「civ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: civとは

2016-10-15

既卒3年目職歴なしコミュ力ゼロ会話すらできない非正規男、夜中に泣く。

最後正規雇用面接受けた日から今日で丸3年です。

から覚めて、もうすべては終わってしまって、戻らないということに気がついたとき発狂したくなる。

無すぎて無だった3年前と比べてもなにも進歩してないしよかった事だけ思い出してやけに年老いた気持ちになる。

卒業後は4カ月ニートをやった後、観念して工場派遣単純作業を、始めて、2年以上になります

会話は誰ともしません。毎日一人でパンを齧ってます喫煙所にも入れません。

2年続いたのは誰とも会話しなくても「はい」とか言ってればどうにかなるからで、辞めてないのは辞めたいですって言い出すことができないし辞める理由もないからです。

3年前の12月、無すぎたので大学からの「今年度最後学内説明会です」ってお知らせを見てそれに行ってみたら無で、こんな時期に就活してる人は内定はまだないかもしれないけどそれまでずっとやってるだけあって経験値は積んでるわけだしそれまで諦めてないのすごいし、なにもしてない俺が今さら就活しようとしたところで無理だわってなって1社も説明聞かずに「具合が悪くなりました(本当)」つって外に出させてもらった。乗ったことな電車に乗って降りたことのない駅で降りて12月紅葉をみた。死にたかった。

無理すぎる。なにをどうしても勝利条件が満たせない感じ。そもそも資格がないっていう。勝つ資格がない。モノの数に入っていない。civでいうと自分文明 じゃなくて都市国家でしたって感じ。

千万円もかけて20年以上かけて育ってきたのに職に就けないし就こうとする努力もしない人間がいるらしいです。

俺がどういうつもりかなんて関係いねん。そんなに社会社会がいうなら社会の方から俺をどうにか使い物にしようという努力をしていかなければならない。俺はなにもしないぞ。

職を探さなきゃいけないけど探しても見つからないという確信があり、じゃあ開き直って遊ぶかつってもそんなこともできない。

開き直ってPS4買って100時間MGS5やったけどもう楽しくない。

勝利条件を満たすことができない人生でもずっと続いていくんだね。

2016-05-09

やりたいこと

人生終わったら、やりたいこと

アナニー前立腺開発

大麻栽培して楽しむ

ネトゲcivなど楽しむ

徹底的な瞑想

2016-03-16

http://anond.hatelabo.jp/20160315233428

それはIngressが好きな一般人だろ

Ingressのかたわらでciv徹夜したりぎゃるがんスコアアタックしたりしてるか?

してないだろ

2015-11-04

ノートよりシミュレーションやろうぜ

ノートの書き方伸びてるけど、シミュレーションやろうぜ。

歴史をいかにまとめるか?よりも、歴史シミュレーションしたほうが楽しい

ということでCivやればいいと思うよ。

外交しよう。

2015-10-07

ゲーム毎日たっぷりしてるがこれは依存症なのだろうか

やるゲームシミュレーションが多い。

たとえばCiv4。

フラクタルマップを使う。難易度貴族指導者ランダム

時間くらい経ち6都市くらいになったところで先が見えてやめる。

やめるが、すぐまた初めからやる。

これを2-3セットくらい毎日する。

ほぼ毎日これをしている。

おかしいのだろうか。

中学の時からずっとゲームをしている。

RPGとかも3日でクリアしていた。

いったい人生で何時間損してたのだろうか。

あらゆるチャンスは失われていった。

もう30。

もう遅いのか。もう遅いのか。

ゲームばっかり、もういやですけど、ゲーム楽しいよ。

何か成し遂げたかったがぜんぶ中途半端

あぁ。たぶん明日ゲームをする。

2015-03-22

http://anond.hatelabo.jp/20150322114145

じゃあ、もちろん「この棋士振り飛車が苦手だから振り飛車にしよう」とかもダメなんだよね?

格ゲーとかでも「こいつは飛び道具が苦手だから」とか「こいつはフェイントで垂直ジャンプすれば昇竜してくるから」とかもダメなんだよね?

Civやってて「相手は同盟持ちかければ信じそうだからギリギリで裏切ってやる」とかもダメ

君のゲーム観は窮屈だなあ。

まあ君ひとりでそういうゲームをやってるだけなら誰にも迷惑からないけどね。

2013-07-09

日本列島ゲームMAPとしての完成度は異常


今、日本舞台にしたSLGを作っているのだが、
改めて思うのは、日本列島ゲームにした時のMAPの完成度の高さだ。

舞台中央に大きな島があり、
マップの端に大・中・小の島が1つずつというバランスの良い配置。
このおかげで、ゲーム初心者四国の小さなマップスタートから慣れてもらい、
徐々に大きな島へとステップアップしていってもらう事が出来る。

そして一番大きな本州の形は円形ではなく、南北に細長い形状になっていて、
比較的何処からスタートしても生産地(注:敵に触れていない土地くらいの軽い意味合いです)が作りやすい。
この形ならば、若干の有利不利はあるかもしれないが、
201年劉備や、Civマルチプレイパンゲアど真ん中のような
圧倒的な不利な状況にはなりにくい。

しいて言えば長野岐阜滋賀奈良あたりが
地形上厳しそうに見えるが、
長野岐阜は周りの山岳が、滋賀琵琶湖トリッキー防波堤になるため、
下手な関東平野よりも守りやすかったりする。

トリッキーと言えば、その豊富な地形変化も大きい。
こんな狭い島の中に富士山という高い山があり、琵琶湖という大きな湖があり、
瀬戸内海という内海があり、平野もあれば、樹海もある。
それが自然な形で配置されており、非常にバリエーションに富んだ舞台作成してくれている。

自然という事でいうならば気候の変化もそう。
南北に長い為、北は大雪、南は台風と、舞台によって気を配る事が違ってくる。
さら時系列でいっても夏に責めるのが有利な地域、冬に責めるのが有利な地域と変化が出て、
自分スタート地点によって千差万別の戦略必要になってくる。

しいて言えば、マップサイズにもよるが、
北海道九州四国の位置がさほど本州と離れていない為、
海戦重要さが薄いマップになってしまいがちだが、
まあ、これもマップサイズを大きくすれば、問題は解決する。

このように、日本列島ゲーム舞台としては
驚きの完成度を秘めているのだが、この地形が自然に出来たのだから恐ろしい。
マップデザイナー四苦八苦して作るマップよりも変化に富んで
バランスの取れたマップがすでに私たちの足元にあるのだ。

きっと神様は相当なゲーマーだったに違いない。

2012-08-17

http://anond.hatelabo.jp/20120817101614

怖い怖い

やっぱCivには手を出さないでおこう…

もうすぐ31歳なのにciv4がやめられない

なまじ天帝でそこそこの勝率なせいで100以上のヘルスタック戦争できてしまうのでやめられない。

ゲームなんて時間無駄だし、天帝パンゲア攻撃的AIは最高だけど長く続かない事もわかっている。

でもciv4は素晴らしすぎる。

そろそろ再就職とかも考えるけど1日10時間civプレイしてたら就活なんて出来るはずもなく、数時間で終了してすぐニューゲームしてモンテと又殺し合ってしまう。

就職するならちょっと勉強とかしないとダメなんだろうけど、リアル世界にまったく居場所を感じなくて就職できないのではないかと焦ってくる。。

だけどciv4のAI経済成長戦争は素晴らしすぎる。やめられない。。

こりゃ病気だ、詰んでる、またニューゲームだ。

2011-09-15

最初文化侵略とか聞いた時、「civのやりすぎだろ」とか思った。

2010-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20101118234516

「背伸びせずに吸収できそうなもの」

日本教育ってお題目は唱えるが、何一つ実践的なことを言わないよなwww

 

本の選び方な

あなたに最適な本を選ぶ「5本指テスト」と「ゴルディロックステスト

http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-428.html

場合よっちゃ、中学生教科書とか、小学生教科書になるかもな。

 

まあ、社会人なら、Civやろうぜ。あれはサイコーだ。

Civやって廃人になろうぜ。

2010-09-29

Civ5は失敗作ぽ

Civ5が発売されたけど、アメリカamazonレビューを見ると

みんな酷評してるなぁ~

こりゃ地雷の香りが・・・

期待してたのに!! (><

Sid Meier's Civilization V

http://www.amazon.com/Sid-Meiers-Civilization-V-Pc/dp/B0038TT8QM/ref=cm_cr_pr_product_top/192-0486975-7230411

amazonでの感想を一部訳すと・・・

2010-08-12

http://anond.hatelabo.jp/20100812003051

英語の発音をカタカナで表記することと、英語での表記をまったく変えてしまうことは、根本的に異なる。

トマト」をわざわざ「トメィトゥ」などと書くのは必要のないことだが、

トマト」と呼ばれているのに「トマトマ」などと書くのは間違いであり誤りだろう。

Civの問題もそれと同じだ。

2010-08-11

CivilizationをCiviと略すな

Civiなんて変な略し方をしているアメリカ人がいるかよ。

Civだよ、Civ

NavigationがNaviでなくNavなように、

CivilizationCiviじゃなくてCivなんだ。

っていうかCiviってなんだよ。

シヴィって読むのか? ええ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん