「ヒスタミン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヒスタミンとは

2019-08-22

アトピーについて思うこと

なぜ、皮膚科先生たちは、ステロイドなどの対処療法ばかりで原因を考えようとしないのでしょうか。

私は小さい頃からアトピー体質で、軽度な時期と、重めな時期を繰り返してきました。

その間に皮膚科先生には色々な場所でお世話になったのですが、みんな口を揃えて同じこと話すんですよね。やれ保湿が大事だの、清潔にだの。そんなこと言われなくてもわかってますよって感じです。それでみんなが治れば、こんなに皮膚科に待ち時間ないよな〜って思いますよね。

そんなこんなで自分で調べることにしたんですよ。ちょっと自分で詳しくなってやろうと思いまして。

そして数年調べ続けては試して、を繰り返していたんですが、やっと原因にたどり着いたので、ほかのアトピーの皆さんにも知っていただきたいくて、書きました。

原因は、ヒスタミン不耐症であったのです。初めて聞きますよね?僕もそうでした。

簡単に言うと、ヒスタミンはかゆみなどのアレルギー反応の元になる物質なんですが、これが正常の人と比べて分解ができない体質であったということだったのです。

正常な人だと、経口摂取したヒスタミンは腸で分解され、排出されますしかし、分解酵素が少ない人は、分解されずに体内を循環します。これが、かゆみや湿疹の元になっていたのです。

なんで原因がわかったかというと、

今までネットや本を使って調べて色々な食生活改善もやってみました。植物油脂をとらない、アレルギー物質をとらない、原因と考えられるものは一通り一定の時期断つという生活をしてみました。が、治らなかった症状が、抗ヒスタミン剤を飲めば全くでなくなったのです。

なんだ、こんな簡単なことだったんだと、呆れました。今まで大好きな食べ物アレルギーのために食べなかった苦痛は何だったんだと思いましたね。

皮膚科先生方、これ、もし見てらしたら、患者さんにはあらゆる原因の可能性を伝えてあげてほしいです。勿論、患者さんに余計な不安を与えるべきではないという考えもあるかもしれません。しかし、私は不安を取り除く治療で長く苦しむよりは、あらゆる可能性の情報を伝えて頂く方がよかったなと思います

もし仮に、原因は色々ありますが、乾燥食べ物ストレスヒスタミン〜みたいに原因と考えられるものを伝えられていたら、僕が自ら調べるまでしなくても、こんな20年以上我慢や苦しみを味わうことはなかったんじゃないかと思うんですよね。

皮膚科の待合室で並びが絶えないところを見ると、悲しくなります。お医者さんとしては、儲かるんでしょうけど。

2019-07-23

anond:20190723123303

抗ヒスタミン剤を飲むと、不思議最初だけはやけ思考クリアになるんだよね。

一時的に体内のヒスタミン濃度が極端に下がってしまうんだと思う。

でもカラダは利口だから、すぐにヒスタミンの低下に備えてもっとヒスタミンを分泌できる体制を整えてしまうから

2度目以降は効かなくなる。

2019-07-02

anond:20190702190113

まず、寒いと感じるのは、自分の体内の発熱量が下がっているからだという理解しましょう。

室温26度の時に体温36度になるように体が発熱量を調整できていると、26度は寒くありません。

ところが、

室温28度の時に体温36度になるように体が発熱量を抑えてしまうと、とたんに26度は寒くなります

分かりやすいところで、夏の22度は寒いのに冬の22度は暑いみたいな現象が起きるのは、

夏と冬で体が発熱量を調整しているからなんですね。


そのような理解をしたうえであなたに起きている現象検討すると、

あなたの体は部屋、空間によって発熱量を変えてしまっていると言えます


さて、あなたの体はなぜ発熱量を変えてしまうのか?ですが、

一番大きな影響があるのは湿度の変化です。

もちろん、部屋の明るさ、照明の色温度(昼光色、昼白色、電灯色)、部屋の温度のもの電磁波ハウスダスト

等々肉体に刺激を与える要素はさまざまありますが、

湿度の変化は、体表からの水分蒸発量の違い=体の温度の下がりやすさに変化をもたらすため、影響が大きいのです。

同じ温度の部屋でも湿度の高い部屋に入ると一瞬暑苦しく感じてしま経験があると思います

あれも湿度の変化によって、体表からの水分蒸発が減って体温が上がりやすくなるためです。


本来ならば、そいう変化に適切に発熱量をコントロールすることで、どの部屋でも快適に過ごせるのが健常者なんですが、その調整が上手くできていないようです。

何故調整が上手くできないか・・・自律神経からホルモン異常まで原因はさまざまです。

何か深刻な病気を持ってないか検査してもらった方が良いでしょう。

検査はしてもらうとして、実生活での対応は、正確に何の刺激に反応しているのか見極めることが大切です。

照明の色温度の違いが原因なら濃い目のサングラスを着用することで変化があるかもしれません。

ハウスダストが原因なら抗ヒスタミン系のアレルギー薬が効果あるかもしれません。

30分毎にトイレスクワットする等して1日の運動量を増やすことで体温を上げやすいカラダにするのが良いかも知れません。・・・知らんけど。

2019-05-24

anond:20190524185055

ナイアシンビタミンB3)を摂取してみては?

相対的ヒスタミン量が減るので諸症状が緩和するかもしれんぞ。

2018-11-13

anond:20181113124606

ヒスタミン抑制薬だろうけど、鼻炎は吸入がいいぞ、りんごにかぎらずタンパク質とか栄養くえよ、

あげものの油はギャノーラオリーブがいいぞ

anond:20181113124418

蕁麻疹でてるから病院行って、ヒスタミン?貰ってるよ!

少し良くなってきたところ。ありがとう

2018-08-22

ヒスチジンアミノ酸なので適切に取っている分には問題ありませんし、薬などで摂取するとアレルギー反応を引き起こすヒスタミンとは違い、ヒスタミン材料となるヒスチジンをしっかり摂取する事で、ヒスタミンが作られるので安心して摂取できますね。

日本語でおk

2018-05-29

魚と付き合っていきていくこと

魚が好きだ。

刺身も好きだし、煮魚も焼き魚も好き。なめろうやたたきもいい。

ただここ2回ほど、およそ半年の間にお鮨をいただいた翌朝に全身の蕁麻疹と息苦しさに見舞われる自体が起き、

それをきっかけに自分の好物との向き合い方について考えたのでメモ

過去2回どちらも、堪え難い痒みと息苦しさや普段起きない異変からくる不安に襲われて朝一で病院に駆け込んだ。

特に先週なんかはさとなおさんのアニサキスアレルギーエントリ( http://www.satonao.com/archives/2018/05/post_3597.html ) を

読んでいた影響もありかなりビビってた。

ちなみに今回食べたのは、マグロ、エンガワ、いかたこ車海老ボタンエビ、白えび、うに、アナゴ、黒ムツ、くえ、イワシ赤貝

前は覚えてないけど、マグロ、さば、イワシエビかにみそ、とかだったか

病院先生の話。

ビビりながら駆け込んだ自分とは裏腹に先生からは「症状としては全然いからまぁ、薬飲んで」と。

本当にひどいアレルギーアナフィラキシーなんかだとマジで命が危ないらしい。救急車案件

そういったアレルギーの人は緊急用のでっかい注射を常時持ち歩くレベルだとか。

食べ物アレルギー血液検査はあるが正直なところ蕎麦、卵、牛乳とかあからさまにやばいアレルギー以外はようわからないらしい。

人それぞれの特徴もかなり多い。例えば甲殻類アレルギーの判定は出てもカニOKエビやばい、とか

(厳密にネタ別のアレルギー特定たかったら、医師監視の元でいろんな種類を順に食べるという方法があるそうだがどこでやるんだよめっちゃ高そう)

今回の場合もどの魚が悪さした、という断定はできるわけもなく魚の体内に生成されてしまヒスタミン食中毒である可能性が高い。

ヒスタミンは主に赤身の魚を中心に死んでから時間が経つほどに生成される物質のため、なるべく新鮮で低温で管理をされた魚食べる!

くらいの対策しかできないっぽいし、きちんとしたお寿司屋でも発症している自分ヒスタミンそもそも弱いんだろうと感じた。

魚を食べる心がけ

先生としばらく会話した結果、

これから寿司(ないし魚メインの食事)を食べる時、いくつかの点に気をつけることとす。

・体調が万全の時に食べる

・一人で食べない。できれば食後も誰かと過ごす。

可能であれば一食で多くの種類を食べない。(相性の悪い魚介類を絞れるため)

アレグラなどを常備する

過去2回処方してすぐに効果のあったフェキソフェナジンなる薬は抗ヒスタミン薬抗ヒスタミン薬一般役では

アレグラなどに当たるそうです。

大好きな魚に怯えながら食事をするのも辛いですが、できる範囲で気を付けつつ今後も食べていきたい所存です。

医者さんも言ってました。

「まぁ、究極食べないのがいいんですがそういうわけにもいかないですし。僕だったらこからも食べますね。美味しいですもんね、鮨。」

わかる〜〜〜〜〜〜美味しい

2018-04-05

anond:20180405203809

それはアレルギー症状を起こしているヒスタミンの体内濃度が高いのが原因です。

ヒスタミン

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3

血圧降下、血管透過性亢進、平滑筋収縮、血管拡張、腺分泌促進などの薬理作用があり、アレルギー反応や炎症の発現に介在物質として働く。ヒスタミンが過剰に分泌されると、ヒスタミン1型受容体(H1受容体)というタンパク質と結合して、アレルギー疾患の原因となる。

神経組織では神経伝達物質として働き、音や光などの外部刺激および情動、空腹、体温上昇といった内部刺激などによっても放出が促進され、オキシトシン分泌や覚醒状態の維持、食行動の抑制記憶学習能の修飾などの生理機能を促進することで知られている。

遺伝的な個人差も大きいので、一概にそうなるとは言えませんが、アトピーや慢性鼻炎などのアレルギー持ちの人は、

ヒスタミンによる覚醒状態の維持効果のおかげで頭脳明晰になるのです。

ただし、症状が酷いと常にかゆみ症状などに気を取られて、パフォーマンスは低下します...orz

人格形成問題が起きる場合もあります

2018-03-21

ウイルスソフト入れてる?」

たまに同僚とかと喋っててイラっとするんだけど、アンチウイルスソフトを「ウイルスソフト」って略す人がいるよね。

同様のケースで、「アンチ」とか「抗」とかを省略されてイラっとくるのが、

ウイルスソフト入れてる?」→入れるわけないだろ!

ヒスタミン飲んだら?」→アレルギー悪化するだろ!

ハゲ薬使ってるから大丈夫」→だから髪の毛薄いんですね!

ハラスメント委員会相談したいと思います」→「ハラスメント対策委員会」と正式名称で言え!

みたいな言い回しなんだけど、こういうのって他にどんな例があるかね?

2017-06-14

http://anond.hatelabo.jp/20170614133314

デプレキサ、デブクエル、デブマチール、デブレックスあたりで太るんじゃマイカ

抗うつ薬はモノによる(鎮静系は抗ヒスタミン作用の影響もあったり)けど、非定型抗精神病薬エビリファイをのぞいてだいたい太りやすなるみたいだし。

あと、統失だと陰性症状生活不活発化で太るみたいよ。

双極のワイ(手帳2級持ち)は摂食障害持ちで肥満恐怖があるのでガリガリ。

顔面偏差値はめちゃ普通やけど、雰囲気中島美嘉とか中谷美紀に似てると言われる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん