「アルファベット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アルファベットとは

2009-10-10

MMK(もててもてて困る)は国民日本語として認められたのに

これでも「よろしかったでしょうか」を認めない奴は何が不満なんだ!

http://anond.hatelabo.jp/20091010002215

この記事を書いたものです。この番組の100人投票で「よろしかったでしょうか」が否決されたのに、ちょっとイラっときてしまった理由を書きます。

2番目のテーマに、KY語(KY空気読めない)のような若者が使うアルファベット省略言葉)の代表として「MMK(もててもてて困る」の是非が投票にかけられたんだ。事前投票では否定派が多かった。

だが、10年前の若者も20年前の若者MMKを使っていて、ついには戦時中海軍暗号にも「MMK=もててもてて困る」の意味で使われていた、というVTRが流されたら、その後の投票では、賛成派が逆転して「MMK」は国民日本語として登録されることになった。昔から使われていたという理由で。

しかし、「よろしかったでしょうか」は、昔から「た」を入れた表現が使われていたというVTRが流れたにも関わらず、賛成票が伸びず否決されてしまったわけです。

いったいこの差は何なんだ?と思って番組を見ていても、「た」否定派の芸能人が「やっぱり感情的に許せない」みたいな理由を言うだけ。ちょっと番組的に消化不良でイラっときてしまいました。一般人投票者の否定派の意見を聞きたかったです。

2009-09-11

http://anond.hatelabo.jp/20090908191812

違うタイプなんだろうが、うちの子も字が読めなくて苦しんでいる。

字なんて、読んだり、書いたりするのは、誰だってできると思っていて、小学校まではなにもしなかった。

名前ぐらいは、ひらがなで書けるようにはしたが、それ以上はしなかった。

入学してしばらくたってから、長い文章を読みはじめると、とにかく音読が下手なことに驚いた。

何回、同じ字が出てきてもつかえるのが不思議で。

「1行前に書いてあるだろう。よく見なさい」と怒っていた。

元増田氏と違うのは、漢字がわからないことだ。

鏡文字や左右が逆になったり、右から書きはじめたり、下から書きはじめるのを見て、

「おまえは、わざとやっているのか」と怒ったが、本人は困った顔をしていた。

漢字練習帳が1週間でなくなるぐらい練習しても、覚えられない。

とにかく、文字を覚えることが相当苦手なんだろうと思う。

元増田氏のように、記述式の問題や口頭での質問にはスラスラと答えられる。

しかし、作文を書かせるとひらがなばかりだ。

バカにしているとしか思えないだろう。

どういう理解をしているかわからないが、ひらがなの形を丸暗記して、音で検索しているんだろうと思う。

だから、音と結びついているひらがなやカタカナは、声に出しながら書くうちに覚えた。

漢字は同音異義語が多くて苦労している。

国会議事堂」を「黒海義児童」と書いても、誤りに気づかない。

なぜ、意味が付帯しないのか、疑問なんだが、彼の頭の中では「字」とはそういうものなんだろう。

追加

途中でアップしたので、わかりにくくて申し訳ない。

以下、どう対処したのか。

学習障害を疑って、教育相談もしたし、専門機関を受診もしたが、継続的な治療は受けなかった。

先日、米国での学習障害への治療がどう行われているかを見て、うらやましいとは思ったが。日本では似たような治療を受けようとしたら大変な手間と費用がかかる。

遠くの病院まで何度も行き、カウンセラーと話し合い、手探りでいつ終わるともわからない治療を進めるしかない。

通って受けるのを諦めたのは、働かねばならないからだ。子どもだけにかまっている余裕はない。

また、“そんなに問題ではないだろう”という扱いも受けた。深刻な子が大勢いるのはわかるが、ショックだったのは、「親子の心理的な問題ではないか」とされて、カウンセラーに「犬を飼え」だの、「気にするな」だの言われたことだ。

犬を飼って、漢字がどうして書けるようになるんだ。

勉強について他には目立つ問題はなかったから、担任の先生も「漢字が苦手」としか思っていなかった。漢字練習が嫌いでやっていないぐらいにしか思われなかったんだろう。でも、「学ぶ」の「学」は、「学習」の「学」と同じとわからない。言われれば、そうかと思うが、自分ではわからない。それは練習で補えるものなのだろうか。

書き取りは熱心にやっていた。3年生になって漢字が倍増すると、毎日机に1時間以上座って、その日出てきた漢字を書いていた。声を出して、何回も書いて、覚えたかどうか確かめのテストをする。翌日のテストの前に、テストに出る漢字をもう一度見て、おぼえておいて書く。

それが翌週になると、同じ漢字でも、違う読みを覚えることになり、また一からやり直し。

毎日、漢字の書き取りをするだけで終わるような状態では、他の勉強もできない。

もっとこの子に合った、漢字学習方法があるのではないか。そう思って、小学生向けの漢字参考書を何冊か取り寄せてみた。その中で、漢字の成り立ちを絵で説明している参考書が目に止まった。

絵があれば、わかるかもしれない。

その参考書は、漢字の各パーツごとに、元の意味を絵で示し、その絵と組み合わせて、漢字の持つ意味を伝える。教科書と違って、部首ごとや成り立ちの似ている字別にグループ分けして、中学生になってから学ぶような難しい字もいっしょに教えるようになっていた。

漢字がおもしろくわかる本だよ」と参考書とワークブックをいっしょにわたしてみたら、自分からやりはじめて、「おもしろい。漢字はおもしろいんだね」といいながら、気が付くと1冊終えていた。

それ以降、漢字を覚えるのは、ずいぶん楽になったようだ。

漢字も、絵の組み合わせで、パーツごとに検索タグをつければ、音を頼りにしなくても、頭の中で整理できる。また、漢字にもいろいろなカテゴリーがあって、パーツごとにタグをつけて整理をしておけば、いちいち丸ごと覚えなくてもいい。

「草と、藤は、同じ“草”仲間」 「月がつく字は、身体の部分を意味する字が多い」という発言から想像するしかないが、そういうソフトインストールされたような状態になっている気がする。

それ以外にも、ふりがなが付いた本をたくさん読んでいたのも良かったようだ。文脈がわかるようになり、漢字の読み方を予想できるようになったようだ。音読も以前に比べれば、格段に上達した。音読の授業の前には、先にふりがなを付けておくという知恵も身に付けた。

漢字を使って文章を書くことは苦手だが、ゆっくり練習していけばいいだろう。ワープロソフトがこれだけ発達しているから、それほど心配する必要はないかと思っている。アルファベットには苦労しているが、どうにかなるんじゃないかと思う。

元増田氏の話を読んで、光が見えた気がしたので書いた。

どうもありがとう。

将来はどうなるんだろう。字がかけないで生きていけるのか。心配だったが、元増田氏の話を読んで、この子は与えられた力で精一杯生きていくんだろうと思ったから。安心して、ホッとした。

子どもの力は大人が想像するよりもずっとすばらしい。

2009-09-10

http://anond.hatelabo.jp/20090910001307

なるほど、文字を絵として認識しているタイプなのね。しかも輪郭か…。

まあ、LD、細かくは読字障害(ディスレクシア)で、おおかたビンゴだろうね~。

自分は今、小学校情緒障害の特別支援学級を担当しているんだが、似たようなLDの子、結構居るよ。

例えば「記」って文字を「点に横棒が三本に四角形、曲がって曲がって曲がって…」みたいな覚え方してる子とか。

左右の区別能力が弱いせいで、鏡文字・逆さ文字を書いてる子もいるな。

読み飛ばしとか、勝手読みとか、行のどこを読んでいるのか分からなくなったとか、まあそういう子がよく居る。

フォニックスとかの話を見る限り、元増田は「聴覚優位」っぽいね。目で見るより、耳で聞く方が得意なタイプ

そんでもって、無意味な記号の認識が苦手…とかのような気がするな。

回路図がOKならある程度は形の見分けがついてるんだろうけど、線が飛び出る・飛び出ないとかの

細かな部分は苦手なのかな、と想像したり。「ウ/ク/ワ」「コ/ユ」とか。想像だから違ってたらごめんよ。

子どものうちは視覚トレーニングなんかもやるけど、大人になってからだと厳しいかもな~。

でも、病院行って検査すれば、傾向が分かるから対策も立てやすいかも。

自分認識方法をこれだけ理論的に言語化できるってのは凄い事だぜ。病院で得られる情報は役に立つんじゃないかと思う。

そして、ダメなものはダメだから、得意な部分を最大限生かす、って方針は正解だと思う。

うちの学級も、努力で弱点を埋められそうなときは、そうしているけど、

障害が強くてどうにも書けない子には、PC覚えさせたりポメラすすめたりってこともあるぐらいだ。

しかしアルファベットも苦手だろうに、PCでこれだけ長文打ってることに驚きだ。良い武器を持ってるな。

教室の子を見てるようでつい長文になった。読むの苦手なのに、悪い。 …頑張れ!健闘を祈る!

http://anond.hatelabo.jp/20090909015653

おおー。ありがとう。レスしてないけどほかの人もありがとーみんな読んでるよー。

認識ねー英語はよくやる。つか英語って単語は分解すればある程度意味があったりするから、意味がある部分を何となく輪郭で覚えてるかなぁ。

たとえば-ableとかってあるじゃん。あれ見ると「あぁ何かができるんだなこいつ」とか思ってみる。たぶん-ableでも-doleでも-alobでも-albeでも俺には違いがわからんのだけど、書かない限りは問題がないわけでさ。っていうか俺漢字とか輪郭からかくもんな。なんかぼんやりとした輪郭で見てるっぽい。間違えると輪郭が違うからわかる。言葉意味は何つーか映像?みたいな感じかな。写真というか、イメージというか、ポンチ絵というか。なんなんだろ。みんなそうだと思ってたけど違うのかぁ。と考えると表音文字の差異を認識できてないのかなぁ。そういうもんだと思ってたんだけどなぁ。

他の人はちょう頭がいいかもしくはちょうがんばっておぼえてるんでねーの?なぁ、そうなんでしょ?どうなんだろうなー。


いかにコミュニケーションをとるかってのはその通りだよね。だれがどこで気に入ってくれるかはわからんけど、一生懸命やることだけはいつでもできるからうまくいかなくてもいろいろ頑張ろうと思うよ。

追記:

あぁあと俺英語勉強の一番最初にフォニックスとか言うやつをやったけどあれのおかげで知らない単語でも一応読めるようになったよ。アルファベット読み分けられないひとはゆっくり一文字ずつフォニックスの規則に従って読んで行けば自分で読めるようになる。あれいいね。なんで全然広まってないのかちょうなぞ。とか言いながらフォニックスがググってヒットするまで何度もググった俺涙目

2009-08-08

http://anond.hatelabo.jp/20090808145230

単なるtypoだろ。

"c"の斜め上が"d"

ウェルカムをアルファベットで書くとき"d”使うなんて思う奴はいない。

2009-07-26

http://anond.hatelabo.jp/20090725231158

既にあるものを別のものに移行するっていうのは、金も時間コストかかって大変なんだよ。

今の標準化団体が英語だけでなく日本語仕様書作るの大変だモ。

既存の標準仕様書日本語翻訳するの大変だもん。

プログラミング変数名、関数名が英語なのは単純に文字の種類がすくなくて、コンピュータに処理させるのに都合がいいから。

文字列解析するとき半角英数の方が効率がいいんだよね。

アルファベットは1文字1バイトだけど、日本語は1文字2バイトです。

2009-06-25

最近カタカナ語が嫌

カタカナ語やたら多すぎ。

イニチアチブだのステークホルダーだのコーポレート・ガバナンスだのなんなの?うざいうざい。

日本語じゃ表現が煩わしいからわかりやすくするためにそうしたの?

じゃあなんでIT用語辞典なんて出てんだよ。

中には和製英語も混じってて英語と一致してないわけわからんカタカナ達を何で皆必死で覚えようとするんだい。

率先力と利害関係者と企業の監視とかでいいじゃん。それならスーツ着てない人でも誰でもわかるじゃん。

いやね、そのカタカナ語にすること自体に価値があればいいのよ。日本語以上のね。

実際はそれを使うことで「俺知ってる奴」っていう自己満の範囲を超えてなくて、それよりも簡単なことを解りにくくしてる害のが目立つわ。

あとそれ知らないとダメみたいな感覚の奴多すぎ。かっこいいと思ってんのか。知ってる=仕事できると思ってんのか。

簡単な事を難しそうな言葉に変えたとこで誰が得すんのよ。どこの政治家だおい。

言葉って誰でも伝達できるようにするための道具じゃないのかい。

数学の∫とか⊿とかさ、ハートマークでも★でも別に問題はないんだよな。ファインマンもそう言ってたし。

でもそれじゃハートにした本人しかわかりにくいから誰でもわかるようにって事で記号やアルファベットギリシャ文字を使ってるんだよな。

じゃあCSRとかEBOとかはソレと同じく誰でも解るように記号化されてんのかい?

簡単な事を余計わかりにくくしてるんじゃねーの。

重要なのはカタカナ語とその意味をセットで覚える事よりもその意味を把握して自分でそれを運用できる事だろ。

アメリカ発だからといって中途半端カタカナアルファベットで略すくらいなら長ったらしくても母国語に変換された方がよっぽどマシだっつーの。

2009-06-23

もうすぐ2歳の子供を持つ母親です。

1歳半くらいから2語文を話し始め、今では普通に会話ができます。また、「○○はXXだから△△なんだよね」のような理論的な思考もできます。特に教えてもいない(聞かれたことに答えてるだけです)のに、ひらがなやアルファベット、数字を完璧に読みます。他の同じ時期の子供と比べるとかなり進んでいるようで、他のママさんからは驚かれるのですが、せっかくの才能を伸ばしてやる自信がないです。うちはただのサラリーマンの家庭で私は専業主婦なので、慶應幼稚舎からとか経済的に無理だし。

お金がない家の子は才能があっても、それなりにしか成長しないのかなと思うと悲しくなります。

せっかくのいい素材が親の不甲斐なさで台無しになるのかなって。子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

実は、私自身も元神童(笑)だったのですが、やはり家は裕福ではなく、公立の進学校に進んだのはいいんですが、国公立大学しか受験させてもらえず、いまだに慶應に進学できなかったことを根に持っている節があります。その辺のトラウマで「慶應幼稚舎」が出てきたんだと思います。お恥ずかしい。

あと、青春時代受験勉強一色だった過去があまりに暗黒過ぎて、子供にはそういう思いをさせたくないっていうのもあります。正直、エスカレーター系の学校に関する知識はないので、あくまでイメージでした。

この増田、記事消したんだね。

ネタだと思ったんだけど、消すってことはまさか本気だったんだw

2009-06-08

マイミクさんの結婚式

マイミクさんの結婚式2次会に夫婦そろって呼ばれて行ってみたものの

待合席には、いかにもスイーツっぽい女性がずらずら。

受付を済ませると「ゲームで使いますから」とアルファベットカードを手渡される。

夫婦揃って違うアルファベット

「ふーん」という感じ。

しかし、なんでこんなに女性の数が多いんだろうか・・。

新婦マイミクさんで新郎はぜんぜん知らない。

新婦さんの友人なんだろうなぁと思っていた。

男性陣はイケメンばかりが揃って、なんだか妙に派手やかな雰囲気。

しかも、全員男性スーツ

招待状にはスーツとは書かれていなかったけど、やたらとスーツを決め込んでる

男性と綺麗に着飾った女性陣が均等ぐらいに座っている。

自分たち夫婦二次会という事もあり、地味なそれなりの格好で参加。

二次会の開場時間になったので会場内に入ってみると・・場内アナウンス

「受付時にお渡ししたアルファベットのテーブルの座席にお座り下さい」

勿論、自分夫婦は別々のテーブルになってしまう訳だが。

嫁はカンカン、「えー、夫婦別々でいきない他人同士の席??」

そこでまた場内アナウンス

「えー、今回の座席は新郎新婦からの強い意向で、他人同士の繋がりを強めて

 いただきたく企画したもので、テーブルの変更は認められません」

「男女、入り混じって他人同士で愛を分かち合っていただきたいと思います。特に本日

 新郎方の大学のご友人が多数出席されており、この場で新しいカップルが生まれてより

 おめでたい日になることも望みます」

なんじゃそらとしか言いようがなかった。

仕方なく嫁と違う席に座る。

いきなりテーブルの女性陣がめぼしい男性を見つけて話し掛けまくる。

イケメン男性陣は、照れながらも会話。

自分結婚指輪をつけてるので、相手にされず、テーブル席で孤立状態、嫁の方を見ると

沸点上昇中という顔だった。

嫁が席を立ち、こちらへやってくると

「あっちの席、知り合い同士が固まってて話がよくわからないし、入りにくいから席を変えてもらう!」

と興奮しながら受付にテーブル移動の交渉に。

受付に交渉しに行くと、「新郎新婦の望みですから・・」「皆で仲良くなろうと思って企画してるものですから

ご理解下さい・・」「出会いの場ですから・・・」とガンとして取り合ってくれず。

暫く交渉すると鼻で笑って「ふっ、仕方ないですねー」と夫婦揃ったテーブルにしてくれた。

二次会が始まり、乾杯かと思いきや二人の甘い恋話が15分程度。

ようやく乾杯かと思ったらスライドショーが5分。

ようやく乾杯・・・。

歓談と料理かなーと思いきや、新郎新婦旅行話。

嫁は隣でふくれてるし。

周囲は男女がいかに楽しく会話をしてふざけあってる。

30分後にやっと歓談と料理タイム

その頃には出来上がったカップルがぞろぞろ連れ添ってバイキング形式の料理

取りに。その後はゲームが始まったが「各テーブルの男女ペアで話し合って新郎新婦

好みを当てるゲーム」というもの。自分達はやるきなし、適当に答えを書いて提出。

その後の事は、自分も気分が悪かったのでビールも進まず食事にも手をつけなかった。

結婚式二次会とは聞いていたものの、殆どが新郎側の出席者で、独身男女の仲を取り持つ

コンパになってしまっていた。

自分隣の女性は「あのテーブルの彼、いいわよ」「私、あっちの方がいいかも」とか

「別れた彼はもういいや」「結婚式に来ると結婚したくなるわよね」とかスイーツを食べながら、

後ろの友人女性と話している。

あー・・もう、なんじゃこの二次会自分らのことばっかじゃん。

後のことはよく覚えておらず拍手もせずにずっと嫁と二人で気分悪く黙ったままサッサと

帰宅した。多分、金輪際は連絡しないんだろうな・・このマイミクさんは・・。

2009-05-02

十数年やそこらじゃ、人間は大して変わらないのかもしれない

小学時代のノートが出てきた。

落書きは、今の私のものより少しだけ下手だった。でも、耳と尻尾は今よりも上手かもしれない。

試験用紙でもノートでも隙間さえあれば下手糞な落書きをしてしまうのは、今も当時も同じか。服装にこだわってるのは今と違っているが、キャラの方向性自体は今と同じだ。

絵と設定から、当時は15歳の耳翼角尻尾付きの微乳お姉さんが好みだったらしいことがわかる。今では若干ロリ気味の悪魔娘が好みなので、年上好みから年下好みへと変貌する大きな心理的変化があったことが伺える。しかし、潔癖・処女厨なのも、物静かだけど意思の強そうな子に惹かれているのも、裾広がりな癖毛ショートヘア(某イエうたな感じ)に惹かれているのも、天然だけど賢い子に惹かれているのも、厚着娘が好きなのも、今とあまり変わらない。

文字は、崩し方も大きさもバランスも、今と何も変わらなかった。真っ直ぐに書けず、行が上下に暴れているのも今と変わらない。

黒歴史キャラクタ設定文の拙さが、唯一昔を懐かしませる。

Heightと書こうとしてHightと書いてあったり、Birthdayと書こうとしてBarthdayと書いてあるあたりは黒歴史だけど、今でも普通にスペルミスするので、大して変わらないのかもしれない。

やけに丁寧なアルファベットは、書き慣れていない証なんだろう。

2009-04-10

webkitブラウザキーワードクラウドの表示がおかしい。

http://anond.hatelabo.jp/keyword

google choromeでキーワードクラウドを見ると、全部が一行に表示される。

Safariでも同じ結果。

醜い。

li要素とli要素の間にスペース1個だけ入れてほしい。

そうしないと、white-space:nowrapが効いてしまって改行されないらしい。

webkitがいけないのかもしれないけど、

キーワードアルファベットだけだとFirefoxでも起こる。

2009-03-19

http://anond.hatelabo.jp/20090319074719

自分では全文で検索してるよ。

重複コミュ作ってるような連中タイトルのみ検索でしかやらずに乱立させてる。

アルファベット表記とカタカナ表記なんかの表記ぶれ乱立の多いこと。

2009-02-27

親にハンドルネームがばれた 【追記しました】

高三女子。

大学受験から帰ってきて、パソコン(家族共用)の履歴をcheckしたら、自分ネットを見ていないはずの日に…自分ブログやらabout meやらの履歴があった。

しかも!グーグル検索履歴にも、自分ハンドルネームが、アルファベット(はてなID)、ひらがな、カタカナで残ってる。(自分では絶対にしない)

wassrの書き込み(中二病的恥ずかしい発言がたくさん☆)や、購読ユーザのページまで逐一(しかも男性ユーザばかりw)チェックされている。ネットストーキングじゃん!っていうくらい。

朝、家族で一緒に御飯食べた時には何も言ってなかったのに!!!

親の顔に泥を塗るようなことは一切書いてないけれども、バレたというだけで恥ずかしすぎる。

これまでなら、バレた匂いが少しでもした時点でハンドルネームを変えるのだが(←こりてないw)

はてブデータは惜しい。ライフハックがたくさん。

IDは変えたくない。前に一度変えたからw

どうしよう

どうしよう


【ここから追記】

投稿から明日で一週間。

投稿した当初は、こんなしょうもないことを書いたってどうせ匿名なんだし、海の藻屑と消えるのだろう!!と思っていましたが、予想以上に反応があってびっくりしました。

トラックバック及びブクマして頂いた皆様、ありがとうございました><

何分増田への初投稿だったので、無礼不作法お許しくださいまし。

ハンドルネームを知った当の親についてですが、本当に何の反応もないので、もう気にしないことにしました。


今回わかったこと。

1.女子であるということ

おにゃのこネットで「女子です」を名乗ることはこういうことなんだ、ということに改めて気付かされました。

注目してくれる人もいるし、共感してくれる人もいるし、idオフ会について記述する人もいるしw、心配してくれる人もいる。

隙を見せちゃいけないんだなと思う一方でネットって(単純に)おもしろいなぁ…と。

これまで「ブログやるならどこがいい?」と友達に聞かれて、「やっぱはてなでしょ!!絶対はてな!!」と勧められる自信は全然なかったのですが、「覚悟があるならはてなだよ!!」って言えそうです(意味不明

2.ネット家族について

今回反省した大きな点は…自分家族にとって…パソコンネットというものが「楽しみの独り占め」ツールになっていたなぁと思うことです。

ネットにおける活動を見られるのがすべて恥ずかしい!と思った原因の一つは、楽しみを独り占めしていたからだなぁということに気付きました。

我が家ではネット上の[これはひどい]ニュースは家庭で話題に上るものの、[これはすごい][役立ち]みたいな楽しみを共有することはなくて、すごくもったいないことだなぁと思いました。

家族に対して秘密趣味日記を持つこととは別にして、ネットはもっと家庭に開かれたものにする方が素敵なのではないかと。

楽しいことはみんなで喜ぶ、危ないことはみんなで回避の仕方を身につける。

ネットが家庭におけるそういう位置に来る日がくるといいなぁ…!と思います。

わからないから何も言わず不信だけが付きまとう、のはやっぱりもったいないですね><

3.テクニック

アク禁などの具体的な方法を教えてくださった方、ありがとうございました!!

自分専用のパソコンが持てるようになったら、ぜひいろいろ試してみようと思います!(さっきと言ってることが違うw

投降した当初は、このIDごと消し去りたい気持ちでいっぱいでしたが、今後とも活用させていただきます><

究極のゆとり世代がお送りしました!読みにくい文章で申し訳ないです><

たくさんのトラックバックブクマコメントを見ていて、楽しかったです!

本当にありがとうございました

2009-02-26

http://anond.hatelabo.jp/20090226235052

間違いない。

原価を考えると随分お高いんじゃない?なんて考えもしたけど、うまくもない輸入物(お土産品とかうれしくないよなぁ)を

ありがたがるより、俺には不二家アーモンドチョコか名糖のアルファベットチョコのがいいです。

2009-02-25

アナログ放送を全滅させるよりやるべき事

なんだっけ?地デジ?右上にアナログーってうぜぇアレ

まぁ、ええよええよ、ちょうどテレビ壊れそうだから。ヨドバシとか行ってもなんかたっけぇテレビばっかになってんのがアレではあるけど

でも、もっと総とっかえすべきアイテムがあると思うんだ

固定電話だよ固定電話

固・定・電・話!

増田経験あるじゃない?滑舌の悪さや耳の悪さで数字やアルファベット名前、地名を伝えきれない事!

って言うか、ジャパニーズ漢字めどいめどい事。「芸能人の○×△□の△です」「戦国武将の●◆▼▲の▼です」

と何度言った言われた事かね・・・。音声通話が時代遅れとは言わんよ、でも、固定電話カメラディスプレイつけるより、キーボードと直結させる方が先じゃね?って思う

メッセンジャーだのスカイプだの、すごい便利ですやん。でも、社外の人やカスタマーサポートの人。お客様や取引先とはお電話で用件を伝えるしかないのよね。最近じゃ電話至上主義も若干薄れてメールでのやりとりも増えてきていいけど、やっぱりメールだと受信してもらえたかどうか怪しいから、電話するってのは廃れないし廃れちゃいけないと思う

そう、固定電話キーボードを直結する。携帯電話に共通のポートを設けてPCキーボードと繋げれるようにするとかさー、いくらでもアイディアは浮かんでくるんですよ

もっと優秀な人が色々と考えてくれてるだろーけど、やっぱネックとなるのは電話キーボードがついていないのが普通って事実だと思います。そう、社内でメッセスカイプという便利すぎるものを体験しつつも、ね

ただ、国が電話メーカーが「従来の固定電話は2013年で使えなくなります。これからはディスプレイキーボードと外部出力端子が標準搭載されたデジタル固定電話になります」って言ったらどうよ?

アナログテレビ放送が終わりますよかよっぽど苦情少ないと思うんだけど。そりゃ、公衆電話全部作り替えなきゃならないけどそれはそれで事業として国が活性化・・・する?しない?してほしいなぁ。わからんけど

重ね重ね言うけど、「スタートボタンを押しながらRキーを押して・・・。キーボードアルファベットのRのキーです。そして、CMDと打ち込んでもらって・・・。ええ、CMDです。CMGじゃないです。小文字で結構です。そしたら黒い画面が出てきましたよね?そこでipconfigと打ち込んでもらって・・・。いえ、ipconfigです。i,p,c,o,n,f,i,gです。そうしたらアイピーアドレスを読み上げてもらって・・・。ええ、IP Addressという白い文字がありますよね?それの右端の数字です」って何度も言うの時間無駄なんだよ!

コピペ一発で文字として見せたら半分以下の時間で伝わるわ!視覚情報聴覚情報ダブルパンチだ!って言うか、電話受ける時PCのワードパッド開きながらやってるんですけど。無駄だよね?あと、電話って伝える側が基本的に早口じゃん。相手はボールペンメモとってるかもしんねーのに住所をだだーーーって言うもん。クレーマーとか「あら?今ので住所が伝わらなかったの?」とか言うしー

あと、伝わりづらい漢字や難しい漢字、伝わりづらい地名とか困るんだよ!だから!早く!早く!

デジタル固定電話の導入の議論を始めてください。今の固定電話とか遺物だよ遺物

2009-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20090216003651

キヤノンの公式発表を信じたら良いじゃないかw

でも昔は会社登記するときに名前として使える文字に、小さい「ャ」とかがなかったりしたよな。

今は拗音や撥音どころかアルファベットも使えるし、別に改名はできるんだろうから、関係あるかどうか知らないけど。

2009-01-30

http://anond.hatelabo.jp/20090130161010

特定の綴りの組み合わせにミスを入れるんじゃね? dとtとか、tの重ねとか、auとouとか。

あとは文法のミス。常に語順がちょっと変だとか、過去形がうまく表現できなかったりとか、副詞レパートリーが異常に少ないとかないとか。

wikipedia:Engrishより一部引用

"I love you(貴方を愛している)"が"I rub you (私は貴方を擦る)"

Engrishは時として、面白くする効果やエキゾチックな効果を狙ってわざと使われる。漢字ギリシア文字や偽キリル文字西洋ラテン文字アルファベット社会において(大抵は間違った使い方で)そういった目的で使われるのと同じである。これに似た用法で、Mötley CrüeやHägar the Hørrible、もしくはHäagen-Dazsのように、普通英語の句にウムラウトアクセント符号、Øや誤字を加えて、エキゾチックな外見にすることがある。

2008-12-11

音楽理論について

ポップスの根幹を成すコードというものは基本的にスケールを一つ飛ばしで作るものだ


スケールとは音の並び、もっと言えば音がどういう間隔で一オクターブ上まであがって行くか、である

そのため、ドレミファソラシドとレミファソラシドレは違う

レミファ#ソラシド#レなら同じである


全ー全ー半ー全ー全ー全ー半で一週するのをメジャースケールという

全ー半ー全ー全ー半ー全ー全で一週するのをマイナースケールという

ポップスは、ほとんどこのスケールである

ジャズブルースは違ったりする

ここで唐突に出てきた全半の記号ではあるが、

これは全音半音を表している

ギターなら1フレットが半音、2フレットが全音

ピアノなら白鍵黒鍵ごたまぜで鍵盤一つが半音、二つが全音である


そして、このとき基準となる音を、最初に弾く音とする

これをキーとよぶ(大事な音であるからだろうか?)

キーはアルファベットで書かれるが、

要はC=ド、D=レ、E=ミ、F=ファ、G=ソ、A=ラ、B=シという至極単純な読み替えである

キーを一つカラオケで下げたりする人がいるが、僕としては二つ下げたほうが歌いやすいと思う

理由は後々触れると思う


コードの話に戻るが、コードを作るには、

最初に基準の音を決め、そこから一個飛ばしにして取っていく(例)ドミソ、レファ

こうして重ねたのがコードである、ということで今回は終了

最近ショックだったこと

特価で買ってきたアルファベットチョコの内容量が以前より減っていたこと。

2008-12-09

http://anond.hatelabo.jp/20081209203804

しかし例えばCtrlキーでワンボタンと勘定する流儀であれば、ショートカットはワンボタンではないのでは?

例えば、Ctrlは普通の「c」キーに割り当ててしまう。Ctrl+Cだけ困るけどまあなんとか工夫する。「Ctrl+V」を「C+V同時押し」にしてしまう。Altも「a」に割り当ててしまう。こちらもAlt+Aは工夫してもらう。Ctrl+AやAlt+Cでまた工夫が必要だけれど、それでもCtrlとAltから開放され、キーがキーボードから二つ減らせる。上手く工夫すればShiftやreturnまでアルファベット部分に押し込められるかもしれない。

もちろん効率上独立して残した方がいい修飾キーや、重複させすぎて人間の脳の方が困惑する事態、同時押しが困難な人もいるだろうから、もちろん何が何でもということではない。でもやはり修飾キーは工夫で削れるわりに多過ぎるように感じる。

全てのキーが修飾化すればいいのに

と思った。

キーボードをよく見ればわかるように、様々なキーが乱立している。Shift、Ctrl、Alt、Esc、そしてWindows/Appleキーもよくみられるようになっている。

しかしShiftだのCtrlだのAltだの、機能キーがどんどん増えていてはちゃめちゃになってきているように感じる。それにしてはタイピングというものにもっと大きな可能性が残されているように感じてならなかった。何が問題なのだろうか?

今までの話はキーボードといっても汎用コンピューター入力デバイスとしてよくみられるキーボードの話であった。一方キーボードというものには楽器用のキーボードもある。同じ指で打鍵するタイプだが大きな違いがある。和音を奏でるためによく複数の箇所を同時押しをするのだ。

汎用コンピューター入力デバイスとしてのキーボードに視点を戻してみる。同時押しといってもそれはShift、Ctrl、Alt、Windows/Appleなどのキーが主体であり、例えばCとVを同時押しするとか、PとDを同時押しするとか、そういう利用法はほとんどない。というよりワープロから考えればわかるように同時押しを同時押しではなく逐次押しとして処理していくようになっている。

なんかもったいないんだよなあ。

無論アルファベットなどのキーの同時押しを別処理用途として開放することにはデメリットもある。普通に高速タイピングしていると瞬間瞬間では複数のキーが同時に押されていることは多いのだろう。例えば「dir」と打鍵する場合も詳しくみていけば「d」、「d+i」、「i」、「i+r」、「r」という状態を経ているのかもしれない。ということは普通に高速タイピングしていても思わず修飾キーとして動作されて戸惑う場面が出てしまうかもしれない。

それでもやはりこの同時押しキー空間をほぼ封印しっぱなしにするのは実に惜しいと思うのである。

----

いや、決して、ゲームでzxcキーの同時押しがきかないキーボードばかりだと不便だなあと思ったからとか、そういうわけでは…

2008-11-20

バシュウウゥ…

「なんだッ!?私の、私の『ページ』が『自らの炎』で燃えていくッ…!?」

「『対策』をしておくンだったなァ…?

 場所が違ェば『時差』っつーもンが存在する、ってことを教わらなかったのかァ?」

「な、なんだとッ…!?」

「『義務教育』から教え直してやろうかァ?

 そン程度の理解力でWlitterに『採用』されて恥ずかしくねぇのかァ?。」

「クッ…クソッ!あの『アルファベット』の意味は…グ、グハァッ」

「『時計を読む能力』が無かったことがキサマの『敗因』だなァ?」

----------

勘違いは誰にでもあると思う。

さて、ミスをしたのは全部で何人?

その中で本当に悪いのは何人?

2008-10-21

日本語が不自由

最近の自分の日記を読み返してみたけど、なんだか微妙に文がおかしい。

言いたいことが発散しているというかなんというか。

ちゃんとまとまっていないんだよね。

Clear Typeをオンにしてみた。

アルファベットMacみたいにヌルヌルになって面白い。慣れるかな?

逆にカタカナとかが浮いててかっこわるい。なんとかならないものか。助けてぐぐるせんせー!

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/227enblctype/enblctype.html

むぅ、追加のフォントが必要なのか…。それはやりたくないな。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0507/ms3.htm

メイリオフォントはもう入っていたはず。

それを選べばいいのかな?

選んでみた。

うはwこれはwwMacっぽいww

とりあえず、慣れるかどうか、試してみよう。

2008-10-11

私のプログラム

初めは小学生の頃か。

実物のスペースインベーダー記憶はない。

しかし、それを皮切りにアーケードゲームのみならず、ゲームウォッチ、ケームセンター嵐などを経て、ファミコンが登場する「ゲーム」の時代だった。

「ゲーム」コンピューターゲーム意味になった時代だった。小学生も「コンピューター」にワクワクした。

21世紀コンピューターにより人工知能ができる。そんな時代だった。

でも、アルファベットを知らない小学生BASICは難しかった。ぴゅう太がせいぜいだった。

中学生学校PC-9801があった。後のパソコンである。

PRINT」で文字を表示する。「GOTO」で行き先を変える。それは分かった。でも何をすればよいか分からなかった。

だから「ベーマガ」で16進数を打った。でも動かなかった。何度も調べ、直し、試した。デバッグした。

してようやくゲームが動いた。ゲームはつまらなかった。

でも動いた。自分の入れた文字で数字でコンピュータが動いた。自分で動かした。動かせた。

BASICで線を引きマシン語で文字を動かした。

高専に進んだ。Turbo Pascalコラムスもどきを作った。

初めてフルスクラッチで書いた。配列も使った。

小学生のころから6年が過ぎていた。

Turbo Cも使った。IDEで使うそれは、インタプリタのノリだった。

FM-Rレイトレースもした。一晩かけて、エラーが起きていた。

でも、構造プログラミングを学んだ。ポインタも学んだ。マシン語の知識が役立った。

Solarisも使った。EmacsやXも使った。オブジェクト指向も知らずC++にも触れた。

GC構造体を代入して使い回し、Xサーバを落した。

家のノートFreeBSDを入れた。rootになった。

awksed正規表現を学んだ。そしてperlに出会った。

コラムスもどきを作ってから6年が過ぎていた。

テレホーダイにした。Mewを使った。チャットをした。

perlで掲示版の書き込みをチェックし、madokaで遊んだ。CGIを書いたりした。

脆弱性を見つけた。作者にメールした。ドキドキした。

perlと出会ってから6年が過ぎていた。

オープンソースプロジェクトに参加した。

はてなに出会った。JavaScriptに出会った。

BookmarkletgreasemonkeyAjaxオブジェクトだらけだった。

初めはゲームだった。でも最初だけだった。

ハードを叩き、ライブラリを叩いていた。

サーバを叩き、ブラウザを叩いてきた。

気が付いたら24年が経っている。

今、pythonで書いている。

ようやく、言語の違いには慣れてきた。でも、まだLISPを使った事はない。

道はまだまだある。未知の世界につながっている。

作りたい物が本当は何かは分からない。作れる物が本当は何かは分からない。

でも、何かがあるような気はする。だからプログラムしてみる。

どんなふうに動くのかは分かってない気がするけれど、分かっている事もある。

今も「コンピューター」にワクワクしている。

それが今の私のstatusだ。

http://anond.hatelabo.jp/20081011173016

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん