「社会貢献」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 社会貢献とは

2010-10-04

http://anond.hatelabo.jp/20101004172443

http://anond.hatelabo.jp/20101004172831

http://anond.hatelabo.jp/20101004172941

http://anond.hatelabo.jp/20101004173200

人間ってのは社会動物

他人のためにならんものはゴミなんだよ。

社会に容認されたかの基準だって?

自分本位に考える奴にはわからんだろうなあ(笑)

外に出なよ。ハロワ行けよ。

ああ、あと太宰メソッドって間違ってないんだよね。

日本人は個人の努力を評価するんじゃない、社会還元されて初めて評価される。

社会貢献努力もせずに、ネットでくだ巻いて脳みそデッカチになる努力社会貢献にはならんわな。

もっと常識持って考えてみろよ?w

経験を積んできた人間」と「経験も積まずに口だけの人間」、後者が評価されるなら前者になんて誰にもならんよ。

ああ、「常識って何ですか」って返すなよ?バカ晒すだけだからな?ww


しっかし多数派工作というか、必死ねえ。

2010-09-23

http://anond.hatelabo.jp/20100923191508

それは、助ける者・助けられる者の関係がもっと流動的になったらいいという意見かい?

それが「相互」扶助なわけだが。

そして世の中はゼロサムゲームじゃないから、助けられる者の数は減っていくんだよ。

元増田ががんばって職を得れば、その分職を得られない人間が発生する。

世の中がそんなゼロサムゲームやってたら、失業率は常に一定だろうがw

つまり、元増田は他人の職を奪わないという形で社会貢献をしているのだと。

単に失業率を引き上げて税金を消費しているだけだ。

http://anond.hatelabo.jp/20100923191508

良いこと言うわ。あんた。まあ実際はスキル無いから働いても生活保護と同程度の生活しか

できないから、生活保護で暮らしてるんだけど。元々働くの嫌いだしな。

元増田ががんばって職を得れば、その分職を得られない人間が発生する。

つまり、元増田は他人の職を奪わないという形で社会貢献をしているのだと。

2010-09-15

http://anond.hatelabo.jp/20100915224248

任天堂グリー社会貢献でそれほど差があると思えるのがわからん

ゲームを含め娯楽産業って社会貢献がどうのとか言えるほど立派なものでもなかろう

2010-09-07

http://anond.hatelabo.jp/20100907211021

要するにこの社会コミットしても上の奴の養分になるだけだから、社会貢献だの綺麗な汗だのと妄想して仕事をすることに意味がないんだよ。で、明らかに搾取されているのに、何で誰も体制側のクズを殺しに行かないかということ。世の中は平等ではない。上の奴は学校で苛められたから今は得をしていてもよいというのは妄想で、一部の金持ちの子息などが特権的なコースを歩んで官僚裁判官などになり、苦労せずに甘い汁を吸っている最悪の社会なのに。よくもまあこんな不合理な社会に甘んじているものだ。妨害や暴力なんだよ、ただの。

2010-08-27

http://anond.hatelabo.jp/20100827031343

自分の金を1円だって出す気はない。それは、俺が、自分で稼いで、生活のために使う金。なんで他人にやらなきゃいけないの?

だがそんな俺でも、お金が余っていて、税金を安くしたい金持ち情報をつなぐ事で皆が幸せになれる。

俺はそう言った形で社会貢献したいんだ。

それはそれで全く構わないよ。ぜひ「社会貢献」してほしい。

だいたいカンパを募るほうだって、本気の本気で手を尽くせば必要な金くらい何とか工面できるはずだ。でも実際はそうはしない。無理が出るからだ。だから人の力を借りようと、カンパを募ってる。それは何も問題がない。

で、カンパを募ってるほうはダイアリを上げ、twitter情報は流し、金銭管理はやろうとしているわけだ。それなりには行動を実行してる。

じゃあブックマーカーはどうしてる?という話。無言のブックマーク金持ちが「たまたま」見て、無言の中から上記のような意図を「たまたま」見抜いて実際に寄付を実行してくれる、とか本気で思うのか?ってこと。そう思えないんなら、実際に意味のある「情報をつなぐ働きかけ」くらいやったらどうなのか、と。

まあ、正義を重んじる方々においてはなかなか「1円だって出す気はない」とまでは言えないはずだから(だってこれは「正義にいくらの価値があると思うのか」ってことだもの)、自分でもカンパはするんだろうけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20100827025351

よく知らないけど寄付すると税金が安くなったりするんでしょ?

寄付ってそういう人がやるものでしょうが。

自分の金を1円だって出す気はない。それは、俺が、自分で稼いで、生活のために使う金。なんで他人にやらなきゃいけないの?

だがそんな俺でも、お金が余っていて、税金を安くしたい金持ち情報をつなぐ事で皆が幸せになれる。

俺はそう言った形で社会貢献したいんだ。

2010-08-17

働く意味ってあるの?

昨年退職してニートになって、1年ほど経つけど働く意味がますますわからなくなってきた。

食べ物を作る仕事以外は本来必要ないってホリエモンが言ってたけど、本当にそんな風にしか思えない。

だから社会復帰する気もおきない。というとただの言い訳か。

人のためや社会貢献したいという気持ちは多少わかるけど、はたしてそんな仕事がどれほどあるのか…

プログラマをやっていた頃は常にそんな虚しさにとりつかれていた。

今もニートだから虚しいのには変わらないか。

働いてる人、どうして働いているのか教えて下さい。

2010-07-20

To be or not to be

世間にはそうしたほうがいいっぽいってことがある。

そして、俺はそれに従って生きてきた。

会話が面白い人の方がいいっぽいからそうした。

優しい人の方がいいっぽいからそうした。

音楽聴いてた方がかっこいいっぽいからCDをめちゃくちゃ借りた。

運動はできたほうがいいっぽいからサッカー部に入った。キャプテンになった。

学歴は高い方がいいっぽいから、勉強した。東大に入った。

サークルは入ったほうがいいっぽいから入った。

家庭教師は割がいいっぽいのでやった。

やりすぎない程度にかっこいいっぽい服を着た。

彼女はいた方がいいっぽいから作った。

いいゼミに入ったほうがいいっぽいから入った。

英語はできたほうがいいっぽいから勉強した。

官僚になるのは今どき流行らないっぽいからやめた。

就職はいいっぽいところを受けて、そこに入社した。

俺は世間においていいっぽいことをやれる才能がそこそこあるらしかった。

いいっぽいことをやっているとそれなりに楽しいし、大抵すごいねと人に言われるのでそれなりに気分はよかった。

いい「っぽい」ってのはそれなりの理由と要素があって、いい「っぽい」とされてるらしい。

金やら経済システムやら人間の心理の仕組みやらその他諸々の条件から生み出される。

俺が生まれたころのいい「っぽい」ことと今のそれは違うだろう。

ただ、それはすぐにはそんなに変わらなくて、だから俺はそれを当てにしてきた。

そして人はその「っぽさ」で人を判断したりする。

しかし最近その「っぽい」ことに飽きた。というかだんだんアホらしくなってきた。

いろんな価値基準は全然確かじゃなかった。知ってはいたけど。

出世するのがいいっぽいらしいし、MBAとるのがいいっぽいらしいし、起業するのがいいっぽいらしい。

そんで結婚するのがいいっぽいらしいし、社会貢献するのがいいっぽいらしい。

で、子ども作って、その子どもに「いいっぽい道に進め」って言うんだろうなと思う。

でも、いっぺん頭の中の枠外しちゃうとストレートにその「っぽさ」を受け取れなくなる。

いるじゃん、ストレートに「っぽい」志向の人。

俺はそうじゃなかったらしい。

入社してすぐの会社をやめて放浪したいなんて訳もわからない衝動が出てきた。

それは世間ではダメっぽいから今のところ粛々と仕事をしている。

でも2010年現在に俺は生きてるから世間にある様々な「っぽさ」を肯定も否定もしない。

ヒッピーにもならないし、尾崎みたいに叫んだりしない。

ただその世間にある「っぽさ」を利用して、自分の自由をひっそり獲得したい。

それがどんな形をしてるのか今はわからないけど。

自分の好きなように生きろ」ってのも現代社会ではよさげっぽいらしいしね。

いま20代後半の人達へ、人生パースペクティブロスタイムを考えよ

日本人平均寿命は80-90歳である。

いま20代後半の君は、そのちょうど1/3を「消費した」ことになる。

時間は戻らない。

1/3も、もう使ってしまったんだ。

そのことについてどう思うのか?

.

生誕              ▼なう            還暦         死亡時刻の期待値     ほぼ100%の人間がここまでに死去     

┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥

.

こういう図で考えてみると感慨もひとしおではないのか?

.

さて、死亡時刻の期待値までの三等分されたライフステージに適切な名前が欲しくないか?

第1ライフステージを「準備期」と名付ける。

育児を受けて成長・発達し、教育社会経験により知識・技術・考え方を身につけ、自立した一人前の大人になるための準備期間だ。

この準備期の最初には学習と模倣が知的活動の主体だが、最後に近づくにつれて思考と決断知的活動の主体となっていく。

.

第2ライフステージを「発展期」と名付ける。

準備期で身につけた知識・技術・考え方を用いて、自己実現社会貢献をしていく期間だ。

君たちはもうこのライフステージ差し掛かろうとしている。

.

第3ライフステージを「安定期」と名付ける。別名ロスタイム

人生の後片付け。やり残したことをやることで、心を安定させる。

また、趣味に打ち込むことで精神の深い部分での「安定」を図る。

そうすることによって、「現実」を納得でき「死」を納得できる境地に向かうことが望まれる。

いまの君には分からないかもしれないが、身近な人間の死を繰り返し目の当たりにすることで、

死をいやでも意識するのであり、死の納得が大きなテーマになるのである。

そして死の納得は生の納得ひいては現実の納得でもある。

老後の趣味というのはそういう側面が強い。

.

参考 孔子のことば

.

『子の曰く、吾れ

  十有五にして学に志す。

  三十にして立つ。

  四十にして惑わず。

  五十にして天命を知る。

  六十にして耳順がう。

  七十にして心の欲する所に従って、

  矩を踰えず。』

.

  わたしは十五歳で学問に志し、

  三十になって独立した立場を持ち、

  四十になってあれこれと迷わず、

  五十になって天命人間の力を超えた運命)をわきまえ、

  六十になって人の言葉がすなおに聞かれ、

  七十になると思うままにふるまって、

  それで道をはずれないようになった。

2010-05-05

http://anond.hatelabo.jp/20100505173811

元増田だけど。その まとも な生活をしていない人がだんだん増えてるってことだよ。

別に貧困ってだけじゃなく、たとえば目に見えない形で社会貢献しているのに対価がないから生活できなくてニートやってたりする人とか。

ネット上のサービスってどんどん下がり続けてるでしょう。値段が。FREEって本ではそれでもまだ金を稼ぐ余地はあるみたいな話をしてるようだけど、それはビジネスの才覚に長けた人の話であって、一般人は単に面白いもの作ったり面白いこと言ったりしてよろこばれたいってだけだと思うんだよなぁ。

そういう人間が、対価をもらえないからという理由で好きでもない労働をさせられたり、親に養ってもらわなきゃ生活できない状況になっているのを変えていかなきゃいかんのではと。

BIは確かに全然知られてないけど、この間、3月だったかな、地上波でとりあげられてたんだよ。あと、ニコ生討論(こっちはまだマイナーか)でも取り上げられたりしてたし。認知度はこれから高まっていくんでないかなー

http://anond.hatelabo.jp/20100505131213

一生懸命汗水たらさないと社会貢献だと思えないかわいそうな人なんだよ。

鎖自慢が好きな奴隷みたいなね

http://anond.hatelabo.jp/20100505114609

学研 パーソナル現代国語辞典wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前らに聞きたいんだけど社会貢献って何なの?

お前らが書き込んでる増田社会貢献の一環なわけ?

電気代の無駄、如いてはエネルギー無駄なだけだと思うんだが。

元増田から、ずっと話してるんだけど?

http://anond.hatelabo.jp/20100505091040

増田こそ、わけのわかんない横やり入れるなって。「親の金を消費するのが社会貢献」ってなんじゃそりゃ? って言ってんの。

学研 パーソナル現代国語辞典≫

こうけん【貢献】

    (する)力を尽くして役に立つこと。{類義語}寄与。contribution  

親の金使うのに、どんな「力を尽くして」るんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20100505064333

働く意欲があって就職活動していたり、何か研究していてそれを社会還元しているなら仕方ないと思うが、開き直ってただ遊んでいるだけの奴は生きる価値の無いクズ。人の皮を被った寄生虫だな。

そんなクズ社会的に認められるわけがない。社会との接点がないとそんな事も分からなくなるのかな?

通常の人間からしてみればまだまだニートを飼ってる家への社会的な圧力がまだまだ足りないね。

ニート社会資源を食い潰す有害存在でしかなく、とっとと死んで病気で困っている人に臓器を提供する事のみが唯一の社会貢献である。

良いニートは死んだニートってなw

2010-04-18

仕事をしない女たち

最近の女は、仕事をしない。

仕事とは何だ。

社会への貢献であり、奉仕活動だ。

奉仕する事だから、仕事だ。

男にとって最大の社会貢献は、社会序列への忠誠だ。

それを示すには、労働があり、結婚がある。

女にとって最大の社会貢献は、子供を生むことだ。

子供の居ない国は、遠い将来に滅ぶ。

だから恋愛ファッションに夢中なほうが望ましい。

男では不可である。

出産は、社会に対する最大の奉仕活動だ。

女が男に対して厳しい条件をつけるのは、当然だろう。

会社仕事に対する愚痴不満など、いくらでもある。

それでも、仕事遂行されるからこそ、仕事だ。

結婚を望まない女は、労働を望まない男と同義に他ならない。

男と女では、根本的な役割が違う。

仕事に金は付きまとうが、男が金を稼ぐこと自体を仕事と言うわけではない。

だから女が億を稼いでも、それを仕事とは言わない。


女は、女にしかできない仕事を放棄している。

2010-04-09

少子化問題、待機児童問題は解決できる。「育児中は働かなくても良くする」だけ

そもそも母親に働かせながら子育てさせようとしてることが、絶対に無理。

現状、下のようなスパイラルになっている


1.働く母親の増加

 ↓

2.待機児童発生

 ↓

3.待機児童対策として社会負担の増加(行政負担:年間250万/一人)

 ↓

4.不景気

 ↓

「1.働く母親の増加」へループ


子供ができた後に働けなくなることが少子化の原因だとかいって待機児童対策をやってるけど、このループをみればそれが全然見当違いであることがサルでもわかるはず。こんな世の中じゃ子供産めないと思う人は当然増加するし、それでますます少子化の道をたどっている。


現行の待機児童対策としての保育所の増設によって、保育所子供を預けて仕事ができるようになったとしても、

精神時間的に子供を心配しながらの中途半端仕事(本人にも周囲にも有害

・十分に愛情を与えられない罪悪感を持ちながら中途半端育児(本人にも子供にも有害

のような状態になっているのは明らか。


上記の問題を踏まえれば、少子化問題、待機児童問題は解決できる。つまり「子供ができたら働かなくてもいい世の中すればいい」だけだ。出産育児のための退職奨励し、子育て期間中に手厚い保護行政が与えればよい。


女性労働力の減少によって景気が後退してしまうというかもしれないが、それは間違い。育児中の女性社会に出れば出るほど、仕事効率が悪くなるのは明らか。産休育休で長期間休んだ同僚が会社に復帰後も早退遅刻を繰り返し、周囲に迷惑をかけているのを見たことがあればわかるはずだ。

また、育児終了後の再就職の問題はどうするんだ、という意見もあるだろう。社会お荷物である育児中の母親企業活動に参加しなくなることによって、社会効率がよくなるのでダンナ給料が上がり働かなくて良くなる可能性がある。また、育児が落ち着く子供が10歳をこえた頃、再度働きやすくなるような制度をつくってやるのもいい。

仕事から離れることによるスキル低下の問題はどうするんだ、という意見もある。そうゆう人は、給料がよく、育児中にもらえる手当てを上回るはずなので仕事を止めない方がいい。社会にとって必要なスキルがある女性は、その仕事を続けられるようにサポートが必要。


上の提案はもちろん、子供を産まない女性や、子がいても母性本能がない女性には当てはまらない。そういう人はバリバリ働いて仕事社会貢献して欲しいし、そうゆう人をサポートする社会制度も必要。


というわけで今、一番の問題は、問題の本質をとらえずに、政府少子化対策担当が働きたくもない母親も働かざるを得なくなるようなシステムを構築しようとし、なおかつ子を産んでも働くことが当たり前と洗脳し、しかもそれが社会貢献にまったくなっていないということだ。

2010-04-07

http://anond.hatelabo.jp/20100407195454

運輸業なんて社会貢献度合ではかなり上位に位置づけてる職種だと思うけどな。

ボランティア関係者には甘ちゃんが多いのか?

http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20100405/1270446457

ハックルベリーに会いに行く」より

>それは某運輸会社に行った時のことだった。

>父のいつもの言い方で、

>「日本企業社会貢献をちっともしていない。

欧米諸国では、寄付という形でそれをするのがある種の社会常識にもなっているのに、

>なぜ日本企業ではそれができないのか。

日本企業も、金儲けばかりに走らないで、

寄付をすることで社会貢献されてはいかがでしょうか?」といったような趣旨の提案をしたらしいのだ。

>ところが、そこで返ってきた答が、非常に印象的だったのだという。

>細かい文言までは覚えていないそうなのだが、その某運輸会社担当者は、

社会貢献を説く父に向かって、こう言ったのだという。

>「我々は、お客様を安全に目的地にお運びすることで、すでに社会貢献を果たしている」

>そうして、父の依頼は、もちろんそれだけが理由ではないだろうが、結局断ったというのだ。

>それで父は、依頼を断られて残念は残念だったのだが、その某運輸会社担当者が言った

>「お客様を安全に目的地にお運びすることが社会貢献になっている」という視点、

>つまり「企業活動そのものが社会貢献である」という考え方に、なるほどとも思わされたのだという。

(中略)

>ぼくも、この話を聞いてとても面白いと思ったし、また素晴らしいとも思った。

感想を一言。

「この『父』も、『僕』も、世間を知らない甘ちゃんだなあ」ということ。

こんなの、CSRに不熱心な企業の「常套句」じゃん。

ウチの社長(一部上場)なんかは、執拗CSRを聞きに来るアナリスト日経記者

本業を邁進すること、それで税金を払うことがCSRです」と言って、毎回追い返している。

こんなこと言われて、ノコノコ引き下がる、どころか「感心して帰る」というのだから

お話にならない。

ここで「そんなの詭弁じゃないか!」と言い返すだけの迫力がないから、

結局日本NPOとかはいつまでたっても成長しないのですよ。

NPOとかボランティア団体も、ちょっとは「営業の腹芸」を学んで、

寝技を使ってでも寄付金をゲットする位のテクニックを身に着けないと。

「いいひと」なのは結構だが、目的のためには「多少泥臭いことをする」

「汚れ仕事を引き受ける」NPOじゃなければ、自分は信用しない。

2010-04-02

低所得層にモノが飛ぶように売れる?

世界に広がる「BOPビジネス」の正体

ttp://diamond.jp/articles/-/5306

日本の大手食品日用品メーカーが、世界視野に入れた「世界ブランド」に経営資源を集中させ始めている――という記事が、日本経済新聞で大きく紹介された(2009年12月20日付け朝刊)。

 ロッテタイ工場建設し、菓子の「コアラのマーチ」を東南アジアで広く販売。花王は衣料用洗剤「アタック」やヘアケア商品「アジエンス」など7ブランドアジア戦略商品に据えている。

 いずれも、国内市場の冷え込みと縮小を受け、新興国を睨んだ海外生産の増強を目論むものだ。

 しかし現在、さらに一歩先を行く市場展開が活発になっている。それは、これまでビジネスの対象とされなかった世界低所得者層だ。

 この世界で約40億人と推定される「新・新興国」のボリュームゾーンを相手とするビジネスは、「BOP」(ボトム・オブ・ピラミッドビジネスと呼ばれ、主に欧米の大手企業で注目されている。

 このボトムとは、「1人当たりの年間所得が3000ドル以下の世帯」と定義づけられている(世界資源研究所と国際金融公社による)。また、BOPを最初に提唱したのは、ミシガン大学ビジネススクール教授のC.K.プラハラード氏とされ、1997年に「貧困層は援助の対象ではなく消費者ビジネス所得生活水準を向上させるべき」と発表している。

 BOPビジネスの成功例として模範とされる日用品大手のユニリーバ(英蘭)では、売上の実に36%をアジアアフリカ地域が占めているという。

 インドでは、小分けしたシャンプー石鹸を約4万5000人以上の現地女性たちが農村部で戸別販売し、多くの世帯経済的自立を実現させた。

 日本企業もこれに追随している。味の素現在世界約100ヵ国に進出。インドネシアでは全土に約400組の営業チームを組織し、週に約10万店の飲食店を巡回訪問する。

 フィリピンペルーナイジェリアでも同様のモデルを展開し、同社の利益率は海外比率が半分に達しているそうだ。

 また、スズキ1982年に参入したインドで、自動車会社マルチ」と国営企業マルチスズキインディア」を設立。同社はインド自動車市場シェアの半分を占めるまでになった。

 これらの成功のカギは、徹底した「現地化」を図り、市場に合った商品を作り、現地の人々と共に発展しようとする互恵関係を構築したことにある。成長性と収益性だけでなく、社会貢献性をも備えた新しいビジネスモデルと言えるだろう。

 CSR企業社会的責任)の観点からも、企業ブランディングに非常に有効となるBOPビジネス2010年以降の動向に注目していきたい。

2010-03-24

日本にはマスメディアの危機なんてない。あるのは社員の高すぎる給料だけだ。

ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51672231.html

みんな目をつぶって胸に手を当ててよく考えてほしい。

日本マスメディアで働く人たち、そして彼らが我々日本国民に提供するサービス、つまりテレビ番組新聞ニュース、これらのサービスメイド・インジャパンプロダクトを作り、それを世界に売る日本メーカーエンジニアたちの2倍の給料に本当に資するのかどうかを。

日本マスメディアは、本当に我々の社会を豊かにする報道をしてきのだろうか?

そして、国家権力を監視するというジャーナリズムの役割を真摯に担ってきたのだろうか?

本当にメーカー社員の2倍の給料をもらうだけの社会貢献をしてきのだろうか?

2010-03-10

大学生になったら卒業しなければいけないものリスト

これに携わっている人は大学生未満と揶揄されても否定できない。

ニコニコ動画

SNSブログ自分ホームページぐらい作れ)

2ちゃんねる

ゲーム大学生にもなって。いい加減制作側に回れよ)

・他人とつるむ(コミュニケーションとして金魚のフンみたいな人間になることは求められていない。)

著作権法違反(必要なものだけ買っていれば違法DLも無駄コピーもしない。今までの人生がムダばかりだったことを自覚すべき)

・一匹狼(たとえ根っからの孤独好きでも、より好みしている人間にはそれなりの情報しか与えられない)

学歴コンプ(以上に当てはまるのは高学歴でもわんさか。清い人間になろう。)

エロゲ彼女自然とできるもんじゃないんだよ。)


セックス(当然。)

タバコ(なんだかんだいって、タバコを吸う男性はカッコいいもの)

宝くじ競馬パチンコ(一回ぐらいやっとけ)

免許取得(資格より優先しろ。手に職を付けよ。無論教員学芸員も含め)

・複数の資格で一級を取得(2級は高校で取るもの)

サークル(無論)

バイト(無論)

ゼミ(無論)

外国語(下手に数を増やさず、英語なら英語圏で生活可能な水準まで極めろ。)

インターン(基本ボランティアだが、社会貢献と思え)

卒論以外で論文を投稿する(受理されなくても構わない。贈れ)

同窓会(高校でも中学でもいい。機会は今だけだと思え)

自動車購入(東京除く)

むしろこれができていなければ就職しても無駄。これができれば就職できなくても十分なライフスタイルだろ。

2010-02-17

今世紀に起こること(3)

2025年

2026年

2027年

2028年

  • 世界人口が80億人に達する
  • がん化の機構の解明に基づく治療が開始される
  • このころロシア月面基地が完成する(2028-32年)
  • 10/28 直径1.6キロの小惑星が地球をかすめる

2029年

2030年

  • 9/12 小惑星状物体が月までの距離の11倍にまで地球に最接近

2031年

2033年

  • インドの経済規模が、このころ日本を上回る
  • 中国の総人口が15億人に達する

2035年

  • ドイツ高齢者比率が人口の30%に達する
  • このころロシア火星の有人飛行を実現する(2035年以降)
  • 東アジアの人口が20億6300万人でピークに達し、その後は減少に転じる

2036年

  • この年までに南関東直下地震が70%の確率で発生
  • 黒澤明監督作品の著作権が、この年まで存続する(存続期間を死後38年間とする旧著作権法の規定)

2038年

2039年

  • 昭和時代に生まれた者が全員50歳以上に

2040年

  • 早ければこの年に夏の北極海に氷がほとんどなくなる可能性がある(米国立大気研究センター予測)
  • 東京都熱中症患者数が最大5000人に達する
  • 北極上空のオゾンホールが完治する(南極は2065年)
  • 中国の二酸化炭素(CO2)排出量が、この年までにピークを迎える(2030-40年)
  • 人口減少による貯蓄率の低下で、日本経済の潜在成長率がマイナスになる
  • この年以降、中国の1人あたり国内総生産(GDP)が3万ドルに達する
  • このころ葬儀ビジネスの規模が倍増する
  • 中国が人口ゼロ成長を達成する
  • 国内の年間死者数が166万人に達する(現在の1.5倍)

2041年

2042年

2043年

  • 10/1 日本の総人口が1億人を割る

2045年

2047年

2048年

  • 世界人口が90億人に
  • 乱獲と環境汚染による生態系の破壊が続き、食用になる魚介類のほとんどが地球上から姿を消す(対策がない場合の推計でFAO当局者は否定)

2049年

2050年

出典・参考資料

確定済の「予定」部分

Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/

未確定な「予測」部分

未来年表 : 生活総研

http://seikatsusoken.jp/futuretimeline/

調べたきっかけ

1901年未来予測

http://www.tanken.com/yosoku.html

みんなが望む方向に未来は変わっていくのかも、と思ったため。

2010-01-24

なぜ日本寄付金控除はスルーされるのか?

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1150.htm

アメリカには寄付控除あるけど日本にはないから寄付しない」

とかデマを流してまで社会貢献をしないで済まそうとする強欲な金持ちネットで見かける

彼らは日本のそういう制度を調べる気もないというより知りたくないというのが実態なんじゃないか

知ってしまったら寄付しなきゃいけなくなる

でも本音では寄付したくないから必死に目を背ける

最初からいい人ぶらずに「税金優遇されようが一円も寄付する気はない」って言えよ

2010-01-20

本当に立派な人とはどんな人か。

それはお金を儲けている人ではない。

なぜなら経済社会に貢献する一つのパラメータであり、個人の社会貢献度を100%表すものではないからだ。

世界を変えるような発明をした人が大儲けをしているかというとそんなことはない。

たくさんお金を儲けている人がそれだけ世界に貢献しているかと言うと、そうでもない。

世界に貢献するには実に様々な方法があるんだけど、

世界全体で使われているシステムをより安全な方向に、より効率的な方向に変更できた人は実に功績が大きいと思う。

永遠の変更であり、後戻りがないからだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん