「過去問」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 過去問とは

2010-09-12

簿記1級に受かろう!

簿記1級の一般的な勉強方法といえば、

テキストを読む、例題を解く

問題集を解く

過去問を解く

以上。

テキストと問題集はなんでもいい。

合格シリーズでもとおるでも予備校教材でもいい。

これだけでも受かる人は受かる。

でも受からない人はどつぼにはまって何周も何周も問題集や過去問を解くはめになる。

そこで、ある程度できるようになった人には会計士短答式の問題集がおすすめ

特に財務計算部分ができるようになれば個別論点は完璧、連結も怖くなくなる。

市販の問題集は会計士試験レベルには物足りないっていわれてるけど、

その分1級受験生がワンランク上の問題をってなったときにちょうどいい感じだと思う。

別に会計士を目指しているってわけじゃない人は、そこまでしてって思うかもしれないけど、

一歩踏み込んだ内容までやると理解も深まるし、計算も効率よくできるようになる…と思う。

2010-09-02

http://anond.hatelabo.jp/20100807011205

大卒者の内定率が悪化しているというニュースが世間を騒がせているが、自分が人事の側に立ったら、面接に来た自分が是非ともわが社で採用したいと思えるような人材であると考えているのだろうか?

「とりあえず大学にでも行っておこうかな。世間は大卒ってだけで偉いと思ってくれるし。高卒とは違うんです(笑)

入学したらバイトサークル、遊び三昧だったよ。アルバイトで学んだことは特に無かったけど、夏休み春休みも長いし、遊ぶには最高の身分だよねー☆

勉強?まぁテスト前には過去問コピーをとるくらいはしたかな。最悪、教授に頼み込めば単位は貰えたしー」

さて、これを見ている皆さん。あなたが人事担当者なら、この学生採用しますか?

相手に「これだっ!」と思わせるものをもってさえいれば、別にサークルリーダーやってる必要はないんだ。

むしろ、組織バランスなんだから、船頭は多くてもしょうがないのです。多様な人材を求めているという考えにはたどり着かないのかねぇ。社会人数年選手に対して背伸びして自分を見せてどーするのよ。

自分が人事を担当していると考えたときに、自分自身を採用してみたいと思わせる行動を取ってきたのか?

一番評価が高い(であろう)自分自身で評価しても、就職できる人材ではないだろうと考えているなら、なぜそれを是正しなかったのか。

今、就職に悩んでいる人はもう一度そこを考えてみるといいと思った次第。

2010-08-26

行政書士試験まであと80日。

だというのに、未だに追い込みモードに入れてない。

会社は去年やめて無職

受かってもそれからが大変だというのに、受かんなかったらどうするんだよ俺。


6月末に去年の過去問をやってみたら136点(合格点は180点)、7月末に問題集の予想模試をやってみたら112点。

下がってるよ!下がっちゃってるよ!!

民法行政法もまだまだだし、未だに記述式(60点分)はさっぱりだ。


あーもう、この局面を打開するほどのやる気が欲しい。やる気が欲しいぞ!

2010-07-10

http://anond.hatelabo.jp/20100710221453

確かに、広く知るには丁度いいんだよね。

私の時代は月刊誌が為になった。

今は月刊誌が無いので、一冊参考書を買ってみて、そこから掘り下げてみてはどうだろうか。

本気で受かりたいなら、過去問買って時間配分を考えてみたりした方がいいけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20100710215653

オレは実務でエクセルも良く使うし、エクセル関数マクロ(VBプログラム組む)も普通にできるけど、

過去問題見てきたらすっげぇ難しい。

つか実際にそれエクセルで可能なのかって感じだった。

http://anond.hatelabo.jp/20100710202810

とりあえず基本情報程度なら、試験に出る問題というのはだいたい決まってるので資格取りたいだけなら過去問何年か分とけばいいと思う。試験に出ませんつうのもあながち間違ってはないかもしれないよ。

ネットワークのこととかコンピュータアーキテクチャのことが詳しく知りたいというのなら、基本情報よりは知りたいことを書いてる解説本とかを読んだ方がよっぽどためになるし。実務レベルで使いたいならネットワークスペシャリストぐらいとらないと意味ないだろうし。

そもそも基本情報はわざわざ対策講座を受けてまで取るほど難しい試験でもないので、

http://情報処理試験.jp/index.html

の5年分くらいをざっとやってみて、あとは一冊問題集買って一通りやればいいんじゃないかなぁ。どっちかというと暗記試験だし。あとVBやってるならせっかくだしちょっとC++とかもやっておけば午後も受かると思う。午後問題はエクセルを選ばないように。

http://anond.hatelabo.jp/20100710202810

基本情報はうちの会社では1~2年目の人が受けて合格する。

合格できないと昇格もしない。

という程度のすごく基礎の資格試験で、オレは学生時代に応用?を取った。(オレが受けた時はソフ開なんて名前だった。基本の方は二種だったかな。)

で、そのレベルだと確かに具体的な話は出なかったと思う。

というか、具体的にLANケーブルの配線ができるとか云々のこと覚えるくらいなら単語ひとつでも頭に入れた方がいい。

資格試験に受かるのが目的ではなくて現場に即した技術を身につけたいならもちろんやれるようになった方がいいけど、そうじゃなくて、資格試験合格したいんだろ?

目的現場でやれる技術を身につけることじゃないよな?履歴書に書くことなんだよな?

それなら実際にまったくパソコンをいじれなくても基本情報には合格できる。

あの試験ブルートゥースがまだパソコンに搭載されていない時代からしつこく試験に出していたほど、現実には即していない。

資格試験合格したいなら基本情報午前は過去問題をときまくってコンスタントに8割とれるようになれば合格する。

午後問題は得意な言語を選択して問題文をよく読めば解答できたはず。

得意な言語がないならCOBOLオススメかな。

大体出るところが予測できて言語としても簡単だから。

ちなみにCOBOLは大抵の場合パソコンでは動かない(汎用系だから)し、実際にはJCLとか書かないと動作しないから合格しても実務では使えないけど。

現場技術を身につけたいのだったら基本情報勉強しても意味はないよ。

プログラム勉強でもして(C言語オススメ言語はいっぱいあるけどCを基礎にすれば他の言語を覚えやすい)、

実際にいろいろソフト作ってみたらいい。

ある程度自信が出てきたら基本情報でも取ればいいさ。

基本情報技術者という試験があるんだけど…

長文になるとおもう。スイマソ。

先に趣旨を書くと、講師試験対策の講義をするのだが、パソコンの知識が薄すぎる。

質問に答えられず「そういうふうには試験に出ないので大丈夫」と逃げる。

で、どうしようかなーと。


ハローワーク仕事が見つからないこともあって、職業訓練というのを受けることにした。

現在、40歳男。

前職、病院ヘルプデスク

MCPを取得しているくせに、ネットワーク関係のことにはかなり疎い。のが悩み。

あとプログラム系も苦手、というか知らない。

それで、職業訓練なんだが、

プログラマ養成基礎コース』

って、おいおいずいぶんおあつらえ向きな…、ってかんじ。

半年間のコースで、前半が

ACCESS基礎・応用

・ITパスポート試験対策

VB2008

後半が

SQL

データベース概論

・ITパスポート試験対策

悪くない内容だと思う。

・前職でもACCESSデータベースのことを聞かれることは多かったので、

一から学べるのはありがたい。

プログラムの知識皆無だったから、VB楽しい。難しいけど。

問題はITパスポート

「いや40歳が履歴書にITパスポートって書いても鼻で笑われるんで、

せめて基本情報(技術者)にしますわ。」

という話を(応用情報を受ける秀才に便乗し)したところ、

クラス15人中7、8人が基本情報にすると。

ちなみに可能性がありそうなのは3人。

情報大学出身者、ITパスポート取得者、PCオタク一年前から通信で基本情報勉強をしているやつ。

だって過去問テキスト買ってきて、受かった気になってるのがひとりじゃないんだから。

そりゃハローワークも見放すわ。

ちなみに俺は言ってはみたものの、勉強がいくらやっても追いつかず、

エントリーするかも迷い中。

で、やっと本題なんだが、

受ける受けないにかかわらず、この試験内容の知識は仕事で必要だな、と感じ始めている。

自分の今までいた職場だったら、どれにあたるのかな…と考えながら勉強してる。

なのに、講師PCと社内LANなどの現物の知識がなさすぎる。

この講師、この春の基本情報をかなりの好成績で一発合格。しかもVBでかなりのレベルプログラムを作れる。

秀才というより努力家。一生懸命勉強したらしい。その点は頭が下がる。

ただ、現場経験0。

これまでは建築やさんでPCは扱ってたらしいが、社内ネットワーク云々もプログラムも関係なし。


この講師受験したときは、クラスで9名受験し3人が合格したらしい。

ということは、はじめからそのつもりで授業に臨んでいない(16進数ってなに?みたいな)

俺らは結果が見えている。

だから、試験試験として、その内容がしっかりとその後の仕事に活かせればいいかな、

と思うのだが。

で、それが職業訓練ってものだと思うんだけど。

馬鹿だから勉強進んでないけど、結局試験は受けると思う。

ただ、心配なのは仕事で活かせる知識を身につけられるかは、自分次第。自分しか頼れない。

という状況。

日に一度は「それは試験に出ませんので…」と回答を避ける人には、

人生任せられないので。

2010-06-09

生活保護世帯からの東大受験

あなたの偏差値は55くらい。勉強で苦労したことも特に無いけど、テスト前にちょろっとやるくらいで

まぁ基本的に自宅で机に向かったことなんてない。そういう人が、生活保護世帯から東大へ向かうためのエントリ

まず、東大の基本は鉄拳にあると言っても過言ではない。

というのも、まず適当な高校に通ってると教師に「東大に行きたい」などと言った日にはキチガイ認識されること間違いなく

それどころか真剣精神科を薦められる可能性すらある。こういう状況は全く以ってよくないので、

自分でなんとか環境を作らねばならない。そうなると、自然予備校にいけ」という話になるが、

それはそれ、カネがかかる。そこでお勧めの方法は代ゼミ等有名予備校近くのゲーセンに行き

鉄拳バーチャ等の周辺をウロウロすることである。出来ればちょっと戦えるレベルの実力があれば申し分ない。

そこには「まぁ、十月からマーチでいいや」と背中に書いてある部類のクズがウロウロしてるはず。

クリスティーナ等の初心者でもそこそこ戦えるキャラをチョイスし、二勝三敗で負けて友達になろう。

彼は快く参考書コピーさせてくれるどころか、学生証すら貸与してくれるはずだ。

こうすることによって、ナチュラル代ゼミという環境をゲットすることが出来る。講師にはどんどん質問しよう。

ただし、稀に来る見回りにだけは用心だ。

さて、予備校にはこうして潜入したもののあなたは偏差値55である。

ぶっちゃけ、たいした力にはならないだろう。しかし、周囲が全部受験生という環境を得るのは非常に大事である。

もし、最低限の社交性があるならコミュニケーション能力に末期レベルの障害を持った友人を作るのを薦める。

彼はとても親切かつ熱心にあなたの受験を支えてくれることだろう。

受験は個人戦ではなく、団体戦である。個人でモチベーションを保つのは難しい。

しかも、あなたは生活保護世帯である。アルバイトも忙しい、二浪はやむないとして資金は最低150くらい貯めておきたい。

だが、地方出身者でも二種・一種の奨学金を併用すれば大抵の場合なんとかなるのでここはさほど心配ない。

それは環境は整った。では、ナニからはじめるべきか。

色んな考え方があるが、私が推奨するのは「東京大学過去問」+ 「センター過去問」である。基本はここだ。

まず、何でもいいから両方を手に入る限りやろう。センターに関しては偏差値55のあなたなら半分はとれるはず。

ブックオフでわりと安く手に入る。「参考書を一周してから模試」のような考え方は、貧乏人の受験には通じない。

あれは家庭教師などというチンコから糖が出そうな甘い環境のやつが取るべき戦法だ。

基本的に過去問を総当たりしてから参考書に挑む方が、遥かに効率がいい。

社会生物などの暗記科目はこれをやるだけで普通人間であれば八割近く取れる。

センター10年分の過去問総当たりは三週間あれば終わるはずだ。この頃にはあなたの偏差値は58くらいになっているだろう。

だが、早稲田慶応のような私大過去問に手を出してはいけない。あれはジャンルが違う。

東大過去問はやりたいならやってもいいが、まだやってもシバかれるだけだろう。京大過去問立ち読みすらしないほうがいい。

この頃、「~大学なら受かるな」という気持ちがわいてくることは避けられない。

実際、マーチはいけるだろうし早計も視野に入るだろう。だが、あなたはこの気持ちを噛み殺し東大にまい進すべきだ。

東大に第二志望は無い、私大対策にかまけた場合ダブル落ちすらありえる。

また、この頃から予備校通いが面白くなってくるはずである。基本的に、授業は楽しい

なぜなら、予備校というのは受験勉強ディズニーランドだからである。ぶっちゃけると、幾ら質の良い講師とはいえ

予備校よりは独学の方が早い。しかし、勉強してテンションが上がる状態に持っていくという意味で、予備校は使った方がいい。

多少時間をロスしても、ドトールに居座って仲間と勉強しよう。

ここで、あなたの前に巨大な壁が現れる。

数学はなんとかなるだろう、あれは基本的な計算能力さえあればあとは暗記に過ぎないのだから。

理系のトップを狙うならともかく、センター数学は二ヶ月で満点取れるように出来ている。

東大の本試験も言うほど難しくはない、淡々とやればなんとかなる。

だが、この頃から「英語」の恐怖にあなたは陥れられる。なにせ、あなたは真面目に勉強をしたことがない。

つまるところ、英単語の持ち合わせが少ないのである。

これははっきり言って、時間がかかる。だがやるしかない。

とりあえず、まずやるべきことは英単語帳を窓から投げ捨てることである。

あんなもんはどんだけやっても身にならない。じゃあ、「六本木に行って外人と飲めよ」って話になるかといえば

それもノーだ。あいつらはファックとアスだけで大体コミュニケーションが取れるからダメだ。

では、どうするか。これは一見遠回りのようだが、過去問に出て来る文章をひたすら追うことに加えて、

過去の問題集から類推した出そうな文章をを「読む」ことと「書く」ことである。リスニングぶっちゃけ捨てろ、語彙さえあれば八割は取れる。「英語耳」なんて存在しない。知ってる単語は聞き取れる、後はセンスオブワンダーだ。

山といえば川、空と言えば海、俺と言えば素人童貞というように、言語には流れが存在する。

ある程度単語の形から、意味類推出来るし文脈でも読める。100パーセントは必要ない、

意味論的表象像が脱構築されたポストコロニアルの時代にあって観念論的自我デカルト以後に仮定された実体性を空隙と看做す」

たとえばこういう文章があるとする。これは日本語だ、「意味わかるか?」と言われれば俺もわからんが。

それでも、なんとなーく意味はとれるだろう。つまるところ、英語って割とその程度で取れる。

後は、とれるところをキッチリ追うことだ。単語帳を追うことも大事ではあるが、言葉自体の流れを追う力は

文章を読むことでしか身につけられない。この文章を読んで「自分ってわからないよね」っていうくらいのところが取れれば

後はなんとかなるのである。ちなみに、文法は高校三年間分全部まとめて一ヶ月でなんとかなる。覚えろ。

物理化学生物のチョイスは俺は基本的に『日本語が読めれば出来る』生物がお得だと思うが好みでかまわない。どれでも変わらん。

世界史日本史は暗記で取れる、暗記しろ。国語現代文日本人なら問題形式を把握すれば満点近く取れる。古典は覚えろ。

現代文が取れない奴は問題を作る奴の立場に立て、あれは必ず文中に答えがある。稀にないこともあるが、それは誤差だ。

だが、一教科のマニアにはなるな。9割で十分だということは深く認識しておいた方がいい。50点から90点を目指す労力とそこから100点を目指す労力は大体同じくらいだ。10点くらい犬に食わせろ。

サプリメントに頼ることも重要だ。

ヒデルギン、ピラセタム、カフェインブドウ糖、アドラフィニル等役立つもの世の中にはある。

アドラフィニル以外は自由に使え。ただし副作用には注意しろ。俺の頃はリタリンがあったが最近はない。残念だ。

また、追い込みの時期になると団体戦だったはずのスクラムが足の引っ張り合いになっている可能性は120パーセントである。

最後の四ヶ月は予備校なぞいらん、誰とも会わずに勉強しろ。

終盤はひたすら過去問に加えて英文を読め。結局のところ勝負を決めるのは英語だ。

帰国子女連中への憎しみをたぎらせれば越えられるはずだ。あいつらがバックでファックしてる間に単語を三つ覚えろ。

あとは普通にやれば受かるはずだし、仮に東大すべってもどこかしらの旧帝に後期で滑り込めるはずだ。

東大はやるべきことをきちんとやれば受かる。

東大に入っても幸せになれるとは限らんし、俺は幸せになれなかったが

東大に入ることは幸せなことだと約束しよう。世界を常に見下せるのはとても良いことだ。

がんばれ受験生金持ち死ね

2010-04-17

国公立医学部に入るまでまとめ

そろそろ予備校も始まる時期だと思うので、一浪で底辺国公立医学部に受かった体験記的なのを書いとこうと思う。誰かの参考になれば。

現役

わたしは小中高と公立に通ってきて、高校のレベルもそんなに高くない。高校2年までバリバリ文系で、成績が5だったのは世界史くらい。数学化学あたりは2だった。まったく理系科目についてわかってなかったんだけど、医学部に行きたくなって3年から理転。sin,cosがなんなのかわかんないし、増減表かけないし、molがなんなのかわかってないっていうレベル。しかも夏休みをまるまる文化祭の準備についやして、ほとんど勉強せず。

それで高校時代にやってた勉強を。数学はまず学校の授業は、3Cで意味わからなかったんだけど、全部起きて聞いてた。あと4STEP化学東進ではないんだけど、そんな感じの映像講座と、セミナー化学生物学校の授業と、ニューグローバルとかいう問題集。英語は小さい塾行って、いろんな大学過去問やったり、和訳の添削受けてた。英語生物が好きだったので、この二科目ばっかりやってた。

偏差値ベネッセ模試で、数学45→50、化学45→55、生物55→65、英語60→65くらいの感じだったと思う。

受験の結果は、センター77%で、国公立は出願しなくて、私大医学部3つ全敗。

浪人

浪人河合塾。二次で必要な4科目はほぼ河合の前期のテキストしか勉強してない。特に数学は本当に前期のテキストのみ。下の予習っていうのはだいたい、さらっと問題解く程度で、あんまり時間はかけてない。前期は全部休まず授業出た。過去問は直前に2年ずつくらいしかやらなかった。

数学

夏までは授業の予習を一応して、授業のあと、授業のノートを白紙に再現する作業をしてた。思い出せなかったらちらっとみる。解答をパターンで覚え込もうとしてたんだけど、このやり方はあまりよくなかった。後期からは、授業は微積の授業と添削のある授業だけ出て、数学のできる友達とか講師にわからないところ聞きまくった。どうしてこの作業にもってくのか、っていうのをわかってる人に聞いて、上の作業をやってみると結構伸びる。わたしの場合、最後まで偏差値は出なかったけど、入試本番は全く手が出ない問題はなくて、国立二次は大問3問中の2問完答できた。

化学

前期も後期もテキストの予復習と、セミナー化学重要問題集とかで類題をやってた。あと講師にも類題もらったりしてた。どの科目もだけど、特に化学は演習量が大切。わたしが一番時間をかけたのは化学だと思う。

生物

テキストは予習だけで、復習はほんとに解けなかった問題しかしてなくて、主に論述演習をやってた。論述生物独特の言い回しとかもあるし、基礎知識がしっかりしてないとできないから、かなり勉強になると思う。あと英語生物系の洋書読んで基礎知識忘れないようにしたり。

英語

前期は予習して、答え合わせ的に授業出るだけ。復習は単語をさらう程度。後期は授業は英文法しか出ないで、あとはテキストの問題といて、仲良い講師添削してもらってた。あと英作文の添削があったから、それは全部出した。あと、辞書英英辞典しか使ってなくて、知らない単語ノートに項目丸写しした。これで結構英作文が伸びたと思う。それからこれは趣味なんだけど、洋書とか一般向けの簡単な論文とか読んでた。

センター対策

国語はもともと文系で得意だったから予習と授業にでることしかしてなかったら、センター古文漢文で大失敗。まじめに勉強するの推奨。政経は授業に出て、12月の終わりから本格的に始めた。センター過去問といて、間違えたところを教科書テキスト面白いほどわかる本を3つ並べて、まとめる。それ使って昼ご飯の間とかに友達と口頭試問。あとは12月の初めくらいから、朝8時から授業が始まる前にセンター過去問演習してた。

偏差値は最終的に、数学55、化学70、生物75、英語75くらいだった。センターは83%、私大は3つ受けて、2つ受かった。1つしか受からないだろうと思ってたから、2つ受かったのは結構自信になって、余裕を持って国立二次に臨めたと思う。

ポイント

  • 現役時代に一つくらいは得意科目を作っておこう

現役時代に英語ばっかりやってたので、浪人して英語は遊び程度で平気だったので、ほかのことにいろいろ時間まわせた。あと得意科目があると自信になるから、ほかの科目もがんばれる。

いろんな話も聞けるし、些細なことも質問しやすいし、受験校決めのときもチューターより俄然、頼りになる。

  • 友達をつくろう

医学部進学コースみたいの入ってれば、多浪のだめな感じの人もいるけど、みんなそこそこやる気もあるから、仲間がいるとモチベーション維持しやすいと思う。食事の時間を決めて一緒に食べたりすると勉強に区切りもついて効率よくなる。

  • 自分の実力を見極めよう

これ一番大切。だいたい多浪してるひとは自分のこと見極められてないひとが多いと思う。どのくらい、どういう努力が必要か、自分レベルにあった大学はどこか、ちゃんと判断できるひとは受かってる。だめだと思ったら早くほかの道を見つけた方がいいんじゃないかな。

こんな感じかな。他の人には当てはまらないところもあるだろうけど。

不景気医学部志望増えてると思うけど、がんばってね受験生

2010-03-12

人付き合いのできない男の、自分語り(1)

1974年、福岡県田舎で生まれた。

人との会話があまり得意な子供じゃなかった。

ゲーム読書趣味の内気な子供だった。

話しかけられると、アッ、って言ってしまう。

人見知りで、話しかけることも気後れしてできない。

1年間くらい相手から話しかけられてたら、普通に会話ができるようになる。

クラスに何人かだけ、話す友達がいた。

 * * *

市立の男女共学の学校に、小学校から高校まで通った。

小学生の時は、家にファミコンがあって、よく友達も遊びに来ていた。

中学生の時には、年に1回くらい友達と学校の外で遊んだ。

高校生の時には、1度も友達と学校の外で遊んでいない。

女子とは、男女分け隔てなく話しかけてくる女子とだけ話せた。

彼女なんてできるはずがなかった。

ずっと帰宅部だった。

 * * *

福岡市内の大学理系)に入学しても、変わらなかった。

最低限の友達付き合いはクラスで持った。

これがないと、テスト過去問や解答が手に入らないからだ。

変わろうとして、スポーツ飲み会をするサークルに入った。

でも、スポーツは嫌いなので、月1くらいの飲み会だけに参加。

文系理系ともにサークルにはいて、女子もたくさんいた。

でも、ほとんど話せず、仲良くもならない。

人はなかなか変わらない。

母親の選んだ服を着ていた。ファッション雑誌なんて読んだことなかった。

2010-03-09

http://anond.hatelabo.jp/20100309010227

人は変わるものです。

先輩については、今、増田ができることはないと思うのね。

増田が「元の先輩に戻って」と言っても、先輩は耳を傾けないと思う。

これからは、自分のペースで先輩とつきあうことを覚えていこう。

変わっても先輩は先輩で、やさしくしてくれたことは変わりない。

増田が出来る/したい範囲で、かかわっていけばいいんじゃないかな。

この先、就職のときとかに、また黒髪地味化粧とかに戻るかもしれないし。

あ、お金の貸し借りはしちゃだめよ。他にも、断ることはちゃんと断って。

で。

男の子、そんなこわくないよー。そんなに身構えなくても大丈夫

逆に向こうのほうが「女の子との付き合い方がわかんない」って戸惑っています(笑)

女の子同士みたいな「トイレまで一緒に行く友達」のつきあいはできないけれど、

それとは違うつきあいかたができるようになります。

卒業して情報系の会社に入ったら、同僚・上司・取引先の男性比率は高いです。

その予行演習だと思って、気楽にね。

女の子も、たぶん同じ高校から来る子ばかりじゃないと思うので、見知らぬ同士。

同じ学科で4年間勉強するんだもの、仲良くなれるよ。

授業でまとまって座ったり、お昼ごはんくらい一緒に取ったり。高校と変わらないよね。

それから、授業でグループが一緒になった男の子と友達になろう。

別にごはんや飲みに行かなくてもいい。おしゃべりできるくらい。

○○先生レポート課題、ここがわかんないんだけどーとか相談できるといい。

あと、サークルおすすめ。無理には勧めないけど。

他の学年や学科の人とのつながりができるよ。過去問とかもまわってくるかも。

バイトできるならバイトおすすめ

学校とは違う仲間もなかなかいいものです。

自分はすごい人見知りで、初対面の人とはうまく話せないくらいだったんだけど、

でも男女とも友達できたし4年間楽しかったよ。

よいキャンパスライフが送れますように!

2010-03-02

現役広大生の俺が新入生にアドバイスできるかな

http://anond.hatelabo.jp/20100217113611

これの広島大学版。前期試験合格発表はまだだけど一応書いておく。

以下に書いてあるのは東広島キャンパスのこと。だいたいの学部はここにある。

市内にキャンパスがある医,歯,看,夜間のことはよく知らないんだ。

①住居

 なるべく生協があっせんしている物件にすること。キャンパス向かいの某不動産はあまり評判がよくない。

 

 安い。最近は高いのもあるけどやっぱり安い。3万5千~4万弱で6畳一間が平均的。

 おすすめはやっぱり大学に近い下見地区。大学からやや離れている寺家(じげ)地区はひとくくりに判断できない。

良いのも悪いのもある。八本松地区は自転車では遠すぎるので上級者向け。

 西条駅前のブールバール沿いの物件は坂がきつい。

 田口地区は知らん。

 

 大学から近いとたまり場になる…なんてことはあまりない。みんな真面目。…たぶん。

②食事

 1年生はミーラーが多い。先に1年分を一括購入しておけば、1日上限800円または1000円で

食堂メニューが好き放題食える。他大学に比べればメニュー数は少ないかもしれないがそれなりに食べられる。

おすすめは朝食の和食。320円でたらふく食える。朝飯を食堂で済ませば1コマにも遅れることはない。

 自炊しようとはりきらなくていい。とりあえず毎日ご飯を炊いとけ。

③通学手段

 自転車。ときどきバス

サークル

 かなり重要。入らなくてもやっていけるがやっぱり楽しくない。4月5月のうちに決めてしまおう。

部活でなければ掛け持ちしたほうがいいかも。サークル棟にボックスがあるサークルに入るとなおいい。

 理系の男どもへ。女の子はわりと文系サークルに多い。特に音楽系。

バイト

 やってないから知らん。前は大学サイトで募集されてたけど今は別のところにうつったらしい。

先輩や友達に聞いてみて。

勉強

 英語は落とすな。1・2セメで絶対にとること。

TOEICスコアが良いと英語が免除されるらしいので合格が決まって暇だったらとってみてもいい。

 パッケージ科目は奇数がいいらしい。3はおすすめ

 教養科目は過去問豊富。早いうちから情報収集しておくこと。

 授業に出る、ノートを書く、テストを受ける。

 これで単位は取れる。(教養なら)

ぼっち

 あまりよろしくない。でも群れすぎるのもつまらない。

 テスト前にノートを貸し借りできるくらいの関係は保っておく。あとはどうでもいい。

 サークルに入ったりバイトをやったりすればいい。

お好み焼き

 あれは広島焼きではない。広島お好み焼きだ。大学の近くにも10くらいの店がある。

暇なら食べ比べるのも悪くない。もちチーズやそばタブルがおすすめ新勧のときにいやというほど食わされるけど。

カープ

 好きな人は好き。俺はあまり詳しくない。去年広島市内に新球場ができたので行ってみるといい。

なにもないけど。

平和祈念公園原爆ドーム宮島

 在学中に一度はいくことをおすすめする。

おみやげ

 もみじ饅頭はわりと有名だが、東広島キャンパスのある西条は有名な酒どころ。日本酒おみやげというのもいいかも。

彼女

 がんばれ。

合格おめでとう!広島はいいとこじゃけぇ、楽しくすごせや!

 途中から文章書くのだるくなってしまった…。まーいいや。

2010-03-01

これからの浪人生

やっと国公立の前期が終了した……

巷にはこれから浪人生成功体験記が溢れると思うから、少し早いけど、失敗談でも書いてみる。

ここでせっかくだし、オレのまとめでもしておこう。

中高一貫校に入学、もちろん例に漏れ勉強を全くしなくなる。高三の時は一応勉強をした気になる。

奇跡的に中堅私立にセンター利用でひっっかるが、事実上の全落ち。

そこは別に行きたくもなく出せと言われ出した学校なので浪人することにする。

浪人中は上位国立を目指してかなり真剣勉強。しかしセンター大失敗。まともなに国公立には出せず、センター-30の

公立に出願。私立は上位には不合格、今年は中堅だけは受かった。後期は行くつもりのない地方駅弁

たぶん中堅私立に行くだろう。でも個人的には納得して出した所だから、結果に悔いがあると言えばウソになるけれど、

去年のように行きたくないわけではない。

~これから浪人する君たちへ~

予備校に通うなら、必ず友達を作ろう。いっしょに遊んだりする友達じゃなくて勉強の話ができる友達。

予備校に通って遊び友達を作るとかダメ

予備校に通うなら、それなりのカッコをしよう。ジーンズ普通シャツでOK。

オレは最初ジャージで通ってたら、最初に話しかけてくれた奴らに避けられるようになった。

で最後までそのまんま。友達できずorz

・現役時代は全く or 殆ど勉強しなかったけど、今年は予備校に通って真剣勉強して旧帝か上位国立

一年で目指そうというのは今年のオレの経験から言うと無理だと思う。

塾の紹介パンフとか見ればわかると思うけど、一年浪人してそういうところへ入学する奴は大抵が有名高校出身で、

去年の蓄えに浪人時代の勉強プラスしてそういうところへ合格していく(例外はいるかもしれないけど)

それにもう一つは、予備校が授業を中心に行うところなので授業やテキストの質は高いのかもしれないけれど、

量がどうしてもこなせない。

毎日5時まで授業で、そっから今日の復習+先週の復習+英語の自習をしてたらすぐに9時になる。

これでは数学英語の量がこなせない。

本当にそういうところへ一年で生きたい人は宅浪するしかないんじゃないかな?

宅浪なんてムリだよ~なんて人は予備校に通って今の自分より2~3ランク上を目指すのが吉。

そうすれば現役時の1ランク上には滑り込めるはず。

実際オレがそうだしね。

文系なら地学が絶対オススメ

・私立は過去問をやって合格ラインを超えたからといって安心してはいけない。

なぜなら、日本史世界史選択者には点数調整という大幅な減点が待っているから。

だから合格ラインが7割で過去問で8割なら落ちる可能性が高い。

実際、これで周囲の人間が何人も泣いてる。

2ch参考書を調べてそれを買い揃えてやった気になるのは非常に危険

現役時代のオレがそうだった……orz

予備校利用法~

これはオレが去年の浪人が決定した時に考えた予備校の使い方。

この文章の内容自体が失敗談なので鵜呑みにしちゃダメだよ。

①毎日授業には必ず出て、終わったらその日の復習+先週の授業の復習

英単語英語の例文集を暗記

シス単ミニマルフレーズも暗記する。これに文法や英作で何度助けてもらったことか……

③土日は来週の分の授業をまとめて予習。これは①の先週の授業の復習の時間を確保するため。

先週の授業の復習を毎日やるには、これをやらないとできない。

講師の言うことには基本従う

~なぜオレは失敗したのか?~

端的に言うと、自分レベル人間が上位国立を目指すには勉強量が不足していたと思う。

去年は我流でやって失敗したので、勉強関係は全て塾にまかせていた。というか塾で課せられたこと以外はほとんど何もしなかった。

予備校の授業や教材は質は良かったのかもしれないが、やっぱり自分学力を大幅に上げるには量をこなすのは必須だった。

けど予備校では、数学は一週間で12問くらいで、英語は1週間で多くて長文3本くらい。

でもこれは授業を行うという予備校システム上、仕方のないことだと思う。

だから個人的な結論で言うと、最初に書いたように、自分現在レベルと大きく離れた大学を目指すには宅浪って結論になる。

浪人時代を通して~

確かに浪人して中堅私立しか合格できかったので周囲からは裏でかなりバカにされるだろう。

けれどオレは今年一年で今まで生きてきた以上のことを学んだと思う。

それを書こう。

浪人時代は人生で初めて自主的に真剣勉強したと思う

こんなに集中して毎日勉強したのは初めて。いい経験になったと思う

英語キッチリとやれたのは良かった。

現役時に妥協して何もしないで大学に行っていたらと思うと恐ろしい

・考え方が変わった

~最後に~

確かに結果だけを見れば失敗かもしれないけれど、オレは浪人して勉強以上に色々なことを知ったし学べたと思う。

「頑張れ」という言葉は嫌いなので使わないけれど、これから浪人の君は、悔いの無いようにこれからの1年を過ごそう

2010-02-28

TOEIC勉強法の落とし穴

 http://d.hatena.ne.jp/bambix/20070312/1173628642

 http://anond.hatelabo.jp/20080609005131

 http://anond.hatelabo.jp/20100219230508

 定期的にTOEIC勉強法みたいのがホットエントリーになってますが、根本的な問題があるように思う。

 大学受験時の偏差値が70あった人から、中学時代の英語すら理解できてない人までいっしょくたに論じてしまう危険があるからだ。

 僕自身は英語偏差値は70くらいはあったから、それなりにやればまあそれなりの結果はだせる(だせた)けど、そうじゃない人はそうじゃないだと思う。

 そもそも、「中学レベル」というのがクセモノで、この中にものすごいレベル差があるように思う。

 さらに、TOEICスコアがたとえば400とか500とかの人が、同じ問題を抱えてるわけではない。というか、ものすごいばらつきがあると思う。

 

 というわけで、まずは英検をうけてみたらどうだろう。実際に受けなくても、英検サイトには過去問がアップされてるし、本屋にいけばいっぱい売ってる。

 正直いって、英検の2級に通らないような人は、TOEICとか言ってる場合じゃないだろうと思いますね。

 英検をうけてまずは自分問題点を把握しましょう、てことです。

 

2010-02-23

あなたの数倍逃げ癖のある人間より

http://anond.hatelabo.jp/20100223010649

俺の場合は逃げた回数が多すぎて感覚麻痺してる。

それに比べてあなたは根性があるし、

実行(逃走)するかしないかの瀬戸際にいる人間なら腐るほどいる。

まったくもって問題はないレベルだ。

ここからうざいこと承知で自分語りさせてもらう。

俺は現在20代半ばで無職

大学卒業バイト派遣含めて4つの職を転々とした。

高校までは逃げたことがなかった。

部活もそれなりに厳しかったが辞めなかった。

大学もそこそこいいとこに決まった。

大学に入り、貧乏家庭な俺は寮に入ったんだがそこは軍隊だった。

俺は数週間で退寮(逃げ:1回目)し、そこから悪しき逃げ癖が付いた。

習い事部活実家を出るまで続けていた俺にとって

「なにかをやめる」というのは初めての経験であり、

すっきりした気分を味わったのと同時にその味をしめた。

逃げたせいで、時々見かける寮の人間におびえてしまい、

サークルに入ったり授業で仲間を見つけたりといったことが

何故か出来なくなっていた。

その夏にレストランバイトを始めたが一週間でバックレた(2回目)。

延々と皿を拭くだけのバイトだった。

その後勤めたバイト先は卒業まで続けられた。

これをやっていなかったらもっとひどい非コミュになっていたところだ。

サークル無所属はまずいと2年時にとあるサークルに入った。

3年時に違うサークルもかけもちで始めたがそれは数ヶ月でやめてしまった(3回目)。

最初のサークルも4年時にやめてしまった(4回目)。

ゼミの個人的な共同作業(研究?)も俺が口だけで「そのうちやる」ばっかり言っていて

で途中まで順調だったものが未完成(5回目)のまま卒業となった。

このあたりから感覚麻痺しはじめる。

あとこの時点で他人から全く信用されない人間になっている。

会社は一部上場メーカーの事務職だったが

体育会系の厳しい上司とウマが合わずに半年で辞めた(6回目)。

その後すぐに単純機械作業的なバイトを始めたがあまりに単調で二日で辞めた(7回目)。

そして違うバイトをしながら公務員試験勉強をしていたが、

そこも人間関係に馴染めず半年で辞めた(8回目)。

なんとなく近所の派遣会社に行くとよさそうな募集があったので登録した。

工場機械操作。

これは仕事こそ典型的な泥臭い肉体労働だったが同僚に恵まれて毎日楽しかった。

公務員試験とかどうでもいいやと思えるくらい充実した仕事だったため、

試験勉強を中止した。

一定期間後正社員になれる者と派遣継続する者とに分かれて俺は後者だった。

なんだか自信を完全に喪失してしまい、辞めた(9回目)。

それから数ヶ月ほど経った。

仕事を辞めてすぐは心地よい気分で満たされる。

しかし突然狂ったような他者と自分比較があらわれ、

自分は根性なしの非コミュ人間クズで一生まともな職に就けず

彼女も出来ずある日突然首吊りをするのでは、といった精神異常に陥る。

仕事を辞めてほとんど他人と会話をしていない。

日に日に会話力が落ちているのを実感する。

最初の大手メーカーの同期は多額のボーナスをもらってるし、

後輩も俺以上の収入を得ている。

高校・大学同窓生で俺より根性のない人生を歩んでいる人間はいないという強い確信がある。

次の仕事は辞められない。

辞めるごとに精神が破滅するし、その感覚に伴う苦痛をもう味わいたくないからだ。

自殺願望社会に出るまで抱いたことがなかったが、

このところは毎日だ。

ちなみに仕事を辞める直前ギリギリまで死のイメージが浮かんでは消えるのを繰り返す。

死ぬくらいなら逃げる、という覚悟なので仕事は続かない。

簡単に辞める。

そもそも自殺後の身内の悲しむ姿を思うと死ねないし、

働くしかない。

このような精神状態だとネット年収関連の話題を見ることが出来ない。

俺は年収100万円程度だ。

逃げ癖が続くと確実に精神がやられる。

ネガティブ思考に陥り、マッチョに対する嫌悪が増し、

自分よりも明らかに劣る人間を探して精神を安定させる作業が延々と続く。

現在資格勉強をしていたが落ちてしまい、金も尽きてきた。

落ちた資格日商簿記二級で、己の能力を過信して1週間漬けで失敗し、

計画性のないクズだと思っています。

高校生なら誰でもとれる資格を落とした大卒ゴミです。

落ちてから死ぬほど勉強してやっと過去問がスラスラ解けるレベルになったので、

現在並行して一級の勉強もしています。

どこでもいいので経理職に就きたいと考えています。

年収100万程度で生きていけることは分かりましたから。

ちなみに実家には帰れない。

近所は典型的農村ニートに対する蔑視がすさまじい。

逃げるごとに何かを失っているというか、

時間だけを浪費している感覚になる。

歳だけ食ったような。

たくさんの人間に追い抜かれ、俺はもう死ぬしかないし、

ここまで職を転々としたのでばれない範囲で履歴書捏造するしかない。

面接は得意だが保健記録等を調べられると俺の就職破綻する。

そしてヘタな会社に入るのも難しい。

そもそも肉体労働スキルしかない。

やはり死ぬしかないし、あなたは辞めない方がいい。

数分に一度自殺することを考えるようになるし、

他人を殺した際のニュース映像妄想するような日々を送ることになる。

これを書いている現在精神が安定していないし、

書くことによって安定させている。

外観は社交性があるらしく(中身はクソ非コミュ)、

真顔で嘘を付けるため面接でほとんど落とされないが、

それが毎回見かけ倒しな評価となったり自分自身の甘えとなっているようだ。

早く仕事を見つけないと俺は死ぬか他人を殺して刑務所人生の安定を図ろうとする存在になる。

早く仕事を見つけないと。

とこのように何も考えずに書いていると論理破綻したクズのような文章になることが分かりますし、

結局精神も安定しません。

死にたいですし、街はクリスマスですが

俺には彼女もいないし金もないし死にたいし今求人情報誌を読んでいるところです。

とりあえず次はバイトでも派遣でもいいので経理の職に就きたいのですが

なかなかありませんね。

それと最悪のタイミングで前職を辞めたため、

ニュースを出来るだけ見ないのが自殺を食い止めるコツです。

これを逃避と言いますがいつ死ぬか分からないのです。

元増田は気をつけないとこのような精神になります。

もう死ぬしかありません。

全て自業自得です。

逃げるとこうなります。

新卒の方は絶対に辞めてはいけません。

死にたくなります。

面接苦手でしたらなおさらです。

面接得意な俺ですらこのようになるのですから。

2010-02-19

九州工業大学留年しそうな私が新入生にアドバイスしたい

http://anond.hatelabo.jp/20100217113611

もちろん元ネタ早稲田の人。

ようこそ、ストレート率7割弱の駅弁へ。前期日程さえ終わってないですけど、出願済の方々の心を折ってしまいたい(デモンズソウル難しいですね)

10年前とか理科大よりマシだと思うんですがね。

どうでもいいんですが、今日寝違えて体中痛いです、ついでに1月風邪が治りません。つまり、そういった感じでそこそこ忙しい大学です。

あ、どこ? とか、私立? とか言われますけど、一応国立です。

失礼なんですが、九大落ちの方とか、前期挑戦的な受験をされた方が後期で淡々と入ってきたりとか。

あるいは前期に全力でここを受験するパターンがあるようです。

なんかお得大学らしいです、就職いいらしいので。

じゃ、テンプレ逝きます。ちなみに、工学部のほうです。情報の方とはまるで交流ないのでさっぱりです。

ちなみに私は応用化学です。

1.生活

家は多分2万くらいから。

どうせ文献調査を深夜だろうがやるので光回線引けるアパートが良いと思います。

寮もあったはずだけど改装するとかなんかそういう話を聞きました。よくわかりません。

縦のつながりができるので良いかもしれませんけど、年に1回くらい盗難がおきるとかきくので金品管理は厳重に。

生協が斡旋してくれるので楽です。いいところはさっさとなくなりますけど。

3月末とか4月以降だと、いいところが安くなってます。大家さんも埋めたいので。これはギャンブルですね。

自炊をしましょう。

おすすめは、フライパン1枚、揚げ物鍋1枚、圧力鍋1枚、手鍋1枚

と、適度に食器。作り溜めで冷凍なり冷蔵しましょう。

二口コンロ便利ですね。三口が良かったんですがおけませんでした。魚焼きグリル入らない。

自炊? 嫌だよ。

と云う方はミールカードどうぞ、1年(170k円)と半期(90k円くらい)があります。1日1.1k円まで生協食堂で食べれます。講義は大体160日。土曜と夏休みもそこそこ開いてます、0.6k円まで使えます。合計で220日くらい開いてるはずなんで、毎日通ってると元は取れます。

本棚適当ラック掃除機は必要です。

おすすめ家電プリンタ複合機PS3XBOX360です。アイマス楽しいです。布教してるんですけどなかなかPが増えません、え? どうでも良い。すいません。

3.PCの件

生協が売ってます。ラップトップを。

生協学生委員会の人が予算と相談して決めてます。

なんでThinkpadじゃないんだろ……すいません、脱線しました。でもVAIOノートも好きです。

ちなみに4年保証付きます。4年保証つくならVA……すいません、VAIO格好イイですよね。

多分USBLinuxか、LiveCDくれます。Linux端末つかってC言語書くのが必修だったりするので、Linux慣れしろと云うことですかね。

私はCとFortran使うんですが友人から化石扱いされます。研究室では現役ですよ。

買った人には7月あたりまで週1でPC講習ついてます。文書作成とか、表計算プレゼンの練習とかやってるはずです。

レポートの書き方教えてくれます。表計算ソフト使えるといいですよね、実験データの整理が楽です。関数電卓さんの出番がガリガリ減っていきます。

自由端末も学内に結構あるんですけど、大体混んでます。

講義室のも使って良いんですけど、大体講義入ってます。

まぁ、化学の人は3年次までほぼ手書きなんで出番ないですけど。

他にもカタログ販売やってますけど、こっちはわかりません。

4.単位

申請は専用端末でやります。忘れても追加申請とか、掲示板で呼び出しされるので安心です。

取り消しも出来ます、1~2回受けていまいちなら取り消しとか便利ですね。

ちなみに1年次は学科にもよるんでしょうけど、ほぼ必修です。

なんか1~2年次に基礎教養科目ばかりとって3~4年次に専門科目とらないであんぽんたん化が進行したからか最近履修制限があります。

1年で47単位だったかなぁ。成績が良いと次の年度は60までいけます。

大体普通に埋めると45位だと思いますけど、1年次はハイパーお勉強タイムなのでちょいと溢れます。

だるいし、何の役に立つか分からない科目ばっかりな気がしますけど、2年後の勉強には役に立ちます。

2~3年も大体お勉強ばかりしてます。実験もそこそこあって結構忙しいです。

化学の人は修士前提なのか、やっぱりお勉強が多いのです。

先生方は大体オーバーワークなので採点はいい加減です。お情け再試験があるんですがそれさえ時間をとるのでやりたくないと思ってます。

なので、3日前から始めれば合格出来るような試験にはなってます、多分。

ただし、満点近くないと大体Disられます。そんなもんです。先生方もオーバーワークで心に余裕が無いのです。Disられても泣かないのが大事です。

電気機械花形ですね、なんかGPA高い連中も多かったり、給付の奨学金さらっていきます。

建築社会単位数的に万全です。

応用化学は……お察し下さい、他人の芝は青く見えるのです。

5.他人との交流

ないです、そんなものは。

ウソつきました、ごめんなさい。

大体、そこそこ出来る香りを放ってる奴の周りに集まります。

他学科との交流は皆無です。サークルに入るのも良いでしょう。私は半期でやめましたが。

他学科のお勉強面白いものです。サークルの人は大体そういう事が嫌いな香りを放っているのでおすすめは、全学科対象の科目です。

英語とか、そんなんです。

まぁ、上の人から流れてくる過去問レポートは役に立ちません。間違ってるところ多いですし。

一人でやるか、質問に行くか、団体でどうぞ。団体で同じ間違いすると笑われるついでに減点されると噂ですが。

ちなみに、女子は女子で固まってます。

多いのは応用化学総合システム。確か2割弱くらい。

正直言って未知の生物です、女子学生は。

私はほぼぼっちです。適度にお話する相手はいますが、レポート試験対策も全部ひとりでやります。留年しそうなのはそのせいかもしれませんが、まぁ仕方ないですね。

というかですね、過去問過去レポートに頼りすぎる方は記憶が吹っ飛んでるのか実験時に置物化します。

おすすめの交流先は人文の先生方です。

割と相手してくれます。単位はくれませんがお食事などのお付き合いが出来て良い話し相手になります。

6.生活スタイルについて

だいたい1日3~5コマですかね。朝一とか余裕じゃないと留年します。

置物でも単位くれちゃう先生も居るかも知れません。がわからなくてもノートを取る。黒板に書かれたこと以外にも先生が喋ったことはメモした方が得です。わからないところは質問しましょう。多分役に立ちます。

私も2、3年前にとったノートを見直したりします。

あとあと役に立つと思って教養科目も真面目に取り組むと良いです。私は基礎を疎かにしたので専門科目で必死です。基礎の復習と専門の予習と。

実験も基礎科目が役に立つのでノートをきっちりとってるとレポート書くのが楽です。

7.最後に

応用化学? 就職電気とか機械の3分の1ですよ。院進学もいいですが、失敗すると生体にまわされて更に就職3分の1ですよ?

それでも化学したい人は良いんじゃないですかね。

あと、アイマスPはアニ研くらいしか居ないらしいです。

え、私アニ研辞めたんですけどね。

2010-02-17

今年明治理系)を卒業する俺が新入生にアドバイスしたい

http://anond.hatelabo.jp/20100217113611 の明治版?長文書き慣れて無いんで雑です。すいません。

なんか「明治受かった」とか言ってる人が出始めてるし、もしかしたら需要あるかもしれないんで

俺は理系なんで、お茶の水とか和泉明大前)のことはほとんどわかりません。だから、ここに書いてあることは生田校舎の周りでしか通用しません。文系の人ごめんね!

校舎周辺の地形について

受験で校舎に来たことがある人は知っているかもしれませんが、生田駅側から生田校舎に入るためには凄まじい傾斜の坂を登らねばなりません。あれを通称≪生田坂≫と言います。ただ登る以外にも体育会系部活トレーニングに使ったり、悪乗りした先輩が酔い潰れた後輩を転がすなど多彩な使い方をされています。

住居

溜まり場になるのが嫌であれば、大学周辺を避けるのが無難。もし住むのであれば、生田坂を登らずに済むように生田丘陵に建っている物件を選ぶと良いかもしれない。

小田急線のこのあたりはほとんど住宅街なので物件は腐るほどあります。自転車圏内なら、よみうりランド前あたりも良い。向ケ丘遊園や新百合ヶ丘急行が止まり利便性も高いが、家賃は少々高くなります。

基本的に、新宿に近づくほど家賃は上がり、遠ざかるほど下がります。

新百合ヶ丘から町田方面へ下っても良いが、定期代を考えると生田周辺に住むのとさほど変わらないので、余り意味はないです。

生田周辺の単身向け物件家賃相場は4万~6万である。これでも築浅でバストイレ別という要求に応えられる物件が多い。

ただし、これはどこの私立大学周辺にも言えることなのだが、国立の結果を見てから部屋探しをすると優良な物件は押さえられてしまう。

パソコンは買え

生田校舎では、情報処理室と図書館パソコンが使えます。ですが、情報処理室は18時に、図書館は22時で閉まるので、締め切り直前のレポートを複数抱え込んでたりすると軽く死ねます。

なので、10万くらいので良いんでパソコンは1台持っておいた方が良いです。生田校舎に設置してあるパソコンOSは全てWindowsなので、基本的にはWindowsが載っているマシンお勧めします。知識のある人は、Macでも自作でも好きにして良いですよ。

だけど、Officeは付いてない奴を買った方が良いです。

なぜなら、明治大学MSライセンス契約をしてOffice全部入りが1000円ちょっとで買えるようになってるからです。他にもVisual studioとかUPG版Windows 7もそのくらいで買えるようになってます。

履修計画とか

明治理系はゆるゆるやってても進級できたりするんですが、真面目にやらないと3年、4年で厳しくなります。

最近理系でも就職活動の開始が早まっていて、数年前は3年生の2月くらいから本格的に動き出せばOKだったのが、12月11月と開始時期が早まってます。また、電機メーカーの多くは4月から採用活動を始めるので、4年前期に講義を取るのは元々きついです。

4年後期まで卒業に必須な科目を残しちゃったりすると、卒研のプレッシャとそもそも卒業できるかどうか?というプレッシャに悩みます。

まあ大学院に行くって決めちゃってる人はこの限りではないです。ちゃんと進級してればそのままエスカレーターです。今年はリーマンショックで相当ヤバかったらしく、多いところで5,6割の人が大学院に進学を希望したようです。

言い忘れてましたが、教職を取る人は要注意。生田では教職に必要な科目が全て取れないので、和泉お茶の水講義を受けに行く羽目になります。どちらに行くにも30~1時間程はかかる上、教職卒業単位に含まれないので、途中で諦めると悲惨です。よく考えてから履修してください。教師になることを考えている人は、別の大学を勧めます。

サークル入っておけ

大学は縦のつながりが薄いです。だから、学年が上(自分が先輩になった時は下)の知り合いを作りたいならサークルに入るしかない。好みが似通った友達を作るのにも良いし、地雷授業、地雷講師単位の取り易い講義情報とか、過去問サークル周りからゲットするにもサークルに入るのは非常に良いこと。

オタだからテニサー無理とか思う人も居ると思うけど、アニ声研、漫研みたいのもあるし、逃げずに新歓に参加してみて。大抵タダだから。

あ、左翼とか宗教には要注意ですよ。≪大学公認団体≫以外は新歓ビラ配ったり、ブース出しちゃいけないことになってるから、基本的には引っかからないはずなんですけどね。学生有志や学生課が協力して頑張った結果、生田からはほぼ排除されている。はず。

後、お茶の水サークルの本部があって、生田は支部であんま活動してないってところもあるから、それは注意。

ぼっちにはなるな

ぼっち化だけは絶対に避けて欲しい。明治っつても理系理系なので、実験レポートや演習課題が毎週何かしら課されます。全部自分一人の力でできないこともないですが、効率が悪すぎる。まともな奴は人海戦術過去問過去レポを集めてサックリ解決して、バイトサークルに充てています。

友達をいっぱい作れとは言いませんが、友達が多い奴とそれなりに仲良くなって、人海戦術の隅っこに居られるようになった方が何かと便利ですよ。

出る必要があると思った授業には出る

1年生で受ける授業の多くは専門科目のための基礎が多くどれも大切です。でも、「これ、自分でやった方がはやくね?」って思う授業が多々あるのも事実です。自分でやって単位を取る自信があり、かつ出席を取らない授業ならばどんどん切れば良いと思います。

でも、テスト情報など、授業を聞かないとわからない情報があるのも事実ですし、質問しに行ったりできるのも基本的には授業の終了直後です。(研究室まで聞きに行くとなるとアポイントを取ったりしなくてはならないので、結構めんどい

よく考えて授業の出欠は決めましょう。

陸軍登戸研究所とか

毒ガス作ってただの、人体実験をしていただの色んな噂がありますが、誰も本当のことなんざ知りません。

俺はハイテクリサーチセンターの地下に巨大ロボの工場があるという説の方を支持します。

キャンパスの外れに当時の建物が残っているので、そういうのが好きな人は行ってみると良いですよ。

ああ、後、生田坂を登ってすぐのところに、黒い鳥居神社があります。珍しいですよね。黒い鳥居

農学部では世にも珍しいメカヤギというのを飼っています。メカですよ。気になった人はググるか実際に見せてもらってみてね。

最後に

合格おめでとう!明治は良いところだぜ、楽しく過ごせ!

2010-02-08

中学受験、うちの場合

中学受験を終えて思うこと

http://d.hatena.ne.jp/hiroyukikojima/20100207/1265553342

お疲れ様。

とりあえず、うちでも中学受験が終わった。

結果としては落ちたので、子供はこれから普通に公立中学にいくわけだが。

総括

まぁ、いろいろと反省点はあるけど、一番の反省点は「スタートが遅すぎた」って事。

本人が「私立の中高一貫校に行きたい!」ってなってから、ネットで調べて過去問解いてみたのが夏休みの終わりごろ。6年生のw

あまりのレベルの高さに親子そろって愕然とする。

算数なんて下手すると1問も解けない(子供じゃなくて俺が)。大人なのに…

そこから塾に通いつつ、子供も本気で焦り始めて勉強しだしたのが11月ぐらい。既に残り2ヶ月w

それでもなんとか頑張って50点は取れるようになったけど、後の祭り

つーか、覚える事多すぎ&中学でも習わないような知識を要求しすぎ。

今になってわかったけど、6年生の夏休みから始めても、そりゃあ無理ってもんだ。

周囲では小学4年生ぐらいから始める子も多かったけど納得。

親が中学受験レベルをナメすぎてた。

これについては、本当に申し訳ないと思う。

中学受験(失敗)における、反省点とかまとめ。

  1. 子供は意外と元気
    • 子供受験現実を知って、確実に受かるとは思ってなかったので、あまり気にしてないよう。
    • むしろ親の方が凹んだ。
  2. 挫折は早い方がいい。
  3. 勉強のやり方が身についた。
    • 家庭で学習する癖がついた。
  4. 塾の重要
  5. 現実が見えた。
    • 自分がやりたい事(行きたい学校)と、実力の差。
    • 目標到達までにどれぐらい勉強が必要なのか、親子で理解できた。
  6. 継続して勉強する事の重要さ。
    • 受験知識なんて、短期間での詰め込みは不可能。
    • 日々の研鑽つーか、積み重ねの大事さを理解できた。
  7. 適切な目標設定
  8. この経験を高校選びに活かせる。
    • 受験現実とコツのようなものが少しはわかった。
    • 高校受験は余裕を持って中1からスタートすることにして、既に子供と一緒に高校の選定を開始。
    • 3年かけてじっくり受験対策するつもり。
  9. 金銭的に助かった
    • 正直、合格したらどうしようとドキドキしてた。すまん。
      • ↑ 学費+その他なんだかんだで年間200万以上かかる。
      • うちは40代SEとしては平均的な年収なんだが、ただでさえ食べ盛りの子供をかかえて、月額10万の出費は深刻。(これも最初から分ってたハズだが、キチンと収支計算してみて、夫婦で青くなったのは1月になってからという無計画さ。サーセンw)
      • つーか、中学受験って年収1000万以上のセレブ(俺からみたら1000万なんて夢だよ、夢)家庭じゃなきゃ、経済的に無理じゃね?
    • 公立中に通いながら塾通う余裕もできたし、子供には頑張って国公立の高校・大学に通ってもらわねばなw

今回の中学受験には失敗したけど、親子ともに成長できたし、しゃーない。つーか結果オーライと言う事にしておく。

受験合格した人も、失敗した人も、お疲れ様でした。




※金銭面でちょい加筆

2010-02-03

大学受験シーズンになったら思い出すこと。

だんだん受験シーズンって感じになってきましたね。この時期になると思い出すことがあります。

私は一浪して大学に入りましたが現役受験のときです。

志望校を全部落ちて藁をもつかむ気持ちで急場しのぎで対策して小論文試験に及びました。

するとその問題文が明らかにおかしい。文章の意味が繋がっていない。

ちらほらと試験管に聞きだす人がいて私も聞いてみると「いやぁ、そのままやってください」。

そのままやると明らかに変な文章になるのだがどうしようもないので支離滅裂な文章を作ってしまった。

試験が終わってから何人かが抗議に言ったので私も加わった。

するととりあえず試験管よりも偉い人(役職忘れた)に会えることになり抗議を続けると問題文を作成した人が出てきた。

「これはこのままであっている」「出題意図を話すことはできない(不公平が生じるのでって理由だった)」

私は途中で疲れてまぁいいや一浪するつもりだったしと引いてしまった。

それにそこは毎年学校側が過去問と一緒に答えも出していた。それを見れば納得するかもしれない。

しかし、私はもっと愕然とすることになる。大学過去問として出してきたのには問題文が修正されていた。

そして、それまで行っていた答えの発表を取りやめたのだ!私は人生でこれほど怒りを感じたことはなかった。

一緒に抗議した人とはその後ファミレスでご飯食べて今でも友達です。たまにこの話題も出て一緒に怒っています。

東大に入るためにやっておくべきこと

国語過去問をといて頭を鈍らせないようにしておく

数学過去問学校課題

理科過去問と問題演習を通じて穴を埋めとく

英語過去問


あれ、思ったよりやることない

センター試験転んだけどがんばろう

2010-01-25

大学受験シーズンになったら思い出すこと。

だんだん受験シーズンって感じになってきましたね。この時期になると思い出すことがあります。

私は一浪して大学に入りましたが現役受験のときです。

志望校を全部落ちて藁をもつかむ気持ちで急場しのぎで対策して小論文試験に及びました。

するとその問題文が明らかにおかしい。文章の意味が繋がっていない。

ちらほらと試験管に聞きだす人がいて私も聞いてみると「いやぁ、そのままやってください」。

そのままやると明らかに変な文章になるのだがどうしようもないので支離滅裂な文章を作ってしまった。

試験が終わってから何人かが抗議に言ったので私も加わった。

するととりあえず試験管よりも偉い人(役職忘れた)に会えることになり抗議を続けると問題文を作成した人が出てきた。

「これはこのままであっている」「出題意図を話すことはできない(不公平が生じるのでって理由だった)」

私は途中で疲れてまぁいいや一浪するつもりだったしと引いてしまった。

それにそこは毎年学校側が過去問と一緒に答えも出していた。それを見れば納得するかもしれない。

しかし、私はもっと愕然とすることになる。大学過去問として出してきたのには問題文が修正されていた。

そして、それまで行っていた答えの発表を取りやめたのだ!私は人生でこれほど怒りを感じたことはなかった。

一緒に抗議した人とはその後ファミレスでご飯食べて今でも友達です。たまにこの話題も出て一緒に怒っています。

2009-11-25

簿記2,3級を独学で同時に3週間で受かった マジで

http://anond.hatelabo.jp/20081220025833

これ見て本当にできるのかやってみたら、マジで合格した。

11月15日のやつでね。

使ったテキストや問題集、勉強ペースは書かれているとおりのまんま、そのまんま。

俺的にはテキストは流し読み、過去問は復習しながらキッチリやったつもり。

だからテキスト勉強している間は1日1~2時間過去問やりだしてからは

1日3~4時間くらいは勉強した。2週間たった頃には合格できるかもしれんと

思い出したのは事実。本番ではケアレスミスして発表まではビクビクもんだったけどねwww

ただ、会社がつぶれて無職だったからそれだけの勉強時間を捻出できたが、

働いてたらムリ。3ヶ月くらいはかかりそう。ここ学習期間の目安が

2~6ヶ月になってるのも納得できる。

次は1級!とか意気込んでみたいが、こっちは半年くらいかかりそうだなぁ。

半年勉強するなら別の勉強の方がいいような気がする。(自分の職種的な意味で。)

2009-11-07

大学行ったら楽できる、と言っていた教師たち

私が通っていた高校は進学校だったの授業は難しく夏休みなども短かったです。

高校の教師はよく大学は楽だ、春休み夏休みは2カ月ずつあるぞ、だから今は頑張れと言っていました。

実際大学に来てみるとそれは間違いではなかったけど、そういった教師を馬鹿にするようになりました。

大学はとても簡単に卒業できるところです。それなりに友達や知り合いがいればノート過去問は融通してもらえるので単位は簡単に手に入るし、大学や科目、担当教員次第では一夜漬けして最後のテストに出るだけで単位がもらえる。

単位をどうとるかはその人に自由だけど、余った時間の使い方が人によってバラバラでした。

たとえば

充実している人…勉強 サークル ゼミ などの活動をしている

駄目な人…ゲーム漫画マージャンなどでずっと遊んでる

サークルに入って友達と遊んだりすることで人脈を作る人もいるけど、駄目な人は本当にダメな人でした。

そして、大学は楽、と言っていた教師は、大学で何もしなかったんだろうな、と思うようになりました。

真剣に何かに取り組んでいる人やものすごい知識を持っている人たちがいるというのを彼らが知らないとしか思えなかったからです。

大学は素晴らしいところだから真剣勉強しなさい、と言ってくれた教師が一人だけいましたが、少数派でしょう。

知識を与える職業に就いている人がそんなこともわからないだなんて、残念なことだと心から思います。

どちらかというと、この日記では理想現実の話をしたかったです。

それと、私が言っていた学校だと駄目な教師ほどそう言っていたいたのが印象深かったことがありました。

セールストーク、というか進学させるため、としては間違ってないけど、大学ではいろんなことができる、ぐらいのことは言ってほしかったなと思います。

2009-11-06

http://anond.hatelabo.jp/20091106220339

こうですか?分かりません!!

とりあえず、「電気電子学部」「一部上場研究室」って言葉意味わからんかったから、補間してみた。

私は、底辺国立工学部電気電子工学科に通っています。電気系の学科を合わせた1学年の人数は100人前後です。

就職活動学校推薦で行う場合には、成績順で推薦先(就職先)を選ぶことができることになっています。

もちろん学校推薦を使わず、自由応募として自分エントリーして就職活動をしてもいいのですが、その場合には底辺国立なので、ブラック以外ほとんど入れません。

もちろん去年まではそれなりにうまくいってました。(毎年の就職希望者の人数は、学部卒・修士了合わせて100人前後いますが、)去年の就職先の例を挙げると、上位2名は●●電力に行き、2~3人は一部上場企業研究所に入り(これは修士了の人も含みます。もしかしたら一部上場企業というだけで、研究・開発職ではないのかもしれません)、5~6人は日●電産などの大企業ブラックに押し込まれ、残りの90名弱は中小ブラックに押し込まれる、というようになっていました。

しかし去年の世界不況のせいで状況がもっと悪くなりました。今年は電気電子系の学部卒・修士了で一部上場(の研究室、って、研究所のことかな?)に入れたのは1人だけと聞いています。(●●電力には今年も2名入れました。)

いま私の成績は電気電子工学科の中で上から10番程度にいるそうです。このまま勉強していっても上の層がなぜか厚く、5番以内に入れそうにありません。上の方は過去問を持っているリア充らが占めていると噂されています。私自身奨学金を借りて大学に通っているのでその結果が中小ブラックでは割りに合わないと思うのです。退学して別の道を探すべきなのでしょうか?お答をおねがいします。

とか、補間してみたけど、追記のところで、

全部修士就職の話

って、なんだそれ。学部と修士を文の中に混在させるんじゃない。キミが、「いま学部○年生で、大学院進学をせずに学部卒で就職がしたい」のか、「いま学部○年生で、大学院進学か学部卒就職を迷っている」のか、どっちなのか分からない。その上、分からないのが、

私自身奨学金を借りて大学に通っているのでその結果が中小ブラックでは割りに合わないと思うのです。退学して別の道を探すべきなのでしょうか?

キミより高額な借金を背負って、もっと給料の安いところで働いている人はたくさんいる。それに、学部で中退したところで、学部卒で就職するよりも、あなたがもっと稼げる職業ってのがあるのかい?

奨学金による借金が増えてまで修士に行く価値があるのか?という質問なら分からないでもないけど、そういう意味にも読み取れない。

まぁアドバイスできるとしたら、工学部なら修士に行く価値がある、というか、修士了が就職戦線には前提。で、どうせ行くなら宮廷院に行け。ロンダと指を指されようとも、同じ国立大どうしで比べて、同じ学費・同じ生活費・同様の苦労を払っても、得られるもの・得られる機会が全然違う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん