「川路」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 川路とは

2023-04-26

4月23日午後、上海市閔行区建川路ショッピングモールの5階から男が飛び降り女性客が負傷し、男性は死亡した。

負傷した女性シャオメンが病院集中治療室治療を受けていることを知り、

目を覚ましているが、脳と頸椎に損傷を受けている。

シャオメンの??家族は他の場所から上海に駆けつけており、シャオメンは今年上海会社入社したばかりで、数日で正社員契約とのことです。

現在、最も解決しなければならない問題は、ICU生活しているシャオメンさんの高額な医療費です。

■ぶっ壊された女は今年入社したばかり

24日午後、ジムニュース記者は負傷した女性シャオモンの家族や友人に会った。

彼の紹介によると、シャオメン は今年 26 歳で、今年上海会社入社したばかりで、

試用期間中であり、数日後に正社員になります

23日の午後、シャオ・メンは仕事に行く前にショッピングモールに行きましたが、事故に遭いました。

https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682433942/

2021-04-30

帰る場所

止まった風の風景

探しに行こうと声掛けて

誰かと

並んで来た筈が

つのまにか一人ぼっち


風の匂いを思い出す

緑いろに光は消えて

並んで来た筈誰かさん

気が付いた時一人ぼっち


川の音から思い出す

全く思い出せないことを

夢の川路の夢路より

流れてきたのは誰だっけ


夢の夢夜の川路より

流れてきたのは誰だっけ

2019-08-06

この夏の恒例、反日運動が一層盛り上がってる。

貿易上の措置をほんのちょっとだけ格下げしただけで、

経済報復卑怯なり!からまり経済侵略という言葉に変化し、そして今、経済戦争という言葉トレンドだ。

その間、日本政府に何らかの対応の変化があったわけではないのに。日本政府は一貫して、懲罰戦争も何もしかけてはいない。

ただし、一部の政治家韓国に対して、無駄にガンつけまくっていたのも事実で、韓国側では、これ幸いに、なんだこの野郎やんのか、という対応になっているんだろう。

その一方、韓国政府はエスカレートするばかり。当初のような分析的な視点は消え失せ、いまでは、なんのシミュレーション事実分析もなく、もはや単なる煽りになっている。

もうすでに韓国政府は客観的には実害がほとんどないことに気が付いているんだろうけれど、ホワイト国除外という言葉

国際社会では、狡猾な日本いじめられている無垢韓国演出し、国内的には反日キャンペーンはるのに絶好の言葉から

そのネタでぶっ叩けるだけ叩いとこうと考えている可能性が高い。貿易管理上のランクを一つ下げただけで、盗人猛々しいだの、加害者である日本いけしゃあしゃあと、だの度が過ぎる発言の数々を連日発射。

貿易管理上のランクを一つ下げただけで、なんでそこまで言われなきゃいけないの?というのが大方の日本人の感覚だ。

でも実際に実害があるかどうかは専門家筋はけっこう否定的だ。

本当にヤバいと思っていたら、水面下でプラグマティック対応をするはずだし、

SAMSUNGなど鍛えらえた企業はすでに対応済みとみていいのかもしれない。

ファーウエイをみて何も学ばないなら、そもそも一流企業になっていない。

結局のところ、日本を叩いても安全からこそ、安心してバッシングができるんだろう。

大統領もその場のノリで煽っているにすぎず、言葉事実裏付けられた重みがあるわけではない。

しかし、そうこうしているうちに、国全体が過剰に煽られて、不買運動過熱、そして行政すら

日本との交流を自らはしごを外し始めている。

ソウル市中区通りに「No Japan」旗設置へ | Joongang Ilbo | 中央日報

ソウル中区(チュング)は日本韓国ホワイトリスト(ホワイト国)除外に対する抗議の意味で管内に「ノージャパン」旗を設置することにしたと5日、発表した。

退渓路(トェゲロ)、乙支路(ウルチロ)、太平路(テピョンノ)、東湖路(トンホロ)、清渓川路(チョンゲチョンロ)、世宗大路(セジョンデロ)、三一大路(サミルデロ)、貞洞(チョンドンギルなど管内22の道路太極旗とノージャパンバナー旗1100本が街灯に掲示される。

ここまでくると、反日祭りも極まった印象だ。

まだ8月15日までは10日もある。

日本メディア言論人は、韓国ネタで売れるだけ売っとこうという魂胆がみえみえ

駐韓大使だかなんだか知らないけど、連日、似たような話を週刊誌に繰り返し書き連ねている人も見かけるし。

この夏しっかり稼いどかないとなってことなんだろうけど。

はー疲れる夏になってしまった。

2009-08-04

年功序列起源

2009-08-04 / Economics

城繁幸氏のブログに、台湾メディア日本年功序列が理解できなかったという話が出ている。年功序列儒教の「長幼の序」の影響だと思っている人が多いが、違うのだ。儒教の本場である中国にも台湾にも、年功序列はない。中国科挙は、基本的に試験だけで昇進を決めるので、10年以上受験勉強して中年になってから合格する人も多かったから、年齢で人事を決めることは不可能だった。韓国には日本以上にきびしい年功序列があるらしいが、日本のように入社の年次ではなく年齢による序列だという。

では日本年功序列は、どこから生まれたのだろうか。笠谷和比古氏によれば、徳川幕府にも年功序列はなかったという。武家の序列の基準は石高だったが、幕末には財政が苦しくなり、管理能力の高い下級武士が昇進するようになった。たとえば勘定奉行として日米修好条約を結んだ川路聖謨の家は「御家人株」を買って武士になった町人だった。勝海舟の家も、無役の最下級武士だった。このような能力主義を可能にしたのは、徳川吉宗のつくった足高制度だった。本来の石高とは別に足高として加算され、形式上の序列(石高)とは別に、実質的能力主義による俸給制度になっていた。つまり年功序列は、家柄とは別の経験や功績による序列だったのである。

ところが明治時代官僚制度ができたとき、高等官/判任官の身分制度や15段階の俸給制度ができ、昇給は年次によるものと(非公式に)定められた。これが戦後実質的継承され、Ⅰ種(戦前の高等官)は6級に編入され、「キャリア」と呼ばれる。民間では、長期雇用の定着と年功賃金は、ほぼ並行して広まったと考えられる。特に戦後、労使紛争が激化した1950年代に、安定した賃金を求める労働側の要求に対して定期昇給制度採用したことが年功賃金につながったとする説が多い。

つまり年功序列日本の伝統でも儒教の影響でもなく、官僚制度によって原型がつくられ、戦後の労使紛争の中で両者の妥協として大企業で成立した雇用慣行なのである。これは結果としては若い労働者に「強制貯蓄」させることによって、その忠誠心を高めてモラルハザードを防ぐ役割を果たした。しかし老人に生産性以上の賃金を払い続けることができるのは、企業が成長し、若者が増え続けるときだけである。賃金原資が減り始めると、ノンワーキングリッチに「配当」を払うことはできなくなる。

これは年金財政破綻と同じ構造である。日本企業組織財政も、戦後の高度成長を前提にしてつくられ、それに適応して相互補完的なシステムができ上がっているのだ。その結果、老人と若者の利害の対立する問題では、つねに組織内の権力を握っている老人の既得権を守る決定が下される。この構造の前提となっている成長が止まった今は、官民ともにシステムを見直さなければならないのに、問題を先送りしてきたのが「失われた20年」の根本的な原因である。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん