「CPU」を含む日記 RSS

はてなキーワード: CPUとは

2008-12-23

http://anond.hatelabo.jp/20081220040452へのトラバを少し拾う

そら増田PCが最初っから2GBのメモリ積んでるから快適なんだろ。

1台で試しただけで人にアドバイスなんて、PC好きの風上にも置けんな。


適当勝手な事言った上記事消してるのが意味不明

Vista持って無い人等の言い分とまるで同じだし何故早い言ってるかの理由すら分かってない。

(殆どはAeroとSuperFetchのお陰)

私はPC好きとかじゃなくて必要に応じてOS選んでるだけです。

筐体情報はあえて隠したがE8400にメモリ4GBでHD4850。

処理性能低いハードなら市場の実質標準であるWindowsXPでも遅いのは貴方だって分かるでしょう。

XPでは2GBあれば十分、Vistaは2GBでも足りなかったが4GBで漸くXPより満足出来た。


http://anond.hatelabo.jp/20081221154211

Vistaのあまりの遅さに切れてXPにした俺とはえらい違いだな。

ちなみにメモリ2GBのノートPC


廉価品ばかり使うノートならそりゃ遅いでしょう。

小型じゃない、20万クラスGPU搭載ノートなら話は別ですが。

XPより早い場合ってのは性能もてあましてるようなパーツで組んだ場合だし、

Aero切るとGPU(orグラフィック統合チップ)側で行ってた描画処理をCPUにさせるため逆に重くなる。

ガジェットを切るのは有効、HDD遅い場合は高速タイプUSB追加購入が必要。

そもそもXPノートですら(HDDのせいで)重く感じることが多いのでVistaは無謀でしょう。

まぁ日本ハードに金掛けないのが一番の問題なのですが。

http://anond.hatelabo.jp/20081221160311

安定性に欠けることの方が大問題

何回サポートに連絡とればすむんだっつーくらいにVista起因のトラブルが多発中


どんなトラブルがあったか詳しく。

私自信、問題として確認してるのは自身も体験した古いアプリケーションぐらいです。

他は古いハードアップデート頻度高くろくに検証されてないネットゲーム(のパッチ)ぐらいですね。

というか後者XPですら不具合投げられるので参ったものですがね。

増田氏が個人か企業かは知りませんが予算の都合でVistaに釣られたのなら・・・心中察します。

個人扱うならまだしも企業レベルだと古臭いアプリ依存なので本当困りますよね。

あと個人的にはNECVista嫌いが腹立ちます。

筐体に萌え要素注ぎ込んでる場合じゃないですよ。

http://anond.hatelabo.jp/20081221161020

Vistaほめる人はOS単体で見ようとばかりしてハードウェアドライバとかインストールするソフトとの相性とかスルーのような気がする。MAC・LINUXの場合も同様。windows使う利点はOSのよさというよりOSに対応したソフトハード豊富にあることなのに。


(少なくとも私の場合)スルーしてません、最初に相性あったと書いてます。

ドライバソフトとか対応してるもの選ぶので問題すら起きてないというのも有りますがね・・・

世の中には類似ソフトVista対応してるのは一杯有るんで、今まで使ってた物に固執すると痛い目に合い続けるだけでしょう。

あとはもっぱらネットゲームアップデートで今週は挙動が変になったー、直ったーとか騒ぐぐらいです。

で、これぐらいで妄信的にVista褒めていると感じられるのが毎回不思議。(上の増田は違いますが)

その類の人等は「Vistaがそんなに安定してる訳ない、妄想乙」みたいな事言うのが本当に不思議

何でですかねぇ。XPVista構えて、挙動比較してXPと大差ないレベルで使えてる上での感想なだけなのに。

あ、最初に書くべきだったんだろうけどどうせVistaで歓心した事書いた程度だし分かるわけは無いと今気づいた。

ハード買う金あるからだろーって話だとしたら、はいその通りです以外言う事は無いですね。

遅いハードで重いハードを動かして「重い!」とか「使えねぇ!」とか言う人等には疑問を抱くべき時期だと思うんですよ。

いや今に始まった事では無いんですがね。

2008-12-17

http://anond.hatelabo.jp/20081216043655

使用3年でうんともすんとも言わなくなって、サポートに送ってみたらM/B不良で点検\17k交換\20kくらい。

戻ってきて起動直後に電源落ちして以後動かず・・サポートに直ってねぇじゃねぇか!!と言ったら点検

するんでまた送ってくれと。ここまで3週間弱か。んで、向こうから連絡が来たんだけど、今度はCPUの破損

(ピンが折れてた)だってよ。交換には\30kかかりますって・・・M/B交換のときに折ったんちゃうんかー!!

っつったけど証拠がないとか抜かしたもんだから、もういい!自分CPUくらい換装したるわ!って言った

ったら、点検費用\17kはいただきますと・・・さすがにこれは修理保証に含めてロハにできたけど、結局は

デスクトップ購入した方が安いくらいの出費に。

2008-12-16

パソコンを分解しながら、ミリンダ王の問いを考える

パソコンを分解しながら、ミリンダ王の問いを考える。

大王よ、CPUパソコンなのですか」

「いいえ、尊者よ」

マザーボードパソコンなのですか」

「いいえ、尊者よ」

メモリが…HDDが…光学ドライブが…ケースが…電源が…がパソコンなのですか」

「いいえ、尊者よ」

大王よ、いったいCPUおよびマザーボードおよびメモリおよびHDDおよび光学ドライブおよびケースおよび電源がパソコンなのですか」と。

「いいえ、尊者よ」

大王よ、それならCPUマザーボードメモリHDD光学ドライブ・ケース・電源以外のものがパソコンなのですか」

「いいえ、尊者よ」

大王よ、それなら私は質問しても質問してもパソコン発見できません」

どこまで分解すればパソコンと各部品ジャンク品の境目が立ち上るのだろうか・・・

つまりは君たちはみんなツルペタだっ!!

ペタバイト視野に: 動画共有やSNSなど新時代のWebサービスを支えるスケーラブルストレージ

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0812/10/news002.html

ついにペタ時代到来っ!!

・・・まてよ?

1ペタ未満のマシンは0ペタか。

つまりは君たちはみんなツルペタだっ!!

このツルペタめっ!(バイト的な意味で。)

(補足:ペタとはサイズの単位、1024テラバイトで1ペタバイト

テラバイトは1024ギガバイト

ちなみにスパコンCPUでは微乳(1ペタ)サーバ存在するらしい。

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/19/006/index.html

2008-12-03

Pentium 4 って、Pentium PRO より新しい?

model name : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.40GHz

手元にこういうマシンがあるんだが、これって、PentiumPROよりも新しいCPUかな?

単に Xen を動かしてみたいんだけど、PentiumPRO以降じゃないと動かないみたいなんで気になった。

諸君 私はサイエンスが 好きだ

諸君 私はサイエンスが 好きだ

諸君 私はサイエンスが 大好きだ

帰納法が好きだ 演繹法が好きだ 思考実験が好きだ 実証実験が好きだ 

代数学が好きだ 関数解析学が好きだ 集合論が好きだ 統計学が好きだ 情報理論が好きだ

Unixで Linuxで MatLabで Mathematicaで C++で Javaで 紙と鉛筆で 口頭で

全てのプラットフォームで行われる ありとあらゆる論証行為が 大好きだ

数列をならべた 並行スレッドの一斉実行が ファン音と共に他のプロセスを reniceるのが好きだ

ふと思いついて計算してみたモデルが 想定していた通りの結果をはじき出した時など 心がおどる

Athlonの64bit(フィア・ウンド・ゼヒツィヒ)でフェドラ7を使うのが好きだ

某M木先生さー、何でもかんでも「脳科学で説明出来ます」って擬似科学入ってるよねー、と言われた時は 我が意を得た様な気持ちだった

ラグランジュの未定乗数で ハミルトン原理の拘束が表現されるのを知るのは 楽しい

ゾラッティの ミラーニューロンに関する基調講演を聞いた時など 感動すら覚えた

還元主義のfMRI万能論者達の発表が 質問攻めと共に叩きのめされる様などはもう たまらない

居並ぶフックス型微分方程式が 私の押したEnterキーとともに

金切り声を上げるCPUに あっという間に計算されるのも最高だ

哀れなM$オフィスユーザー達が 雑な数式エディタで 健気にもフィッツヒュー・南雲モデルの方程式を書こうとしている時に

PCフリーズして ドキュメント過去時間分のテキストごと木端微塵にされるのを見ると TeX使いは ちょっと優越感を覚える

露助教授に「あなたの理論は間違ってる事が(ロシアで)20年以上前に証明されていてねぇ」と指摘されるのが好きだ(ラボ内だったからな)

必死に守るはずだった仮説が反証され 実験の不備が指摘され 論文リジェクトされるのは とてもとても 悲しいものだ

米国の物量(研究金的意味で)にものを言わせた研究所に 自分と同じ研究内容を先にPLoSに発表されるのだけは 勘弁だ

締切り(近々だと1月に1こ)に追いかけられ 太平洋標準時だからこっちの朝4時まで大丈夫!と徹夜するのは 体力的にそろそろ無理だ

諸君 私は博士課程を 地獄の様な博士課程を 望んでいる

諸君 教授に付き従う 戦友(D論的な意味で)諸君 

君達は 一体 何を 望んでいる?

更なる 論文発表を望むか? 

情け容赦のない 鬼の様なピアレビューを 望むか?

並列処理の限りを尽くし 三千世界CPUを焼き尽くす 嵐の様なシミュレーションを 望むか?

D論(クリーク)!! D論(カフェイン)!! D論(メンタルヘルス)!!」

よろしい

ならば学会発表)だ

我々は満身の 力をこめて 今まさに スライドを指し示さんとする レーザーポインタ

だが この暗い研究室の中で 3年もの間 堪え続けて来た 我々に

ただの論文発表ではもはや足りない!!

大論争を!! 

一心不乱の大論争を!!

。。。。えー、

「男が出来る気がしない」と、 http://anond.hatelabo.jp/20081127063438 を書いた増田ですが、

どーせ釣りだろと言われた/予想以上にHELLSINGに反応してくれた人がいた/NIPSに持ってかなきゃ行けないスライドがいつまでたっても終わんない/ので、ついカッとなってやった。反省はしている。

2008-12-02

http://anond.hatelabo.jp/20081202002104

まあ確かに当初は、

Microsoft is expected to recommend that the "average" Longhorn PC feature a dual-core CPU running at 4 to 6GHz; a minimum of 2 gigs of RAM; up to a terabyte of storage; a 1 Gbit, built-in, Ethernet-wired port and an 802.11g wireless link; and a graphics processor that runs three times faster than those on the market today.

http://www.microsoft-watch.com/content/operating_systems/longhorn_to_steal_limelight_at_winhec.html

なんて言われたくらいだしねえ。そのうち実際の製品が出来上がってくるにつれ、いつも通り実際に必要なスペックは隠されて、マーケティング上の戦略で「もっと低スペックでも動きますよ」って言うようになっていくんだけど。

結局WinFSが無くなったりなんだりで必要スペックは実際に下がったんだろうけど、Windows Vista開発者の本音としてはこのくらいのスペックが必要だと思っていたんじゃないかな、って思う。

http://anond.hatelabo.jp/20081202002104

んー

んじゃメーカー製のPCで十分な性能が無い奴に無理やりvista乗せるのを止めさせろよ。

あれが諸悪の根源

つーかもちっとセンス良くまとめられないのかねMSは

UACにせよIPV6使った新しいネットワーク探索にせよ、無駄CPUつかうGUIにせよ。なーんか、やってることの割りに無駄CPUメモリリソース食ってるのは気のせいか。ベースとなるカーネル部分にMashを使ってるOSXの方が絶対早くて安定してる気がするのは気のせいかwww

せっかく16ビットフリーに移行したのに、なーんかOSの基盤部分がどうにもタコで、強引にCPUとメモリで引っ張ってるような機がするんだよな。

ということで、Win7はvistaベースを止めて、スクラッチで開発してほしい。32/64ネイティブで。

カーネルNTカーネルじゃなくてもいいじゃん。もう。LINUXカーネルラッパーかまして使えばwww

それこそDarwinでも良いし。

2008-11-30

On File Systems

(http://www.kev009.com/wp/2008/11/on-file-systems/)

訳した。分からなかったところは英語のまま。ファイルシステムについて完全な素人なので変な所があるかも。

Introduction(前置き)

ファイルシステムOS重要な要素だが最近ではあまり関心を払われていない。ビットが入ってきてビットがでていく……デスクトップシステムにとっては、たいてい十分に働いてくれる……ただし、電源が落ちるまでは。しかし、そんな状況ですら近頃ではあまり困ったことにはならない。

Linuxファイルシステムの分野には競合製品が多い。ext2が長い間標準とされてきたが、2001年辺りから他の選択肢も主流となった。あまり歴史に深入りせずに要約すると(順番は適当)、ext2進化してext3となり、ジャーナリング機能が付いた。ReiserFSがリリースされた。SGIはXFSを移植した。IBMはJFSを移植した。

いくつかの理由があって(主に政治的な理由で)ext3Linuxデファクトファイルシステムとなった。

Classic File Systems(古典ファイルシステム)

私が古典ファイルシステムと呼ぶとき、基本的にいつも同じ概念を指している。つまり古典的なUnixレイアウトファイルシステムジャーナリング機能を追加したものだ。ここに述べるのは、それら古典ファイルシステムハイライトである。

これは後知恵だが、JFSやXFSが牽引力を持たずに、ext3が人々を古典的時代に停滞させたのは一種の悲劇だった。しかしながらext3は信頼性を証明し、きちんと動くように一貫として保守されてもいる。

NextGen File Systems(新世代ファイルシステム)

2005年SunZFSという爆弾リリースした。ZFSは私が次世代ファイルシステムと呼ぶ時代への案内人である。

ハードディスクが大きくなるにつれて、バックアップ戦略、完全性(integrity)の検証、巨大なファイルサポートは前より遥かに重要になってきている。

ここあげるファイルシステム古典的なVFS lineを曖昧にしたりLVMとRAIDを強固な結合することによって管理を楽にする事を目的としている。

ダメハードウェアで起きる静かな(観測されない)データの破損も心配の種である。これに対抗するために、次世代のファイルシステムチェックサムを供えている。

いろんな意味Linuxコミュニティーは完全に油断しきっており、多くの開発者ZFSリリースされるまで次世代ファイルシステムについて真剣に考えてこなかった。Reiser4はいくつかの新しいアイデアを持っていてキラーファイルシステムとなろうとしたが、Hans Reiserは、他のカーネル開発者との著しく酷い関係を楽しんでいたのだった。ただ幸運な事に、いまではいくつかの、より先進的なファイルシステムが登場しようとしている。

Conclusion(結論)

kernel 2.6.28と一緒にext4がリリースされるが、BtrfsやTuxs3が安定するのを待った方がよい。Btrfsの開発陣は短距離走開発を行っているので、Linuxカーネルの開発サイクルに次か、あるいはその次で取り込まれると思われる。

SSDが普及するのは明白だ。理論的に速度の面で磁気ストレージより圧倒的に早く、現実にも既に書き込み速度が追い付きはじめている。最新のIntelランダムアクセスやIOPSは非常に印象的である。Btrfsは当初からSSDへの最適化を取りいれようとしている。しかし、これらの新しいデバイスは、更に速度の早い新しいファイルシステムを生むだろう。

私自身の考えでは、ウェアレベリングやFATエミュレーションSSDの性能を押し止めているため、 新たなファイルシステムが登場すればパフォーマンス改善できるだろう。

2008-11-21

http://anond.hatelabo.jp/20081121181717

普通に対戦を楽しんで時々勝ってもいるようだから、

間合いだの対空だのは普通に対戦をこなせる程度には出来る

人間性能が低いのでそれをカバーできるキャラがいないから文句言ってる


元増田ではないなら所詮は想像でしかないだろうが、

結局どっちなんだよと。

俺は元増田の元記事を(釣りだったとしても)信じた上でコメントしてるぞ?

だから、できるならいいじゃん、って事。

そっちが格ゲーやる上で性能の特徴で選ばずに勝つために真っ先に性能の高い強キャラを取る部類とかなら理解できないのは分かるけど。

そっちてどっち。

俺は「基本は自分で身につけろ」って言ってんだから、

勝つための性能をキャラに求めてるのは元増田だよな?

それが「俺TUEEEEEEEEEE!!!」トリップなのか?

そりゃ理解できんわ。

って、違うだろ。

喧嘩売るような変な事言い出すなよ。

基本的な対処ができない奴なんて、所詮どのキャラ選んでも同じだってば。

CPU戦だろうが、対戦だろうが、シミュレーションじゃないんだからそんな杓子定規にできてないよ。

http://anond.hatelabo.jp/20081121163353

間合いも分からず、バンバン飛び込んで、対空処理もできない奴が

優勝できる大会や、周りのプレイヤーと互角にプレイできるんだったら

もうどうでもいいんじゃないのか?

それとも、

「周りのお友達には勝てるけど、

間合いが分かって、対空バッチリで、

あっちから飛び込んだりなんかする生意気CPUには勝てないの!」

って話か?

マジレスすると、単にひとつのコマンドが苦手なのと、基本的なスキルが身についていないのとでは雲泥の差があるぞ。

それを同列に扱う事自体、勘違いにもほどがある。

ブレイブルー自分にとって残念なこと。

散々いろんな人に言ってきたことだけど、ここでも言わせて頂戴。

昨日から『ブレイブルー』というゲームゲーセンで稼動を開始した。

当然格闘ゲームが(一応)好きな自分はそれなりには触ってみようと思っているんだけど、

ずっとこのプレイするのに悩んでいることがある。

このゲームには一人も使いたいキャラがいない。

自分キャラを使う条件には


というものがあるんだけど、自分が一番やってたGGXXにはこの条件に全部合ったキャラがいたので

見かけたら対戦するよりもそのキャラを使うためだけに100円を入れてたんだけど、このゲームにはそういうキャラが全くいない。

この条件にそれなりに合ったキャラが、ブレイブルーにはほんの一人もいない。

他のゲームには条件から外れてても「じゃあこのキャラ使ってみようか」ってのが数人は居たのに・・・

自分にとってはこれは致命的だと思う。

みんな基本的に格ゲーキャラ関係無しに「対戦ツール」として見てる人が多いと思うけど

自分にとってはSNKゲームで育ってきた影響からか、格ゲーは「キャラを上手く扱うゲーム」って認識が強い。

相手がCPUであっても人間であっても、好きなキャラ同調して、格ゲー特有の多彩なアクションを駆使して、相手をそのキャラらしく格好良く倒す。

それができると「俺TUEEEEEEEEEE!!!」って最高にトリップできた。もちろん対戦するのが面白いけど。

そういう意味で、自分に完全に合致したキャラがいた「GGXX」は、自分にとってベストゲームと言っていいぐらい忘れられないゲームになってる。

戦国BASARA X」をガチャプレイしていた格ゲーに慣れて無さそうな腐女子に対しては、

「もっと動かしかた覚えればもっと楽しいのになあ」と余計な想いを馳せていた。

「じゃあやるな」って言われてきたけど、とりあえずまだ『ブレイブルー』は触ったことはないので、

本格的に文句言うのはやってから、キャラも同じようにやってから決めていこうと思っている。

その一方で、「GGXX」はまだそのキャラを使い足りたとは思えないので、ゲーセンに稼動している限り、対戦に関係なくやっていきたい。

願わくば、新作で自分が一番使ってたそのキャラをもう一度使わせて欲しいです。

2008-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20081119000921

つい最近Google App Engine Oilに処女を捧げたばかりの増田ですが。

ドキュメントの量?

そんなもんネーよ。App Engine自体、pythonドキュメントに比べたらヘみたいな物だよ。ドキュメントよりコードだよコード

HTMLがピロ?

それで十分じゃネーか。パラメータだ?クッキーだ?セッションだ?そんな物に構ってられるか。

デバッガ環境エディタ

対応してる奴使え。対応してなきゃ捨ててしまえ。

CPUディスクサーバ

知るか。SQLなんか捨てちまえ。そんな高尚な物なんて必要ねー。

業務?

そんなもん使えるかボケ

ってのはおいといて。

結局、定型処理の標準化なんで、設計フレームワークに合わせて標準化するなら有用でしょう。

Cでやってたのをjavaで標準化したような物。

2008-11-17

http://anond.hatelabo.jp/20081117210209

ポインタといえばメモアドレスってことになるから、メモりとCPUっていう低レベルから入った方がわかりやすいだろうな。

LLだと、抽象化されて参照や束縛ってなって、また変わってくるし。

結局、Cのバットノウハウなっちゃった気がする。C系統を使わないなら、しらなくても良い概念かもしれない。

しかし、低レベルな表現としてのポインタという概念は知っておいた方が良いかもしれないが。

2008-11-16

http://anond.hatelabo.jp/20081116212750

がんばればできるんじゃないかと素人目に俺は思う。

厳しくね?

Skype - Wikipedia

適切な比較対象が無いから何とも言えんが、CPUの推奨動作環境Win版とLinux版で1GHz以上、MacOS版でG4(800MHz)以上、ポジション的に一番近いPSPCPUは最大333MHzで動作可能らしいので、DSSkypeを出そうと思ったらこれに近いパフォーマンスが求められる事になるんだが、DSCPU自体はARM9とARM7らしくこのスペックで起動可能かどうかを自分で判断するしかないだろう。

2008-11-15

彼氏Pentium4を使ってた。別れたい…

Pentium4だと別スレッドの実行待ちで止まられた時なんか恥ずかしいww

下向いちゃうしww

男にはせめてマルチコアCPU使って欲しい・・・

VMwareとかで仮想PC使ったら・・・・もう最悪ww

せめて普通Core 2 DuoPhenomぐらいは使って欲しい。

常識的に考えて欲しいだけなんです!

Pentium4とかで仮想PCした時の動作の遅さとか分かる?

あのね?たとえば週末10??20人ぐらいでチャットとかするでしょ?

それぞれ彼氏PCとかでするわけじゃない?

みんな普通Athron 64 FXOpteronXeonやCore 2 Extreamでするわけでしょ?

Pentium4でノロノロ文字打ってたら大恥かくでしょうがww

http://anond.hatelabo.jp/20081111000645

2008-11-13

http://anond.hatelabo.jp/20081113140641

よく分かるよその気持ち。

例えばレクサスLSを見て

「これのどこに1000万もかかってるんだ?トヨタ脳みそ腐ってるのか?」

って思うのとか、

IntelCPUHyper-Threading付けただけで値段が倍しているのを見て

「今まで散々HT付きのCPU出してきたくせに今回のCPUだけなんで??」

って思うのとか、

はてなダイアリーGoogle Analytics付けるだけなのに

「なんで手間もトラフィックもほとんど増えないくせに金をとるんだ?」

って思うのとか、

ATMが17時を1分回っただけで手数料が発生するのとか、

その手数料が何故に示し合わせたように105円だったりするのかとか

会社資産を全部数値にしてもそんな金額にはならないはずなのに

なぜか高額な株価が付いているのとか、

円高とかドル安とか

よくわかんないよね。俺もよくよく考えるとよくわかんない。

2008-11-08

彼女PC買い換えの必要性を説きたい

社会人になるお祝いに贈った物を未だに使っている。大事に使ってくれているのは嬉しいんだが、そろそろ買い換えを促したい。

OSWindows2000(自宅に転がってた未開封の奴)、CPUがAthlon1600+、メモリ256MB、HDDが40GB、光学ドライブCD-ROM、常用しているブラウザはSleipnir1.66(作者がPCを盗まれる前から使ってる)。ウィルス対策ソフトはNAV2004で、OfficeはWord2000とExcel2000だけ。おまけに液晶ディスプレイは15インチXGA解像度。

購入した当時の時点ですら見劣りするスペック(その代わり格安)だっただけに、いい加減色々と新しくて静かなやつに買い換えさせたいんだが、「別に不便じゃないからいいよ」となかなか乗り気になってくれないんだよなあ。

俺自身はデスクトップ派なんだが、この際MacBookでも何でもいいので、とにかくそれなりのスペックの物にリプレースさせたい。せめてWindowsXPがラクラクと動いて、YouTubeニコニコ動画が快適に見られる程度のものを。購入資金を折半してもいいんだけど、PCなんて、当人が欲しがっている状態じゃないとプレゼントするのもはばかられるシロモノだしね。

2008-11-07

だまされないぞ!

CPU:年齢と体型

OS縞パン

HDD:人柄、趣味など

マウス:ブラ

なるほど

こう考えたらどうだろうか

CPUはその時は高性能であったとしても絶頂期なんてごくわずかな期間だ

クアッドコアであっても、OSがmeだったら全く意味がないだろう

ここ噴いた。

いや、まあ確かに。

でもその話で言うなら

ハード部分=不変=内面性(経年変化は有)

ソフト部分=可変=衣 装

…とするなら、せめて「ブラ=ソフトウェアぐらいに位置づけないとおかしくないだろうか。

いくら良いソフト勝手もOSが駄目駄目だったら萎えるんだぜ、というのは分かる。

だけど、64bitのハードと対応OSを使っても、結局IEとメモ帳電卓しか使わないんなら無意味なんだぜ。

http://anond.hatelabo.jp/20081106214035

2008-11-06

anond:20081106132836

CPU:年齢と体型

OS縞パン

HDD:人柄、趣味など

マウス:ブラ

 

こう考えたらどうだろうか

CPUはその時は高性能であったとしても絶頂期なんてごくわずかな期間だ

クアッドコアであっても、OSがmeだったら全く意味がないだろう

 

高性能のCPUに最高のOSを乗っけて、そこそこの容量のHDD以外に何を必要とするのか

マウスなんて使い古したボールじゃなければそれでいいよ

 

上下下着ってあんまり見たことないや

上着→ブラ→スカートズボン)→パンツ

いつもこの順で脱がしてるから、ブラとパンツは違っていてそれでいい

そのりくつはおかしい

じゃああんたクアッドコアのcpuに4200rpmのHDDしかも8.4GBですが何か?って言われてちょっと待てと思わないか。それじゃなんのための高処理能力CPUなんだと。

個人的には結局上下とも下着になるという、いわば現実ソフトを動かして一台のPCとして運用する状況を想定しないから、HDDの性能を無視した架空CPUパフォーマンス議論みたいなものが有効な気がしているだけだろう。CPUだけでPCが動くワケではないのに。

そんなわけで縞ブラもいいものだと言っておくよ。

彼女にはハナで笑われたけど。

http://anond.hatelabo.jp/20081105213612

2008-11-05

anond:20081105170237

縞パンの魅力は

縞パンスカート or 縞パン+お尻

 

縞パンブラジャー関係

OSHDDの容量みたいなもん

 

OSの話をしてんのに、CPUじゃなくなんでHDDの容量について語る必要があるの?

2008-10-31

http://anond.hatelabo.jp/20081031142308

俺が大学にいた10年前でも信号処理画像認識、数値解析はとっくに電子機械物理化学の他分野が主導して基礎理論から研究していて

情報科学科でそんなことやっているのは老人教授だけだったぞ

うちの大学は,信号処理研究ネットワーク系や音声処理やってる研究室がやってるし,

画像認識もいろんなところで応用研究が盛ん,数値解析もCPU作ってる研究室がやってる.

自分の大学情報科学科がしょぼかったとアピールして何が楽しいの?

2008-10-14

[]

一瞬のこととはいえ、ページ切り替えのたびにCPUを独占する仕様をどうにかしてもらえんのかな・・・。

他にもCPU使ってるアプリケーションあるんですよ。

2008-10-11

PS3ノンリニア編集ソフトを出してはどうか

ノンリニア編集 - Wikipedia

ノンリニア編集ノンリニアへんしゅう、Non-linear editing)はコンピュータ使用した非直線的(ノンリニア)な映像編集方式のこと。2台以上のデッキを使いテープからテープ映像コピーするリニア編集に比べ、編集箇所を自由に選択でき、映像データを即座に追加・削除・修正・並べ替えることができる利点がある。1990年代に登場し、PCと共に急速に普及した。

編集システムしてAvidAdobe Premiere、Corel Ulead VideoStudio、Final Cut Pro、flameKino、Canopus CWSシリーズ、Canopus HDWSシリーズなどが代表的である。

(1)プロセッサの性能

PS3CPUであるCell B.E.は浮動小数点演算処理能力が飛び抜けており、動画エンコード/デコード能力現在市販されているハイエンドCPUよりも十分に高い。

(2)価格

仮に年月が経過して一般的なPCの性能が向上し、相対的にPS3の処理能力が陳腐化したとしてコストパフォーマンスの面で断然有利。PS3本体とソフト価格の合計5万円弱で、同等の環境PCで揃えるのは至難。時間が経てば本体価格も下がっていくだろうし。

(3)ストレージインターフェース

全てのパッケージHDDが標準搭載で、今月からは80GBが標準になり、しかもその気になればさらに大容量の市販のHDD換装可能。よって素材となるファイルストレージしては容量面も拡張性も十分。また「PLAYSTATION Eye」といったUSBカメラで直接の素材取り込み手段もある。

(4)対応形式

一般的なMPEG1、2のみならずh.264DivX再生に対応しているので、出力形式の対応も敷居は低いのでは。

(5)動画共有サイトとの連携

PS3ソフトまいにちいっしょ」には、ゲーム内を録画してYouTubeアップロードする機能があり、他のメーカーに提供されている開発環境にもこの機能は含まれていると聞く。よって制作した動画や音声をシームレスYouTubeアップロードする事も可能なのでは。

(6)PlayStation Homeとの連携

制作した動画をフレンドに送ったり、制作者のhomeでフレンドを呼んで上映するといった機能も実現可能なはず。もしくは、ソフトそのものにストリーミングサーバの機能を付加するというのもアリかも。

(7)オンラインアップデート

当然ながら可能だろう。

(8)競合ハードが参入不可能な分野

大容量ストレージと高性能CPUが必須のソフトなのでWiiにはまず不可能だろう。可能性があるとすればXbox360だが、(3)は専用HDDしか選択肢がなく価格も高価。(5)は今のところ実績は無く、PS3に十分なアドバンテージが見込める。


YouTubeニコニコ動画など、ユーザが作成する動画コンテンツ(CGMとか言うんだっけ)の隆盛は今後も続くと思われるので、その分野で一定の地位を確立するのも将来的にも有益ではないかと思うが、いかがだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん