ほんそれ。「ここでは稼げないから出て都会に出ろ、帰ってくるな」って教育してるんだぜ。
そんな教育が最も激しかったのは、高度経済成長期に親をやっていた世代。で、その団塊世代のちょっと上が今過疎地の最もボリュームのある世代になってる。そりゃ衰退するだろjk。
歴史的経緯はあるから、仕方が無いんだけども。なんとかせんとまずい。
その世代は戦前・戦中派を親に持つ。その世代までは、実家は兄弟のうち誰かに集中的に相続させる。
一方、そうでは無い兄弟には外に出す代わりに、教育を施すという習慣が残っていた。
当時は、実家を継ぐ長兄は高卒だが、次男以下は大卒という様なことも普通にあった。家は継がせてやれんが、その分大学にはいれてやる、と言う思想。
そうして教育を受けた兄弟達が、都市部に労働力として送り出された。文化的には丁稚奉公の時代からの流れではある。
それは、江戸時代から続く、地方で生み出される富を都市に集中させて国全体の発達を促す、という流れだ。このとき、地方から都市に出てきた者たちは、平均寿命から見ても決してよい生活ができていたとは言えない。そもそも、小作以下は、貧しい世代が喰わせる事ができず、外に出していたと言うところもある。
その頃は、地元の実家を継いだ者が一族の要になって、外で安い賃金で働く兄弟の後ろ盾になっていたわけだが、戦後からそれが変わってくる。
戦後、高度経済成長期。国全体は生産性を上げ、どんどん工業的に豊になっていくが、物価上昇も激しく、従来は土地という確実に富を生み出す資産の価値が急速に衰えていく。
そこで、低学歴の農山漁村民は収入が増えず衰退していった。一方、都市にいった兄弟はしっかり収入を得て故郷に錦の旗を飾りに来るという構造になったわけだ。
さらに、地方それらの世代は思春期は日活時代全盛期、加山雄三が出てきて、おら東京さいいぐだ、で吉幾三(よし、いくぞう)がヒットした世代。
そりゃ、そういった世代はその子供世代に「都会に出ろ」と言うよな、と言う感じはする。
そして、そうして送り出された世代のさらにその子供が子育てをしているのが今。子供は親世代がやっていることならおかしいかどうかを考える事ができるが、同じ事が二代続くともうそれが当たり前になってしまう。
それが続いた結果、誰も地元に戻ることがなく、衰退しているのが現状。
自営業の若旦那とかもそれなりにいるんだけど、彼らは都会に出ろと言われたけど、それには必ず、都会で修行して、いつかは帰ってきて家業をつぐんだぞ、と言われていて、それが当たり前だと思っていた、と言うから、裏返しだよなあ。
どうすりゃいいんだろうなあ。決定打は無い。
とりあえず「ここは駄目だから都会に行け」というのも「お前は必ずここに帰ってくるのだ」というのも同等程度に呪いだと思う。
まずはそこはやめようと言う話は、総論としては同意ができるとは思うんだけど、典型的なミクロとマクロが相反している問題なので難しい。
今やってるのは、関係人口作りという安易な方面。せっせと公園を整備して、遊びに来てくれたよその人と話をして大事にする。
けど、関係人口なんてのは国が人口衰退の中でなんとか体裁を整えるためにぶち上げた幻想で、こんな緩いもので過疎地が救えるのかよと思っている。
今は、放置集落をまるごと借り上げができないか、地権者をまわって話をしてる。買取はしない。あくまでも借り上げ。そして、趣旨を話して、ほとんどタダ同然で貸してもらう。
そうして、集落まるごと基本的には何をやっても良い会員制の遊び場を作ろうとしてる。イメージとしてはかつてのダッシュ村と、プレイパークを足したような存在にしたい。
同時に、土地を借り上げた地権者の方々には、今どのように使われているかをちゃんと手紙で知らせることで、我が郷里を忘れないでいてもらおうとしてる。
これはもうやってるけど、暖かい手紙をもらったりして家宝にしてる。
放置集落が長かったので、そこにあった放置果樹園で飯が食える事を学んじゃったんだよな。それで群れが居着いている。
ほんと、なんで猿ってぶっころがしちゃいけないの????(過激派
最初に公園と住んでる町の条件も書いておく 増田の居住地と公園の規模 首都圏(駅から徒歩10分圏内)の住宅街、公園と住居の距離は道路を挟むだけなので5m 地域の住民は一人暮らしから...
anond:20221213224233 最初に公園と住んでる町の条件も書いておく 増田の居住地と公園の規模 地方の「限界集落」。地域の住民は独居老人5%、老人世帯10%、生産年齢世帯1%で、あとは猿、イ...
こういう自然豊かなところで子育てすればいいのにね 普段から資本主義を呪ってるくせに、自分の子供だけはいい大学行っていい会社入って資本主義の将校になってほしいと思ってる
ほんそれ。「ここでは稼げないから出て都会に出ろ、帰ってくるな」って教育してるんだぜ。 そんな教育が最も激しかったのは、高度経済成長期に親をやっていた世代。で、その団塊世...
限界レベルがたけーわ 敵が動物なのは人間より面倒臭いな
すぐそばに児童センターがあるという最重要条件があわないものと比較しても意味なくない? 青木島遊園地は、2004年4月1日に住民の要望を受けて開設されたもので、18年間、地域の子...
後から何の説明もなく公園ができたとか、 家の生垣を壊されるとか、(多分、ボールが入ったとかの時に許可なく無断侵入ってことでしょ?) 周辺の児童施設の第二グランドとして使われ...
そもそも静かに暮らすというのがかなりの贅沢だと思ったほうが良さそう
この辺があの悪人扱いされてる住人の良心だと思うんだよね。 別に子供達を追い出したいわけじゃない。 ただ、そこで遊ばせるなら親も施設の管理者もちゃんとやるべきことをやれとそ...
これは完全に運だと思うけど、他の場所だと発生しないのに特定の場所の騒ぎ声がうまいこと反射して枕元にそこそこの音量で届くことがある。これに遭うと狂う
うちも公園の隣のマンションで窓から腕伸ばせば公園の木に触れる近さだが公園が狭すぎて子供すら遊びに来ないので騒音公害ないな。 夏場に子供の声がしてた時は珍しいのと暑さで大...
これっていわゆるn1でしょ 議論の基準になるの?
公園隣接住人の増田の話、n=1だから議論にならない、とか書いてる奴がいるから同じく公園そばに住んでいる私の経験も書いておくわ。 はてな記法よく分からないから箇条書きですまん...
公園から道挟んで隣だとすると増田家の庭は酔っ払いのいいおしっこスポットになってる可能性もある。
うちは春先にウグイスの声がものすごくうるさい。 というと「風情があるじゃないか」というひとがいるけどさ、枕元でウグイスがなくと、まじでうるさいんだよ。あいつら4時ぐらいか...