「iRC」を含む日記 RSS

はてなキーワード: iRCとは

2008-06-02

ニコニコ動画アイドルマスター

はじめてアイマス動画を見たのは去年の初め。みんなが知っているニコニコ動画で。

それからズブズブとはまっていって、ムービーメーカーstage6から借りた動画を使ってMADを作り始めた。

出来はともかく、最初は自分の選んだ曲でアイドルを踊らせることが出来て楽しかった。

7月頃から全体的な動画レベルが上がってきて、某Pの動画に心を打たれた。

「こんなかっこいい動画を作りたい」と思うようになりいろいろ試行錯誤をしたが、あんなセンスのいいオシャレな動画なんて出来やしなかった。

(後にIRCへ行き、AfterEffectsというソフト存在を知ることになるのだが)

どうやったらそんな技術が持てるのか知りたくて、俺はアイマスMAD制作者が集うIRCチャンネルへ行ってみた。

最初はみんな親切で、コーデックやキャプチャカードの選び方、シンクロのコツなどを丁寧に教えてくれた。

勿論みんな仲も良くて、DLCの配信日には「全裸待機」などと馬鹿を言いながら、誰が一番最初に動画を上げるか競っていた。

俺は仕事があるし、借り物Pだったからそういうのには参加出来なかったけれど。

(そういうことをやっている人は、最初みんな学生だと思っていたが、配信日に有休を取る社会人の方が多かったらしい)

某Pなど、職業としてデザイン映像をやっている人のアドバイスを聞いたりして、

技術の習得にみんな必死だった。

年の暮れに俺がアップした動画は全くと言っていいほど再生されなかった。今までのようなシンプル動画はもう必要とされていなかった。

某Pが冗談のように言っていた、「キラキラしていて、ヤスタカ作曲音楽で、映像を抜いた動画」しか受けないのかもしれないと、俺は思った。

そのあたりから、何かがおかしくなっていた。

回りのP達はこぞってadobeの高級ソフトや高スペックパソコン、キャプチャを購入し、高技術の動画がどんどん増えて行った。

俺は焦った。激務の割に給料が低い俺はには高級なソフトを買う金などなかった。

(その頃になると箱○は持っていたけれど、ソフトは相変わらずフリーソフトだった)

学生のPもそのようなソフトを持っていた。(俺はほとんど割れだと思っている)

社会人でも、IRCにずっといたり仕事からやたら早く帰って来る割に、DLCを全力買いしたり関連グッズをほぼコンプリートしている人もいて、

「お前らは何時働いているんだ?」と思うような人もいた。

すごい技術を持った動画が出て来ると、住人達はその技術について検証はするものの「この動画には愛がない」と無理矢理disる人が出たり、何かと動画の荒探しをするようになっていた。

端から見るとただの嫉妬にしか見えないが。本人達は「うまいんだけどアイドルを道具にしかみてないよね」とか「このプラグインがあれば一発じゃん手抜きだよこれ」と言うようになった。

酷いと、いきなり技術力が上がったPについて「コイツ割れ使ってるだろ」とか。IRCに来ていないPの動画だとそれはもっと酷かった。内輪には何かと優しいのだが。

そしてそのような意見に反論すると、大人数から反撃を受ける。批判は許されないのだ。

中にはいい人もいる。しかし態度の良くない奴に限って声は大きい。

俺は争いが嫌いだ。だがこの現状を何とかしたい。

俺は何をすれば良いいんだ?

2008-05-01

http://anond.hatelabo.jp/20080501164136

あー、自分もVC常時接続してるけど、この雰囲気分かる人少数だよね!

自分トコはネトゲ友達の間でIRC→Ventの流れ。

Ventの前はTS(TeamSpeak)使ってたかな。

あれは非常に便利というか、なんとなく寂しいときに発言してだらーっとしててよい。

サークル部屋でだべってる雰囲気?

自分のトコは身内だけなので、特に終了時間とかは決めてなくて、

だらーっとつなぎたいときにつなぎたい人がつないでる。

あ、ちなみにじぶんは30過ぎたおばちゃんです。

音声繋ぎっぱコミュニケーションのスゝメ

ケータイ進化の方向性は全然間違っている論

大雑把にまとめると、携帯は今のメールウェブ方向じゃなくて音声繋ぎっぱが基本という方向に向かうべき、という話で、大量のブクマが付いている。もちろん賛成ばかりな訳ではないが、時代が俺に追いついたぜ! とかちょっと言いたくなるぐらい嬉しいw

とりあえず音声繋ぎっぱコミュニケーションの楽しさなどを書いてみる。

何が楽しいのか

  • イメージ的には同じ場所で一緒に居る感覚
  • あの遅くて感動の生まれにくいチャットなどとは完全に別の世界
  • 文字の世界で一番近いのは2chの実況スレ。ただし耳で聞けて声で反応できる。
  • 同じものと雰囲気を共有できることが最強のコミュ手段だとすれば、この手法はリアル一緒の次に最強

リアル一緒と違うところ

見た目や視線を気にしなくていいこと。これはリラックスしたい時に超重要。気の置けない仲間と集まっているときなどに、わざわざ相手の目を見たりせず、格好もみんな夏ならパンいちでバラバラの位置でTVを見る、ということは社会人なら学生時代ぐらいに通過してると思う。これが、それほど親しくない人とでも強制的に同じ状況になる。

リアルでの出会いいまいち話が弾まなかったのが、長電話して話が弾んでその後仲良くなった、という経験がある人も居るだろう。この手法を使うと、それが複数人数で可能だ。




何となく雰囲気は分かってもらえるだろうか。この様なコミュニケーション手段が、インターネットに繋がったPCと、\1000ぐらいのヘッドセットさえあれば自由に構築できる。ではその辺の具体的な話をしていこう。




技術面

ボイスチャットツールの導入

私が主に使っているのはTeamSpeak2。これはFPSなどのゲームでよく使われているVCツールだ。良好な反応性、それなりの音質、人数に上限無し、と非常に便利なのだが、サーバが必要なのが問題だ。サーバを建てれる人がいればTS2か、もしくはVentriloというTS2より音質が良いと評判のVCツールを使うのがよいだろう(個人的にはVentriloは昔反応性がいまいちだったので使ってない。最近は直ったようだが。)。

そうでない場合はSkypeを使うのが簡単でよい。Skypeなら、TS2以上の音質、なかなか軽快な反応性、10人までの同時通話が可能で、繋ぎっぱの為の機能は十分だ。唯一の欠点は少々重いことだが、PCゲームでの連携に使うのでなければまず大丈夫だろう。

ちなみに全部無料

テキストチャットツールの導入

Skypeを使ってるのなら問題ない。TS2やVentriloの場合はIRCなりLingerなりを入れておくべきだろう。とはいえテキストチャットツールは単に「URL告知用」なのでそんなに高機能でなくても良い。繋ぎっぱで会話してればURL以外にテキストでないと送れない、という物は無い。

余裕があれば絵チャの導入

繋ぎっぱコミュニケーションの唯一の欠点が、形などを共有できないことだ。つまり皆が同時に利用できるホワイトボードのような物があればいいのだが、反応性などの点で、お絵描きチャットぐらいしか使える物がない。TS2やVentriloならお絵描きしぃちゃっとを導入するのが良いだろう。Skypeならなまびきを使うのが簡単で良さそうだ(使ったこと無し)

とはいえそれほど頻繁に使う機能ではないので、繋ぎっぱコミュニケーションに慣れてからでよい。

運用面のコツ

同じ物を見る

これに尽きる。

お互いにだらだらしているのも悪くはないが、やはり場を共有するためには同じ物を同じタイミングで見るべきだ。この場合はTVが適している。特にスポーツ観戦などは最も繋ぎっぱが生きるジャンルだ。他にもustreamなどは多少の時間差が出てくるが一応使える。ニコニコなどに関しては、視聴時間がずれるので少しコツがいる。TClockなどのソフトで皆の時計が合っているのを当たり前の環境にして、誰かが紹介したニコニコURLを、「??が出したURL、30秒から見るわ」と宣言して皆で同時に視聴を開始すればいい。

好きに振る舞う

目の前に居るわけでもないのにそこまで気を遣う人も居ないと思うが、寝転がりたかったら寝転がり、酒を飲みたかったら酒を飲みつつ話せばよい。逆に、皆が酒を飲んでいても自分が飲みたくなければ一切気にする必要はない。繋がっているのは唯一声だけだ。後は自由だ。

最終の時間は決めておく

長電話と同じで延々喋ってしまうことも良くあるので、携帯アラームでもセットしておいて、決まった時間になったら止めるようにしよう。




個人的に情緒的コミュニケーションにおける同期性といのは非常に重要であると思っている。しかし、テキストチャットメールも、全て非同期で、コミュニケーション品質はそれほど向上していない。2chの実況板は圧倒感で同期性を感じさせ、ニコニコは知っての通り、非同期なのに同期性があるように錯覚させるシステムが大成功を収めたわけだが、PCには古くから最大の同期性を持つ、ボイスチャットツールというものが存在する。

生活音を垂れ流すのは云々とか、そんな大人ぶった割に何もチャレンジしない意見を聞く必要はない、興味があるなら今すぐヘッドセットを買ってくるんだ。



追記書いた@2008/05/01 16:41:36

2008-04-11

だまってコードを書けよハゲ

実社会で求められるコミュニケーション能力の例

クラスで一番人気のあった女子のいる部屋に行く事となった。

こっそりドアを開けると(どのように鍵を開けたかは忘れた)恐ろしい光景が。

体育座りで座り込むWさんを円になって囲むようにクラス女子全員が立っていた。

そして、Wさんに対して「豚」「焼けど野郎」などと罵声を浴びせていた。

さらクラスで最もかわいかった子が「じゃあ、カツラはずしまーす」と笑いながら言ってWさんの頭に手を伸ばした。

次の瞬間、Wさんの髪の毛が全部その女の手にあった。Wさんは頭皮病気で、髪の毛が生えないためカツラをしていたのだ。


だまってコードを書けよハゲ 何度見ても若干へこむ









松野徳大——「だまってコードを書けよ」 − @IT自分戦略研究所

ITmedia Biz.ID:“社内IRC”を駆使するエンジニアの仕事術とは――モバイルファクトリー・松野徳大さん







YAPC::Asia 2006 Tokyo Speakers - Tokuhiro Matsuno

この日記について - TokuLog 改め だまってコードを書けよハゲ


ぐだぐだ言ってないでコードを書けよ、ハゲ。

2008-02-20

リアル店舗存在していてほしい理由。

http://anond.hatelabo.jp/20080219170238

パッケージがどーのとか、ネットワーク配信がどーのとか。

そこらへんはどうでも良いのだけど、本屋なりレンタルビデオ屋なりが今後も残っていてほしい最大の理由は「誰かと一緒に選ぶ楽しさ」だ。

友達と、恋人と、家族と、一緒に本なりビデオなりを見て回り、自分の好きなものをオススメしあったり、Disったり。

この楽しさは、今のPC上では再現できない。と、思う。

メッセンジャーチャットIRCTwitterなどでもそういったコミュニケーションはできるが、やはりリアルと比べると楽しさのレベルが違う。

そういった意味で、パッケージが残って、リアル店舗存在していてほしい。

少なくとも、俺が生きている間くらいは。

2007-11-21

http://anond.hatelabo.jp/20071121144748

パソコン通信やってなかった人ですがIRCで初めて知りました。使ってる人はDiabloの人だった。98-99年ころだと思う。

と言う経緯を考えると、PC-VANローカルだったのが、97-98くらいにISP普及と日本語の使えないdiabloのヒットによりinternetで一般化したってことでFA

http://anond.hatelabo.jp/20071121130221

同意

92年頃からNiftyをやっていたが、(wはNiftyでは見なかった。俺が行くフォーラムではという意味だが、広まってはいなかったと思う。(wに関しては98年か99年頃に同じくIRCで「最近見かける(wってなーに」と聞いて初めて意味を知った。ただし、最初に見かけたのはATCompだと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20071121013547

なつかしいな、それこそパソコン通信の時代にGoBackだ。

さっきIRCでこれをみながら

http://blog.livedoor.jp/pasoku_matome/archives/50887470.html

wの発祥についてもめてたのだけど、

wなんてパソ通の時代には既にあったよね? v(ハート)もあった。

・・・といっても同意者がいなかった。

キャプテンシステムからのネット体験しているユーザーは今のネットにはあまり居ないのだろうか…?

当時もこの増田とかわらないぐらいの活気はあったのに、世界が広くなりすぎたのかもしれない。

それは違うという発言ぐらいあってもいいんではないかと思ったよ。

2007-11-03

http://anond.hatelabo.jp/20071102220438

先月IRCがなにか騒がしかったのでなにごとかとおもったら、

ハンゲームで卓を囲んでいた連中のなかから九蓮宝燈がでたそうだ。

実際にあがったのは始めて聞いたよ。

こないだwリーチであがった。自分はこれで満足。

2007-10-15

http://anond.hatelabo.jp/20071015003942

そういえばWinXPからだっけ?WinAPIで半透明サポートしたの?

バグがあったし対応しているのがXPだけだったんであまり使われないままというのが多かったが、

IRCあたりのソースメインウインドウに半透明か透明レイヤーぶっこんだらそのまんまできあがりじゃない?

2007-10-12

ネットで友達できる奴らってエスパーか?blogとかついったーとかミクシィとかIRCとかその他いっぱいコミュニケーションツールをつかっているのに、定期的に連絡を取り合う友達がいない。

2007-09-01

9月になったし、もうそろそろ書いておくか

これから就職活動するバカはいないだろうけど、そういう人もいるだろうから少し書いておこう。

どちらかというと、アンチMS派なUnix技術者Windowsだけの世界で仕事をする辛さを。

Unix技術者は、業務実績にSolaris/AIX/Linuxって書いてあってもちゃんと質問しろ。Windows仕事は無いですよね?って。

僕が食べるために職を手にしているこのIT業界というのは、バッドノウハウMicroSoftExcelで出来ている。

その為、僕が手にしたUnixの知識は、特定の仕事以外でしか役に立たないし、使わない。

viだろうが、TeXだろうが、Xの知識よりも、MFCVBAのちょっとした知識のあるヤツが上にみられる。

ExcelWindowsの知識があればそれだけで仕事になるからだ。

いいか、viTeX、Xなんて捨てちまえ、Excelがあればそれでいいのだ。

Unix技術者でいうハッカーとはなんだろう。

MSでは、ActiveXを使ってCOMを操作し、クライアントレジストリを操作し、IE単体でできないことをやってしまうヤツがハッカーと思われている。

VBAマクロで作ったなんちゃってツールを3時間で作れるほうが、

perlruby/pythonで、より少ない時間で作ったツールよりも凄く思われてしまう。

そして、それができるヤツの方が、Unix技術者よりもよりハッカーであり、技術力があると思われている。

ブラウザを例にしたが、

javascriptでalert/confirmを出すよりも、vbscriptでMsgBoxの方が多くのことができるから、

javascriptNumberの計算よりも、vbscriptでDecimalを使った方が倍密度の計算ができるから、

vbscriptを駆使できるヤツは、凄く重宝される。

いいか、javascriptで汎用的に書くのなんてナンセンスだ。javascriptなんて捨てちまえ、覚えるのはJScript実装(WSH)だ。

この業界、何が不満になるかというと、

MSの、もっというとWindowsのことしか知らないヤツが多すぎるということ。

そういうヤツらは、Windowsだったらこんなこともできるのに、なぜUnix/Linuxだとこんなこともできないのか。と言う

そういうヤツらは、Windowsの未修正バグの合間を縫いながら中途半端な実装しかしない。

だって、中途半端(もしくは大雑把)な実装で動いているものの中で動くから。それ以上に実装しようとしてもできないのだ。

いいか、win32のメッセージングの仕組を覚えるんだ。無理矢理send_keyみたいなコードを書けるようにしろ。

コマンドを連結するよりも、結果に近いコードを書くんだ。線形になろうがヤツらは気にしないだろう。

ヤツらは、javapythonをバカにする。

何故か。

それは、.NETで作ればお客さんの要望が実現でき、Excelと連携できるからだ。

ヤツらは、C/Sの世界でこそ役に立つ技術者だが、Webの世界に連れてきてはならない。すぐに実装がIEだけになる。

ヤツらにLLを覚えさせるのは無理だ。

クロージャなんて知らないし、高階関数カリーなんてコードを教えてみろ。後から辛くなるのは自分だ。

ヤツらにはPHPを教えておけ、それだけで満足する。すごいヤツになった気にさせれる。

バッドノウハウ慣れしているヤツらはそれを使ってコードを書いてもらえ、rubyで書かせるよりも修正が20倍楽だ。

いいか、まとめるぞ。

今まで一生懸命Unix勉強してきたのは無駄だ。いますぐ忘れるんだ。

Excelを今から覚えろ。VBAを覚えろ。そしてMSの動きを身に着けるんだ。

Windowsでは単位がFormだ。それが標準出力標準入力と思え。ときどきSheetとかWorkbookになるぞ。

ストリームファイル操作には気をつけろ。Unixの気分でいると思わぬところで抜けが出るぞ。

IRCは使うな。Jabberを使うな。メッセンジャーを使え。移行のお薦めはGaimだ。Windows版がある。

viの使用頻度を減らせ、変なコマンドを身に着ける前に、秀丸マクロを書けるようにしろ、Notepadのショートカットを覚えとけ。

BindとかApache(Httpd)の知識はいらない。IISだ。ActiveDirectoryだ。

文字コードはCp943cを何がなんでも押せ。Shift_JISっていう大雑把な伝えかたはダメだ。絶対cp943cにしろ。UTF8/UTF7との格闘で身も心もぼろぼろになるぞ。

汎用性なんて無いんだ。Windowsというプラットフォームがあれば。



ああ、心が渇いていく。

2007-08-21

ピルピルうぜー!

おまいら自重しる!!

一つの物事ばっかり書き込むと話がひろがらねーじゃねぇか!

・・・あ、ひょっとして2??3人が粘着しているだけ?

おめらー・・・orz

ircでも使ってくださいよ。ircで十分ですよ。

#ノーフォー!

2007-08-19

http://anond.hatelabo.jp/20070819022520

知り合いがustream始めたらしいので見てみたよ。

技術的には面白いね。IRC付きだからイベントの実況にはちょうどいいインフラ

でもそれだけって感じだね。今のところは。

2007-08-18

http://anond.hatelabo.jp/20070818060844

おれだっていままでこんな経験ないわ。立て続けで珍しいから書いただけ。

東京だが地盤の関係からか千葉の方の地震でほとんどゆれない。

・時間が時間で外音がすくなく動物の声がよく聞こえる。

・きっと外は寝苦しくて動物は眠りが浅い

オカルトでもなんでもなくP派が敏感にわかるってだけじゃないか?

千葉震度4のとき東京では体感震度0とか1ぐらいだった。本震でピシって建物が成るくるぐらい。

ちなみに動物よりも早いのは、IRCでの誰かの悲鳴な。

2007-08-04

http://anond.hatelabo.jp/20070804033948

簡単に使えてチャットまで付いてるんだから Ustream.tv の方を使うに決まってるだろ。しかもチャット部分は IRC 使ってるから汎用性あって便利だし。ソースを読める訳でも何でもないんだから安定した配信を簡単に行うことができるのが一番だ。しかもある程度人が集まっているってことは人に見せることが目的である配信にとって願ったり叶ったりだ。動画の保存だってボタン一つで勝手にやってくれる。

そもそも Peercastクライアントポートを開いてないと P2P としての通信は行わないし、ほとんどのユーザーは開いてないはず。Ustream.tv日本人の配信で 150接続を超えてたことがあるけど、仮にストリームが 100kbps だったとしても15Mbps にもなるわけで、10Mbps ですら安定して出せるとは限らない以上 Peercast であの配信は実現できていなかったかも知れない。仮にできていたとしても Peercast にはチャットがないからそういうことをやりたければ別に場所を準備しなければならないし、準備したとしても善意でポートを開けてくれてた視聴者がストリームを経由したせいでボトルネックになって他のユーザーの数秒前を見てるユーザーが出てしまい、チャットの内容を上手く把握できない、ということもあるだろう。っていうかたまにそういうことある。

安定と簡便さと交流の場を全部準備した Ustream.tv の勝ち。Peercast はある程度大きな配信になると現実的ではない。

2007-08-03

knnkanda's show 第一回放送! の、ギャラリーたち

l:http://ustream.tv/channel/knnkandas-show

2007/08/03

[03:36] <ustreamer|5968> : wwww

[03:36] <otsune> : 今朝映ってるのを見ました

[03:37] <eimei> : あーあ

[03:37] <obacan2> : otsuneミーハー扱いw

[03:37] <yuiseki> : ちわちわ!

[03:38] <ustreamer|5968> : 神田さん、そこで何かしましょうよ。 ○○生活とか。

[03:38] <VoQn> : 全然原稿書く気ないwwwwwwwww

[03:38] <ustreamer|6308> : 動画とまた

[03:38] <mindia245> : 動画とまた

[03:38] <ustreamer|9426> : いつもながら頑張りますね

[03:38] <ustreamer|5968> : とまた・・・・

[03:38] <otsune> : 再接続待ちか

[03:40] <yuiseki> : ついった効果かな?

[03:40] <ustreamer|9426> : mixiのせいじゃない?

[03:40] <suVene> : I'm Freanch

[03:40] <ustreamer|9426> : そんなことしていて原稿大丈夫?

[03:40] <mindia245> : www

[03:40] <otsune> : suVene: おいおい嘘付け!!!

[03:40] <ustreamer|6764> : なんの原稿かくんすか?

[03:41] <ustreamer|6764> : あぁーいまの状態ですね。。。

[03:41] <otsune> : 原稿書きライヴ中継か

[03:41] <yuiseki> : みんなでライフハック考えるの?

[03:41] <ustreamer|6764> : 今日グーグルの書きましょうよ

[03:41] <otsune> : Ustreamブレインストーミング

[03:41] <suVene> : アイデアは帽子の中に入ってる。

[03:41] <ustreamer|7738> : 選挙おつかれさまー

[03:42] <otsune> : 持ちネタ

[03:42] <ustreamer|6764> : ・・・・・・・・

[03:42] <obacan2> : 大学を運営する際にはセカンドライフ講義をするとブランディングに有効というlifehacksはどうか

[03:42] <otsune> : それどっかで聴いたぞ

[03:42] <obacan2> : 慶應でっす

[03:42] <ustreamer|6764> : くtしゃみw

[03:43] <ustreamer|6764> : 寝てください、○○りちゃん

[03:43] <ustreamer|6764> : まよですw

[03:43] <VoQn> : jamaicanを召喚できれば60Viewerは超える

[03:44] <obacan2> : www

[03:44] <suVene> : ジャマイカにいる。

[03:44] <ustreamer|6764> : そんなVIEW増やしてどないするんですか。。。

[03:44] <otsune> : 招集?

[03:44] <obacan2> : おもしろいのはどう考えてもカウボーイハットの人

[03:44] <ustreamer|6764> : どんだけぇ

[03:44] <ustreamer|7738> : また出るの!!?

[03:44] <otsune> : 3年後?

[03:44] <suVene> : 何から頭を守っているのか。

[03:44] <suVene> : カミカミw

[03:45] <yuiseki> : つぎは政見放送もカウボーイハットで!

[03:45] <ustreamer|6764> : 小島よしお

[03:45] <otsune> : ヒント:帽子が本体

[03:45] <ustreamer|6764> : 原稿やりましょうよ、、、

[03:46] <obacan2> : まず書き出しの40文字を

[03:46] <ustreamer|6764> : まっよでーすw

[03:46] <VoQn> : Who is megane?

[03:46] <yuiseki> : だれだれ

[03:46] <otsune> : すっぴんって

[03:46] <ustreamer|6764> : あぁー

[03:46] <otsune> : こんばんわ

[03:46] <obacan2> : ぬこ

[03:46] <suVene> : こんばんは。

[03:46] <ustreamer|6764> : 年ばれるぞ、すっぴん

[03:47] <otsune> : miyagawaさんに聴いたら「たぶん神田さんの彼女じゃない?」と言われたが、真相は

[03:47] <suVene> : 帽子の中の人

[03:47] <ustreamer|6764> : たぶんてwwww

[03:48] <otsune> : 「やめてー」って

[03:48] <ustreamer|6764> : しかし、接続重たいですねぇー

[03:48] <suVene> : 音声だけ聞くと、危ないシーン

[03:48] <otsune> : 退場

[03:48] <ustreamer|6764> : P2Pでも、純粋なP2Pじゃないですよね?

[03:48] <ustreamer|6764> : 神田さんの声だけ

[03:48] <obacan2> : エコーかかってないですよ

[03:49] <eimei> : 回ってない

[03:49] <suVene> : 普通に聞こえます

[03:49] <otsune> : UstreamFlash Media Serverでクライアントサーバー式だと思うから、P2Pじゃないはず

[03:49] <ustreamer|7738> : 第二の荒木飛呂彦めざして不老不死がんばって

[03:49] <ustreamer|6764> : はうってんじゃないですか

[03:49] <obacan2> : イヤホンするのがいいのかなとか

[03:49] <ustreamer|6764> : そりゃ、2重に聞こえますよ

[03:50] <ustreamer|6764> : そうですねw

[03:50] <obacan2> : え?なにこれ!!!すげー

[03:50] <obacan2> : うるさいです

[03:50] <ustreamer|6764> : 耳入れると、声でかすぎっす。。。

[03:50] <ustreamer|6764> : 耳入れないとだったw

[03:50] <obacan2> : 逆じゃね?

[03:50] <ustreamer|6764> : かんださん

[03:51] <ustreamer|6764> : タイゾーさんへの、質問ありますか?

[03:51] <suVene> : おもろいのは神田さん

[03:51] <obacan2> : すっかりアイドルだ!

[03:51] <ustreamer|6764> : 代議士

[03:51] <obacan2> : たしかにこれやっちゃうと公職選挙法にひっかかる

[03:51] <ustreamer|6764> : すぎむらw

[03:51] <ustreamer|6989> : こばわー、ご無沙汰です

[03:52] <wanderingdj> : ノシシ

[03:52] <otsune> : 「/nick hogefuga」で名前変更できる

[03:52] <ustreamer|6764> : 英語だし。。。

[03:52] <obacan2> : 「/nick hogehoge」で名前かえられる

[03:52] <wanderingdj> : 選挙どうやったん?

[03:52] <VoQn> : /nick jamoican

[03:53] <yuiseki> : knnkanda++

[03:53] <VoQn> : できないじゃん

[03:53] <suVene> : 小学生並みのギャグだ。

[03:53] <oquno> : knnkanda++

[03:53] <suVene> : or 八百屋さん

[03:53] <wanderingdj> : うそこけ、ウチの選挙区じゃないからチェックしーひんやったん

[03:53] <wanderingdj> : ノ

[03:53] <otsune> : ギャグが分かりやすいのが神田さんの芸風

[03:53] <obacan2> : つ比例区

[03:53] <wanderingdj> : ジャスラックがクルゾ

[03:53] <otsune> : オールナイトカンダ

[03:54] <suVene> : なんか聞いたことある

[03:54] <VoQn> : めちゃテンション高いな

[03:54] <ustreamer|6764> : チャットしたら収拾つかなくなるし、現に原稿できてないじゃないですか。。。

[03:54] <obacan2> : JASRACのものですが

[03:54] <otsune> : 原稿前の現実逃避

[03:54] <suVene> : そのうち、画面から見えなくなる。

[03:54] <wanderingdj> : 現実逃避手伝いage

[03:54] <ustreamer|6764> : あぁー。現実逃避だ。明日締め切り間に合わないんじゃないですか?

[03:54] <yuiseki> : ゾーンに入るまでが大変

[03:54] <obacan2> : 1200字に現実逃避てw

[03:55] <nishikokura> : nick/ パンデイロ

[03:55] <ustreamer|6764> : 1200wなら一時間で終わるのに。。。

[03:55] <knnkanda> : あらら

[03:55] <knnkanda> : おもくなってきた

[03:55] <knnkanda> : こっちで原稿うったほうがはやそうな気がしてきた

[03:55] <obacan2> : うごいてないなあ

[03:55] <otsune> : うごいた

[03:55] <nishikokura> : 音聞こえないす

[03:55] <ustreamer|6764> : P2Pで、この重さはしんどいなぁ、、、。音拾えてないし

[03:56] <yuiseki> : おとがない

[03:56] <wanderingdj> : KNN氏がお題を出してみんなで答える、と

[03:56] <otsune> : P2Pではないはず

[03:56] <wanderingdj> : 集合知だ!

[03:56] <otsune> : KNN大喜利

[03:56] <obacan2> : knnkanda++ それ期待>ライブ原稿執筆

[03:56] <VoQn> : 夜があける前に原稿が間に合うのか

[03:56] <knnkanda> : 曼荼羅とは、タテ3つヨコ3つの9つのマスに

[03:56] <obacan2> : きこえた

[03:56] <ustreamer|6764> : ○×をいれ、三個並んだら勝ち

[03:56] <wanderingdj> : で、適当コピペして唐沢メソッドで原稿完成

[03:57] <otsune> : ゲントウシャしかつかえねー

[03:57] <noraDJ> : 名前変更てし

[03:57] <knnkanda> : アイデアをだしていくアイデアですが、本のような長尺ものの原稿を書く場合の章建てに便利なのだ。

[03:58] <noraDJ> : で、何がテーマなん

[03:58] <eimei> : やっぱり、画は止まってても音が聞こえる方がストレスないね。

[03:58] <otsune> : 原稿書きライヴ

[03:58] <obacan2> : 録画録画

[03:58] <suVene> : アイデアがこぼれる

[03:58] <ustreamer|6764> : キャプられて、2chにあがりますよ、、、ww

[03:59] <noraDJ> : トランスフォーマ日本トミーが輸出して逆輸入アニメがヒットした稀有な例

[03:59] <obacan2> : wwww

[03:59] <VoQn> : 録画してあとで文字起こしすれば原稿出来る

[03:59] <obacan2> : バカがやってくれる(可能性も)

[03:59] <otsune> : 原稿起こしをリンデンドルで支払う

[03:59] <ustreamer|6764> : 無駄に能力高い人が暇してますからね、日本

[03:59] <noraDJ> : はてなポイントで支払いせい

[03:59] <obacan2> : ついったーじゃないすか

[04:00] <ustreamer|4251> : twitterからきました

[04:00] <suVene> : ここで脱ぐと50人。

[04:00] <ustreamer|9426> : mixiで知った

[04:00] <noraDJ> : ついったんからきますた

[04:00] <otsune> : twitterがなければUstreamは非常に使いにくいだけのサービス

[04:00] <obacan2> : > otsune それは気づかなかった

[04:01] <noraDJ> : 眠り実況はすでにねとらじでやってる

[04:01] <otsune> : 他人がtwitterログを見ているのを見るのも面白いな

[04:01] <ustreamer|9426> : 明日が早いので、もう寝ます。頑張ってください!

[04:02] <noraDJ> : 乙>9426

[04:02] <obacan2> : プライバシーを削れば削るほど有利にはたらく時代は幸福なのかしらん

[04:02] <ustreamer|6764> : はい、原稿書くか、寝るかしましょう。

[04:03] <noraDJ> : 原稿テーマはー?

[04:03] <ustreamer|6764> : こわれてきた、、、

[04:03] <otsune> : テンションたけぇ

[04:03] <ustreamer|9987> : KANDA's high

[04:03] <ustreamer|6764> : おぉー選挙本。版元は?

[04:03] <noraDJ> : Usteramなんぞやってないで寝る。これぞlifehack

[04:03] <knnkanda> : 1.選挙にでるまで

[04:03] <knnkanda> : 2.選挙にでるいきさつ

[04:04] <knnkanda> : 3.選挙にでてみたら

[04:04] <otsune> : せっかく選挙に出たんだから、選挙体験記出してくれないと

[04:04] <knnkanda> : 4.選挙がおわって

[04:04] <suVene> : 新人がつくったプレゼンのようだ

[04:04] <otsune> : 選管に質問に行った時のPodCastはえらく面白かったな

[04:04] <VoQn> : 5.次の選挙に勝つには

[04:04] <noraDJ> : マジレスすっと1-4まで真面目に書くと、とんでもない量にならないか?

[04:05] <obacan2> : 誰か正規表現かいてあげたらどうですか!

[04:05] <ustreamer|6764> : 本の中で、アンケートやりましょう

[04:05] <yuiseki> : ついったーのFav機能みたいなのほしいよね

[04:05] <suVene> : IRC

[04:05] <obacan2> : いいかおww

[04:05] <yuiseki> : ☆

[04:05] <komaq> : あくびうつったwwww

[04:05] <suVene> : IRCに直接つなげば、ログとれるのでそれから。

[04:06] <noraDJ> : 興味があるのは、供託金の出所だよな

[04:06] <ustreamer|6764> : えぇ

[04:06] <otsune> : 話によるとアメリカ移住する資金だったのか

[04:06] <ustreamer|6764> : そりゃそうでしょ

[04:06] <otsune> : s/のか/とか/

[04:07] <ustreamer|6764> : ブログに書いたことがいえるのは、有名になった人だけですよ

[04:07] <ustreamer|6764> : 一般のライターは、言いたいことすらいえないのが現状ですってw

[04:07] <noraDJ> : しかしまぁなんだな、Mac雑誌の頃から進化してない神田氏に燃え

[04:07] <suVene> : ustreamIRC に直接発言できるAPI 公開されてればいいのに

[04:07] <ustreamer|6764> : 笑>noraDJ

[04:07] <otsune> : KNN神田さんの場合は、言いたい事が言えなくても無理矢理言ってしまう印象

[04:08] <knnkanda> : http://knnarchive.jugem.jp/

[04:08] <obacan2> : web2.0といえども、情報は結局、ブランドが無いと価値が認められないことが多い印象

[04:08] <ustreamer|6764> : ごもっとも>obacan2

[04:08] <otsune> : suVene: たぶんFlashのsocketでIRCプロトコルしゃべっているから、APIも糞も無くてIRC直で繋ぐしか無い

[04:09] <suVene> : JavaAppletだったころは、なんかプロトコルあったのかなと

[04:09] <ustreamer|6764> : しらんがなw

[04:09] <yuiseki> : ライターww

[04:09] <otsune> : むりむり

[04:09] <VoQn> : エアライターwww

[04:09] <yuiseki> : みんなが教えてくれたら便利だなw

[04:09] <ustreamer|6764> : あつい!

[04:09] <obacan2> : こわい

[04:10] <obacan2> : いま気づいた、jugemとは微妙にセンスいいなあ

[04:10] <ustreamer|6764> : じゃ、神田さんのニコニコ動画にいたずら書きして寝ます

[04:10] <obacan2> : 検索したいならはてなダイアリーだとおもうけど。タギングがべんりだし

[04:11] <ustreamer|6764> : あげんのは、めんどいーw

[04:11] <obacan2> : せつめいしづらい部分ですね

[04:11] <otsune> : 1日単位編集するが、見出しで擬似的に分割は出来る

[04:11] <suVene> : 見出しつけることによって、permalink つくのでは。

[04:11] <noraDJ> : 見出し記法で一日いくつでもエントリかけます

[04:12] <noraDJ> : きにしない

[04:12] <ustreamer|6764> : ま、はてなのことは、淳也さんにお願いして、改良してもらいましょう。

[04:12] <obacan2> : すごく個人的な使い方の紹介で恐縮なんですけども

[04:12] <yuiseki> : shi3zさんもぶーぶーいってた

[04:12] <suVene> : キーワード切れるのでは。

[04:12] <suVene> : 有料?

[04:12] <obacan2> : 有料です

[04:12] <obacan2> : 180円?

[04:12] <noraDJ> : いいじゃん無駄なりんく

[04:12] <otsune> : 「はてなキーワードリンクがウザい」ってのはやはり良く有る印象なんだ

[04:13] <obacan2> : 設定できます、手間だけど

[04:13] <nanashi20070803> : あるあるw 欲しいトコについてないのって

[04:13] <noraDJ> : いちいち気にするのが「いかにもわかってます」的でいやだね

[04:13] <ustreamer|6764> : チャットマッシュアップ

[04:13] <noraDJ> : てきとーでいいじゃん

[04:13] <otsune> : 必殺「気にしない」でたー

[04:14] <ustreamer|5345> : hey wanker, put the cancer stick out!

[04:14] <obacan2> : knnkandaさんてセカンドライフ日本流行すると踏んでるんでしたっけ

[04:14] <noraDJ> : 気にしないとすごいトコロと繋がりますよ

[04:14] <ustreamer|6764> : 電話で起こしますよw

[04:14] <otsune> : もしかして: 編集者

[04:14] <obacan2> : www

[04:14] <yuiseki> : オンライン飲み会

[04:14] <ustreamer|5345> : that better be a malboro if you wanna be a real cowboy....

[04:15] <otsune> : cowboy!

[04:15] <noraDJ> : he is digital cowboy!

[04:15] <otsune> : LUCKY STRIKE!

[04:15] <noraDJ> : とかほざくてすt

[04:15] <ustreamer|5345> : LLLLLLLLLLLLL

[04:15] <obacan2> : アバターみたいなあんなキモい見た目のキャラがすきなのかな、日本人

[04:15] <obacan2> : ポストセカンドライフインターフェースはどうなるんだろ

[04:16] <nanashi20070803> : homeはどうなんだろ…。PS3持ってるから気になる。

[04:16] <otsune> : Second Lifeアバター改善ビジネスチャンス

[04:16] <ustreamer|5345> : first time trying hash, huh cowboy?

[04:16] <noraDJ> : DQセカンドライフになるんじゃないかと思う

[04:16] <obacan2> : アバター売ってるひと居ましたよね

[04:16] <suVene> : 韓国あたりから出て来そうな。

[04:16] <ustreamer|2478> : アレしてください

[04:17] <ustreamer|6764> : ってか、原稿・・・

[04:17] <ustreamer|6764> : おやすみなさぁーい

[04:17] <otsune> : もしかして: 編集者

[04:17] <obacan2> : いよー

[04:17] <obacan2> : ぽん

[04:17] <nanashi20070803> : パン!

[04:17] <noraDJ> : はん

[04:17] <ustreamer|2478> : ぽん!

[04:17] <otsune> : フェイント

[04:17] <suVene> : ウケルw

[04:17] <ustreamer|6764> : どんだけぇーw

[04:17] <ustreamer|6764> : おやすみなさいまし。。。。

[04:18] <VoQn> : 結局書かないのかwwwww

[04:18] <otsune> : これ締め切りぶっちぎってる時は気まずいな

[04:18] <obacan2> : ライブ始める前にツイッターで告知が必須!!!

[04:18] <ustreamer|6764> : 寝るのに時計してるしw

[04:18] <suVene> : 始まってからでもOK。

[04:18] <otsune> : 始めたら告知でok

[04:19] <ustreamer|6764> : CMつけてうりましょw

[04:19] <ustreamer|6764> : 人集めますよw

[04:19] <otsune> : ロフトプラスワンで公開中継するか

[04:19] <obacan2> : 電通×セカンドライフ×knnkanda?

[04:19] <VoQn> : これをadd http://twitter.com/ustreamchecker

[04:19] <noraDJ> : おやすも

[04:19] <otsune> : おつかれさま

[04:20] <nanashi20070803> : おやすまなさい

[04:20] <suVene> : おつです

[04:20] <Lian> : お疲れさまー

[04:20] <VoQn> : おつかれさまでしたー

[04:20] <knnkanda> : good night every one!!!

[04:20] <yuiseki> : おつーー

[04:20] <knnkanda> : xxxxxxx

[04:20] <ustreamer|2478> : またきます

2007-07-29

選挙結果をうけて

結局安部は続投ですか、そうですか。

参議院で否決されても衆議院で2/3で再可決できるから関係ありませんか、そうですか。

衆議院で可決し、参議院でこれと異なった議決をした法律案は、衆議院で出席議員の3分の2以上の多数で再び可決したときは、法律となる(憲法59条2項)。


任期満了2009年9月

それまで阿部はすき放題。

ところで、自民の成績がふるわなかったおかげで、IRC空気がなぜかわるい。

意外な人たちがアカヒだ朝鮮の手下の民主だいいだて(´・ω・`)

選挙はだれが創価学会だかも教えてくれるが、

だれが2ch坊だかもおしえてくれる。

2007-07-28

http://anond.hatelabo.jp/20070728163521

ネット始めた頃にチャットしてたころが一番楽しかったな。

今でもチャットしたいけど、あまり盛り上がってる場所がないよね。MSNなくなっちゃったし。IRC日本だとそんなに流行ってないし。

あー、チャットしたい。

軽いチャットアグレッシブに会話していた頃が一番楽しかった。あの頃は未知だったから。あぁ、鬱だ。

なんでチャットは廃れてしまったのだろう。悲しい。

2000年以前のネットコミュニケーションを思い出すと死にたくなるぐらい切ない。あぁいうものはなんでなくなっちゃったんだろう。

私の時間泥棒

1999 ICQチャットルーム ←テレホ時代

2000 チャットルーム、2ちゃんねる ←ISDN

2001 2ちゃんねる

2002 2ちゃんねるネトゲRO) ←フレッツADSL

2003 ネトゲRO

2004 ネトゲROTWなど混在)、IRC ←フレッツADSLモア2へ

2005 IRCmixi

2006 YouTube ←光回線

2007 ニコニコ動画(暫定)

表にしても面白…くないな、別に。

テレホ時代が懐かしすぎる。

2007-07-26

http://anond.hatelabo.jp/20070726100344

そういえばネットで色んな顔を持ってるな。

ざっと思いつくだけで増田、ダイアリ、自分のサイトmixiIRCチャット、2ch、ニコニコ

たくさんの態度を使い分けてる。

どうせなら全部合わせて答えてみよう。

態度の良い、猫被ってる順は、自分のサイトmixi>ダイアリ>IRCチャット中の人>2ch>ニコニコ増田

一番良い:「中の人」…猫かぶりはいい人とは思えないので

一番好き:「IRCチャット」(質問者の意図で答えるなら、ダイアリ)

どうして差が生じるか?:その場その場で見せたい自分が違う、意識する対象が違うから。母親の前、恋人の前、仕事相手の前での態度の使い分けみたいな感じ。

増田には2chよりも荒々しい事を書き込めてしまうのが不思議だ。

いざとなったら消せるからか?

2007-07-01

http://anond.hatelabo.jp/20070701001015

いい影響はないと思うよ、少なくとも俺はなかった。

1年半引きこもってずっとIRCやってたけど、まったく喋れなくなった。元は喋るの得意だったのにね。

2007-06-15

http://anond.hatelabo.jp/20070615184722

エントリー賞味期限の問題じゃないの?

自分はにちゃんねるに書いたことはない。人並みに見る程度。

でも、うはwwwwとか芝生を生やしたりするよ。全然するよ。

たぶんネットゲームとかメッセンジャーとかIRCとかのせいだとおもうんだ。

すぐ流れるような場所においてはkwskみたいな記号としての言語暗黙知としてあって、これが無いとうまく会話ができない。見てるとネトゲとかからながれてきた言語vipとかは氾濫してるよね。

タッキーの話しをするのにスマップの説明までしなきゃいけないような知識差があったら、一行レスで会話なんてとてもできないもの。

増田はにちゃんねるよりも長文なのが優位差だとおもう。

一行レスブクマで長文コメ増田で。

それがメダカザリガニクオリティ

関係ないけどニートを集めて芋という。これネット界の次世代ワードな気がするよ。

2007-05-24

anond:20070524190324

IRCで@といえばなると。この呼び方は一般的っていっていいよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん