今年の初めから、弊社の公式サイトはアクセシビリティへの配慮をすることにした。しかし、アクセシビリティをきちんとやりきるまでのハードルは結構あるため、まずはできるところからやろうということで、「音声読み上げソフトに配慮した記述」をすることになった。
たとえば「7/28(火)」はNG、「7月28日(火曜日)」ならばOK。
「7/28」だと「7がつ28にち」なのか「28ぶんの7」なのか、あるいは「7わる28」という可能性もある? このように読み方が前後の文脈からの類推になってしまうからだそうだ。レイアウトを視覚的に捉えれば、ここにあるのは日付だなというのが判然とするけれど、非視覚的にはわかりにくいことがままある。しかし、そもそも「7月28日」と書いてあれば、視覚的にも非視覚的にも、それが日付なことが一目瞭然であるというわけだ。
「(火)」も「か」ではなく「ひ」と読みあげてしまうおそれがあるため、「(火曜日)」と書けば間違いないということらしい。
ただ、日付の直後の「ひ」なら火曜日のことだという類推に期待できるんじゃないだろうかという疑問はある。もっとも「(日)」でも「ひ」と読み上げてしまうソフトがあるかもしれないし、「(火曜日)」と省略なく書かれると迷惑だということもないから、丁寧に書いてあるという感想をもってもらえればいいかなと思った。
ほかの例では「※詳細はこちら」という書き方はNGで、「注記:詳細はキャンペーン詳細サイト(外部サイトへ移動します)(別ウィンドウで表示します)をご覧ください。」と書けばOK。
どうも記号を読み上げない音声読み上げソフトがあるらしいのだ。「※」を読み飛ばされてしまうことの対処として「注記:」と書く。「:」も読み飛ばされてしまうんだけど、この「:」はむしろ視覚的な閲覧者に対して、「注記」と注記本文との境目を明白にするために入れることになった。読みあげ的には「ちゅうきしょうさいはきゃんぺえんしょうさいさいとがいぶさいとへいどうしますべつうぃんどうでひょうじしますをごらんください」となる。丸括弧で括っている部分は、それぞれ外部サイトアイコンと別ウィンドウアイコンで表現して、alt属性に丸括弧内の文章を書くことにしている。少しHTMLが長くなるけど、まあこのほうが確かに分かりやすいのかな。
ちなみに音声読み上げソフトには、リンクリストという機能があって、ページ内のリンク部分だけを列挙したりできるそうだ。そうした場合に、複数の「こちら」が並んでしまうことを避けるために、「キャンペーン詳細」などと、できるだけユニークな言葉をリンクにしようという配慮でもあるのだそうだ。
個人的には、そもそも元の文章からして「※」という記号は不要なんじゃないかなという気持ちはあって、「注記」といわなくても、本文そのものに続いて、「詳細はキャンペーン詳細サイト(……以下略)」という文章で問題ないのではと思うのと、「詳細サイト」という言い方が、制作会社の用語な気がしていて、ふつうの人にとっては単純に「キャンペーンサイト」でいいんじゃないかなあみたいな、細かい感想は持っている。
あと「~」が使えなくなった。これ、「~」を「から」と読み上げてくれない場合に対応するために、「5~8ポイント」を「5から8ポイント」と書きましょうというのが、今弊社でやっているルールなのだが、画一的に「~」を禁止されてしまったので、「アマゾン ~最後の秘境~」とかの商品名(固有名詞)まで「アマゾン から最後の秘境から」になってしまっては困るということで、「アマゾン 最後の秘境」と、商品名としては正しくない文字列への書き換えが発生してしまっている。こうなってしまうと、そもそも正しい商品名を伝えるという観点から考えると本末転倒だし、商品名や番組名を改変しちゃって権利者から怒られるというケースさえもある。画一的に問答無用で「~」を「から」に置き換えるのは不適切なことがあるから、ある程度の判断を作業に挟む必要が生じる。しかし記号を読み上げないのなら、商品名に「~」が含まれていたって問題ないのだから、「~」を含んで良い箇所、良くない箇所というのを明白にすれば対処できそうだ。
つまり結局のところ、弊社で今実施しているアクセシビリティへの配慮は、コンテンツの校正ルールの範囲にとどまっている。したがって、校正ルールを整備をすることで、もともとアクセシビリティに配慮したコンテンツが生成されることになるし、HTML実装者は支給されたコンテンツをそのままマークアップすればいいということで、フローももう少しすっきりするんじゃないかなと思った。
音声読み上げブラウザでも、通常のブラウザでも、どちらでも間違いのない読みやすい日本語という落とし所をこれからも模索していきたいし、そうすることで、社会的要請からアクセシビリティに配慮しているっていうことじゃなくて、弊社が主体的にアクセシビリティに配慮しているという状況に持っていけたらいいなと思う。
私自身も、いつ音声読み上げブラウザのお世話になるかわからないのだから、音声読み上げブラウザの特性を把握しておくのはメリットだと思っている。日常ではなかなかできないので、仕事を通じて知見をためておけるのは、制作会社ならではだなと思って、ちょっと誇らしい気持ちになりました。
今年の初めから弊社の公式サイトは「音声読み上げソフトに配慮した記述」が求められるようになった。 例えば「7/28(火)」はNG、「7月28日(火曜日)」が正しい。これはまあいい。 でも...
今年の初めから、弊社の公式サイトはアクセシビリティへの配慮をすることにした。しかし、アクセシビリティをきちんとやりきるまでのハードルは結構あるため、まずはできるところ...
アクメシビリティーにも配慮しろ!
アクメでシビレたい
アクメでシビレたい
なんで2回書くねんなんで2回書くねん
通常ページとアクセシビリティ対応ページを2つ用意して出しわければいいじゃん。
良くねえよ。SEO でスパム認定されたらどうすんだよ。
クソなアクセシビリティコンサルの意見を鵜呑みにするな。 音声読み上げソフトとそれ使ってるユーザーはクソなコンサルよりも頭がいいのでほとんど今までの書き方で問題ない。過剰...
音声読み上げソフトを使う人たちは今までの記述での読み上げに慣れてるから 元増田みたいな半端な対応されると余計聞き取りにくかったりするんだよな 慣れの問題だけど あとHereリ...
音声読み上げ配慮対応したことないけど 音声読み上げ用のマークアップタグとかないの?
jisとかの規格があるのかな。 堅めの数字細かい業界のサイト運営のときに、英数字の全半角をとても細かく修正指示されたものの理由は一切説明なかった。 その後一応調べたら読み上げ...
規格や対応方法などはここにまとまっているよ https://waic.jp/
ありがとう! ちょこちょこ覗いてみる!
英語中国語韓国語対応みたいに専用ページに飛ばせば解決やないの?
うーん?手間ではあるが、クソではないのでは。
ルールの改善提案出すまででは?意外と通るぞ
anond:20200728150123 今年の初めから弊社の公式サイトは「音声読み上げソフトに配慮した記述」が求められるようになった。 元増田は「アクセシビリティー対応とかいう害しかないクソ...
中途半端な対応して疲弊するやつや ちゃんと勉強したらいいと思う
単にちゃんと理解できてないだけじゃん。社内かなにかのローカルガイドラインな気がするけど、 そもそもWCAGを理解してないフロント担当なんてアマチュアだよ。 ~はリーダー設定に...
何か前向きなことを書こうと思ったけど、説教臭いからやめた くだらないと感じる仕事をするのはつらいよな
Altタグみたいなの無いの ないならそのうち出来そう 表示される内容<XXX=”読み上げてほしい内容”>的な書き方ができたら解決ではないのか
ゲームの色盲対応も糞糞の糞 色に対して際限なく要望を出してきてすこしでも対応が遅れると非人道的だって叩かれる あいつらなんで色わかんないくせにゲームすんの?将棋でもしてろ...
米国製ソフトの訳者が理解できなくなるまでメッセージ切り詰めるブームで日本語訳がぶっ壊れ始めてるのよりはマシ
おまえは7/29水を7がっつ29にちすいようびとよめねーのか? 自分で言っていることと崇敬先がちがうぞ どんだけかんたんたのことをパソコンソフトができないできないと主張して...
あのなIMEとか感じ変換ソフトとかATOKとかGoogle IMEがそうだけど 初期型は効率が悪いというのもあるし、未学習の状態では効率が悪いというのもあるしメーカーごとに違うのもあるし、正...
無能(増田)は間引いてよりよい社会にしよう! 高齢者障害者は不要ら!
ぷるぷる ぼくは悪い無能じゃないよ むにょーん
Edgeでページ開いて右クリックで「音声で読み上げる」を選ぶだけ。 「2020-07-28」は「にせんにじゅうねん しちがつ にじゅうはちにち」と読むし 「7/28(火)」も「しちがつ にじゅうは...
重度障がいがある人にも一目で意味が伝わるように、記載内容を大きな絵文字・イラストだけで表現したページも作ってね もちろんその絵文字を読み上げる機能もつけて