日はまだ家にかえるけどそれさえ旅の途中なんだ

やばい楽しくてニヤニヤする

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん