2018-08-14

「2歳児はどうぶつ」「だから親でもどうにもできない」←は?

anond:20180813145826

元増田言葉ピーキーから反感を集めてるようだけど、しかし集まってるぶコメが “弱者に寄り添いたい症候群” のオンパレードでなんだかなあと思う

当方、9歳6歳の父親

まずね、2歳児というとだいたい歩き始めて少したっていて、歩き方もちょっとしっかりしてきて、食べ物ミルク離乳食卒業普通のものを食べてる頃あい言葉も少しずつ喋るし数もちょっと数えられる、親の言うこともなんとなくわかってる感じが出てくるけど、“魔の2歳児”という言葉存在するように時にはアンコントローラブルになる事もある、そんな感じの時期。

もちろん個人差はあるしADHDなどを持ち出すとそりゃいろいろあるわけなんだけど、一般的な話として「2歳児にはしつけも効かないし親は何もできない、だから外で子供が騒ぐのは仕方ない、親は悪くない」というのはぜったい違うと思うんだよね。

まず、子どもについて。

子供学習能力を甘く見ちゃいけません。彼らにもしっかり環境適応能力は備わっている。当然だよね、生物として環境適応できなければ死ぬんだから。ただ幼い頃はまだ身体的制約が大きいのでその適応力は弱い、だから親のサポート必要

俺が大事だと思うのは、彼らは一生懸命環境適応しようとしているのだから、親が根気強く粘り強く環境への適応の仕方を教えたり、サポートしたり、促したり、環境のものを調整してやることだと思うんだよね。子どもにとって不適切場所には行かないようにするとか、その環境に適さない行動をしたときに都度、注意をするとか。

例えば、子供が騒いじゃいけない場所、騒がない方がいい場所で奇声を発したとき、親が毎回毎回人差し指を口にあてて「しーっ!」とやる。当然彼らは最初、その仕草意味理解しないので効き目はないが、その仕草のあとたまたまかにしたら誉められた、なんか「しっ!」の後に黙るとよくわかんないけど誉められるなあ、という成功体験が続けば次第にそれを理解し始めて、やがては「こういう場所では母ちゃんに「しっ!」ってやられる事が多い気がする!」と予測を立てられるようになる。これこそが学習能力であり環境適応能力でしょう。

個人的な経験からすると、騒がしい子どもの親はその「しっ!」をほとんどやらないんだよね。諦めてるのか必要ないと思ってるのか、いや俺はおそらく「判定が甘い」んだと思ってるんだけど。

群衆の中に自分がいるという意識が低くて、周囲と自分の間の境界の判定が甘いから、あまり気にしてない、気にならないんだろうなあと思う。ものすごい香水臭い人とか、イヤホン音漏れすごい人とか、電車の中で飲食する人とか、、、明確に悪いことではないけど周囲との距離感意識できてたら普通はしないでしょってことでも平気でできる人は判定が甘いんだと思う。どの声の大きさなら“うるさい”レベルなのかっていう判定が甘い親はほとんど「しっ!」とやらない。子供と親の性格には確実に相関関係があると思う。

実際のところその辺はママさんたちの方がすごくシビアに見ていて、そういう部分で気の合うママさん同士がグループになる傾向があるのは端から見てておもしろい。そこら辺を“ちゃんとしたい”と考えているグループと“あまり気にせず自由奔放に”というグループがあって、その2つはたぶん仲が悪い。女性特有の“笑顔で殴りあう”、みたいな恐ろしい世界

ちょっと脱線したが話を戻すと、子供環境という部分に関しては親にできることはたくさんある。

そりゃね、世の中のお店は売り上げが欲しいから「子どもOK!おいしいお子さまランチあるよ!おいでおいで!」とやるんですけども、当然だけど別にそこに行かなくてもいいわけです。外食しなくていいように予定を組むとか、子供が寝てる隙にさっと食事を済ますとか、親が交代で食事をとるとか、、、 ぶっちゃけ、「泣き止まないか放置」とかい選択が一番理解できない しか母親1人かと思ったらまさか父親登場、ふたりいるんかい!と笑

あいろいろゆーとりますけども、言いたいのは、別にムチでビシバシやるようなしつけじゃなくて、どんなに小さな事でも細かいことでも、やんわりとしかしながら根気強く子どもを促していると、子どもはそれにすぐに適応する ということです。

騒がない子ども環境適応した結果そうなった。個人差の部分はゼロではないと思うが、それは実際かなり小さい、親の影響の方が遥かに強大。

から環境適応のヒントを与えられ続けた子どもは、行動の判定基準に「騒ぐと周囲に迷惑がかかる」といった“大人感覚”が加味されていて(その意味が分かってなくても)、逆に親からヒントを十分もらえてない子ども独自解釈環境適応した結果、騒ぐことが周囲に与える影響が加味されていない判定基準によって行動するようになる。ということ。

まあ、考えすぎて根詰めるのも良くないとは思うけど、親にできることはかなりあるとおもいます。工夫をしましょう。

  • お前子育てしたことあんのか? そんなおっとりと2歳児、3歳児のしつけなんてできないぞ

  • わかる 0か100かで考え過ぎなんだよね 動物であり個性もあるから完全にコントロールすることはできない(100ではない) それは事実だが、だからと言って「しつけしなくても...

  • うん、そんなの皆分かってるんだよね。 どうせ奥さんに丸投げなんでしょ? まともに子育てしてる人は、「親が必死に躾しようとしても大人しくさせられない光景」なんて山ほど見る...

  • 実際のところその辺はママさんたちの方がすごくシビアに見ていて、そういう部分で気の合うママさん同士がグループになる傾向があるのは端から見てておもしろい。そこら辺を“ちゃ...

    • 障害者は障害者同士仲良くしてろよw 健常者様の群れに入ってくるな 弁えろ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん