2015-10-24

はてなの2大勢力といえばIT系エンジニアオタクなんだが

自称オタク」だろ、はてなーの言うオタクって。

あるいは、はてなー風にカスタマイズされているオタク

からちょっとオタク以前に「はてなーアイデンティティが強すぎる。

大昔、はてなに固定ブログ持って、毎日2時間前後はてな渡り歩いていたけれども、

トミノ話題コミック、偶にエロゲ話題はよく見たが、同人誌作っている現場の声とか、丸で拾えなかったからな。

当時はエロゲ全盛時代だったのに、エロゲフォロワーは数える程だった。

あと、一番人気のアニメ話題殆ど出ないのも、はてな的。

かといってマイナーとか通とかの「分かってる」タイプアニメってわけでもない。

はてな離れてからは、もっと雑多なオタの話題が拾えるようになったってのが、この10年くらい、両方を見てて思った実感ナノヨ。

やっぱ、「はてなー」って括りが先に多くて、オタは後から、ってタイプの人が多い。

あるいは、オタク趣味も嗜んでいるはてなー

  • 「はてなー」という自意識が強まってきた頃には既に「昔、エロゲ論壇というものがあってな…」くらいの感じだったろ。 お前が言ってるのってまとめサイトが出てきて以降くらいの話...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん