「トミノ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トミノとは

2017-11-08

anond:20171107182700

結局MIA扱いというのが作中でも物語的にも曖昧な感じに思えるけど、トミノ的にはそういうのを決着としたかったというのはあるのかもしれないね物語にわかやすいんじゃなくて。

ヒーローはいっても宇宙史の中ではただの二人の人間にすぎないわけで、英雄は捨て置いて、世界はその後も続いていく。

 

ただそのせいで福井晴敏フル・フロンタルみたいなのを作らせる余地を残してしまったのはなあって気はどうしてもするのじゃ。

2017-01-02

http://anond.hatelabo.jp/20170102162538

ポケットの中の戦争スターダストメモリーでいいんじゃねえの。

最初からトミノ成分を摂らせようというのが悪い。

素人が考える「なんかちょっとリアルめのロボットもの」くらいのイメージに応えるべき。

2015-10-24

はてなの2大勢力といえばIT系エンジニアオタクなんだが

自称オタク」だろ、はてなーの言うオタクって。

あるいは、はてなー風にカスタマイズされているオタク

からちょっとオタク以前に「はてなーアイデンティティが強すぎる。

大昔、はてなに固定ブログ持って、毎日2時間前後はてな渡り歩いていたけれども、

トミノ話題コミック、偶にエロゲ話題はよく見たが、同人誌作っている現場の声とか、丸で拾えなかったからな。

当時はエロゲ全盛時代だったのに、エロゲフォロワーは数える程だった。

あと、一番人気のアニメ話題殆ど出ないのも、はてな的。

かといってマイナーとか通とかの「分かってる」タイプアニメってわけでもない。

はてな離れてからは、もっと雑多なオタの話題が拾えるようになったってのが、この10年くらい、両方を見てて思った実感ナノヨ。

やっぱ、「はてなー」って括りが先に多くて、オタは後から、ってタイプの人が多い。

あるいは、オタク趣味も嗜んでいるはてなー

2015-10-18

オルフェン図のED

なんかニュータイプっぽいっつーかトミノっぽさを感じるわ

歌と映像あいまって

2015-01-28

バンダイチャンネル加入したついででGレコみてう。

言われていたとおり、トミノトミノファンによるトミノファンのためのアニメって感じで初心者お断り感すごい。

2015-01-20

http://anond.hatelabo.jp/20150120104150

日本にもヨシユキ・トミノっていう人がそういう趣味を持っていたんだけれども、もしそういう人とガチでトーク出来たら自分の考え方に影響が出そうとか思わないか?

影響が出るかもしれないけど、それは考えを咀嚼して別のところに適用して、という過程を経て自分のものに出来てからだな。

自分場合だと、早くて半年くらいはかかる。

その場で「考えを改める」なんてことはない。

討論で考え方を替えられないのは、ほとんど同じ知識・前提を共有してしまっているからだよ。生まれも育ちも違う、言葉文化も違う人とガチ討論してみればきっと何かが変わる。

これは逆。まったく知識と前提が共有できなくて、まったく共感できないから、考えが変わらないの。

考えが変わるときっていうのは、そのまったく共有できない人間と、どうしても共存しなければならない状況に陥ったとき

そういう緊急事態に陥ったときに、自分の中に共存できるための考え方のフレームができるわけ。

ただ討論するだけなら物別れで終わりだよ。

ドルフ・ヒットラーが。浅原彰晃が。自分よりも優れた才能を持った人たちを口説き落とせたっていうのはそういうことなんじゃないのか?

洗脳スキルについては別枠にしてんじゃん。

2014-10-11

http://anond.hatelabo.jp/20141011195649

ただの作画厨はすっこんでろ!

トミノのあの作詞見ても

あのトイレシーン見てもそのセリフ言えるのは作画しか見てないからじゃ!

2014-10-09

くそー俺もトミノスキーは枯れた技術とか

煮詰めた動きが見てられんとか書きたい

2009-10-18

吾妻ひでお氏のけいおん批判

 『吾妻ひでおけいおん観た。空虚だ。何もない。作る方も観る方もそんなに現実イヤか?」』

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51518538.html

『録画してあったTBSアニメの「けいおん!」観る。空虚だ。

ギャグナンセンスユーモアエログロストーリーらしきものも何もない。

ちょっとしたフェティシズムがあるだけ。

このアニメ作ってる人も見てる人々もそんなに現実イヤなのか?』

 考えてもみてほしい

 トミノハゲがMGフリーダムを抱えながら満面の笑顔で「福田君!このロボットアニメ日照りの時代に、主人公のガンダムオモチャが100万個も売れるようなガンダムアニメを作ってくれてありがとう!君の作った『新世紀のガンダム』のおかげで、サンライズはあと10年は戦える!」みたいな事を言い出している構図を

 ありえないよね?トミノハゲはいつまでも新しいガンダムが出るたびにグチグチ子度とを言う小姑でいてくれたほうが「健全な姿」であるように思える


 …と考えると、やはり吾妻氏がけいおんに関して批判的スタンスを取るのは「でかい口きく資格の持ち主」として許されることだと思うしもっとやって欲しいものだとも思うのである

2008-11-13

彼氏トミノ信者だった。別れたい…

トミノだとアニメ特番で並ばれた時なんか恥ずかしいww

下向いちゃうしww

男にはせめてオシイ信じて欲しい・・・

駅とかで迎えにこられたら・・・・もう最悪ww

せめて普通にデザキやリンタロウは認めて欲しい。

常識的に考えて欲しいだけなんです!

トミノ説教された時の恥ずかしさとか分かる?

あのね?たとえば週末10〜20人ぐらいでバーベキューとか行くでしょ?

それぞれ彼氏監督とか連れて来るわけじゃない?

みんな普通にマツモトやササガワやパヤオやコンノで来るわけでしょ?

トミノノコノコは亀頭!クエスのお○○○舐められるのか!って演説はじめちゃったら大恥かくでしょうがww

http://anond.hatelabo.jp/20081111000645

2008-06-18

http://anond.hatelabo.jp/20080618192416

富野節とはある種の狂気です。それが狂気である以上、「なんか、怖くなってきた」という増田氏の反応はむしろ健全であるといえます。

富野節を構成する要素は数多くあり把握しきることは困難ですが、いくつかあげてみると

などがあります。

例えば、

グローバルスタンダードというのはつまり、一つの民族の一つの趣味の、“オマエ”程度の趣味の、という押し付けだけでは絶対に獲得できるモノではない。

というシメの言葉をあげてみましょう。

これは一般的な日本語で言い直せば

それぞれの民族の間でスタンダードとなっている物事をお互いに押しつけ合っているようでは、グローバルスタンダードなんていう言葉意味を持たない

というような意味を持つ言葉だと思われます。

しかし、ここに

というトミノ成分が加えられることによって、読み手・聞き手をなんとなく不安にさせるある種の狂気が生じるのです。

まさにこの狂気こそが読み手・聞き手に強い印象を与える富野節の真骨頂であり、また多くのファンを長きに渡って魅了し続ける数々の名ゼリフの神髄であると言えましょう。

2008-06-16

トミノ監督のトークイベント東大の下山教授が言ってた話、

石油ストーブエアコンと、暖房としてどちらがエコか? という命題

石油ストーブは温度を上げるにエネルギーを費やしているのに対して、

エアコンは温度の移動にエネルギーを使っている。その分エアコンのが効率がいい」というんだけど、

これって送電コストとか火力発電の発電効率とか考えてないよなー

まあ今やエアコン技術が進展しててだいぶエネルギー効率はよくなってるんだろうけど

東大教授がテキトーなこと言っちゃいかんよ!と思いながら聴いてた

そんなんだからトミノにヤマシタ先生とか言われるんだよ!

2007-06-04

http://anond.hatelabo.jp/20070604130241

自分は男だが、ガンダム00に対して別に悪い感情は持ってない。むしろ楽しみにしてるといっても良い。

ガンダムWにせよSEEDにせよ、なんだかんだいって結構面白かった。

 

もともと腐女子って言われてる人たちだって、既存の作品を違う視点で楽しんでたにすぎない。

だったら作品を楽しめるかどうかは半ば以上受け手側の問題ともいえる。

トミノトミノ、新ガンは新ガンで柔軟に楽しめばいいじゃない。仮につまらなくても過去の作品の価値が

下がるわけじゃないんだからさ。

たしかに「ガンダム」っていうブランドに頼った商売の仕方はどうかとおもうけど、それはユーザーの考える問題じゃないしね。

2007-05-01

富野再分配

anond:20070501021528

トミノは一人で十分ですから!

それはともかく

「頑張る」かどうかを基準にするとうまくいかないよ。

「私はこんなに頑張ったのにどうして」とか

「いや私のほうが頑張ったから」とか。

「頑張る」だけなら誰でもできるのよ。頑張ることと儲かることが比例しないのが世の中だよ。

ワーキングプアは「頑張って働いているのに生活が向上しない」人たちだよ。

2007-04-19

[]昔々

http://anond.hatelabo.jp/20070419152019

昔々、イデオンという人が死にまくる(というか誰も生き残らない)アニメがあってだね、それこそもう「皆殺しのトミノ」の真骨頂といえるのだけど、つまりその筋の人だと勘違いされることを覚悟して使用してください。

2006-11-22

ここにギンガナムの御大将とローラ・ローラのエロエロSSを投下しようとして書いていたけど何かとてつもなく恐ろしいものに襲われたような気分になったのでやめる。トミノ御大とはいったい・・・うごごご!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん