「Basic Income」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Basic Incomeとは

2021-10-22

調べれば調べるほどベーシックインカム(Basic Income)のメリットがわから

タイトルのまんまなんだがベーシックインカムって必要???

困ってる人には生活保護あげればいいし、

困ってない人には今まで通りでいい気がするんだが...

単純に生活保護に使われてた税金をみんなで分配してるようにしか思えん...

ベーシックインカムはあっても生活保護は無くさないべきみたいな人もいるらしいが

そもそもベーシックインカムいらんだろ...

生活保護必要な人に対してどうこうとか

生活保護不正受給問題とか制度に関してはノータッチ

2020-09-24

anond:20200924201546

増田のように生きる気力も何もないやつにお金を渡す義理義務も無い。

ベーシックインカム英語basic income)とは、最低限所得保障一種で、政府がすべての国民に対して最低限の生活を送るのに必要とされている額の現金を定期的に支給するという政策基本所得制(きほんしょとくせい)、基礎所得保障基本所得保障、最低生活保障国民配当とも、また頭文字をとってBI、UBIともいう。世界中限定的パイロットプログラムも始まっている。

2020-04-24

anond:20200423225909

Basic Incomeが基本になる事で、労働人口現象し、 新社会主義と呼ばれる

日本世界出生率上昇

TPP廃止 というかフェイドアウト

EU貧困国とドイツ以外は離脱し、ドイツ連合と呼ばれる

フランス、相変わらずツンデレ目立ちたがりキャラで、EU離脱

イタリア、相変わらずパスタトマト食えれば文句わずドイツ連合

中国ベトナムフィリピン戦争吹っ掛けて、コロナ騒動国民不満もあって、第三次世界大戦なるか、のギリギリライン政治的に終息

中国、上位と入れ替わりに、民族紛争民主化運動が起き、今度は他国武力介入制圧中国共産党の解体資本主義国家として歩む

・この間、中国工場に頼っていたメーカーは打撃、国内他国工場分散製造していた企業は影響受けず

米国コロナ騒動後、民主党共和党対立激化、州単位に集まり始めるが、完全な分離には至らず

GAFA v.s. G7対立

既に起きてる事案もあるけれど。

2018-09-24

日銀国債買い取りはリベラル政策だよね?保守は壮大な実験を望んでないよね

「景気重視」で日銀国債買い取りを支持する人が多いけど、それってすごい実験だよね。多分共産主義よりもハイリスクな。

国債の償還額より発行額が多くなったらどうするつもりなんだろ?

ここまで実験的なことをしてしまった日本。BI(Basic Income)の実験をしても違和感は無い。

BIと日銀国債買い取りの違いとリスクの差はなんなんのかしら?

保守はそういう実験を望んでいない気がするんですけど。どうかな。

2010-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20100216075244

簡潔に言えば、BIは平等主義を起源に持つ制度であり、一方「負の所得税」はリバタリアン思想とつながりが深いものとされています。

詳しくは、Davide, Tondani. Universal Basic Income and Negative Income Tax: Two Different Ways of Thinking Redistribution. 2008.を参照してください(ネットで探せばたぶん全文が見られます)。

追記: その違いを除いても、小飼弾に代表されるBI神秘主義派はたぶん「BI=負の所得税」という認識を持ってないでしょう。彼らはあくまで「一定額の一律支給」というお題目にこだわる物と見受けられます。

2009-10-24

10/24放送の朝生にかかわる話のまとめ。(当方は途中から視聴)

Twitterのつぶやきで「朝まで生テレビ」が盛り上がっていると知り、大体2時ごろから視聴開始。

増田は初めてなので至らない点があったらすみません

テーマはずばり「激論!若者未来はあるか?!」

議論は全体的に 若者代世代 対 大人(年配)世代という"世代間の見解の相違"といった様相。

パネリストの個々の細かい話は省略して、議論された論点について重要だと思ったものを整理。

この問題点の整理によって議論が活発になればと思います。

また、抜けている点、間違っている点などありましたらご指摘ください。

労働者より雇用が少ない

 →  財政政策では一時しのぎ

 →  「ベンチャー(雇用)を増やすべき」

 ←→ しかしベンチャーは安定雇用ではない

若者の考える社会的な問題・不満は何か?

 →  生活不安、将来不安

 →  子供の養育も金銭的に困難なため少子化に歯止めが掛からず

 →  雇用減少、ワーキングプアで若年層の貧困が増加

 →  努力しても報われない

○なぜ若者リスクをとらないか?キーワード『安心』

 →  雇用硬直によって再就職不安の懸念が強い

 →  ローリスク・ハイリターンな大企業正社員官僚

 ←→ 近年ハイリスク・ローリターンな派遣社員フリーター仕事が急速に増加

 →  ベンチャー(起業)による成功は、堀江村上の両事件で社会的に牽制された

 →  そのため優秀な人材リスクをとらない(正社員公務員に集中)

雇用硬直について

 再起可能な社会ではないためベンチャーが少ない

 →  雇用流動性社会保障の充実を

 →  再起困難性が起業抑制につながっている

 →  一度レールから落ちたら、レールへの復帰は困難

 →  失敗者にとって努力が報われない社会

社会不安、将来不安について

 →  パッチ的修正で社会が複雑化(問題が出たらその部分だけを修正して来た)

 →  しかし人生設計単線形のまま

 →  社会設計を一度単純化すべきでは?

 →  税金などの社会負担をわかりやすくすべき

○全体的な問題に対する提案

 →  地方分権によって負担や社会制度を身近にすべき

 →  政治社会制度クリーン化・可視化でわかりやすくすべき

 →  「BI(Basic Income)」で社会福祉の問題を単純化すべき


追記:10/25 2時くらい

放送から一日たった今でも、Twitter上でハッシュタグの利用による議論や、パネリストとして参加していらしゃった東さんご本人が補足で発言されるなどで盛り上がりをみせています。

しかしBI論や東さんの新しい政治システムについて詳しく載せると、朝生で問題とされた議論の論点がぼやけてしまうと思い、今のところ控えようと思っております。

(実際のところ、自分自身に詳しい話が出来るほどの知識を持ちあわせないことが一番の要因ですが・・・。)

さらに追記:10/26

Twitter上での東さん、濱野さんたちの直接民主制集合知などについての発言のまとめが出来ていました。

関連リンクトラックバックも随時追加させていただきます

J-CASTニュースネットがあれば政治家いらない」 東浩紀SNS直接民主制」提案 http://www.j-cast.com/2009/10/24052476.html

・2009/10/23 朝生後のTwitter上での議論まとめ http://togetter.com/li/399

2009年10月24日の「朝生」は「あずまん(東浩紀祭り」だったようで http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20091025/azuman

ポストモダン要請する新たな政治パラダイム――Stakeholder Democracyという解 http://d.hatena.ne.jp/kihamu/20091024/p1

インターネット直接民主制で、そんな一気に全部解決しようとしなくてもいいんじゃない? http://d.hatena.ne.jp/katow/20091025/p1

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん