「画期的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 画期的とは

2007-08-08

http://anond.hatelabo.jp/20070808114411

これは、知ってる人はもうとっくの昔に消化済みなどうでもいいことをさも画期的な新事実のように取り上げるGIGAZINEメソッド(仮)なんだからそこを分かってあげないと。

ていうかGIGAZINEメソッド(仮)にもっといい名前をつけてあげて、GIGAZINEの偉大さをみんなに知らしめたい今日この頃

2007-07-30

なんつーかアドエス

なんつーかアドエス

WindowsMobileがウンコすぎないか!

ていうかこれ「電話ではない」わけじゃん、でもインターフェース電話、つまり「パソコンでもない」わけなのよ。

電話でもパソコンでもない、じゃあ何か新しい価値観を提供してくれてるかっていうと、ちっともそうではないわけ。ある所は電話で、ある所はパソコン

「いや、、俺電話だし、、」「あー、俺パソコンなんだわー、俺の仕事じゃないよね?」みたいな、そういった奴らが一緒になったっていう、で、小さいっていう。

パソコンとしても使いにくく、電話としても使いにくい、っていうただのガジェット好きな人の為のガジェット、っていう感じがして、iPhoneを待つべきだったんだなぁと、まあ今更。

でも別に後悔とかしているわけではなくて、移動しながらメッセンジャーできるとか、2chブラウザサクサク動くとか、まあそういったのはすごい、常につながりっぱなしで移動できるとかもすごいと思うんだ、だけどこれって、今パソコンでやっていることがまあただ使いにくくなって移動できるようになりました、ってだけで、本当新しい事一切無いのだよね。

そうかんがえるとちっとも画期的なプロダクトではないんだなぁと、それって2005年ZERO-3が出てから、細かい仕様以外は全く進歩してないってことなんじゃないかって。

日本メーカーってだいたいそう、画期的想像力に本当に欠如している、これは別にappleマンセーしたいわけではなくて、ほとんどのプロダクトが「かっこよくしました」「軽くしました」「早くなりました」で終ってる、それ自体の仕事はたしかに細かくて間違いはない、すごい、だけど、それ以外ってじゃあどうなのっていう、使い手にとってのバランス感が一切ない。「かっこよくしました」は「安くなりました」と天秤にかけられちゃう価値観なんだよ、それって商品の魅力の一つではあっても、コンセプトなんかじゃない。2000年代になって、安くなりましたを拒絶したいくせに、そこからちっとも前に進めてない。

こういったセンスのなさっていうのはいつから変わるんだろう。

とりわけ、レザーにしました、質感がいいです、フェイスがかえられるようにしましたとかで「デザイン携帯」なんて恥ずかしい広告バンバン打っちゃう携帯に関しては、期待できないないのかなと。

携帯性、デバイスの操作性から、インターフェースデザイン、中身の動き、デジタルアナログ技術が集結した今やプロダクトの花形だと思うんだ。

もうちょい頑張れよ!!

2007-07-28

暑いのを何とかしてくれよ

お前らそんな話してないでこの暑さを何とかする画期的な方法とか考えようぜ!

「身近なあるものを使って夏を快適に過ごす驚きの裏ワザ」みたいな伊東家的なさ!!

そういえば伊東家ってもう終わってたんだな、これから数年したら伊東家っつっても「は、誰?」みたいな人が増えるんだろうな。

ドラゴンボール見た事ない小学生が多くなったみたいな、かめはめ派の練習した事ない子供とか信じらんね。

あー暑いから何とかしてくれ。

2007-07-20

http://anond.hatelabo.jp/20070720134015

FFは3と4の間でも入れ替わってる。3までしか認めない派も居た。

DQロト伝説しか認めない派(1-3派)とFCの頃は好きだったけどSFC以降はいまいち派(1-4派)が居るような

DQ4まではDQFFより技術的にも先行していた(4のAI戦闘も当時は画期的だった)けど、DQ5はFF4より後に出たと言うのも大きかったのかな。

FF4やった時は画面の美しさに驚いたものだけど、DQ5の頃はとっくに慣れてたし。

2007-07-10

次の検索システムのブレークスルーはひろゆきが握っている

動画を検索する技術がないことをウェブ進化論梅田も嘆いている(「ウェブ進化論」p157-158)。

しかし、動画を検索するには、それがどういう動画であるかを人間に語られせればいいのだ。

つまり、ブログに貼り付けられるYouTube動画などは貼り付けられたエントリ動画の内容の説明となるわけである。

が、切り込み隊長曰わく、ブログ動画親和性は低い(「アルファブロガー」p206-207)。

たしかに、ブログ動画を貼っておいても、動画自体は見れば済むわけだから、エントリ本文が動画の内容説明になっているような例は極めて少ない。

そこでニコニコ動画である。

ニコニコ動画画期的なブレークスルーは、ユーザー動画に対してコメントする契機を極度に娯楽化したことにある。

動画コメントすれば、それが字幕として流れ、娯楽となる。

しかも、動画を通じてコメントやりとりもなされることで、ユーザー間のコミュニケーションツールとしても機能する。

以上二点から言えることは、ニコニコ動画動画コメントする欲望を引き出すシステムを作り出したということ。

動画に対する検索システムが作り出せなくても、どういう動画であるかを語る多数の人間コメントを集められるならば、そこから動画情報帰納的に導くことができる。

この考え方は原初的にはSBMに近い。ただ、そこでは何人ぶくましているかが、一面的に人気を表示するものでしかなかったということだけである。

ニコニココメントは、実際にはネタコメントが多いわけだが、動画に対するコメントの仕組みを調整することで、ライトユーザーも巻き込める構造にしてみる必要はありそう。

ついでに、動画に対するコメント傾向を分析して、それに対応した検索アルゴリズムを作り出すことも必要かも。

ま、つまり、動画に対して人間コメントするという行為を娯楽化することで、動画に対するコメント自動的に欲望によって吸い上げ、それに対する検索アルゴリズムを組むだけで自動的に動画を検索可能な体系へと仕立て上げられる。

もちろん、システム的に試行錯誤していく余地はある。

しかし、ニコニコようつべみたいに金のなる木にならないかなぁと嘆いたりしている(「2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?」p67)ひろゆきの狙いはもしかするとそこにあると思うのだ。

どうよ、ひろゆき?もし考えが合ってるならここにコメントよろしく。

2007-07-04

http://anond.hatelabo.jp/20070704044400

吃水線ってなんだろう?

コップに氷を5、6個入れます。

コップの淵にまでぎりぎりに水を注ぎます。

氷が解けたときにコップから水は溢れる?

これがちゃんと答えられない人がいるってことかな?



ところでね、聞いてよ増田

地球温暖化対策の画期的な方法をおもいついたよ!

太平洋大西洋に海草と藻でできた浮遊大陸をつくるの。

大陸といってもラッコが住めるぐらいの密度ね。

海草ってCO2も吸収するじゃない?

海草だって炭素固定ができればバイオエタノールも精製できるじゃない?

海草大陸の上にイカダあたりで居住すれば魚も豊富にとれそうじゃない?

それぞれアトランティスとアトランティックっていう名前にすればいいよ!!

・・・一夜にして海の底にしずむかもしれないけどね!

2007-06-26

朝早く起きる簡単な方法

世界中みんなは誰だって、朝早く起きたくない。

しかし、起きなければならないのが現実というものだ。

そこで、拙者は朝早く起きる画期的な方法を発見した。

それをこれから皆に伝授する。

夕食の量を減らす。

それにより、朝お腹がすくので、

自然と早く起きる、というわけだ・




以上

2007-06-15

http://anond.hatelabo.jp/20070615165930

こんにちわ別増田です。

情報の数値化、というとgoogleを思い起こします。google情報の数値化に成功したんだと思います。ページランクという大雑把な数値でも、当時としては画期的だったし、確度も悪くなかった。そしてweb2.0とともにフォークソノミーという手法が注目されるも、いまいちブレイクしきれていない。

古今のはてブの問題も、「ポストgoogle」のキーだった、フォークソノミーの代表格SBMいまいちなのも、情報の質と数値がいまいちマッチしないからではないだろうか。

相対性理論ニュートン力学を補足したように、フォークソノミーgoogleを補足すべきだったのだろう。もしかして機能のように。

はてブブックマーク数という単純な評価から、キーワードタグ間の関係性を数値化したり、それらの評価アルゴリズムを考えて、数値化やgoogleとの連動などをして、それをはてな検索に用いれば、もしかするとポストgoogleになれるんじゃないだろうか。

などなどをつらつらおもう

2007-06-13

[]2007-06-12 の増田日記合計 506 件から

まずは硬派なここで使うと便利なブックマークレットです。どうぞご利用ください。続いて二世帯住宅でやってはいけないこと。しかし話題は住まいより親子関係に。そして更に話題となるのは男女関係。勘違いさせたくない誘い方をむむっと悩む話、好きな異性のタイプ風俗嬢っぽくなった話、年上の・・・彼女?と疑問な話。こんなに愛してくれている彼女が、すぐそばにいるといいのにね。ってシュール過ぎますって。

しかし、今日は男女の話より、Marcoさんや、Kanoseさんたちの議論について。「脅し芸」ってのは「購入厨」以来の画期的な単語だ!っと萌える増田マルコ先生が熱い! マサオさんも熱い!燃えるブロガー。でも個人ニュースサイト管理者だがぜんぜんアクセスねえ・・・っていって真似しないほうがいいよ。元MP3サイト運営者の思い出話のように、この世は盛者必衰なんですから。

っとまとめたけれども、実はこの日一番のエントリは、誰か作ってくんない?なんじゃないかと思う、最近遅れ気味の日刊増田でした。

法律に詳しい分けじゃないが

あくまでノルマを課したわけであって、労働時間を指定したわけではないので未必の故意を認定するにはかなり画期的な法解釈が必要に成るんじゃないだろうか。

月の労働時間が600時間を超えると仕事に加えて自分の心身も敵になるよねーヽ( ・∀・)ノ

脱サラして資格目指してる人の今日日記

目覚めたのは9時半だった。アラームは6:55だったはずだが。夜遅くまで起きてたせいだ。学校には間に合わない。午後から行くことに決める。寝巻きのまま、とりあえずPC前に腰掛ける。頭がぼんやりしてるのでのんびりサイトを見て回る。テレビでは「特ダネ」が終わって川合俊一の声が聞こえてきた。vipに入り浸っててふと時計に目をやると11:45。いかんいかん、これでは午後の授業に間に合わない。寝巻きを脱いで顔を洗うが、2ちゃんで女神が逸品の写メうpしはじめたので手が離せなくなる。「いいとも」はオリラジが出てきたのでチャンネルを変える。やばい!12時半には出発しないといけないのに!

 でも、どうせ使えない授業なんだよな、午後の授業って。いいや、ここはもう少しネットつないでおこう…。というわけで3つの釣りスレの展開を追い、円光サイトの女に釣りメールを送り、メールをチェックし、はてブ増田をもう一周りした。途中腹が減ってきたので今年初めてのそうめんを食べた。400gも茹でたんだけど、ツルッといけちゃった。円光女からの反応を待つ間にうp写メを保存したけど、こういう写真って絶対にあとで見ることないよね。妙な匂いがしてきた。朝方廻した洗濯機の中にまだせんたくものが入れっぱなしだ!・・・orz やけっぱちな気分になってくる。結局円光女からの反応はなかった。

そして今、窓に目をやるともう外が暗くなっててびっくり。もう、今日が終わる。なにをしてるんだ俺は。でも、終わる、終わるのは事実、どうしよう。パソコンを半日やってると目の焦点がおかしくなって離人症のような感覚に襲われる。しかも、机で活字を追いかける力が急激に下がる(集中力が落ちる。)。すでにやる気なし。

自分への罰として歯医者に予約電話したがさすがに今夜は空いてないそうだ。漫画喫茶にでも行こうかと思ったが、少し気が引ける。まずは切らしてる日用品を駅まで買いに行くつもり。それから、、、酒買って気晴らししようかなと考えてる。いや、それはまずい。どうせなら映画見に行こうか。しかし、ハズレだった映画を観終わって夜の街をトボトボ帰るのはダメージ二倍だからなぁ。

とりあえずヒゲを剃り、綿棒で耳を綺麗にして、コンタクトを入れた。黒い綿棒は己の穢れを露骨に示してくれる画期的な道具であることよ、、などと思いながらこの日記を書いている。やはり、無理をしてでも机にしがみついて勉強すべきだとは思うのだが。せめてもの償いだ、あとで2ちゃん専ブラを消そう。

皆さんはどんな一日でしたか?やり残したことはありますか?

2007-06-12

「脅し芸」ってのは「購入厨」以来の画期的な単語だ

http://twitter.com/marco11/statuses/100601402

>いっぺん本気で脅し芸披露しようかなw

そのうち「脅迫芸」とか「暴力芸」とか「威力業務妨害芸」とかいってくれないかな

Winnyユーザーは「著作権侵害芸」が得意

京都府警の「逮捕芸」きたよ。逮捕

高部裁判長の有罪芸

2007-05-18

画期的耳かきを探し求めている人に悪い人はいない。

2007-03-24

謝罪

いまさら言うのもなんですけど、ごめんなさい、課長。あなたが悪いのではないのです。あなたは良い上司でした。人間的にも憎めない性格をしてらっしゃいますし、今でも多分うまくやっていけたと思います。

でも、私は疲れました。私の中の倫理観や信念を押し殺して仕事をするのに。また、精神的な支援以外が全く受けられず、実質的には孤立無援であることに。そして定年までこの心を潰す状況が続くだろうということに。15年後に会社の荷物になって無理にかじりついているのであろうという予測に。

いえ、業務内容は世間一般からすればそう悪くはありませんでした。ベストではありませんが、ワーストでもないです。ただし、私の信じている信念が青臭くて特殊で、依存心が強く、心が弱かったのです。心と業務の相性が良くありませんでした。

苦しかったのです。ものづくりのふりをしてハリボテ、フェイク、偽物を作って納めるのが。

本物を作りたかった。

でも私に与えられたリソースは貧弱なPCが一台と、大学でたての自分の頭だけでした。何をどうがんばっても、フェイクになってしまいました。私の作る貧弱なものを貧弱なものとして納めるなら、あんなに苦しくはなかった。でも大きな顔をして画期的ですと嘘をついて売りに行かねばならなかったのです。

心が痛かった。

誰かに助けてほしかった。経験豊富な、師匠に導いてほしかった。こんなものはお天道様の下には出せないと、駄目を出してほしかった。

会社を辞めたのは、心が潰れたからです。自分に嘘をついてだますのが無理になったからです。

今の会社は、あらゆる分野の師匠であふれています、課長。毎日、私は安心して仕事ができます。そういうわけなのです。

改めて申し上げます。会社を辞めてしまって大変申し訳ありませんでした。謹んでお詫びいたします。

2007-03-18

Bonanza】最強の将棋フリーソフトボナンザとクロード・シャノンのチェスプログラム

Bonanza - The Computer Shogi Program

クロード・シャノン - Wikipedia

シャノンのチェスプログラム

1949年コンピュータチェスに関する画期的論文チェスのためのコンピュータプログラミング」[6]を発表し、力ずくの総当たりでなくコンピュータチェスをする方法を示した。コンピュータがどの駒をどう移動するかを決定するのにシャノンが用いた方法が、評価関数に基づいたミニマックス法だった。評価関数は、駒の価値や、駒の位置の価値、移動の価値などをすべて数値化して「局面」の価値を評価するものであり、シャノンはその後のゲーム展開を探索木に分類してどの着手がもっとも良いかを探索する方法について考察している。この論文コンピュータゲームでのコンピュータ思考プログラム設計の原典となった。


どうなっているの?あのソフトの仕組み:ITpro

2007-03-13

無断リンク問題メモ

(理由)リンク先に有用な情報があるのでとにかく晒したい

(現状)紹介しようとしたリンク先が無くなったら困る派(善意のリンク)とリンク先のサイトを潰すこと自体が目的派(悪意のリンク)が区別できない以上、混在してリンクされるのは仕方ない。

(要望)リンク先が技術的に工夫しろ

 

(理由)悪意を持った視線にとにかく晒されたくない

(現状)リンク元を俺ルールで制御できるならいい(善意のリンクはOKだが悪意のリンクはNGにしたい)が、CGI組んでリファ見て飛ばすとかcookieでチェックとかIPアク禁にするとかそういった技術は難しいから勉強したくない。

(要望)リンク元が自粛しろ

 

この差を埋める画期的手法は現れるのだろうか。

2007-03-12

ますだ、ますだ。

増田か、個人的に言えることはニコニコ動画はてなブックマークのようにレイヤーサービスによって増田自身を変えることなく活用は出来ないだろうかということぐらいか。

ID取るだけで気軽に書け、労力を要さずにある程度の人が見てくれる場が増田の一番よいところだと思う。これも荒らしが出たら終わりだし現状でも特定の人しか読み込んでいないというのは問題である。

皆が皆垂れ流してたら情報量が大きくなりすぎてしまってアレなんだがそれは置いておこう。

増田に書く目的は今のところ大まかに分けて5種類あるのではないか、一つは馴れ合い。二つ目に強い自己顕示。三つ目に表現。四つ目に反応。五つ目にただネット上に書ければそれでよかった。それともこれらの複合的要素が書かせる原因だろうか。だとしたらむつかしいが、とりあえず無駄に書こう。暇なので。

一つ目の代替物は何になりうるだろうか、チャットだろうか。しかしチャットは同一の時間を共有し消費しなければならない、増田ログが残りそこににゃあと反応できる。大体匿名さんが最低3人も常時いる仕掛けが出来れば増田にとって代わる仕掛けとなりそうだ。が中の匿名さんもメンバーの流動性を感じさせたほうが面白そうかもしれない。僕がワンワンワールドを使わない理由はダイアリーとの連携で匿名っぽくなれないことと、メンバーが固定的であるから。気軽に心地良い時間を消費できる馴れ合い増田は案外画期的サービスだと思う。SNSとも違うしね。

二つ目は置いておこう。面倒くさい。僕自身もこの扱いにほとほと困り果てている。これに気を使う必要はないだろう。

三つ目が結構重要で、一番面白い部分だと思う。純粋に表現し伝えたい気持ちを増田は受け止めてくれる。チラシの裏に書きなぐってみてもこの気持ちは上手く消化出来ない。2ちゃんねるもずいぶんと細分化してしまった。専門板では流れは遅いし新しい提案などをしようと新スレを立てると嫌がられる。ニュー速スレ立て制限があり、VIPはあまりにも急速にログが流れ多くはそのままネット上から消えたようにすらなってしまう。表現をする適当な板が無い。その点増田はノージャンルで誰が見ているかわからない面白さもある。一般的な場で表現したい場合、今の増田は比較的優れていると思われる。ブログは表現しても反応が返ってこない場合がしばしばある、そして反応があるブログを作るためには熟成か技量が必要であって増田よりも優れた表現の場を作るのはなかなか難しい。

四つ目は増田で書かれたエントリに反応する場合に適当な場所が無いから増田に書かれたものである。今のところ、そこそこだがこの影響は大きく現在増田を捉える上で欠かせない要素になっていると思われる。反応があることによりまた書かれるというスパイラル増田ならではの大きな特徴。

五つ目はその他の理由だがこれもいくらか増田エントリを増やす理由になっている。

増田に手を加えるといくらか変わることもあるだろう。しかし僕は増田が創造主のはてなすら超えてしなもんとゆくのなら大賛成だ。増田は素朴すぎる。はてなの中に作られたというほかの目新しさは無い。たとえ増田増田でなくなろうと、増田に可能性があると思われるのならそこを活用して欲しいものだ。ワンワンワールドのように人が集まらない時間が多すぎるのも考え物だ。できたら多くの人に愛されるように咲くんだよ増田

2007-03-09

http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20070309/1173442846

大変だと思うけど何とか頑張って欲しいと切に願っています。海の向こうのアメリカでは、アップする前に動作を確認するという画期的な手法が採用されてから、公開するまえにバグ発見出来るようになったと聞いています。。取り入れてはいかがでしょう。

2007-03-07

http://anond.hatelabo.jp/20070307121424

デジタルホン時代は「トランシーバ」とか言われたけど、あれはあれでよかったんだ。

あれはきっかけだったんだ。

確かに・・

J-PHONE時代が全盛期だったような気がする。

SkyWebをすぐに導入し(パケット通信じゃなくて回線交換方式だったけど)、写メールを開発、SH03もすごかったし、SH04のカメラは30万画素、それでも出た当初はすごかった。画期的だった。ロングメールで3000文字(全角)送信できるって便利だったよ。

SH51のSDカードMP3SD-JUKEBOXを使って入れて、携帯プレーヤーとして使うなんて考えもよらなかった。

PE-02やDNシリーズKENWOODなんかも画期的な機種ばかりだったな、考えてみれば時代が早かったのかも知れない。

Webページ言語MML(今はメインXHTMLになってしまったが)で小さな携帯電話でも少量のデータでページが表示できる言語を採用してたし、Javaアプリの登場も早かったような気がする。



藤原紀香CMタレントに起用、今でのタランティーノ南野陽子じゃなく新しい感じがした。

フェイ・ウォンは失敗したけどね)

ああ、サーバは弱かったね。というか、爆発的にユーザが増加したからついていけなかったんだな。あの頃は。

特に夜間輻輳が激しくメールは送れない、通話はできない。基地局レベルで交換機がダウンしまくってたよ、毎日障害速報が出てたような気がする。

それでも今と比べたら料金プランもわかりやすかったし・・J-PHONEの時代は良かったな・・。

2007-03-05

更新頻度が低いことは良いことだ。

情報社会

その中にどっぷり浸かっていると、

サイトの量も、投下される記事の量も

増えすぎてとても追い切れなくなる。

そういう人にとって、情報の質も高く、更新頻度も高いサイト

自分が読まなければならない情報量を大幅に増やしてしまう元凶だ。

結局、消化不良を起こすだけなのだ。

RSSというのは画期的発明だ。

閲覧者が要求する度にページが送られてくるクライアント-サーバー型から、

予め購読したブログのプッシュ型サービスへの転換という図式。

これはブログ界における、ひとつの革命だったのだと思う。

しかしこのような、一方的に記事が送り届けられる(ように見える)環境では、

送られる記事の総量が手に負えなくなると、そりゃあもうウザくなる。

更新頻度が高いブログは常に整理対象だ。

  情報の淘汰はもう始まっている。

更新頻度が低く、情報の質が全体的に高いブログは生き残る。

更新頻度が高く、情報の質が全体的に高いブログも生き残る。

更新頻度が低く、情報の質がまばらなブログはそもそも登録されない。

更新頻度が高く、情報の質がまばらなブログリストラされる。

情報量で勝負できるのは、ごく一部の『ハブ』となるサイトだけ。

人気を決定づけるパラメータは、情報の質の総和ではなく、期待値になる。

沈黙は金。余計な口は噤むが良い。

2007-02-25

あるケミストさんが答えるよ

http://anond.hatelabo.jp/20070225143758

化学っていっても無機だとか有機だとか生物だとかいろいろあるのでみんなそれぞれ違うかもしれない。

わたしは応用化学なんでどっちつかずなんで、中庸意見ということで答えるよ。

> 化学の徒は、自らの研究人生哲学との関連についてどの程度意識しているのだろう

「なにか新しいもの」をつくってその評価は世にまかせる。

目の前にあるパズルをゴニゴニしてたらパズルが解けたりする。

そういう世界だと思う。スタイルは比較的数学者に近いのではないかな。

ただ、それがもしかしたら目に見える形で世の中の役に立つかもしれないという希望はあるよね。

理学であれば30年先に、工学であれば10年先に実用化されたらいいな、でも、その間にまったく別の方法とかで実現されたら無駄なっちゃうかなとか希望絶望を思い描きながら研究を進めていくんだ。

研究が終わってから何年もしないと評価にお目にかかれないしそれが失敗かもしれない。悲しい宿命なんだ。

そんなのを見聞きして、わたしはいやになってしまったけど。

これは化学者に限らないかもしれないけど、研究職は短い人生のなかで主題はいくつももてないよね。

その主題にすえた研究の中で画期的な成果が出せるのは偶然の助けも要る。

もしかしたらぽっとでの若造に出し抜かれるかもしれない。

成果が出せれば一部から名声は得るかもしれないが生活が裕福になるわけではない。

でもあるケミストは自分の研究以外に頭はつかわないんだ。自分の人生なんか考えないんだ。

そこにモチベーションや欲望は抱かないんだ。

パズルを夢中になって解いていたら日が暮れる。

とき終わるころには人生も暮れる。

パズルを解くのから醒めて周りをみてしまう人は化学者にはなれないんだ。

あるケミストさんの悲しい人生でした。

わたしが進学前に夢見ていたのはバカみたいだけどマッドサイエンティストだよ。

あんなことやこんなこと、誰もやったことが無いことをしたかったんだ。

ただ研究を続けるにもお金の問題だけはついてまわる。

飼いならされないと研究もできない。

先に金持ちにならないとダメなんだと気がついたよ。

3兆円あったら私設ラボつくるんだ。

2007-02-14

アーリーリタイヤできるぐらい能力の有る人を還暦までダラダラと働かせるのが終身雇用の強みだった

http://anond.hatelabo.jp/20070214015554

一山あてるぐらい凄い人なのに40歳前で悠々自適な生活をさせておくのは損失だ。という考えがあっても不思議ではない。

だけど、若くして成功するぐらい凄い人に金と暇を与えておく事で、画期的ベンチャー発掘だとか文化振興に繋がるという考えもできそうだよね。(ワイン代金としてフランスに金が流れて行ったり、車代金としてイタリアに金が流れるよりも、国内の富裕層向け市場に金を回すようにしないと振興にならないけど)

工業中心の時代とこれからの情報社会だと、そのあたりのバランスも変わってきそう。

2007-02-08

ネタマジレス

http://anond.hatelabo.jp/20070207093749

そりゃあなたの言うように、ほとんど環境変異か交配による変異だよ。

それで全てを説明しきれないから仕方無く「突然変異」っていう概念を導入してるだけ。

つーか、ダーウィンの素晴らしいところはキリスト教社会で生きてきたのに「環境変異」の存在に気付いたという点であって、

別に「突然変異」があるということに気付いたから素晴らしい、というわけではないのだよ。

で、あなたは「突然変異」に変わる何か画期的概念を発見したのかい?

2007-01-27

難民キャンプの現場から

私の「仕事場」はネパール東南端の難民キャンプネパール系のブータン難民10万6千人が、「ヒマラヤ」のイメージの強いネパールジャングルを開墾して造った7つのキャンプで16年にもわたる難民生活を強いられています。

難民たちは、竹で編んだ小さな小屋に身を寄せ合って暮らし、配給食糧の米を主食としています。人口自然増加しているもののキャンプ用地はそのままなので、年を追ってキャンプでは過密化が進んでいます。

19世紀後半から20世紀初めに経済的な理由から多くの人々がネパールからブータン南部に移住し、ブータン国籍を取得するに至りました。しかし、ネパール語を話しヒンズー教徒中心のネパール系の人々は、仏教徒の主流派ブータン人とは民族的にも宗教的にも異なり、80年代からとられた民族主義的政策の結果、ネパール系の人々は国籍を失い、90年代初頭大量にネパールに流入。ブータン政府に対する民主化要求行動も、多くのネパールブータン人の国外追放という結果をもたらしました。

かれこれ16年も経てば、キャンプはまるで典型的なネパールの町のよう。学校もあれば、診療所もある。集会所もあれば、障害児を預ける託児所もある。すべてUNHCRの支援でつくられたものです。ブータン難民はネパールでは就労権が認められていないため、国際社会からの支援に依存せざるを得ません。UNHCRは、ネパール政府当局やNGOパートナーらと連携しながら、これら難民の権利を保護し、住居、食糧、水・衛生、保健・医療教育などの面での支援物資・サービスの提供、および難民問題の恒久的解決の模索を担っています。

キャンプに暮らすブータン難民全員の状況把握をかねた「難民再登録」の作業がようやく昨年11月に開始しました。UNHCRネパール政府による今年春までの共同事業で、約50人の再登録作業専従スタッフが、一日あたり約1,500人の難民の聞き取り調査と写真撮影、データ入力にあたっています。

90年代初めの到着時に政府が難民の登録作業を行い、その後順次出生、死亡、婚姻離婚などを記録してはいるものの、10万6千人全体について基本情報アップデートし、データベース化するという作業はこれが初めて。難民の安全を守り、適切に保護し支援するためには、一人一人がどこの誰で、どういう家族構成で、どういうニーズを抱えているのか把握する必要があります。

また、一人一人写真を撮り、のちに写真入りのIDカードを発行する計画です。写真を撮るのに飛び切りのおしゃれをしてやってくる老人や、カメラの前で緊張して泣き出してしまう子どももいます。庇護国からの身分証明書は、自国政府から保護が期待できない難民を保護する上で欠かせません。

難民再登録事業の実現は、ネパール政府との粘り強い交渉も含め、様々な関係者による努力たまものです。ブータンへの帰還(わずかながらではありますが)やアメリカなどへの第三国定住など、解決への兆しが少しずつ出てきている中で、この画期的な事業の現場をあずかる事務所の所長でいられるというのは幸いなことです。

16年という長期にわたる難民生活にもかかわらず希望を捨てずに前向きな姿勢を保っている難民たちからエネルギーを分けてもらいながら、様々な国籍の50人の事務所スタッフとともに支援活動にあたっています。

[]「新しいことをやるというマンネリズム」

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.famitsu.com/interview/article/2007/01/19/668,1169202900,65883,0,0.html

FF13開発者インタビュー

シヴァは変形して合体し、バイクになります

>>クリスタルとはそういう存在なのですか?

>>従来のただの石とは違いますね

もう5万回も突っ込みが入ってると思うので直接これについては何も言うまい

表現・創作行為の抱える宿命である「マンネリズム」。

ゲーム業界もその影響を受ける。特にそれが続編だったりすればなおさらだ。

マンネリズムに取り込まれたゲームは「クソゲー」の烙印を押されてしまう。

それを回避するために、ゲームクリエイターたちは必死に新要素を考える。

FFはその中でもマンネリズムとは無縁な存在だった。

毎回のようにあっと驚くシステムを導入し、ファンを熱狂させてきたからだ。

スクウェアFF8で300万本を売り上げ、ゲーム業界の王者として君臨した。

しかし

映画にも手を伸ばし、それが大コケ。それと並行してFFシリーズの売り上げも下がっていく。

飽きられつつあるのは明らかだった。

そこで冒頭の発言である。

思うに「画期的なことを取り入れ続ける」という行為が既にマンネリなのではなかろうか。

開発者マンネリではないと思っているかもしれないが、客観的にはマンネリズムの虜である。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん