2019-07-11

anond:20190709193632

挙げられている例文は文法的に正しくないものの,そこまで否定されるものではないと思う.

なぜなら,文法的正しさは言葉の適切さを評価するための限られた一側面でしかいから.

鉄道の車内アナウンス場合言葉の適切さを評価する観点には,例えば,文の短さ(簡潔さ),敬意の表現文法的正しさがある.

これら全てを完璧に満たす文を作るのは難しい.

結果,重視する条件によって最適な表現は異なる.

携帯電話ゲームをしながらの歩行」
「周りのお客様とのトラブル怪我をされる恐れがあり」
  • 「周りの客様とのトラブルや、怪我につながる恐れがあるため」:○短い/×敬意なし/○正しい文法
  • 「周りのお客様とのトラブル怪我をされる恐れがあり」:○短い/○敬意あり/×誤った文法
  • 「周りの客様とのトラブルにつながったり、怪我をされたりする恐れがあるため」:×長い/○敬意あり/○正しい文法

※敬意あり/なし

1文目「怪我につながる恐れ」は,普通体を使用している(敬語でない).

客観的事実として」怪我人が発生することを恐れている,つまり,例えば鉄道の遅延や乗務員対応コストなど,鉄道会社の不利益が生じて欲しくないという含意が相対的に強い.

これに対し,2文目「怪我をされる恐れ」は尊敬の「れる・られる」を使用している.

聞き手である乗客個人が」怪我をすることを恐れている,つまり乗客自身不利益が生じてほしくないという含意が相対的に強い.

また,この乗客への敬意を文法的に正しく表現しようとすると,例えば3文目のようになり,文が長くなってしまう.

要するに,文法的正しさ以外の観点考慮すれば,上述の候補文は,全て一長一短がある.

一方で,(例え文法的に正しくなくとも)全ての文で,その意味は推論可能であり,使用可能である

実際,車内アナウンスの内容は事前にある程度予想がつくだろうから,極論すれば「携帯ゲームトラブル怪我禁止」という単語が含まれていれば,おおよそ言いたいことはわかってしまう.

その上で,この鉄道会社は,おそらく文の簡潔性を重視している.

鉄道乗客は,必ずしも車内アナウンスに傾聴しているとは限らず,周囲の乗客との距離感,手元の端末,降車後の予定などに注意が向けられていることの方が多いだろう.

「丁寧な印象で,かつ,聞き取りのための認知負荷が小さいアナウンス」を追求した結果,文法的正しさが犠牲になり,このアナウンス文になったのではないか,と思う.

話し言葉にとって文法的正しさはごく限られた一側面だ

話し言葉とは音声で伝わる言葉書き言葉とは文字で伝わる言葉とする.

話し言葉書き言葉の差は,自由に聞き直せる/読み直せるかどうかと,記録として機能するかどうかだ.

話し言葉はその場で消えていく空気振動だ.だから,一つの発話を聞き終えた時,自由に聞き直せない.また,録音しなければ,記録としても機能しない.

書き言葉は文末まで読んだ時,文頭に戻って読み直すのは自由だ.また,論文や本など,記録として機能することが多い.

話し言葉は発話を聞き終えた瞬間に十分理解されることが望ましいので,簡潔性が重要だ.

一方,記録として機能する書き言葉は,その内容の正確性が重要だ.書き言葉は読み直せるので,多少簡潔でなくても問題は生じにくい.

まり話し言葉は,書き言葉に比べて,正確性よりも簡潔性が重視されやすい.

私たちが幼少期に自然に獲得するのは話し言葉だ.

私たちが後に学校教育書き言葉文法規範)を習うのは,自然に獲得される話し言葉と比べて,要求される条件(例えば,正確性)が異なるからだ.

ただし,教育規範を与えるからと言って,話し言葉が,あらゆる場面で書き言葉のようであればあるほど(文法的であればあるほど)正しい,ということは意味しない.

なぜなら,上述のように,話し言葉書き言葉では要求されるものが違うからだ.

もっと言えば,話し言葉/書き言葉の違いに限らず,言葉使用される一つ一つの状況次第で,要求される条件は全く異なるからだ.

敬意を表現する,親しみを表現する,簡潔に表現する,微妙ニュアンスをほのめかす,話者の印象を制御する,など,言語使用の際に要求される条件は無数にある.

文法的正しさを犠牲にした時に,替わりに有益なことが実現できる場合もある.

例えば,散文詩広告キャッチコピーに対し「非文法的だ」と非難する人は少ないだろう.要求されるものが,文法と異なることが自然理解できるからだ.

同様に,バスアナウンスは,文法的であるよりも簡潔であることが求められる状況だった(と判断された),というそれだけのことのはずだ.

文法的に正しく話す人の印象

正確な表現は長くなりやすく,状況によっては,聞き手に過度な認知負荷を要求する.

正確に,書き言葉のように話す人は,状況によっては,聞き手認知負荷の軽減よりも,自分自身が「正しい」ことを優先しているとも捉えられかねない.

このため,「他人より自分を優先しそうだ」「他人の間違いにもうるさそうだ」「間違いを指摘したら面倒そうだ」といった印象に繋がる可能性がある.

やはり,文法話し言葉にとって絶対的規範ではない.

身の回りの非文法的表現を,単なる文法能力の欠如による産物と決めつけるのではなく,

何らかの合理性に基づく可能性のある産物として受け止め,どういう目的であえて文法を破っているのか,という背景に対する興味と想像力必要だ.

記事への反応 -
  • 「AやBをCする」と言うなら、「AをCする」「BをCする」の両方が成り立ってほしい。文法的に。 でも「BをCする」しか当てはまらない用例が結構ある。話し言葉ならまあいい。でも、推敲...

    • 挙げられている例文は文法的に正しくないものの,そこまで否定されるものではないと思う. なぜなら,文法的正しさは言葉の適切さを評価するための限られた一側面でしかないから. ...

    • 携帯電話やゲームをしながらの歩行は、「周りのお客様とのトラブル」や「怪我をされる恐れ」があり、危険ですのでおやめください

      • それだと「トラブルがあり」になってしまうのでやっぱりダメなんですよね…

        • があり、であてはまってんだからオッケーじゃん

        • 服が脱げてエッチな事になる可能性や怪我をする可能性と考えれば用法は間違ってない

      • これだ。四則演算的に考えればいい。

    • 気持ちはわかるけど、言語のあり方は論理性じゃなく、意味の推論可能性で決まるんだよな。 とはいえ外国人等に分かりにくい文になってるのかも。

      • 推論可能性に支障をきたしてないか? 特に後半の例。

        • 確かに最後の例は支障がありますね。

          • 分かりあえてよかった。 ちなみに俺個人は、「一方~~、他方XXXX。」という使い方の順番にもこだわってしまう狭量な人間です。 論理性じゃなくて、推論可能性という書き込みには刮...

            • 学術になっちゃいますが、語用論分野全般が該当すると思います。あとは関連性理論とか。 ただ折角興味を持っていただいたので注釈ですが、論理性より推論可能性が支配的といわれて...

        • ただ敢えて言うなら、これは「や」の用法に特化した問題というより、単なる文法全般の能力の問題のような気もします。 前半の例は意味が推測できる範囲で文を簡潔にしたいんだと思...

          • たしかに。 話は飛ぶけど、英語表記なんてもっとひどい。文法の間違いに行く前に、単語選択がおかしい 「体の不自由な方」がInjured peopleです。

    • 後半は「お客様とのトラブルの恐れや、怪我につながることもあるため」のほうが通りが良くない?

    • これは日本語の性質の話でなく話し手(原稿作成者)の頭のレベルの話。 似たような話で「(システム開発なんかの)仕様書を日本語で書くのはバカ。日本語は曖昧で非論理的な言語。英語...

    • 未だに「『インターネットをする』は日本語がおかしい!」とか吠えてそう。

    • 車内放送って結構日本語適当だから。 「停車駅は、○○、××、△△の順に停まります」とか腹痛が痛いみたいなのザラ。

      • でもその手のアナウンス文は途中から聞いても何のことか分かる重複表現なのでいいと思う

      • さっき新幹線に乗ったときの案内放送は 「はやぶさ号は1号車から10号車。大宮、仙台、盛岡、新青森、終点、新函館北斗に止まります」って言ってた。 違和感があったので覚えてたんだ...

    • 不自然さや文法が間違ってるので避けた方がいいね。

    • 「……なお、ベビーカーにお荷物を乗せてのご乗車や、車内混雑時にはたたんでご乗車願います」 この「や」は俳句の「古池や」「松島や」みたいな感嘆だと思わばいい ベビーカーに...

    • 元々1つだったところに、別の事項を加えようとして、前後の対応を考えずに「や」でつないでしまったんだろうな、と思う それが偉い人の添削だったりすると「それだと日本語おかし...

    • 文法的に。 一行目で終わってたwそも文法的に言っても言語は完全な論理性を備えるわけではないし、備えさせる必要もないので、違和感がある、許せないというのはあなたが言語に...

    • 「消防法のため、ドアの前に物を置かないでください」みたいな注意書きも嫌いだわ

      • それはどうして? 消防法遵守のため、ならOK?

        • なんか言い回しが不自然に感じるんだよな、「消防法『で防火扉は常に解放できるように定められている』ため、〜」とかなら(実際どうなってるのかは知らないけど)しっくりくるん...

          • 「消防法のため、ドアを塞ぐのは禁止」 「雨のため、運動会は中止」 「クレームのため、就業中の飲食は禁止」 「私有地のため、通り抜け禁止」 似たようなもんじゃない?

    • 「携帯電話をする」 は 普通に通じる言葉やと思う。。

    • なんだか久美沙織の『もう一度だけ新人賞の獲り方おしえます』を思い出して、本棚から引っ張り出しちゃった。 作家志望の人は48頁で注意されている「彼の顔はみるみるうちに赤くな...

    • 順位 全体順位 ブクマ数 タイトル 日付 備考 1 8 1597 「皆がこれ読んでたら読んでたら世の中もっと良くなるのに」本 07/16 2 14 ...

    • 順位 全体順位 ブクマ数 タイトル 日付 備考 1 8 1597 「皆がこれ読んでたら読んでたら世の中もっと良くなるのに」本 07/16 2 14 ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん