「アルファベット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アルファベットとは

2008-10-06

10年後の素敵なエンディング

http://anond.hatelabo.jp/20081001002009

1年前の今日、ある人と再会した。

その人は、僕よりちょっと年上だったけど、

90年代に大学生だった頃にサークルの同期として知り合い、

出会ってから2,3年以上たってから、

あるとき突然、僕はその人のことが好きになった。

彼女に会えるのだったら何でもする。

二人きりで遊びに行こうと誘って、

何度か一緒に出かけたこともある。

僕が好きな二人組みのミュージシャン

当時、既に解散していたけど、

ボーカルソロライブがあって、

一緒に来てくれた。

ネットはまだ電話回線ダイヤルアップする時代、

メールを使ってみたいという彼女のために、

僕が使っていたお古のマックを売ることになって、

彼女の自宅に行って設定したこともある。

これは後から気づいたのだけど、

僕は大学時代の後半になるまでに、

何人かの女性と交際のようなことをしながら、

誰とも本気の恋には落ちていなかった。

それは恋愛シミュレーションでしかなかった。

だからだと思うけど、どの女性とも長くは続かなかった。

そして、今だから分かるけど、

人生で初めて女性に本気で惚れた僕は、

恋愛を上手くリードすることができないまま、

告白してフラれることになった。

正確には覚えていないけど、多分4回以上告白して、

そのたびにフラれていたと思う。

何回目かにフラれた時、

ぼくは地方都市本社がある会社内定が決っていて、

彼女に言われた。

「将来ある人だから、私にはもったいない

「XX君には、もっと若くていい人が見つかるってば」

単に振るときの言い訳にすぎないと思うけど、

どうしてか分からないけど、この2つの言葉は凄く耳に残った。

そして、僕は社会人になって、彼女との恋愛は諦めた。

そして次の恋愛、僕はとっても若い女性と恋に落ちた。

正直言うと、躊躇するほどの年の差だったけど、

彼女がいった「もっと若くていい人」という一言が、

恋愛モードに進ませたように思う。

そして、その若い女性は、今は僕の嫁さんだ。

片思いに終わったけど、彼女への本気の恋心が、

人生を変える次の恋へ繋がった。

仕事も、一生懸命頑張って、そこそこ昇進もした。

いつからか、IT業界で営業をやることになったけど、

今思えば、彼女に売ったマックが、僕が最初に売った1台だった。

「将来ある人」なんてありきたりの言葉だけど、

僕の心の奥には、その一言が今も残っている。

時が流れて、僕は結婚後に転勤で、

学生時代に住んでいた都市に再びやってきた。

そして、1年前の今日

秋晴れの、気持ちがいい休日

珍しく、出かけようと嫁さんを誘い、

ドライブルート優先で隣県まで足を伸ばして、

特に観光施設でもないけど、その場所を目指した。

ドライブは本当に快適で、高速からの眺めも良く、

気持ちがいい時間を過ごして、その場所についた。

しばらく施設を散策して、屋上に上がって、

いろいろ景色とかを見て、散策を続けていた。

そして、彼女とばったり再会した。

時間は本当に止まることがある。

もしかしてと思い、目線があって、

彼女が驚くことで確信に変わる。

もう30代後半になるはずの彼女は昔と変わらず美しく、

本当に気持ちがいい秋晴れの空の下で、

昔も良く身に付けていたような帽子をかぶり、

そして、ベビーカー押していた...。

隣に嫁がいる状況で、お互いにいつ結婚したとか、

共通の知人の近況とか、マックはまだ実家にあるよとか、

僕はパニックにならないのが精一杯だった。

彼女子供はもう一人いて、年長の子は、

お父さんと一緒に、乗り物を眺めていて、

彼女が呼ぶと走ってやってきた。

やんちゃで大変だってことを、

ちょっと方便交じりで説明すると、

その子は元気に走り回って、

コラ、挨拶しなさいと怒られた。

お父さんは彼女同業者って言ったけど、

こちらには気づかずに乗り物を眺め続けていて、

まるで、とある漫画の惣一郎さんみたいな感じで、

顔は分からないままだった。

彼女は「また、メールちょうだい」と言って別れたたけど、

僕が知っている彼女メールアドレスは、

アルファベット3文字と数字5桁のニフティサーブ時代のものだけだ。

もちろん、メールは届かない。

でも、それはそれで良かったのかなとも思う。

僕が記念すべき1台目を納品した彼女実家も隣県にあって、

今も実家の近くに住んでいると言う。

そして、この施設で見ることができる乗り物を子供が好きで、

せがまれてたまに来るらしい。

だけど隣県に住んでいて偶然会う確率なんて、

生活パターンからして、限りなくゼロに近い。

どんだけ甘く計算しても偶然会える確率は、

一生を通じても1%未満だ。

こんな昔の恋に、こんなエピローグがあって、

10年後にこんな素敵なエンディングがやってくるなんて、

僕は神様は信じないけど、この偶然にはすごく感謝している。

これは余談だけど、このエンディングテーマソングは、

あのライブで聞いたボーカルが参加していない、

郷愁あふれるピアノ曲がぴったりだった。

今でもたまに聴いては、思い出している。

多分、一生、思い出すのだろう。

僕は両親に育てて貰い、

嫁さんにも一杯世話になっている。

嫁さんのことは誰よりも愛してる。

でも、彼女きっかけで、

人生ここまでこれた部分はあると思う。

我が家にも年内に娘が生まれる予定で、

遅ればせながら、僕も父親になる。

まだ実感はないけど、

頑張って幸せな家庭を築いていきたい。

彼女と、彼女家族、やんちゃな息子さん達が、

末永く幸せであって欲しいと思う。

そして、ぼくは彼女お礼がいいたい。

とても迷惑をかけたと思う。

本当にごめんなさい。

でも、本当に、ありがとう

2008-10-04

http://anond.hatelabo.jp/20081004143956

ええ? iPhoneDS日本語入力はかな配列使うでしょ普通

わざわざ2打鍵もしてやっと1文字なんて、まどろっこしくてやってらんないよ。

アルファベット入力するときQWERTYじゃなくてもいいじゃんって話ならわかるけど。

確かにアルファベット入力時はABC...の順に並べてもいいとは思う。

それでもQWERTY配列なのは、多くの人が配列を知っていて迷わないから、という理由なんだろうな。

Dvorakオプションとか、あってもいいかもね。

2008-09-23

正規表現の機能の覚書き

はじめに

「はじめての正規表現」ホッテントリ入りしていますが、

導入としては、何に使うのかがわかりやすくて良いのではないかと思います。

あれを見て、基本機能をまとめてみたくなったので、正規表現の基本的な機能について書いてみます。

正規表現が初めてという人は「はじめての正規表現」を先に見たほうがいいと思います。)

例では「検索」か「置換」をするものとして話を進めていきます。

「はじめての正規表現」が実例を中心にしたのに対して、こちらは機能を中心に書きます)

正規表現は、プログラミング言語やその他のツールなど、それぞれで微妙な違い(方言)があるので、その点には注意が必要です。

(表記法が違ったり、ここに紹介する機能がサポートされていなかったり、逆に紹介していない機能をサポートしていたりする場合があります)

メタ文字とリテラル文字

正規表現には、メタ文字とリテラル文字というものがあります。

メタ文字とは機能を持つ文字で、『.』『*』『*?』といったものが当てはまります。

リテラル文字は「文字それ自体」と解釈される文字で、『 』『a』『<』といったものです。

アルファベットや数字はリテラル文字なので、

「検索する文字列:『egg』 置換する文字列:『chicken』」

などとすれば、正規表現を使わない置換と同じ効果になります。

なお、検索して検索文字列が当てはまることを「マッチする」と言います。

メタ文字に使われている文字を検索したい場合は、直前に『\』を置きます。(これを「エスケープ」と呼びます。)

.*?^$()[]{}』などがメタ文字です。

$100』を検索したければ、『\$100』とすればいいということになります。

(『\』は環境によって、半角の『¥』『\』のどちらかになります。)

言語、ツール、モードなどによっては『@/#』もエスケープが必要です。

また、『\』自体は常にエスケープが必要です。

繰り返しについて

メタ文字意味
?直前の文字を0回または1回繰り返す
*直前の文字を0回以上繰り返す
+直前の文字を1回以上繰り返す
{n}直前の文字をn回繰り返す
{n,}直前の文字をn回以上繰り返す
{n,m}直前の文字をn〜m回繰り返す

これらのメタ文字は「量指定子」といって、直前の文字の繰り返しを意味します。

*』は「任意の文字を0回以上繰り返す」とありますが、

「0回以上繰り返す」とは、「全く何もなくてもいいし、いくらあってもいい」という意味です。

よって、『?』は「あってもなくてもいい」、『+』は「1つ以上あればいい」と解釈できます。

colou?r』は『u』があってもなくてもいいので「colorかcolour」ということになります。

{n}』は、たとえば『-{15}』なら、「ハイフン(-)が15個続くもの」となります。

-{10,}』なら「ハイフン(-)が少なくともは10個続くもの(多いのはいくらでも)」、

-{10,15}』なら「ハイフン(-)が10〜15個続くもの」となります。

また、複数の文字を繰り返したい場合は括弧で囲みます。

(Gang){2}Dance』は『GangGangDance』と同じ意味になります。

欲張りと非欲張り

メタ文字意味
?直前の文字を0回または1回繰り返す(欲張り)
*直前の文字を0回以上繰り返す(欲張り)
+直前の文字を1回以上繰り返す(欲張り)
??直前の文字を0回または1回繰り返す(非欲張り)
*?直前の文字を0回以上繰り返す(非欲張り)
+?直前の文字を1回以上繰り返す(非欲張り)

「欲張り」とは、「なるべく多くの文字に適用しようとする」、

「非欲張り」とは、「なるべく少ない文字に適用しようとする」という意味です。

対象文字列が『aaa bbb ccc』だとします。

すると、検索する文字列が『a+』なら『aaa bbb ccc』、

検索する文字列が『a+?』なら『aaa bbb ccc』が置換対象となります。

(「すべてを検索/置換」する場合は当てはまりません)

「『a』を1回以上繰り返す」ということは、『a』でも『aa』でも『aaa』でもマッチすることになりますが、

「欲張り」かそうでないかで実際のマッチは変わってくるわけです。

文字クラス

文字クラス意味
[abc]a、b、cのいずれか
[a-z]a〜zのいずれか
[^a]a以外の文字(改行文字を含めaを除いた全て)
[^a-z]a〜z以外の文字(改行文字を含めa〜zを除いた全て)

文字クラスは『a』や『<』などの代わりに文字の種類を指定するものです。

a〜eのどれかの1文字という指定をしたい場合に『[abcde]』や『[a-e]』といった指定ができます。

また、文字クラス内の最初に『^』をつけて『[^abc]』などとすれば、

「a、b、c以外の何の文字でもいい」とすることができます。

間違いやすいのが「そこにaもbもcも存在しなければいい」という意味ではないということです。

文字クラスは「なんらかの1文字の身代わり」なので、それは何か1文字を表しています。

-』は範囲を表すのに使用します。そのため、『[;-%]』で「; - %のどれか」を表現することはできません。

-』を含める場合は必ず最初に持ってきます。すると『[-;%]』という風になります。

「; - %以外の文字」としたいならば『[^-;%]』とします。

[』や『]』、『\』を文字クラスに含めたい場合は直前に『\』を置いてエスケープします。

「『[』または『]』」であれば『[\[\]]』となります。

^』やその他の記号は先頭に置かなければいいので、エスケープの必要はありません。

.』は「改行以外のすべての文字」を表しています。

改行は『\n』で表されるため、『.』は『[^\n]』と等価です。

(ただし、正規表現モードによっては「改行も含めすべての文字」を表す場合もあります)

文字クラスにはいくつかの略記法があります。

文字クラス意味同等の表記
\w記号や空白ではない文字すべて[a-zA-Z0-9_]
\W記号や空白ではない文字以外[^a-zA-Z0-9_]
\d数字[0-9]
\D数字以外[^0-9]
\sタブや改行など、空白類とされる文字[ \t\n\r\f\v]
\Sタブや改行など、空白類とされる文字以外[^ \t\n\r\f\v]

(*間違って『\s』の同等の表記にも『^』がついていたのを修正しました)

(『\t』はタブ、『\v』は垂直タブ、『\r』はキャリッジリターン(CR、改行の一種)、『\f』は改ページ)

これらは『[a-fA-F\d]』のようにすることで、文字クラスブラケット角括弧)内に含めることができます。

「同等の表記」と書きましたが、文字をユニコードして扱うツールの場合は、上記が同等の表記にはならず、

たとえば『\d』であれば漢数字が含まれてしまったりするので注意が必要です。

選択

(A|B)』は「AまたはB」という意味です。(これを「選択」と呼びます)

(A|B|C)』なら「A、B、Cのどれか」という意味になります。

(gray|grey)』は『gr[ae]y』とほぼ等価となります。

[ae]』は「1文字のaまたはb」という意味になるので結果的に、ほぼ同じ効果が得られるわけです。

(ただし、これはgrayとgreyの違いが1文字だけだったためで、そうでない場合はこうはなりません)

気をつけなければならないのは、その順番です。

(Java|JavaScript)』で検索すると、対象文字列内に存在する『Java』と『JavaScript』すべてマッチするように思えますが、

JavaScript』は選択肢の前(左)のほうにある『Java』が当てはまってしまうため、

Script』部分にはマッチせず、『JavaScript』というマッチになってしまいます。

選択では左側が優先されるので、『(JavaScript|Java)』とすることでこの問題は防げます。

言語、ツールによっては、この問題が起こらない=順番関係なく長いほうを適用しようとするものもあります)

アンカー

メタ文字意味
^行頭
$行末
\b単語境界
\B単語境界以外

リテラル文字や文字クラスが「文字自体」にマッチするのと違い、アンカーは「位置」にマッチします。

検索する文字列が『^』、置換する文字列が『>』なら、「行頭に『>』を挿入する」という意味になります。

単語境界とは、「単語を構成する文字=『\w』に相当する文字」と「単語を構成しない文字=『\W』に相当する文字」の間の位置のことです。

regular expression.』なら『^regular^ ^expression^.』の4ヶ所に当てはまります。

\b.*?\b』とすれば単語すべてにマッチさせることができます。

しかし、「単語構成文字」が基準なので、『JavaScript』は1単語でも、『L?K?O』は1単語とは見なされません。

アンカーは位置にマッチするので、文字クラス内に含めることはできません。

^』や『$』を文字クラスに含めても、その文字自体という意味になります。

つまり、『[^$]』なら「行頭または行末」ではなくて、「『$』文字以外」ということになります。

また、『\b』は文字クラス内のみ、バックスペース文字を表す場合が多いようです。

大文字と小文字

正規表現には、大抵「大文字と小文字を無視する」というオプションがあります。

これが入っていないと「『to:』で検索しても『To:』にマッチしない」といったことが起こります。

言語、ツールによっては、正規表現の一部にのみ大文字と小文字を無視する機能があるものもあります。

例えばRubyでは『(?i:foo)』という形式を使用できます。

(?i:Ruby) Python』という表現なら、『ruby Python』や『RuBy Python』にはマッチしますが、

RUBY PYTHON』にはマッチしない、ということになります。


キャプチャと後方参照

括弧内に入れた文字列は、ある場所に記憶されます。(「キャプチャ」と呼びます)

これは『\n』という表記を使って呼び出すことができます。(nは数字)

同じ単語が2連続で出てくるもの(『merry merry』みたいなもの)を探すという場合、

\b(\w+)\b \1』とすることができます。(ここで使った『\1』を「後方参照」と呼びます)

こうすると、『\1』の部分は、『(\w+)』を使ってマッチしたものと同じものがあるものとして解釈されることになります。

括弧を何個も使う場合は、左の括弧から順に『\1』、『\2』、『\3』となります。

また、後方参照は置換文字列にも使うことができます。

つまり置換文字列内に『\1』と書けば1番目の括弧、

\2』と書けば2番目の括弧でキャプチャされたものがそこに入ることになります。

この場合、言語、ツールによっては『\n』ではなく『$n』を使う場合もあるようです。

括弧は『(foo|bar)』という選択や、『(humbert){2}』というグループ化など、キャプチャ以外にも使われます。

そのため、キャプチャに使われた数字をわかりやすくするために、キャプチャしない括弧もあります。

それには『(?:foo)』という表記を使います。

前の例であれば『(?:foo|bar)』と『(?:humbert){2}』になります。

先読みと否定先読み

「その位置の続くものを確認する」というのが「先読み」です。

対象文字列を『JavaScript Java Applet』として考えてみましょう。

Java(?=Script)』は「『Script』が後に続く『Java』」にマッチします。

(?=Script)』の部分が、「『Script』が後に続くかどうか」をチェックしているので、

後ろに『Script』が続かない単なる『Java』にはマッチしません。

(?=Script)』の部分は「後に『Script』が続く位置」にマッチしていることになります。

この例のマッチは『JavaScript Java Applet』となります。

逆に、『Java(?!Script)』とすれば、「『Script』が後に続かないかどうか」をチェックするので、

後ろに『Script』が続かない単なる『Java』にマッチさせることができます。

こちらは「否定先読み」と呼びます。

この例のマッチは『JavaScript Java Applet』となります。

言語、ツールによっては、「その位置の前にあるものを確認する」という「戻り読み」「否定戻り読み」がサポートされているものもあります。

(これは『(?<=foo)』『(?<!=bar)』という形で使います)

先読みや否定先読み、戻り読みなどをまとめて「前後読み」と呼びますが、

前後読みは位置にマッチするため、戻り読みは先読みとは通常書くべき位置が逆になります。

(?<Mozilla )Firefox』とすれば、『Mozilla 』に続く『Firefox』のみにマッチします。

強欲な量指定子とアトミックなグループ

メタ文字意味
?+直前の文字を0回または1回繰り返す(強欲)
*+直前の文字を0回以上繰り返す(強欲)
++直前の文字を1回以上繰り返す(強欲)

上のほうで?、*、+は「欲張り」だと書きましたが、「欲張り」な量指定子も“ゆずる”ことがあります。

対象文字列が『"something"』だとして、検索文字列".*"』はこれにマッチします。

しかし、強欲な量指定子*+』に置き換えて『".*+"』とするとマッチしません。

これはなぜかというと、「欲張り」な量指定子を使った『.*』の部分は、

最後の『"がなければ『something"』にマッチすることになりますが、

正規表現の最後に『"』があるために、対象文字列の最後の『"』をゆずっているのです。

しかし、強欲な量指定子*+』はゆずることがないため、

.*+』の部分が『something"』にマッチしてしまい、

正規表現の最後の『"』にはマッチできなくなるのです。

強欲な量指定子サポートしていない言語、ツールでも、「アトミックなグループ」というものが使える場合があります。

アトミックなグループでは『(?>foo)』という表記を使います。

\w?+』なら『(?>w+)』、『\w*+』なら『(?>w*)』、『\w++』なら『(?>w+)』で代替できます。

意図しないマッチに気をつける

*』の「直前の文字の0回以上の繰り返し」はよく気をつけないと、間違ったものにまでマッチしてしまいます。

リテラル文字と文字クラスは「文字自体」にマッチすると書きましたが、

-*』というような表現は、『-』や『--------』だけでなく、

『』つまり、空文字列にもマッチしてしまうのです。

なぜそうなるかというと、「0回以上」ということは「なくてもいい」ということだからです。

文字列へのマッチは、実質上「位置」へのマッチと似たようなものになります。

検索文字列を『-*』として一括置換すると、

-』や『--------』が置換されるだけでなく、

-』が存在しないすべての場所に置換文字列が挿入されてしまうことになります。

正しい正規表現を書くためには、「どう書けばマッチするか」だけでなく、

「どういう場合にマッチしなければいいか」についても考えてみる必要があります。

ワイルドカードの『*』≒正規表現の『.*

「はじめての正規表現」で、

ワイルドカードの『*』=正規表現の『.*

とありますが、これは厳密には微妙に違います。

ファイルグロブでは《*》は「任意の文字を1回以上繰り返す」

つまり、1文字以上あればなんでもいいということになります。

この意味だと、《*.*》は "foo." や ".bar" は当てはまりません。

しかし、「0回以上」であればマッチすることになります。

正規表現では「1回以上繰り返す」は、《+》なので、

「任意の文字を1回以上繰り返す」は『.+』となります。

よって、《*.*》とほぼ等価な表現は『.+\..+』となります。

これは私の勘違いでした。miauさんご指摘ありがとうございます。

「*.*」は foo. にマッチするはずだし、.barマッチしないのは、「*」がドットファイルマッチしないっていう特殊ルールがあるから・・・ですよね?

ワイルドカード(ファイルグロブ)の「*」って - miau's blog


ファイルグロブの《*》は、「0回以上繰り返す(ただし例外として、一番最初のドットは表せない)」ということのようです。

*.*》とほぼ等価な表現は、正しくは『(?!\.).*\..*』となります。


最後に

正規表現を使うにあたっては、検索対象がどのようなものか知っておくことが重要です。

\d{4}[-/]\d{1,2}[-/]\d{1,2}』で日付と思われる文字列を検索することができますが、

これは『00-0000-00-00』というものにもマッチしてしまいます。(『00-0000-00-00』)

かしこれを厳密にしようと思えばかなり複雑な正規表現になってしまうので、

どの程度の厳密さが必要かを把握しておくことが肝要と言えるでしょう。

冒頭にも書きましたが、正規表現は、言語やツールによって微妙な違いがあるので、

その辺りについては各言語、ツールの説明を参照してください。

本格的に学びたい場合はオライリー「詳説 正規表現」おすすめです。

(ただ、この本はプログラミングのことを多少は知らないと難しいかもしれません)

また、PHP正規表現チェッカーですぐに試せるようです。

関連リンク



反応への応答

b:id:K-Onoさんの

なぜ増田? これでidデビューしてもいいんじゃないのか?

について。

実ははてなダイアリーもある(d:id:sleepwlk)んですが、長いこと書いてなかったので、

匿名ダイアリーのほうが多くの人に見てもらえるのではないかと思ってこちらに書いてみました。

*2008-09-23 誤記の修正と、一部加筆しました。

*2008-09-24 ワイルドカード記述を修正しました。

*2008-09-24 文字クラス記述の間違いを修正しました。b:id:FunnyBunnyDizzyさんご指摘ありがとうございます。

*2008-09-24 「意図しないマッチに気をつける」を追加しました。

2008-09-21

外から日本を見ていると

いまヨーロッパの某国にいる。そこから日本ニュースを見てると呆れることが多い。今はなに、米で騒いでるそうだ。僕もちょっと調べてみて、なんだと思った。騒ぐほどのことじゃないし、農政の問題が結果的に暴露されちゃっただけじゃないか、と。いまやブログでも簡単に事態が理解できる。でも、マスコミの論調は例によってそうじゃない。古館みのもんたの顔が浮かんできた。あいつら、また正義の味方ヅラしてエラそうに言ってんだろう。あーあ。

外国にいるとよく分かるけど、日本って本当に情報鎖国をやっている。いまだに「依らしむべし、知らしむべからず」。外国語ができて他国の情報を比較できればいいんだろうが、日本人の大半は外国語ができないし、学校勉強して以後はアルファベットさわりもしない。日本語だけの言語空間がきれいに成立してしまってる。それにネットなんてこれだけ広まってもたいしたことないから、結局日本語マスメディア一人勝ち。こりゃ、あまりに為政者に都合がいいというか、なんというか、まるで北朝鮮と同じだ。米の話だってうわーっと騒ぐだけ騒いで叩くだけ叩いて、また別のネタに移って前のことは忘れて、の繰り返しになるんだろう。本当に大事なことは国民に知らされない。日本人って海を知らない蛙でしかないんじゃないだろうか。

でも、海を知らない蛙は必ずしも不幸ではない。知らぬが仏、むしろ知らないほうが幸せなのかもしれない。そう考えると、日本語は天然の城壁・防壁(障壁ではなく)であって、日本人利益や生活を守っている面が確かにある。だから、一概にどうとはいえない。

いえないけれど、それにしても。もうちょっとなんか他のやり方・あり方があるんじゃないのかよ。もうちょっと自分でものを考えるようにはならんのかね。

2008-09-20

http://anond.hatelabo.jp/20080920150558

あー釣られておくけどさー。

valid? が俺ルールってそれ本気で言ってんの?

do ... end のブロックが俺ルールって Eiffel は? Lua は?

百歩譲って Lua とか知らないのはいいとしても、"クラス名#メソッド名" が俺ルールってなんなの? Javadoc すら知らないってこと?

その状態で俺ルールとか断定できるセンスの方がすごいよ、正直。

日本語しか知らない人が英語見て「アルファベットは俺ルール」って言ってるようなもんじゃん。

2008-09-12

文は人なり

個人的なブログSNSでの日記などを読めば読むほど、対面コミュニケーションでは感じ取ることが出来なかった、あるいは見落としていた、その人の輪郭が見えてくることがある。

それは、取り上げる話題、それに対しての綴り方、またレスポンスなどの文面から伝わってくる。

使う言葉常用漢字以外のものや、カタカナアルファベット、絵文字という目にする文字からも伝わってくる。

文字の色、文字の大きさ、自分で撮影したとおぼしき写真映像、自分で探してきたYOUTUBEなどの引用からも。

誰かに自分のことを知ってほしい、つながっていたいという極めて原始的な欲求を前に、全能感を与えるかの錯覚を抱かせるこのツールは、これまで手にしたいかなる道具より、人間との関わりについて考えさせた。

何気ないひとことが忘れられないという経験は誰にでもあるだろう。対面の場では気にも留めなかったような事柄、ちょっと符に落ちなかったり、ムッとすることや、後から思い出してその思いやりに満ちた言葉の真意に感謝することなど感情はいくつも生まれる。だが、それらは対面の場では基本、記録するということはなされない。

文章を綴ること、それは紛れもない自分をさらけ出すこと。その事実に今更ながらおののく。

知人、友人の綴る言葉に、思ってもみなかったその人となりを発見することがある。それが良い方面の意外性だと、好意を持つが、その逆もまた多い。

日記という体裁をとっているが、公開しているかぎり誰かの目に留まることを全く意識していない人などいないだろう。「こんな日記、誰も読むわけない」という甘い認識から炎上騒ぎは起きるのだろう。勿論意図的に炎上する方向へ持っていくデマゴーグも少なくない。

また会ったこともない多くの人たちのブログ更新楽しみであったり、その人の書く文章に好感を抱いたりすることもある。

無限の場を提示しているブログ人民のアヘンとなったことは必至だったのだな。

知人、友人の日記をある程度の量をまとめて読むと、何もそのひとのことを知らなかったことに愕然とすることもある。

ブログを読んでその人を嫌いになってしまうこともあるのだろう。

2008-09-10

http://anond.hatelabo.jp/20080910105229

ダイオキシンっていえば2,3,7,8-テトラクロロジベンゾ-1,4-ジオキシンだろ。

これはもう=でいいとおもう。

最後のジオキシンをアルファベット読みしてダイオキシン

塩素が4つに2つのベンゼン、2つの酸素って意味だな。

で、ダイオキシン有害性だが、個人的にも化学教授首をかしげる程度のもの。

この化学式をみてもらえばわかるとおもうが、酸素結合なんて、あっというまに酸化して切れちゃうし、オルト位のClなんて追い出しやすい。

つまりさして安定な物質でもなければ、Clベンゼンを含むものを燃やしたぐらいで簡単につくられるものではない。

もっと有害なものはいくらでもある。

ダイオキシンはその構造から有害なのは2,3,7,8の位置にClがある場合だけで、それ以外の毒性はほぼない。

だが毒性は確実にあるので対策はする必要があった。

といってもちょっと加熱するだけで2,3,7,8の塩素は残らない。

だから焼却場のダイオキシン対策っていったって煤煙を再加熱するだけだ。

なぜあそこまで騒がれたのか?

ここらへんは例の如く例によるのだと思う。政治的なものとマスコミ的ななにかだろう。

煙草の煙に含まれるピレン系の方が万倍も危険

こっちはしゃれにならない。

ダイオキシン発ガン性なんてたばこの煙に比べればほんとミジンコみたいなもんだよ。

2008-09-05

http://anond.hatelabo.jp/20080905155416

ピンポンといえば中国

中国といえば北京オリンピックということで、

俺は北京アルファベットがBeijingなのがスゲー違和感あった。

なんでBで始まるんだよ!

2008-07-27

webホームレスという人種

時代遅れにも最近twitterを初めてみた。

はてなのあの人やこの人やその人が大勢参加されているみたいで、

どんな権謀術数渦巻く世界があるのか見てみたかったんだ。


噂どおり、twitterには名の知れたはてなーがたくさんいた。

好きな同人作家とかもいたし、ニュースサイト管理人もいた。

興奮は留まる事を知らず、とにかくフォローだフォローだ!と息を荒げたわけだよ。

独り言だぞ。著名な人の独り言が聞けて、あまつさえなんか良く分からないけど、

その輪みたいなものに、サイトも何も持ってない俺が入れるんだ!!!!


うん。まぁ。そんなに簡単なものじゃなかったんだ。

独り言(かどうかはわからないけど)は聞けるようになったな。

承認無しでフォローが出来るんだから当然の話だ。

でもそれだけだ。

誰もが同等の条件で同じ場所に参加出来ると聞いていたtwitterも、

サイトも持っていない、リアルの活動も無い、いっぱんじんには無力だ。

俺の独り言を誰が聞きたいか、誰か教えてくれ。

独り言の価値なんて、その人間に大小なり「個」が無い事には無価値だ。


名だたる人の中に紛れている俺の名前のアルファベット違和感がある。

彼らはでっしりとそれを掲げているというのに。

まるで家出娘のようだ。高級住宅街に間違えて足を踏み入れてしまった錯覚


あぁ。俺はホームレスなんだな。

そう、webホームレスだ。

2008-06-03

【資料】人権擁護法案 (太田私案、ADRによる「話し合い解決法」素案、「話し合い解決」等による人権救済法(案)、話し合い解決法)

平成20年5月29日自民党人権問題等調査会において、太田誠一同会会長により「ADRによる『話し合い解決法』素案」(通称太田私案)が提案された。

以下文章は、同氏ブログ5月30日ADRによる『話し合い解決法』素案を提案しました」(http://www.election.ne.jp/10829/59289.html)より素案の原文。

☆原文引用ここから☆

文字化け防止の為、原文にあった章番号のアルファベットを数字に変えています。

(略称)話し合い解決法

「話し合い解決」等による人権救済法(案)

(1)目的差別虐待など人権侵害に対する現行の救済制度を明文化し、加えて「人権侵害を行ったとされる側との話し合いによる解決」等の新たな救済制度を導入し、人権問題を法の支配の下に置く。

(2)人権救済対象の限定

 現在でも行っている援助など任意の人権救済の対象を、憲法14条が定める人種等による差別、障害疾病による差別、及び職務上の地位を利用して行う性的な言動、優越的な立場においてす虐待などの人権侵害、及び名誉毀損プライバシー侵害に限定する。

 人権救済の対象のうち「話し合い解決」等の対象となる類型を次のものに限定する。

  公務員及び事業者・雇用主が行う差別的取扱い

  公務員が行う虐待児童虐待、施設内虐待

  反復して行う差別的言動

  職務上の地位を利用して行う性的な言動のうち、被害者を畏怖困惑させるもの

  差別的取扱いを誘発する差別助長行為、及び差別的取扱いの意志表示

 ただし「話し合い解決」等は、事実の確認(調査)に基づく調停仲裁・勧告・訴訟援助等を言う。

(3)制度濫用の防止

 [制度濫用の防止]申し立てられる側に不利益となる措置は、その対象を、合理的に正当化できない行為(不法行為)に限定し、勧告に対しては不服申し立てができる。

 また、特定の歴史観に基づく被害申し立て等救済の対象から除外すべき類型を列挙する(別紙参照)。

 [申し立てられる側の保護]申し立てられる側が、申し立て自体を不当として対抗措置をとれることとする制度を創設し、同一の救済手続きの中で処理するものとする。

(4)その他

 1.「話し合い解決」等は委員会責任で行い、随時民間ADRを活用する。

 2.差別的言動に対する調査については、過料の制裁を除く。

 3.報道機関については特別な取り扱いをせず法の下に平等な扱いとし、「話し合い解決」等の対象とするかについては、将来検討課題とする。

 4.人権擁護委員については現行制度を維持する。

(別紙)救済の対象から除外すべき類型

次のような場合には、人権侵害の申出があっても、救済の対象から除外する事を法律に定める。

 1.申出の内容に、次のような事情が認められるとき

 A.学術上の論議、歴史上の事象又は宗教上の教義についての見解を根拠・前提として被害を受けたと主張するもの

 B.法令憲法違反する旨の見解を根拠・前提として被害を受けたと主張するもの

 C.これらのほか、その性質上、人権救済機関の調査・措置に馴染まないもの

 2.不正利益を得る目的、他人の名誉を毀損する目的その他の不当な目的でされたと認められるとき

 3.被害が発生しておらず、かつ、発生するおそれがないことが明らかなとき

 4.名誉毀損については、公共利害事実に係わり、かつ、公益目的であったと認められるとき

☆原文引用終わり☆

2008-05-10

http://anond.hatelabo.jp/20080510052254

ところが衣になった途端、「サイズと長さはこれこれで、素材と仕立てがどうこう、柄はチェックとアルファベットケミカルナントカNGで、

家だってそんくらいあるじゃん

追い炊き付き、風呂トイレ別、マンションオートロック付き、アパートトイレ共同、出窓、セコムあり、

管理人常駐、マンションロビーに共同図書館、屋上に居住者専用温水プール

もっと言えば台所のコンロがIHか3つ口か生ゴミ破砕機付きか共同コンポスト付きか。

そういうのを単に元増田は気にしないだけ。

恐らく自分はユニクロでいいや、と思ってユニクロな家に住んでいるだけ。

単に増田は家には関心がないが、ファッションには関心を持つほどのあこがれがあるのではと推察します。

(恐らくモテ系の理由で)

人民服がほしい

ファッションで何も自分を表現したくない人のために、制服礼服スーツのようなものが私服にもあればいいのになーと夢想する。

今の世の中、他のほとんどあらゆる分野で「表明しない」「参加しない」自由が認められつつあるのに、服飾だけはそれが認められずに、関わりたくない人が無理矢理フィールドに引きずり出されてフルボッコリンチされるのを見るにつけ(ちなみに昨日の増田ケンカのことではない)、理不尽なことだと思う。

言うまでもないことだけど、「変な格好をして気持ち悪いオタクである自分を世の中にアピールしたい」んじゃなくて、単に「何の格好もしたくない」んだよね。で、服とかが(今まで散々馬鹿にされて)苦手で苦痛な人にとって「何の格好でもない」状態を手に入れるのにかかる習得コスト時間お金etc)が、他のどの分野にもないほど巨大なのが辛くてしょうがない。

食とか住とかが引き合いに出されてたけど、「ホームレスNG、安アパート借りればOK」はシンプルで理解しやすいし、実践も割と容易(ネットカフェ難民の人はごめん)だよね。普段の食い物を嘲笑されて仲間に入れてもらえずコンプレックスで対人恐怖、とかそういうのはちょっと想像つかない(いたらごめん)。

ところが衣になった途端、「サイズと長さはこれこれで、素材と仕立てがどうこう、柄はチェックとアルファベットケミカルナントカNGで、かといって無地はだめで、白黒灰色だけじゃダメで色の規則はこれこれ、ズボンに裾を入れるのはNGズボンって呼ぶと笑われてパンツ↑って呼ばなきゃいけなくて、服の種類の名称が何年かすると変わったりして、店の種類は代表的なものが何十種類あって、さらに店とブランドというのは別で、清潔と清潔感はまったく関係無い別の概念で、毎日洗うとかそういうことじゃねーんだよプギャー、以上を上着とパンツ↑と靴についてそれぞれ覚えて、さらにアクセサリーつけないとダサくて、△☆※×○Ёξ…(以下500行くらい)」を数年??十数年と数十??数百万円を費やして試行錯誤しながら完璧に身に付けて、ようやく「別にかっこよくはない普通のなんでもない格好」を手に入れられると。

そういう「なんでもない格好」をなんでもいいから決めて、「興味無い人はとりあえずこれを着てね」っていうシステムにするのはダメなんですかね。どうしてもキモイやつは血祭りに挙げて、街に出歩けないように足腰立たなくなるまで自尊心を粉砕して引きこもらせないと気が済まない?

…済まないよね。青春時代の貴重な時間お金を費やして必死の努力投資でようやくオシャレを身に付けたのに、これ着たやつが「俺ファッション興味無いからこれで済ましてるけど、何か問題でも?」みたいな顔してたら、カチンと来るわな。

まあ、こういう妄想をいくら喚いても世の中が変わるわけじゃないので、リアルでは一切そんなことは口にせず、こうしてひっそり匿名増田愚痴るだけに留めて、毎日涙目になりながら必死にオタ服避けに精を出し、若者の闊歩する繁華街を避けて裏道を選んで歩いてる

でも残念ながらあまりうまく行ってはいない。昨日も女子中学生らしき集団に指差して笑われ、ダッシュで逃げる俺。もう死にたい。ほんとはゾウリムシに生まれるはずだったのに調子こいて人間がいいとか言ってすいませんでした。反省してます。もう懲りたので来世はゲジゲジおながいします

2008-05-05

http://anond.hatelabo.jp/20080505090747

また知ったかでわけのわからんことを。

おそらくだけれども、一神教文化圏キリスト教文化圏という解釈をすると分かりやすいと思うんだ。

そして、ここ何百年かの間、世界覇権を持っていた国がキリスト教文化圏であるということが、キリスト教文化圏言葉の基礎語彙を世界の人々が知っている理由なのだよ。

えーと、あなたスペイン語ポルトガル語の何を知ってる?「タバコ」と「カステラ」と「タンゴ」と、そういった類の言葉しか知らないんじゃないの?なんでもかんでもキリスト教に結びつけて思考停止するのやめやめい。

もっと言うと、古代ローマ覇権を握ったから、アルファベットが全ヨーロッパで通じるようになったというわけ。

そして、神道文化圏言葉日本語が特殊である、他国の人の学習が難しいというのは、日本世界覇権を握れなかった、アジアでも維持し続けられなかったというのが原因なのだよ。

またわけのわからんことを。たかだか52文字(大文字・小文字は字形が違うから別に数えた)を覚えるのなんてたいして時間かからんだろう。表音文字ってのは覚えるのは簡単なんだよ。ためしにあなたハングル覚えようとしてみな。棒読みでいいなら、本気でやれば三日でできるよ。

それに、ベトナム語とかインドネシア語とかトルコ語とかハンガリー語とかフィンランド語みたいに、印欧語圏でなくてもローマ字採用している言語は沢山あるわけだが、それも学習が容易になるってのかい?たぶん韓国語の方が絶対簡単だと思うよ。あなたが日本語ネイティブだとすれば。

それに、逆に日本中国世界を征服してたら、世界中どこでも漢字を読めるってのかい?そういうことはないだろ。何千文字もある文字を覚えるのは「カステラ」とか「タバコ」なんて言葉を覚えるのと同じようにはいかんだろうにさ。

http://anond.hatelabo.jp/20080505024947

さらなる横増田だけど、ここで言う一神教文化の一般性というのは、別に宗教性が言語構造に及ぼす影響から学習が容易になるということを言っているのではないのだと思うのだよ。

つまり「一神教文化に根ざした語」とか、そういうこととは関係ない。

中国人アラビア語勉強するとかは相当敷居が高い

なんてことが書いてあるわけで、一神教という宗教構造が万民に分かりやすい言語構造を産むという話では全くないのだ。もしそうであれば、アラビア語学習効率は高くなくてはならないからね。

では、どういうことなのか?

おそらくだけれども、一神教文化圏キリスト教文化圏という解釈をすると分かりやすいと思うんだ。

そして、ここ何百年かの間、世界覇権を持っていた国がキリスト教文化圏であるということが、キリスト教文化圏言葉の基礎語彙を世界の人々が知っている理由なのだよ。

英語の場合は何国人でもある程度の基礎語彙は誰でも知っている

ここんとこね。

つまり、ここ何百年かイギリスアメリカ世界覇権を持っていて、その言葉世界中に膾炙し影響を与えているということだ。

もっと言うと、古代ローマ覇権を握ったから、アルファベットが全ヨーロッパで通じるようになったというわけ。

そして、神道文化圏言葉日本語が特殊である、他国の人の学習が難しいというのは、日本世界覇権を握れなかった、アジアでも維持し続けられなかったというのが原因なのだよ。

まとめると、沖縄の人に本土の言葉を教えるのはきっと簡単だということだ。

http://anond.hatelabo.jp/20080505020301

それは言語としての特殊性じゃないよな。

日本語第一言語として使うひとが1億3000万人もおるのに、

第二言語日本語を少しでも解せる人の数がなんとすくないことか。

経済的要因だろ。歴史的に東北アジアでは経済的にも政治的にも中国存在が圧倒的で共通語中国語だったし、現在日本の近辺に経済的に均衡した国がない。つまり、日本語を積極的に学ぶ動機が少ないんだよ。これがドイツフランスだったりすると、お互いの衛星放送なんかでお互いの言葉をちょっとずつ覚えてしまえば後々商売で役に立つことも多かったりするんだが。ま、今後の日中・日韓関係に期待するんだね。

たとえば他のいままで使った事のないような言語の国にいったとしても、

一週間ぐらいいればほんとうにちょっとした会話ぐらいはできるようになる。

でも日本にきてる外人さんはもちろんのこと、海外の人に日本語教えてくれっていわれてさ、

その教えることの困難なこと困難なこと。

おかしいと思わないか。君が相手の言語を学ぶのと、向こうが日本語を学ぶのとでそこまで致命的な落差があるわけないだろう。

要するにそれは学習意欲の問題じゃないのか。例えば君は「現地語で最低限の会話はできなきゃ恥ずかしい」と思っているが、大抵の人間はもっとずぼらで「いざとなりゃ英語押し切ればいいだろ」と思っているとか。

アルファベット圏の人がアラビア語勉強しようとするより、

中国語圏の人が英語勉強しようとするより、

日本語勉強するってのはハードルが高いとおもうんだけど。

それは全然そんなことないぞ。中国人からすれば日本語の方がだいぶ簡単だ。なにしろ語彙がかなり重なるんだからな。そして、アラビア語は印欧語とも日本語ともかけ離れた言葉だからどっちにしても難しい。

http://anond.hatelabo.jp/20080505003454

だから何が特殊なのさ。

http://anond.hatelabo.jp/20080505002903

ヨーロッパ言語のほうが特殊とは思わないの?


なんか、しょんぼりしてきた。

もういいよ。特殊じゃなくて・・・

特殊というか独特だとおもったんよ。

日本語第一言語として使うひとが1億3000万人もおるのに、

第二言語日本語を少しでも解せる人の数がなんとすくないことか。

たとえば他のいままで使った事のないような言語の国にいったとしても、

一週間ぐらいいればほんとうにちょっとした会話ぐらいはできるようになる。

でも日本にきてる外人さんはもちろんのこと、海外の人に日本語教えてくれっていわれてさ、

その教えることの困難なこと困難なこと。

片言でも喋れるようになるまでかなり時間がかかる。

それだけ隔絶してるってことだとおもうんだけど、、、、

なんていうか、学習コストの問題さ。

アルファベット圏の人がアラビア語勉強しようとするより、

中国語圏の人が英語勉強しようとするより、

日本語勉強するってのはハードルが高いとおもうんだけど。

・・・。日本に魅力がないとばっさり切られたら寂しいのぉ。

2008-05-04

http://anond.hatelabo.jp/20080504101421

個人的感想をいえばたぶん世界のひとが最もコミュニケーションをとるのに適した言語スペイン語

なにがいいって母音の数が日本と同じ5つしかない。

なによりこれが適切で非常によろしい。

日本語も話し言葉としては確かにかなり簡単につかえる言葉だけどいかんせん文法が特殊すぎる。

しかもアルファベット文化ではなく漢字文化なので学習コストがものすごくでかい。

文法的に違和感なくついてこれるのは韓国モンゴルぐらいしかないし。

漢字が通じるのは中国ぐらいしかない。

孤立しすぎだ日本語

んなわけでみんなスペイン語しゃべろうぜ!

あと、ちょっとずれるけど中国語

ありゃ無理だ。

発音ができん。ききとれん。

かなりごっつい言語だ。

だが、やつらは英語ができん。

しかたなしに北京語勉強したことがあるがこりゃ日本人には発音できんわと思った。

母国語じゃないひとが身につけるには相当の音楽センスがいる。

声帯模写できる人じゃないとミリだ。

http://anond.hatelabo.jp/20080504101421

中国語のほうが明らかに書き言葉が簡単といえるとは思えない。

漢字もかなアルファベットも混ざってる日本語より漢字のみの中国語のほうが簡単では?

日本語の弱点とか言ってる奴

これとそのブクマね。

幸い「日本語論理的でない」というトンデモさんが出てこない(日本語論理的でなかったら学術書の和訳ができるはずがないだろう)ので少し安心しているが、それでも「日本語は情緒的」だとか「日本語曖昧」だとか「日本語は回りくどい」言ってる人が多いので溜息。

そういうこと言ってるお前ら、どれだけ日本語以外の言語知ってるのかと。

お前らが日本語の「欠点」が見えやすいのは、お前らが日本語をよく知っているからだけの話。実際は他言語でもそういう言い方はいくらでもある。

日本語以外の言語で情緒的だったり曖昧だったり回りくどかったりする表現が可能なことは、ラカンだのなんだのの訳のわからん衒学的なポモ文が、明晰と言われるフランス語発祥であることからもすぐにわかるはずだ。「ソーカル事件」でぐぐるといい。あれはフランス語英語における、言語曖昧さを駆使したハッタリの実体をよく暴露したものだと思うよ。


ついでにいうと、言語の機能の話をするとき、文法・記法と語彙の問題がゴッチャにされる傾向があるのはなんとかならんかね。プログラミング言語で言えば前者は構文や「機能」、後者ライブラリに相当するわけだが、大抵のプログラミング言語チューリング完全であるというのと似たような意味で、日本語と他言語能力等価であると考えて差し支えないだろう。

ただし日本語の語彙体系は和語と漢語(和製漢語含む)と西洋外来語がぐちゃぐちゃになってわかりづらいことは確かだ。文字体系も同様。このため、書き言葉において日本語は非常に学習が難しい言葉とされているのは確か。

とはいうものの、語彙体系の煩雑さは英語だってかなりひどい。ゲルマン系・ラテン系ギリシャ系がぐちゃぐちゃ。しかも、selectionとelectionみたいに、もともと同じ言葉が生のラテン語フランス訛りとで違う意味を持ったりする。また、書き言葉が難しいといっても中国語より簡単なのは明らかだし、日本語の書き言葉学習中国人から見れば困難ではないはず。そして日本語の発音体系は非常に単純かつ標準的なので、日本語は話し言葉として見ればかなり簡単。

そういう意味日本語はごく当たり前の言語。今まで挙げた要素すべてで日本語より明らかに効率的な言語はたぶんイタリア語スペイン語ぐらいじゃないか。


あと、「漢字情報圧縮」と言っている人へ。漢字という文字が仮名文字やアルファベットよりはるかに複雑であることは一目瞭然であり、一文字当たりの情報量が多いだけとも言える。文字数が減ったからと言って情報を圧縮したとは言えないぞ。

それから、敬語日本語独自のものではない。英語敬語だって難しいぞ。謙譲語も尊敬語も丁寧語もある。ある程度「話法の助動詞を使う」という原則はあるが、細かい表現はいちいち覚えていくしかない。

2008-04-26

内定をもらうために必要なエクストラ

先日内定をもらったよ、だからすごくうれしいんです、今。

内定もらった人の常套句は「就活は縁です」とかでしょ?

実際に内定もらった立場からすると確かにそういう部分はある、ってかほとんどそうなんだけど、これから就活やる人には

全く参考にならない意見だよね、マジで結果論だし。

だからここではちょっとこれからがんばる人のために身の蓋のない意見を言わしてもらうよー

ちなみに広告系の会社内定もらったから他の職種とは関係ないかも。

エントリーシートで落ちる奴はバカ

努力しだいで書類通過はなんとかなるよ、マジで。落ちる奴はどうかしてる。

っていうのも、はてな人気エントリーとか参考にしてもらえば、わかると思うんだけど、見出し勝負なとこってあるのよ。

長すぎる文章をびっちり書いてもマジ読まねーから。要点はまとめましょう。あと、綺麗な字で。

これ守ろうね、本当に。

■さて、自分ってどんな奴なんだろう?

お前は何者だ?って言われたときすんなり言えるわけないよね。じっくり俺のこと知っていってくれって思うじゃん。つーか自分でももわからんよね??そんなの

だけど、会社はせっかちだからそれを聞いてくる。

「あんたがうちの会社に入社してなんのメリットがあんの?」

繰り返し言うけどそんなのわからんよね。

さ??どうしよう。

これはもう考えるしかない。会社によってアピールポイント変える小細工はあとで覚えよう。

とにかくノートに自分の長所短所を書きまくろう。ホントに書きまくろう。書きまくろう。

そしたら言葉によって作り出された客観的な自分と対面すると思うんだな。

あれ、俺って○○じゃんみたいな。

それ見つけないと始まらないから、とにかく見つけてね

そしたら、それを工夫して加工してね。それはあんた次第。

これは就活における必要な才能の一つだから、ない人は残念でした。

だけどしっかり考えて見つけることができたら、才能ない人も何とかなるけどね??

中途半端はよくないっすよ、ちゃんと自分と向き合ってね。

SPIはやらなきゃ嘘だよね

高校に入ったときって、アルファベットを一から勉強せずに、過去動詞も知ってるもんだと思って授業始めるでしょ。

まぁ当たり前なんだけど、そういった基本的な素養があるの前提で面接したいのよ、会社は。

だからSPIはやらないと駄目なんだな、悲しいことに。

だってどんなに才能ありそうな奴でも分数できないって知ったら、こいつどうなんだろ??て思うじゃんよ??

だからここは工夫なしにがんばろうね??

面接官に覚えてもらおう

何人相手にしてるかわからない面接官にとってあなたとの面接チョー暇なわけです。あくびとかみんなしてるでしょ?

みんな同じこと言うしそれをずっと聞くのってホント暇なのよ、面接官って。

だからって受け狙いばかりのこと言っても、その場の会話は盛り上がるけど、それだけで終わり、いい暇つぶしになってくれてありがとー、てことがあるのも事実

んじゃどうするか。

ギャップよ、ギャップ。

真面目そうなのにエロい女の子ってヤーバーでしょ、グッとくるじゃん。面接の構成もさ、それとおんなじよ。

最初にハードル下げるパターンもあり、真面目に通して最後に親しみやすいネタを自己アピールするもよし。とにかく最初に持たれたイメージを壊しちゃおうよ。

だって真面目そうなやつがホントにマジメ、その逆も然りなんだけどそれってつまんねーじゃん。相手からすると。

超正統派で勝負できるほど、優秀な人はマジメで通してもいいけどさ、ほとんどそんな人いないよ、ってかそんな人は「はてな」なんかやってないよ。

まーとにかくそんな感じ。

キャラがあるなのらそれを使おうね

デブ、ハゲ、チビブサイク、まぁ何でもいいけど身体的なコンプレックスを持ってる人はそれを使おうね。

そのコンプレックスに付随するイメージを上手く使いましょう。

コンプレックスを笑いに変える精神的な強さは評価してもらえると思うし、なにより覚えてもらえるしね??

なんてたってキャラがあるのはいいことなんだから悲観に思うなよ。

あっだけど、営業はイケメンとかチョー有利。これはしょうがないよね、ドンマイ。

■最終面接は熱意だけ持っていこう、あとは捨てていって。

さてさて、最終面接までいくって大変なんだよね??

だけどこれからがさらに大変な会社ってあるのよ、実際に。

けっこうその場で内々定もらたりするんだけど、企業によっては選考があるとこもまだまだあるんです。

そのときに噛まずに、上手く喋れる技術ばっかりに拘泥して、あたふたするのが一番いけない。

上手い言い回しとかマジで必要ないからね??

シンプルに熱意を伝えようーぜ。

はーいこれで終わり。もうちょっとテクニカルな話とかもあるんだけど、こんなもんでしょ。

結局みんなが言ってることと同じだったなー。

けどホント、これが大事なんすよ。

このエントリーが参考になるかわからないけど、とにかくみんな就活がんばってね??

2008-04-08

フリーチベットじゃ弱い

ティーザー広告みたいな効果を期待したってこんな横文字じゃ何も伝わらないよ

だいたいアルファベット・横文字ってだけでスルーする層だっているんだから

素直に「チベットを救え」でいいじゃない!

2008-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20080325154504

うそんー。95年にはHNだったぞー。

殆どの人が実名に近いハンドルではあったが、それは実名文化といっていいものとは違う気がするよ。

当時のHN漢字でも2文字とかアルファベットでも長くて4文字とかみんなそのレベルだと思う。

システムがそれくらいの長さしか対応してなかったのかな?

OLT(今のチャットね)とかの時に長いとだめだしね。

当時の通信速度は2400bpsとかの時代だからHNはみんな短かったよ。重量課金だしね。

電話代も通信代も掛かる。

いかに目的フォーラムまで最短でいくかでマクロを組んでた時代。

何も(笑)をwと略したのはタイプがめんどくさいからだけじゃない。

ポケベルだって数字で会話してたんだよ?

本名いちいちHNで書くほど余裕があるわけないじゃん。

今じゃ考えられないけど当時の自分のHNアルファベットで2文字。

確かにそれは本名に由来するもので、別に本名を隠してたわけじゃないけど、

実名なんて使ってる人いなかったよ。

HN以外にログインIDとか表示されてたしね。

例外があるとすればクリエイターの一部が創作物の中に本名を織り込むとかそんなところだよ。

2008-03-08

「スリープ」

Windows Vistaスリープって、平たくいうと最初スタンバイで時間経過により休止状態に移行するアレだよね。

でもMacBook系のスリープって、Windowsでいうところのただのスタンバイのはずだったような。

Windows でいう Sleep 状態って何のことなんだろう? わざわざアルファベットで表記しているからにはちゃんと定義されているんだろうけど。

2008-02-28

http://anond.hatelabo.jp/20080228180514

俺も似た様な思い出が・・・ビックリマンヘッドシール数枚とHOUND DOGの「Bridge」のシングルCD(初めて買ったCD)が突然消えた。

その数日前、普段から遊びに来る友達と一緒に滅多に来ないやつ(X)も遊びに来てた。

結局、そのときは自分の不注意でどこかで無くしてしまったに違いないと納得させたんだけど・・・

後日、Xの家に皆で遊びに行くと、机の上に「Bridge」のCDが置かれてた。

そこで少し疑問に思ったんだけど、Xが席を外してる内に手にとって確認したら確信に変わった。

イニシャルのアルファベットシールが貼ってあったんだよ、俺のCDには。

2008-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20080216032931

たしかフランス書院文庫カバーを外した表紙に書いてあるアルファベットは、タイトルの英訳じゃなくてローマ字訳(訳ですらない)だったような。

増田と妹」だったら「Masuda to imouto」みたいに。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん