2021-06-19

岸川瑞樹「ガールフレンド感想

https://comic-days.com/episode/3269754496332558422

別段書くこともないような薄い漫画かな、と読後は思ったけど、よくよく考えてみると案外深いかもしれないと思い直し、ブコメじゃ書ききれないか増田に書く

内容は、まずは増田読むより上のリンクから漫画読んできて欲しい

ここでネタバレさせてもつまらから






読んだか?

読んだな?

よし、書こう

主人公女の子はおそらく大学四年生

高校の仲良かった同級生男の子をずっと思い続けていたが、再会したら彼は女になっていた

再会後、女の子の彼と仲良くなってきていたが、主人公は彼を思ったまま踏み出せず

だが主人公は、彼が男性から好きなのではなく、彼という人間が好きなのだ認識する

ついに彼の恋愛対象男性であることが発覚し、主人公失恋

彼が思う男性告白しに向かう時、彼女メイクを手伝う

その時彼は、高校時代からあなたに女として憧れていた、と言われ、彼女気持ちは報われる


というプロット

一見LGBT要素を含めた新しい漫画に見える

が、物語プロットからトランスジェンダー要素を省くと途端に箸にも棒にもかからない漫画となる

シス版で書き直すとこうだ

主人公女の子はおそらく大学四年生

高校の仲良かった同級生男の子をずっと思い続けていたが、再会した

再会後、彼と仲良くなってきていたが、主人公は彼を思ったまま踏み出せず

ついに彼は他に好きな女の子がいることが発覚し、主人公失恋

彼が思う女性告白しに向かう時、彼女ファッションアドバイス

その時彼は、高校時代からあなた尊敬していた、とか言われて終わり

どうだろうか

小学生女児向きの薄い少女漫画しか見えないだろう

「なんだよ、LGBT要素をスパイスとしてまぶしておけば、なんでもないクソストーリーも斬新と言われるとでも思ったか?」が、読後すぐの感想だった

あなた男性から好きになったのではない」が作中で語られる重要セリフだが、作者自身は、登場人物トランスの生まれもった性が男だから漫画にしたわけでしょう、と思うと、マイノリティ自然に扱うようでいて、最も性別にこだわったのは作者だ

性別が変われば漫画として成立しないのに、性別関係ないと主張するのは矛盾だ、と最初は考えた



だが、それこそが狙いなのではないか、という考えが次第にわいてきた

我々人間は、生き物として生まれてきた以上、自分身体性を捨て去ることはできない

彼女恋愛対象性別重要視しないとしても、彼女自身女性の体を持っている

彼は自分性別を表面上変えることができたとしても、彼は恋愛対象男性身体性を求めている

まりLGBTの人はいわゆるノーマルの人に比べれば性による区分が緩いように思われがちだが、実は誰もがガチガチに性に縛られている、という表現なのではないか

他者の性、自己の性のふたつがあり、それぞれ、気になる・気にならない・気にした上で異なる性が相応しいと考える、の計9パターンがあり得るし、さら他者無限にいる以上、自分性的に見られることから解放されることはない


他者から性的に見られることから解放が、彼が高校卒業後にしたような人間関係の断絶である

それ以降の彼に現れたふたつの人間関係(主人公と思い人の店長)はどちらも性的ものなので、これは人と関わる以上、性の要素は排除できない描写だろう

冒頭の飲み会のシーンで彼女恋愛関係について尋ねる場面も、他者から自分性的にどう見られているかの表明であり、自己の性認識を答えさせる強要でもある

いくら自分他者の性から解放されていたとしても、自分人間の体で生きている以上、他者から見える性での評価から逃れることはない

また、ラストで彼の性的対象に悲しむことになった彼女も、彼から自己の性を称賛されることで自尊心を満たされており、彼女自己の性に大きなアイデンティティを持っていることから彼女自己の性に疑いは持っていないこともわかる


まりLGBT運動でただただ容認こそが正しい、のような浅い風潮に一石投じようとしたのではないか

どうやったって切り捨てられない性への苦しみこそが本来描きたかったものではないか

誰しもが持つ性認識への矛盾こそが描きたかったものなのでは?

と思ったら評価が上がってきた

ブコメで感動した、共感した、と言っている方々こそが、作者が批判たかった浅い考えしかしない対象なのではないか

  • 深く読み込めるオレしゅげええええええええ!!!

  • 他の人にマウントするための感想を作ってないか?

  • 失恋した時の描写と、報われたって描写が良かった 共感してグッときた それはノーマルな男女ものでも同様だったと思うけど、そうすると確かに平凡なありふれたストーリーにはなるの...

  • 漫画の深読みする奴らって忖度やら他人の目を意識しやすい奴らだから鬱病発症率高いよ 元増田も精神疾患かかりやすいだろ 単純な精神システムほど丈夫で壊れにくいし治りやすい

  • あの漫画の舞台装置が性自認と性的指向のギャップだっただけで、作品によってはそれが年齢差だったり受験との向き合い方だったり人生価値観だったりするのだからその大事な部分を...

  • シス版とするなら(それになんの意味があるのかわからんが)薫の身体性は女になるんじゃねーの。 そしたらあの話は百合になるだろ。 百合は最高だしブクマカには好事家が多い。 だから...

    • 逆にいうとLGBT要素をを抜くと何が残るの? カスカスのカスじゃない? その要素ないと小学四年生とかに載ってそうな少女漫画でしがないでしょ 大人が一瞥する価値もなくない?

      • 子供向け=大人が読む価値ないって概念は もったいなすぎるなー いい作品に出合ったことないんだろう

      • 違う漫画になるよ そんな漫画あったの?どこに? 大人ぶりたいのはわかるけど、自説の補強の為に自分が思うつまらないと思うプロットに寄せて気持ちよくオナニーするのは増田だけに...

        • もし前増田が作者ならミスリードごめんとしか もしそうならnot for meなだけなので気にしないでください

          • なんか恐ろしい仮定をされたので一応言っとくと作者じゃないよ、どうやったらそんなふうに考えが働くんだ 全ての舞台装置は必要だからそうしてるわけではないでしょ、どんだけ不寛...

            • この人は神経症ぽいからあまり触らない方がいいよ 自分の中で妄想組み立てて話をしてるみたい

          • きみ、感想文とか書くの止めなよ 病んでる

      • ここまで平気でシスヘテが正義みたいなこと言う馬鹿今どきまだいたのか

  • シス版ってなに? スターウォーズだってことしかわからん・・・

  • 海辺のカフカに出てくるFtMのホモ(未手術)を思い出した 身体は女で男の自認があって男とセックスするときは膣を使わず肛門を使うという徹底ぶりで本当にトランスしてるんだなって感...

  • LGBTの人はいわゆるノーマルの人に比べれば性による区分が緩いように思われがちだが、実は誰もがガチガチに性に縛られている、という表現なのではないか? シスヘテより縛られてる...

    • 関係ないけど、この引用内容からシスヘテより縛られてると言われてると感じてしまって怒るって生きづらそう

  • 正反対な君と僕 心理描写が巧みで、人間関係の本質に迫る良質な作品。 文学。 推奨。 偏愛ハートビート ラブコメでありながらサスペンス。 かなり狂気をはらんでいるが不自然でな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん