「外務省」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 外務省とは

2010-06-01

ガザ支援船団、イスラエルと対峙へ」

http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2731691/5823544

の数日前の記事を訳してみた。英国新聞ガーディアンから。

http://www.guardian.co.uk/world/2010/may/25/gaza-flotilla-aid-attempt

ガザ支援船団、イスラエルと対峙へ

イスラエル、一万トンの支援物資と40を超える国々からの800人活動家政治家をのせた、8隻の船団を阻止すると言明

2010年5月25日エルサレム発 ハリエット=シャーウッド記者

・ 何千トンもの建材・医療器具その他の支援物資をのせた8隻の船は、数日後にガザへ出航するように準備している。パレスチナ地域の封鎖を破ろうとする船を阻止すると言明しているイスラエルと対峙することになるだろう。

・ 3隻の貨物船と5隻の旅客船は、キプロス島ガザ地区の間の公海で集合し、ガザ市へ向かう計画だ。イスラエル軍は船団を阻止し、イスラエルのアシュドッド港へ曳航すると予想されている。

・ トルコから3隻を含む船団のたちあげには、アンカラの支援を受けた人道支援グループ、IHHが関わっている。トルコイスラエル外交関係は、イスラエルが2008-09年の3週間戦争の火ぶたを切ってから悪化している。船団の阻止は両国間の緊張をいや増すだろう。トルコ首相エルドアンは船団を通すようイスラエルに呼びかけた。

・ イスラエル外務省広報官パーモアは「この件はイスラエルトルコ関係をさらに複雑化させるかもしれない」と語った。

・ 船団には、一万トンの貨物と、40を超える国々からの七百人から八百人の活動家政治家が乗っている。貨物は、建材・医療品・学校で使う紙を含む。歯科手術機器一式を積んだ船もある。ガザ子供たちへのクレヨンチョコレートも積まれている。それらは寄付で賄われた。

・ 船団をたちあげたフリーガザムーヴメントバーリンは、「私たちはガザ地区の封鎖を破り、百五十万のパレスチナ人を飢えさせる権利イスラエルにないことを世界に伝えようとしている。ガザの人々によるインフラ再建のため、死活的に重要な物資を運んでいるのだ。」と語った。

・ 約三年前にパレスチナイスラム主義運動ハマスガザを掌握してから、イスラエルガザ経済封鎖しつづけてきた。ほとんど全ての輸出入は禁止され、限られた食料と医薬品の持ち込みだけが許可されてきた。

・ フリー=ガザ過去6回パレスチナへの支援船団をたちあげた。ここ3回はイスラエル軍により阻止された。今回はガザへの支援を届ける最大の試行となる。バーリンは、「これまでの船団で異議申し立てをしてきた。今回のは現実的な効果をもたらすだろう。」と語った。

・ イスラエル海軍ガザ沿岸20海里を封鎖していて、現地の漁業に壊滅的な影響を与えている。パーモアは「船団がガザの水域に入ることは許されないだろう。そこはイスラエルとの戦争を宣言した国の領域で、規制されずにガザへの出入りはできない。」と語った。

・ バーリンイスラエルの脅しを糾弾した。「彼らはガザを占領していることを認めようとしないのだから、ガザ水域を規制する権利を持たない。私たちではなく、彼らの方が非合法なのだ。」一方、イスラエル国際法の枠内で行動していると主張する。

・ トルコフェリー、マーヴィーマルマラ号は今日アンタリヤに入港した。2隻の貨物船と一緒にギリシャからの船を待っている。「私たちは数日以内に集まって出航する。」IHHのホサインは語った。

・ ガザ国連機関の長ギングは、もっと多くの支援船の来航を催促した。「私たちはイスラエルがこれらの船を阻止しないと信じている。なぜなら海洋は自由だからだ。多くの人権団体が同じような段階を踏んで成功し、ガザの包囲を破ることが可能なことを明らかにしてきた。」

・ 今週初め、3週間の軍事紛争で生じたインフラ被害の4分の3が、封鎖のために修理されないでいるという国連報告書が出た。

・ イスラエル首相報道官レゲフは、「人権活動家人権を野蛮に抑圧している体制の弁明者として活動しているのは奇妙だ。ハマス女性ゲイクリスチャンを抑圧し、独立したメディアを潰し、全ての政治的反対派を破壊してきた。」と語った。彼は毎週一万五千トンの援助物資がガザに許されていると加えた。

・ 支援船団に抗議して、イスラエル市民の乗りこんだ何ダースもの船が週末の水域を占拠した。

・船

貨物船4隻

旅客船4隻

トルコギリシャアイルランドから

旅客・貨物

40を超える国々からの七百人から八百人の平和活動家議員

一万トンの物資(以下内訳)

セメント

発電機

浄水器

学校用20トンの紙

プレハブ小屋

CATスキャナ車イス松葉杖を含む百万ドル相当の医療機器

ドリルとイスを含む歯科手術機器

サッカーボールバスケットボールを含むスポーツ器具

クレヨンとペン

チョコレート

・資金

ブルネイの個人の1.39ドルからマレーシア募金された三十万ユーロまで含む寄付

2010-05-08

http://www.youtube.com/watch?v=tBpM6dW-Jfo

http://www.twitlonger.com/show/15mh1r

川内:(総理は)沖縄に行って、沖縄の皆さんに大変な反発を受けるとわかってて行ってるわけです。外務官僚、防衛官僚、あるいは総理の周辺は、「現行の修正案で行くしかないのだ」と、総理にこんこんと言ったと思うんですけども、総理は、総理として沖縄に行って、「これは無理だ。県民の皆さんに大変な反発を受けている。反対された」ということを、身をもって実証しに行っているんだと私は思いますね。

寺崎:じゃ、反対言われるために今回わざわざ沖縄に行ってると?

川内そうです。沖縄県内も無理です、と。そして県外も無理です、と。日本全国どこも海兵隊基地を受け入れてくれる所はありません、と。そういうことを身をもって総理は実証しているわけですね。

 今度はそれを米国にきちんとぶつけなきゃいけないんです。まず、総理は仲井真知事に、「国外も難しい」と言ってるんですけども、「じゃあ、国外が難しいかどうかということを米側と協議してるんですか?」ということなんですね。してないですよ、現時点において。だから、現段階においては、外務省防衛省政府としての考え方は沖縄県内移設なんだが、それはもう難しいね、できないね、ということを総理は自ら実証したんだと思うんですよ。ここからがスタートですから。

寺崎:ちょっと確認したいんですが、わざわざ「反対だ~」と地元の人たちに言われるために身をもって行って、それをアメリカに言いに行くための材料を取りに行ったんですか?

川内:私はそう思いますね。だって、最後の総理のコメントは、「県民の皆さんのお気持ちは十分に理解した。身に染みた」と言ってるわけなんですね。そうすると、「これからも意見交換したい。受け入れるよ」と沖縄の皆さんが言うわけがないんですね。「これ以上勘弁してくれ」というのが沖縄県民の思いですからね。その思いをどんどん総理は吸収するわけです。そして、米国ときちんと交渉する。「そもそもグアムテニアンに行くんでしょ?」ということをきちんと(アメリカに)言うということです。それが腹案ですよ。

鳩山を養護している人間がどんどん残りカスみたいなレベルになっていってる件。

2010-04-02

新聞ジャーナリズムでもネットに負けるのか

ITジャーナリスト佐々木俊尚インタビュー vol.1

ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/403

田原 かつては、「ネット情報には発信者責任がない。だから信用できないんだ」と言われた。それに対して、 「新聞情報というのは、朝日新聞社とか読売新聞社とかが責任を持っている。だから新聞情報のほうが信用できるじゃないか」という説明がありました。

佐 々木 もちろんいまでも一次情報、つまり取材して書いた記事に関しての信頼性は高いと思うんです。でも結局、いま求められている情報と いうのは、必ずしも一次情報だけじゃなくて、それをいまの世の中でどう位置づけるのか、あるいはわれわれが生きていく中でどうそれを判断すればいいのかと いうレイヤー(層)のほうが重視されるようになってきているんです。そこの部分が新聞は圧倒的に足りないんですよね。

田原  新聞情報は、テレビもそうなんだけれど、ほとんどが発表報道なんですよね。だから「財務省がこう発表したよ」、「外務省がこう発表したよ」、もっといえば 「鳩山さんがこう言ったよ」、「小沢さんがこう言ったよ」という発表報道ばかりなんですよね。

佐々木  そうです。だったら通信社とあとはブログツイッターがあれば、もうそれでいいじゃないか、という話になっちゃうわけです。

2010-03-29

http://anond.hatelabo.jp/20100329201437

まあ、少なくとも昭和34年の段階で、全ての在日自由意志で永住していた、というのが外務省見解だな。

平和条約の発効時に、外地人(朝鮮台湾)の国籍を取り上げちゃったから、

内地に住む外地人の扱いをどうしようか、ってのがこの問題の発端で、

戦時補償と絡めるのは筋が悪いと思うんだ、個人的には。

そうすると、「特別永住者には無条件で国籍回復させればよくね?」ってことになって、

在日個人はともかく、民団総連にとっては非常に都合の悪い話になってしまう、と・・・

http://anond.hatelabo.jp/20100329200240

逃げてねえよw

証拠はさっきも言ったように自分で調べればすぐ出る

民団の調査も外務省の調査もね

強制連行」でググりゃオフィシャルソースにたどり着くよ

さっきも言ったように、俺は別に疑ってる訳じゃない。ただ単に、「強制連行は無かった」のが当然だとか覚えて他で話したら実は違って大恥をかいた、という事態になるのは困るから、信憑性の度合いを確認したかっただけだ。

と、いうことであればだよ

君は自分でよく検索して自分情報リテラシーを向上させる必要があるじゃん

また、俺も君の執事じゃないんだから、「君がよそで恥をかきたくない」という事情のために労力を無償で提供する筋合いはないんだ

指一本で済むことだとしても、それをするかどうかは俺の好意次第

俺は君の無礼怠惰が気に入らない

んで、俺は真偽不明としか認識していないから、強制連行があったと証明する必要も意思もない。議論に付き合うつもりもない。お前がそうやって逃げたことから、大した信憑性がある話でもないんだ、と思うだけの話。

「ある事件があったかなかったか」について本当に信憑性が気になるなら

まず「あった」の根拠ぐらいは頭に入ってないと話にならないんだけどそれはわかる?

猛然と逃げた逃げたと頑張ることから、君の本当の狙いと尻尾は丸出しというだけの話。

実際にオフィシャルソースはあるし、在日自身が「強制連行」は言わなくなって話題や焦点をスライドさせている。慰安婦と同じだね。

2010-03-23

沖縄密約岡田外相「(西山氏について)大変有能だったにもかかわらず、この世界から追われる形になり、お気の毒だと思う」

ttp://milfled.seesaa.net/article/143652314.html

11 :名無しさん@十周年: 2010/03/12(金) 20:45:12 ID:pRdyoNhw0

病気で長く患っていた旦那がいる外務省女性職員に酒を飲ませて無理やり肉体関係むすび

それをネタに機密文章持ち出させて社会党にわたし、女性職員を退職に追い込み家庭もめちゃくちゃにした変体新聞記者だっけ


13 :名無しさん@十周年: 2010/03/12(金) 20:47:24 ID:iDZgWloQ0

社会党(今の社民)を連立与党とする外務大臣から見たら、「大変有能」ってことなんでしょうね

世間一般には非道な犯罪者ですが

2010-03-13

3/13 西山強姦』元記者を労うオカラさん

ttp://nihon9999.blog77.fc2.com/blog-entry-4607.html

沖縄密約】岡田外相「(西山氏について)大変有能だったにもかかわらず、この世界から追われる形になり、お気の毒だと思う」

ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268394036/

1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★[] 投稿日:2010/03/12(金) 20:40:36 ID:???0

 岡田克也外相は12日の記者会見で、沖縄返還時の原状回復補償費の日本側肩代わり密約を報道した西山太吉・元毎日新聞記者について、

「個人的には、大変有能だったにもかかわらず、この世界から追われる形になり、お気の毒だと思うし、惜しいと思う。外務省がどうかかわっていくべきなのかについて、少し頭の整理がいると思う」と述べた。

 外務省有識者委員会は9日、日米間の四つの密約について調査結果を公表。

調査結果は西山氏の記事を追認する形となった。

毎日新聞

ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20100313k0000m010030000c.html

▽関連スレッド

沖縄密約】元毎日新聞記者西山氏「西山だけが罪に問われるのは不公正だと、『天』が真相究明の機会を与えてくれた」[10/03/09]

ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268146538/

依頼がありました

ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268385846/18


2 名前:卍[] 投稿日:2010/03/12(金) 20:41:36 ID:uNfSkrLI0

西山が悪いのは取材方法じゃないの?


3 名前名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/12(金) 20:41:52 ID:uLd8dnJp0

強姦能力に長けた記者だそうですね


4 名前名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/12(金) 20:41:55 ID:Ed9G/hGX0

たらしこまれた女性は気の毒じゃないんだ。岡田終わったな。


5 名前名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/12(金) 20:42:47 ID:IL WvaIu0

岡田、おまえ底なしのバカだろw


14 名前名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/12(金) 20:47:30 ID:WO/pBKSmO

下半身だけだろ。

15 名前名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/12(金) 20:47:33 ID:jPBY6plK0

手法が批判されたのだ。

どこが有能なのか


19 名前名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/12(金) 20:48:12 ID:bKS9bceX0

岡田的にはセックス取材はおkなわけか?

28 名前名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 20:49:03 ID:MCYN9Rio0

女性事務員には介護が必要な病気の夫がいた

介護疲れにより不安になっている女性事務員に記者接近

情事に及んで『真実追求の【 報 道 】調査のため』(A)と資料持ち出しを懇願



・断りきれず公務員守秘義務違反という刑法犯罪を犯して

 資料(ナンバリングされた外交電報)(B)を持ち出す事務員

記者報道すらしていない段階で(A’)

 旧社会党(当時)の横路代議士(現・議長、民主一時離脱中)らに

 なんの加工もせず(B’)手渡し

国会外交電報を振り上げ政府を追及する横路議員

 記者も特集を組んで政府攻撃

外交電報の整理番号を消していなかったので(B’)

 ただちに出元が割れて女性事務員が犯人とあきらかに

女性事務員は報道国会の流れから

 愛人として捨てられただけでなく

 記者の「報道目的ウンヌン」は【野党と組んでの倒閣が真の目的】と悟り

 号泣しながら白状に及ぶ

毎日新聞、入手方法に問題があると知りながらも明るみには出ないだろうとキャンペーン続行

女性事務員の機密漏えい事件裁判冒頭で

 検察が「被告記者との常時によりウンヌン」と読み上げて全てが白日の下に

・「公然の秘密報道のために女性事務員に不貞刑法事犯させた

 枕営業教唆犯な報道政治目的利用だとマスコミからまで非難を受ける

98 名前名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/12(金) 21:13:28 ID:ObjFByPq0

»28

改めて時系列で見ると本当にひどい、人間じゃない所業だわ

この女の人、旦那さんと今は幸せなのかなそっとしておいて上げたいけど

この西山って色気馬鹿記者もしかして名誉回復で英雄気取りと勘違いしてない?

こんなの今だって許されることじゃないだろ、

毎日新聞って五味ボマーの時といい面の皮厚すぎるわ

101 名前名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 21:15:23 ID:0rLdTm6A0

»98

西山にヒモ扱いされた旦那さんは、

男のメンツが立たないとして女性離婚したんだと


117 名前名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/12(金) 21:22:34 ID:sbeAu8ov0

»28

オカラもこの記者クズだな

126 名前名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/12(金) 21:26:57 ID:zaFJFPhu0

»28

何時の時代でもサヨクは糞、つーか社会党連中の狡猾さは異常。

しかこの事件が切欠で、

当時の鬼女達を中心に不買運動が起きて、

変態会社傾いたんだよなw

2010-03-12

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/157892

普天間の現行計画容認を一時明言 首相、米大使

 米軍普天間飛行場沖縄県宜野湾市)の移設問題をめぐり、鳩山由紀夫首相が昨年12月にルース駐日大使と会談した際、日米で合意したキャンプ・シュワブ沿岸部(名護市辺野古)への現行計画を容認していたことが分かった。複数の日米外交筋が11日、明らかにした。

 だが1月の名護市長選での反対派当選で情勢は一変。政府与党は現行計画以外の検討にかじを切り、調整は大詰めを迎えている。首相の「口約束」が不信感を強め、現行計画の履行を求める米側と日本の溝が拡大する背景になった。

 「しかるべき時期になれば、日米合意に戻したい。任せてほしい」。12月15日午後7時半すぎ、官邸5階の執務室。首相は、急きょ訪れたルース大使に言い切った。この日は鳩山政権の迷走を象徴する1日だった。

 政府は朝、普天間問題の結論を10年に先送りし、現行計画を排除せず移設候補地を検討する方針を決定したが、これを受けて動いた大使は、関係閣僚の見解の大きな隔たりに大使は驚き、首相との会談を要望した。

12月15日ポッポアリバイを調べてみたら…

http://www.asahi.com/politics/update/1215/TKY200912150449.html

首相動静―12月15日

 【午前】9時2分、官邸。18分、予算編成に関する閣僚委員会。32分、閣議。10時31分、障がい者制度改革推進本部。55分、成長戦略策定会議。11時25分、ものづくり日本大賞表彰式。57分、公邸民主党新人議員らと昼食懇談会。

 【午後】1時、官邸。34分、岡田外相外務省の薮中事務次官、佐々江外務審議官、斎木アジア大洋州局長。2時6分、岡田、佐々江、斎木の各氏残る。18分、オーストラリアのラッド首相と首脳会談。56分、「核不拡散・核軍縮に関する国際委員会」報告書提示セレモニー。3時19分、民主党田中慶秋衆院議員。4時10分、岡田外相、直嶋経産相、野田財務副大臣大谷環境政務官ら。57分、前原国交相。5時55分、カンボジアテロ対策特別部隊国家司令部のフン・マネット司令官兼特別局長。西村外務政務官同席。6時40分、岡田外相7時34分、米国ルース駐日大使岡田外相同席。49分、岡田氏残る。8時17分、公邸

岡田も同席してんじゃねえかよ!

2010-03-09

ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1263368465/

テーミスレポート>国土を売る言動だ 「竹島放棄」の陰に鳩山幸韓流スターの「交流」

鳩山幸首相夫人が韓国人俳優イ・ソジンに抱きついている写真韓国で嘲笑の的になっている。

このイ・ソジンカーター米元大統領韓国与党の大物政治家ともパイプを持つ人物で、

公安も警戒を強めている。そんななか、日本国会では「竹島放棄」の方針を閣議で決めていた……。

鳩山政権危うし 首相と夫人の軽薄な言動が国を売る

竹島放棄」の陰に鳩山幸韓流スターの「交流」

鳩山首相と夫人が韓国与党と結ぶ俳優イ・ソジンと頻繁に会う危険がついに国益を損なう

ttp://www.e-themis.net/new/index.php 

この記事によると、公安当局が鳩山ファミリー韓国との関係に疑念を抱き、幸夫人にSPを

付けて行動を監視し始めているそうだ。首相夫人にSPが付くのは異例。

鳩山首相夫妻のイ・ソジンへの態度は、一国の最高指導者ファーストレディーとして

軽薄極まりないとみなされ、外務省も懸念している。

イ・ソジン韓国政界筋からのメッセージを託されて訪日するなど、ただの俳優の動きではない。

鳩山政権下での高校教科書解説書や日米安保の対象から竹島を外す閣議決定などにも

影響を及ぼしているのではないかという疑惑が出ている。

また、幸夫人は首相官邸の主要メンバーが参加する夕食会に加わるようになっており、

国家機密が流出する可能性について、在日米国大使館筋も警戒しているそうだ。

2010-03-08

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2010030802000049.html

「乾パンのように長期保存できて、しかもしっとりと柔らかいパンをつくってほしい」。十五年前の阪神大震災被災地に、栃木県の自社工場からパンを届けた秋元義彦さん(56)は、被災者の切実な声を正面から受け止めた▼試行錯誤の末、一年後に缶ごとパンを焼き上げる方法を開発、常温で最長三年保存できる「パンの缶詰」の商品化に成功。焼きたて同様の食感が特徴で、宇宙飛行士若田光一さんがスペースシャトルに持参し、飛行士が取り合うほどの人気だったという▼いま秋元さんが力を入れているのは、自治体企業などから缶パンを賞味期限一年前に下取りして、非政府組織NGO)の日本国際飢餓対策機構を通じて、被災地に送る「救缶鳥」プロジェクトだ▼ジンバブエ飢餓の支援やスマトラ沖地震津波新潟県中越地震など、これまで計十数万缶を届けてきたが、下取りの対象を大口顧客以外の個人にも広げる試みだ。大手宅配便の業者の協力も得られたという▼一月に大地震のあったハイチにも、近く三万缶を送る予定だ。輸送費の負担をめぐり交渉した外務省は、緊急の予算がないと消極的で、米国の貨物会社が引き受けてくれることになった▼秋元さんは災害現場で聞いた小さな声を決して聞き逃さなかった。その真剣さが地方パン屋さんを世界を相手にする会社に成長させたのだろう。

2010-02-27

日本ユニセフ協会電凸!・詐欺師アグネスチャン日本ユニセフ協会詐欺行為を糾弾!・危険ソマリアに行くと虚偽宣伝し、実際には安全で美しい観光地ソマリランドのハルゲイサに旅行日本テレビ毎日新聞にも電凸

ttp://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-3749.html

本丸の日本ユニセフ協会(0120-88-1052)に電凸した!

相手は●田さんという男性で、対応は丁寧だった。

――――――

2月16日にネットアグネスチャンソマリアに視察しに行くというニュースを見て「凄い!」と思いました。

ところが、その後、日本ユニセフ協会の「お知らせ」を見たら、アグネスチャンが行ったのはソマリアではなくソマリランド共和国だと判りました。

ネットニュースというのは日本テレビスポーツ報知ニュースなのですが、「危険度最高レベルソマリア」とか「アグネスチャン遺書を書いた」などと報じていましたが、ソマリアではなくソマリランド共和国ならとても安全な所ですし、遺書を書いたなどと宣伝する必要もありません。

アグネスチャンの行動は募金集めの宣伝の一環として行っているのですから、嘘の宣伝はやってはならないことです。

日本ユニセフ協会

少々お待ち下さい。

(2分)

ソマリランド」というのは間違いです。

えっ?!

では、アグネスチャンは、ソマリランドではなく、本当に超危険ソマリアに行ったんですか?

日本ユニセフ協会

はい。

ソマリランド」という表記そのものが間違いでした。

正しくは「ソマリア」で良かったのです。

でもね。

私が2月16日夜に見た日本ユニセフ協会の「お知らせ」には、アグネスチャンの到着先として具体的にソマリランドの「ハルゲイサ」という都市名やソマリランドに関する説明までしてあったんですよ。

あそこまでソマリランドに関する具体的説明をしていたのですから、「ソマリランド」の表記自体が間違っていた」ということは考えられません。

それと、私は2月16日夜に見た日本ユニセフ協会の「お知らせ」を見た後も、「ガジェット通信」というネットニュースサイトで、治安が悪化し危険度最大レベルといわれ、外務省が「退避を勧告」しているほど危険な状態のソマリアに行くと言っておいて、実は驚くべきことにアグネスが渡航したのはソマリアではなくソマリランド共和国だった、と非難する記事を掲載していますよ。

日本ユニセフ協会は、自分HPの「お知らせ」を訂正すると共に、ガジェット通信などにも抗議して訂正させますか?

日本ユニセフ協会

少々お待ち下さい。

(5分)

お待たせしました。

すみません

先ほど私は「ソマリランドの表記自体が間違いだった」と申し上げましたが、「ソマリランド」は間違いではありません。

ソマリランド」で良いのです。

ソマリアソマリランドに行ったのです。

そうでしょ。

アグネスチャンが行ったのは「ソマリランド」ですよね。

それと、「ソマリアソマリランドに行った」と仰いましたが、ソマリアソマリランドは違いますよ。

ソマリア危険な所ですが、ソマリランドは安全な所です。

募金集めの宣伝活動として「危険な所に命がけで行く」と宣伝しておいて、実際にはアフリカで一番治安の良い安全な観光地に行くというのはおかしいでしょ。

日本ユニセフ協会

いいえ、ソマリアソマリランド危険な所です。

そんなことはありません。

ソマリランドのどこがどう危険なんですか?

日本ユニセフ協会

・・・・・

ソマリア外務省が「退避を勧告」しているほど危険な状態ですが、ソマリランド共和国アフリカで一番治安の良い所で普通に旅行会社観光ツアーなども募集しています。

私の近所の旅行会社も「治安も良くて食事も安全なソマリランド楽しいバカンス」などと勧誘しています。

ソマリアソマリランド」というのは詭弁で、昔一時期に同じ国だったことがあったというだけであり、現在ソマリランドソマリアから完全に分裂し独立宣言し、事実上政府が存在しています。

カネ集めと売名行為のために、危険ソマリアの行くと宣伝しておいて、実際にはアフリカで一番安全なソマリランドに行くのは、詐欺です。

日本ユニセフ協会

少々お待ち下さい。

(5分)

アグネスチャンは当初は本当に危険な方のソマリアに行く予定でした。

ところが、現地の国連安全管理担当局がソマリアには入らないようにと要請してきたのです。

それは事実として有り得ることですが、では、危険ソマリアに行くことを断念して、安全なソマリランドに行くことに決定したのは何時ですか?

日本ユニセフ協会

それは良く調べないと分かりません。

少なくとも、日本テレビスポーツ報知などの報道があった2月15日や16日以降ではなく、もっとずっと前に決まっていたことでしょ?

日本ユニセフ協会

・・・・・

アグネスチャンが2月15日に羽田空港を出発するより、ずっと前にソマリアではなく、ソマリランド共和国に行くと決まっていたのに、日本ユニセフ協会マスコミに「危険ソマリア」に行くとプレスリリースしたんでしょ。

実際に日本テレビスポーツ報知は、「危険度最高レベルソマリア」とか「アグネスチャン遺書を書いた」とか報道したのですよ。

それと、アグネスチャン自身が、「アグネス・チャン オフィシャルサイト」とかいうブログHPで一言も「ソマリランド」とは述べずに、「危険ソマリア」を強調して「遺書を書きました」などと悪質な宣伝をしているのですから、やはり詐欺でしょう。

日本ユニセフ協会

いや、ソマリランドだって絶対に100%安全とは言い切れないのですから、遺書を書くことには問題ないと思います。

「100%絶対安全じゃない」とか言い出したら、東京だって100%絶対安全じゃありません。

日本ユニセフ協会

・・・・・

日本ユニセフ協会アグネスチャン募金活動のために「ソマリアに行く」と宣伝しているわけです。

善意の人々に対して「アグネスチャンが命がけでソマリアに行っているんだから自分募金に協力しよう。」と思わせて寄付させようという意図アリアリです。

これは犯罪です。

日本ユニセフ協会アグネスチャンは、自分達のHPで今までの虚偽宣伝を訂正し謝罪するべきです。

更に、マスコミに対してもこれまでのプレスリリースに虚偽があったことを伝えて訂正するようにしてください。

日本ユニセフ協会

はい、分かりました。

仰ることは良く理解しましたので広報担当に必ず伝えます。

広報担当だけはなく、アグネスチャンにも伝えて、必ずこれまでの誤解を招く宣伝を謝罪して訂正してください。

そうでなければ、然るべきところに告発することを検討しています。

日本ユニセフ協会

分かりました。

広報担当アグネスチャンに伝えます。

2010-02-13

2/13 狩猟海賊の血は争えないんですよ

ttp://nihon9999.blog77.fc2.com/blog-entry-4287.html

1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★[tokimeki2ch@gmail.com] 投稿日:2010/02/12(金) 07:36:36 ID:???0 ?PLT(12556)

和歌山高知千葉東北地方など国内各地の沿岸地域には、古くからクジラ漁の歴史がある。

長崎県上五島(しんかみごとう)町の有川地区も伝統的にクジラ漁が盛んだった。

今でも冠婚葬祭などの地域の行事にはクジラの刺し身は欠かせない料理

クジラでだしを取ったうどんは、どこの家庭でも親しまれている。

有川町漁業協同組合中山弘光組合長)の浜崎永吉参事は「昔から鯨食文化があり、今も当然のように食べている」と強調。環境保護を標榜(ひょうぼう)する米団体シー・シェパード(SS)の抗議活動については、「受け入れられない主張だ。

クジラを食べるのは、欧米人牛肉を食べているのと同様に文化だ」と話す。

クジラなどの哺乳(ほにゅう)類保護動物愛護という意見はあってもよいが、暴力的な抗議活動を行うことは許されない」と批判する。

SSに対し、政府はいまでこそ対策を積極的に検討している。

予算がかかっても海上保安庁の巡視艇を警備に派遣すべきだ」という声も高まりつつある。

しかし、数年前までは妨害を受けても、政府は「とにかく逃げろ」と指示するばかりだった。

背景にあったのは捕鯨の是非が議論され続けている国際捕鯨委員会(IWC)。

賛成派と反捕鯨国の勢力が拮抗(きっこう)しており、水産庁を中心に「SSに対抗すれば、逆に反捕鯨派を刺激し、勢いづかせる」という考えが根強かった。

そうした考え方が変わったターニングポイント平成20年だった。

その前年、南極海捕鯨船にSS活動家が乗り込んでくる“事件”が発生し、船員らは活動家の身柄を拘束した。

しかし、政府は反捕鯨オーストラリアへの引き渡しを決め、実質的に釈放した。

トラブルを拡大しない」。

そんな考え方があったが、SSはその後も妨害を繰り返している。

トラブルを拡大しているのはSSの方だった。

(»2へ)

+*+ 産経ニュース 2010/02/12[07:36:36] +*+*

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100212/crm1002120008000-n1.htm

2 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★[sage tokimeki2ch@gmail.com] 投稿日:2010/02/12(金) 07:37:06 ID:???0 ?PLT(12556)

「なぜ、あのとき逮捕しなかったのか」。

公海上でも日本船への不法侵入者は日本法律が適用されるため、逮捕もできた。

批判は高まり、日本側は少しずつ対SS強硬策にかじを切り始めた。

政権交代を果たした民主党は昨年末になって、捕鯨や船舶関係者からSS問題などについて意見を聴く議員協議会を開いた。

その場で、全日本海員組合の近英男(こん・ひでお)水産部長が、大きな声を張り上げた。

国民テロに近い暴力にさらされ、生命の危機を感じているのに、助けようとしない政府がどこにあるのか」

返す言葉もなく押し黙る議員たち。

政治に、なんとかしてもらいたい」。

多くの出席者から不満が漏れた。

SSの公海上での暴力行為に対して、日本の現行法制は逮捕など取り締まりを認めていない。

国連海洋法条約は、海賊ならば公海上でも逮捕を認めているが、政府は「海賊とはいえない」との外務省見解採用している。

環境保護を主張するSSは、略奪目的の「海賊」ではないという解釈だ。

これに対して農水省逮捕を可能にする法整備を求めてきた。

昨年3月には石破茂農水相が「SSは海賊と同じだ」として、ソマリア沖の海賊を取り締まる海賊対処法を適用するよう求め、それが拒否されるとSSを対象にした新たな新法制定を求め、水面下で法案の骨子まで作成した。

しかし、それも政権交代によって、握りつぶされた形になっている。

今の政府の大勢は法整備に冷ややかだ。

「ただ、船員の安全を守ってほしい、それだけなのに…」

部長はそう話す。

多くの調査捕鯨関係者らの気持ちだ。

SSの暴力を野放しにすることで、重大な人的被害を受ける可能性は強まる。

そのときまで問題を放置していいのか。

日本調査捕鯨船団はいまもSSの脅威にさらされながら、南極海で航海を続けている。




21 名前名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/12(金) 07:49:15 ID:vlGJ4gNxO

ポッポおまえ所信表明で何言ってた?

59 名前名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/12(金) 08:14:15 ID:bpkYjug+0

»21

異の地を守りたい

(自身の政治生)命を守りたい




55 名前名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/02/12(金) 08:11:37 ID:h0KDSErH0

みんしゅとうって、なんのおしごとやってるの?

63 名前名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/12(金) 08:17:43 ID:bpkYjug+0

»55

韓国行って韓国のご機嫌伺いをやってます



岡田外相韓国外相に「痛み覚える側の気持ち忘れない」

ttp://www.asahi.com/politics/update/0211/TKY201002110253.html

日韓併合>「民族の誇りに傷」岡田外相韓国側に見解

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100211-00000068-mai-pol

岡田外相外国人参政権で明言避ける 韓国外相「普天間問題に関心」

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100212/plc1002120021000-n1.htm





65 名前名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/02/12(金) 08:21:04 ID:IPbYoRr+0

あれ?

「命を守る政治!」とか言ってなかったっけ?

69 名前名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/02/12(金) 08:24:28 ID:IT0EaFLM0

»65

鯨の命を守ります。





214 名前名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/12(金) 11:20:30 ID:c7QceIa80

この様子は、米CS放送局アニマル・プラネットカメラマン撮影

映像は、今年夏から同局で放送されるシー・シェパードドキュメンタリー番組「鯨戦争」シーズン3に反映されるものと思われる。

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100212/crm1002120935007-n1.htm



テレビ番組制作の為に、日本人狩りをしたのさ。

なんせ迫力のある狩りの映像を撮らなきゃならんからな。

2010-02-10

アフリカ引揚者

気がついたら、アフリカがあつい。一時、アフリカに滞在していた身としてはどうにもスルーできない言説が多いので、ここに少し考えを。

アフリカの問題はとても複雑でシビアです。特に日本人にはよくわからないことだらけ。国際協力関連で3年ぐらい彼の地で生活をしていましたが結局よくわからないまま、未だに理解できないことも多いです。知らないことに関しては口を出さない方が良いと思うのだけど、やはり生活していた土地愛着もあり、この思いを伝えたいとも思ったので、長文になりますが興味のある方には読んで戴きたいです。

まず、ちきりんさんのこのエントリーは読んでいて悲しくなりました。

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100207

よくわからないけどただこれだけはわかった、といって再植民地化が良いのじゃないかなあ、なんて暴力的すぎるんじゃないかな。アフリカの開発支援に関わった人がもしこのエントリーを読んだら、多くの人は悲しみや怒りを感じたりするのではないかと思いました。

そしてこのエントリ

アフリカ大陸在住中 : http://anond.hatelabo.jp/20100209065146

この方は西アフリカ方面にいらっしゃるのかな?そう思ったのもヨーロッパという言葉がとても多く出てきたからだけなのですが、宗主国を限定されないようそういっただけなのかもしれません。自分がいた南部アフリカとは違う感じもありますが、通じるところもとてもあります。とても共感できました。

増田さんも仰ってますがアフリカと一言で言っても国や地域によって気候も言語文化も種族も宗教政治経済も何もかもが異なります。この点については日本人感覚からは最も離れている、アフリカ現実の一つだと思います。アフリカ大陸の国や人々を一括りでアフリカと呼ぶことは、私たちが一括りでアジア扱いされるのと同じくらい乱暴なことかもしれません。私が関わっていた国には民族が2,3しかない国もあれば、100近くある国もありました。後者には公用語だけで10近い言語あり、同じ村にいるのに部族が違い、間に翻訳できる人が立たないと話し合いがスムーズに進まない場面に出会うこともあり、外部の人間としては国と呼ぶのも躊躇してしまうくらいでした。

そうした彼らですが、欧米先進国日本、そして中国に対する考えや感情は一筋縄ではいかないとても複雑なものを持っていると思います。というのも、彼らの多くはこんな風に思っているように感じたからです。今現在生活できているのは多くがODAなどの開発援助や外国資本サービスや製造品のおかげだ、だけどそのせいで国の一部の権力者や有力者が私腹を肥やしているのを知っている、でも彼らは独立英雄だ彼らはすばらしい、だけど自分たちが貧しいまま生活しなければいけない、だから、おまえら外国人がもっとカネやモノを俺たちにくれればいいんじゃね。

そして、こちらのエントリーについてです。

「発展」と「アフリカ」 : http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20100208/p1

難しいこともいろいろいわれていて、よくわからない点もありますが、結論はおおむね賛同いたしました。

自分もそうですが、本当に私たち日本人アフリカの問題についてよくわかっていないと思います。アフリカ大陸歴史背景や今おかれている政治力学、そして国際開発・援助ビジネス。当然それらのことは今の私たちにとって無関心な事柄でしょう。しかしそれは同時に多くのアフリカの人々にとっても、理解しがたいものであるようにも思えます。

私は某セクター日本などからODAで落ちてきたお金を有効に活用するため、現地組織に入り込んで様々なプログラムの支援を技術的に行っていました。多くの貧しい人たちとも関わってきましたが、現地のプログラムコーディネーターやその上司マネージャーディレクターなどとも関わってきました。彼らの中で政府組織に属しているぐらいの立場の人は多くが代々の権力者であったり、裕福でコネがあったりとった特権階級に近い人たちでした。ただ単に政治家的にその地位にいる人もいれば、本当に優秀で頭の回転も速く常識もあり、その地域と国の未来を考えて行動している人もいました。しかし彼らと話し一様に驚き残念に思ったのは、そうした人を動かす立場と責任にある人でさえ、まずお金外国から貰えることが当然だと考えていることでした。そして、その支援国や団体のいうなりのままだということでした。しかしそのことについて、支援する側の人間が彼らを非難できないとも思いました。

例えば、その地域の人たちに有効にサービスを提供するためどうしたらよいか、現地スタッフは様々な議論や調整をして企画を立てます。しかし、支援者はその支援理由や報告責任やさまざまな政治性やビジネスなどが関わって、現地スタッフの企画をそのまま受け入れることができないケースが多々あります。そしてその支援団体がそのような活動にお金をだせないといったらそこで支援は打ち切りです。サービスを提供できないだけでありません。彼らの給料さえなくなってしまいます。なので現地スタッフは当然いわれるがままになります。そういうことが何十年と続くうちに、自発的に地域や住民のことを考えて意見を押し通すような気概のなるエリートは段々少なくなってゆくでしょう。どうしても「支援する・される」という一方的な力関係が開発支援には生まれてしまい、現地の人々の自助努力が生まれがたい土壌になっていることは否定できないと思います。

そういう反省を含め開発支援業界自体も、「持続性」というキーワードの下、非支援国の自発的な活動を助長するような支援ができるよう工夫し続けています。しかし、持続性が形成されるためには社会の様々なセクターが有機的に関係し合いよい影響を与えあう必要がありますが、実際そうした広い視野を持って支援することはとても難しいのが現状です。例えば、田舎学校を建てるということは、その地位の子供教育を施すだけではなく、同時に教育者を育成するということでもあり、教育教材を作るということでもあり、教育そのものの内容を作るということでもあります。しかし、そのような広い視野での支援体制を長い時間をかけてじっくり進めるプロジェクトが始まったとして、果たして成功するのでしょうか。教育という国の根幹に関わるようなことに対して、じっくりと腰を据えて政治的にも経済的にも向き合っていける支援者が存在するでしょうか。私の想像する限りでは、存在するようには思えません。

まず、ODAなどは税金ですし、NPONGO企業であっても、支援する側はその活動内容をきちんと報告しなければなりませんし、成果と結果が必要になってきます。なのであまりに大規模な支援はその先行きが読めない分、そのようなプロジェクト自体成立しがたいでしょう。また、以前に比べればあからさまではなくなってきましたが、支援側も多かれ少なかれ見返りというか利益計算して支援しているところがあります。ODAであっても、その国の開発支援団体にその予算の一部が当然ゆきますし、都市インフラであれば自国に関わる土建屋や製造関係へお金が落ちるようになっていたり、保健セクターであれば薬剤などを通して自国の製薬会社お金が回るでしょう。また被支援国の資源に関わる利権を求めるケースもあるでしょう。また専門分野の人材開発研究などもそうした特殊地域でなければできないことも多々あると思います。そうした開発支援にかかわる政治性やビジネスがあっての支援でもありますので、あまりに大規模な支援はマネージメントしづらいので、やはり成立しにくいでしょう。

結局、アフリカの人々はそうした先進国の支援に振り回され続けているというのが現状なのではないでしょうか。なぜ今、自分たちが支援を受けているかといえば、かつて植民地化され支配された代償だというでしょう。代償なのだから貰って当たり前、求めて当たり前です。今まで奪う立場だったものが、与える立場になっただけ。今まで奪われる立場だった者が与えられる立場になっただけ。なのに、貰うばかり、ほしがるばかりで働かない、自発的に国が機能しないと責められても、自分たちが作った国でもないのになぜそんなことをいわれればいけないのか、彼らにはよくわからないのではないでしょうか。そもそも独立したときに勝ち取った国は彼らにとって必要なものだったのでしょうか。そしていま、代償として先進国のカネやモノをうけとっていますが、実際彼らは何を失ったのでしょうか。そしてそれは私たちが代償として払わなければいけないモノなのでしょうか。正直わからないことだらけです。アフリカの様々な地域の人々のそれぞれがそれぞれに、様々なことを思っているというのが現状なのではないかと今は思っています。

先日、島田紳助さんが司会をする番組外務省を辞めNGOをたちあげ、スーダン渡り、現地で医療を施している川原さんという方が紹介されました。島田紳助さんのボランティアや支援に対する熱い思いが放送され続ける中、川原さんが二つとても心に残ることを仰いました。一つは治療などを現地の人にしても必ずお金を取ること。二つ目は正直むかつくことも多いけど、ここには小さいけれど未来を照らす明るさのようなものがあるということ。曖昧ですが、そのようなことだったと記憶しています。

長く紛争の続いたスーダンは未だに危険地域と聞いています。そのようなとても限界度の高い地域にいても、医療サービスに対してきちんとお金を取るという根本的なことをやり続けることはとても大変だと思います。しかし、支援という名の下にモノとカネを垂れ流すことの無意味さ空しさを理解しているからだと思いますし、現地の人ひとりひとりと対等に向き合っているからだと思いました。払う払うといって逃げ続ける人、借金を踏み倒す人、そんな人もたくさんいるかもしれません。それでも、川原さんがそんな人々に未来を見いだしてしまうのは、なぜでしょうか。アフリカに限らず、東南アジア太平洋州、南米などの貧しく何もないけど、ただただ自然はある、というような土地で暮らしたことがあるような方なら、具体的に思うところは違うかもしれませんが、この川原さんの言葉のいわんとするところはどこかわかるのではないでしょうか。

わたしの場合は、どんどん閉塞してゆく日本での生活を突き破り得るモノをアフリカで感じました。素朴さやふてぶてしさや狡賢さ、モノやお金歴史なんてなくても何とかなるさ、生きていけるさ、死んだら死んだで悲しいけど仕方ないさと本気で思わせてしまう力。そうしたものを彼らから学びました。日本というか、先進国フレームの内部でそんな意見をきいても単に痛い発言にしか聞こえないでしょう。でも仕方ないです。そう思ってしまったのだから。

最後にここまで読んで戴いた方に感謝します。そして、ここに述べたこともまた一増田の偏った意見でしかないと思ってください。まだまだ考慮しなければならない事や、語られなければならない事はたくさんあると思います。私が見てきたものもアフリカの一面でしかありません。そして結局のところ、世界アフリカアフリカという大きなフレームで見ている限りこの問題はどうにもならないと思います。なので、すこしでも彼の地に対する理解を深めてほしいと思い、自分経験をこうして書きました。しかしやはり、狭い業界、特定されるのを避けるため、時や場所を明示せずに増田で語ったことを許してください。

アフリカでは今急激にインターネットインフラが整いつつあります。といってもまだまだISDNレベルの速度でも速いほうだし、利用できる人はアフリカ全体ではまだ1割もいないかもしれませんが、それでも彼ら自身の言葉ブログソーシャルメディアを通して、彼ら自身の手によってどんどん世界に発信されていってます。私たちがインターネットを介して意識社会が様々に変化していったように、彼らのそうした言葉を通してまた私たちと彼らの関係や、彼ら自身が変わってゆけば良いなと思うのはあまりに楽観的でしょうか。

2010-02-03

鳩山「対米依存。脱却していく認識で一致」→外務省「そんなこと言ってない」…メキシコ大統領との会談後

ttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-225.html

総理大臣ってやっぱり重要だわ。

誰がやっても同じなんてとんでもない。

2010-02-02

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100202-OYT1T00125.htm

首相が会見でまた“勇み足”…メキシコ大統領会談

 鳩山首相は1日夜、首相官邸メキシコカルデロン大統領と会談した。

 会談後の共同記者発表で、首相メキシコ日本も、経済は対米依存だった。そこから脱却していこうではないかという認識を互いに持った」と説明。

 しかし、外務省によると、大統領は会談で「メキシコからの輸出の85%が米国向けだ」などと触れただけで、「対米依存からの脱却」などの言及はなかったという。外国要人との会談内容をめぐる首相の新たな不適切発言といえそうだ。

 首相は昨年12月、コペンハーゲンで会談したクリントン米国長官米軍普天間飛行場移設問題をめぐる政府方針を伝えた後、記者団に「十分に理解いただいた」と説明。だが、米側は「事実関係と異なる」と反発し、藤崎一郎駐米大使が急きょ召請される事態に発展した。

2010年2月2日03時05分 読売新聞

外務省サイドの情報が正しいのだとしたら鳩山ガチ精神疾患心神耗弱を疑われるレベルだよな…。

2010-01-31

当事者意識皆無の民主党

ttp://eiji.txt-nifty.com/diary/2010/01/post-f915.html

 首藤議員は、日本マスコミの関心の低さを嘆いていらしたけれど、何か私は違和感ありまくりで、首藤議員ご自身が、日本出遅れたことは百も承知している。でも彼は内閣の一員では無かったかもしれないけれど、少なくとも電話一本で官房長官と連絡出来る立場でしょう。あるいは外務省で誰がこの緊急支援を担当するかを彼が知らなかったとは思えない。

 もし民主党で、この地球の裏側で起こった緊急事態にいち早く反応し、このハイチ支援を主導し、引っ張るべき人間が一人だけいたとしたら、それは首藤信彦を置いてはいない。にもかかわらず、いったいこの他人事みたいに、日本の初動の遅れを嘆く姿は何なのだろうと疑問でならない。マスゴミのふがいなさは確かに呆れるんだけど、この人たちは基本的に田舎もんですからw。視聴率が取れない所に出ていきゃしませんよ。

 でも、政治が動くことでニュースを創ることは出来るんです。困った人々を助けるなんてのは、マスゴミが一番好きなネタなんですから。政府が動けば、メディア勝手に着いてくる。その指揮を執るへぎ人物が、メディアの無関心を嘆くようじゃ駄目ですよ。

 この民主党政権で一番問題なのは、誰も当事者意識が無いことだと思う。

宮廷晩餐会のフロアスタッフなで斬りにしやがった

ttp://chiraurasouko.blogspot.com/2009/10/blog-post_8679.html

550 名無しのオプ sage ▼ New!2009/10/21(水) 00:40:06 ID:E3EAOAga

»548

文字通り国賓おもてなしするスタッフの首飛ばしたのではないかと

ちなみにフランスもこれやって格付けやフルコースの料理回りのノウハウが完全に散逸したり

晩餐会に供される料理はその国の料理界の粋集めた

伝統芸能に近く、金銭的・材料的にそうそう出される事がないから一度なくなるとノウハウが飛んで再現するのが大変困難なんだそうな

551 名無しのオプ sage ▼ New!2009/10/21(水) 00:56:11 ID:+2ZhltAE

»550

宮内庁の大膳のスタッフ

あ・・・外務省か・・・

552 名無しのオプ sage ▼ New!2009/10/21(水) 01:02:02 ID:pL4btahn

»550

何故そんな真似を・・・鳩嫁の意向かな?

553 名無しのオプ sage ▼ New!2009/10/21(水) 01:09:26 ID:ufNG1PX7

»552

半島系を雇いたいのでは?

556 名無しのオプ sage ▼ New!2009/10/21(水) 01:21:08 ID:pL4btahn

宮中晩餐会は式部職の仕事だよね、先日突然死したのは式部長官だけど(ry

2010-01-14

ユキオじゃ地球語が通じないと言っております

ttp://nihon9999.blog77.fc2.com/blog-entry-3510.html

276 名前名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/10(木) 16:25:33 ID:6cvikPtU0

鈴木宗男

沖縄県民の負担が大きいなら基地の一部を北海道に持ってきたらどう? 内陸に売れあまっている工業団地があるからその敷地使わせればOKだろ」

外務省

アメリカに伝えてみます・・・」


鈴木宗男

アメリカからの返答あった?」

外務省

「はい。北海道では台湾周辺で有事が起こった場合、米軍が到着する前に戦争が終わってしまうから沖縄じゃないとダメ、と言われました・・・」

事実らしいぞ

2010-01-07

キャンベル次官補が「自分たちが呼び出した」と答えた

夕方になったらWEB載るかなと思ってたのだけど、UPが確認できないのでここで流しておく。

1月5日読売新聞カートキャンベル国務次官補に単独取材した。

大使呼び出しについての質問に、キャンベル次官補は「自分たちが呼び出した」と答えたらしい。

年末藤崎駐米大使ヒラリー国務長官に「呼び付けられた」との報道から始まり、

ゲンダイの記事がこれを否定し「外務省捏造」だの「マスコミ捏造」だの言われていたのだが、

外野がいろいろ騒いだけど噂は真実でしたに落ち着きそうだ。

2009-12-20

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20091217-00000001-sbunshun-soci

同盟の危機だって? 米大使館新聞の普天間報道に呆れ顔

 「米大使一変、激怒」(産経)、「米、同盟協議を延期」(読売)、「普天間暗礁 同盟に影」(朝日)など、米軍普天間飛行場の移設問題では左右両派の新聞が、「同盟が危ない」という同じ論陣を張り続けている。

 ところが、これらの報道に、米大使館は呆れ顔という。

「『米大使一変、激怒』と産経は刺激的に書きましたが、そうした事実はまったくありません。われわれは外交官ですから」(米大使館関係者

 米外交筋によれば、米国では外交官が他国の批判をすることは固く禁じられているので、こういったことはあり得ないという。

「『米、同盟協議を延期』にしても、そもそも協議スケジュールもまだ出来ていない。出来ていないものを延期するなんてことは無理です。日本新聞は危機を煽りたいようですが、同盟関係は幅広くかつ深い。普天間問題は同盟に影響しないし、危機でもありません。米側に取材すれば、すぐに分かることばかりなのですが……」(同前)

 日米関係に詳しい米専門家は、こう笑う。

日本新聞米国報道は普天間に限らず誤報だらけ。だから別に驚いていない」

 日本外務省は何度か事実関係の間違いを会見で新聞側に指摘したという。

「しかし、訂正記事を見たことがありません。結局、間違いが事実として広まってしまう」(外務省関係者

 では、同盟関係の現状を米国はどう考えているのか。米シンクタンク新米安保研究所の上級顧問で、著名な国際政治学者のパトリック・クローニン氏は、こう語る。

政治が大きく変わったときには、つねに悶々(もんもん)とした政策の再検討と不確実な時期がやってくるものです。だが、こうした時期こそ、世論の幅広い支持を得た同盟を強化する好機になる。日本にとって幸いなのはオバマ大統領日本事情に理解を示し、『米政府のほうから危機の原因を作ってはならない』『忍耐強くなければならない』と言っていることです」

 オバマ大統領が大好きな日本新聞だが、ここでは大統領の足を引っ張っている。

 日本外交専門家はこう心配する。

「このような報道に煽られて、『本当の危機』が来なければいいのですが……」

週刊文春2009年12月24日号「THIS WEEK 外交」より)

米国外交官が他国の批判をすることは固く禁じられているので,そもそも「米大使一変、激怒」が有り得ないと.右も左も日本マスコミが「不安産業」だと揶揄されるのも納得(週刊誌ソースなので記事内容を100%信じるのは必ずしも賢明とは言い難いけど).

2009-12-17

政治鳩山首相官房長官天皇陛下中国副主席の会見見送りを一旦は了承していた…またブレる

ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260969172/1-100

44 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:20:50 ID:NB2fbdF20

ははぁ~

っていうことは、岡田がこの件で一番恥をかかされたわけか

とりあえず、外務省というか岡田官邸にも宮内庁にも話を通して

しかるべき対応をとったと

だったら官邸サイドで他からの圧力があったことになる

やっぱり、小沢じゃないか

小沢幹事長鳩山首相を「激しい言葉罵倒」 天皇陛下の"政治利用"問題

ttp://news.livedoor.com/article/detail/4508105/

政府関係者は極秘のやりとりをこう証言する。

「9日の時点で、中国外務省の高官から小沢さんに直接電話がかかっている。『もし天皇会見を設定してくれたら、胡錦濤国家主席民主党訪中団の議員ひとりひとりと握手できるよう取り計らう』とね」

 この政府関係者によると、小沢氏は同じ9日に鳩山首相に対して会見の実現を要求。首相が、「1カ月ルール」を理由に会見を断ると、激しい言葉罵倒したという。10日、折れた鳩山首相から指示を受けた平野博文官房長官が、先に触れたように宮内庁の羽毛田長官に会見を設定するよう命じることになったようだ。

 実際、小沢氏のもくろみ通り、小沢氏率いる民主党訪中団は10日に北京に到着。人民大会堂で待っていた胡錦濤国家主席は、143人の民主党議員たちひとりひとりと握手を交わし、「ツーショット」の写真撮影に応じていた。

 しかも、おかしなことに、中国側は、10日午後の外務省定例記者会見習近平の訪日日程を発表した。日本天皇会見が明らかにされるのは翌11日のことで、「全てが中国優先で、日本の国内事情は後回しにされた」と政府関係者も猛反発しているだけに、今後波紋を呼びそうだ。

2009-12-16

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091216-OYT1T00056.htm

「1か月ルール過去の会見希望250件精査へ

 天皇陛下と習国家副主席との会見が特例的に行われた問題で、宮内庁は15日、陛下との会見希望は1か月以上前までに宮内庁に申請するとの「1か月ルール」が厳格化された2004年2月以降に会見希望のあった約250件について精査を始めた。

 首相官邸から詳しい報告を求められたこともあり、経緯を整理する。

 外務省によると、1か月ルールは、陛下前立腺がんの摘出手術を受けられたことをきっかけに厳格化された04年2月以降、宮内庁と同省、在外大使館だけでなく、各国の在日大使館にも「厳守」が通知された。

 陛下との会見希望は、04年以降、年間30~60件で推移しており、宮内庁はこれらの計約250件の実績について、希望国からの申請が会見希望日の何日前にあったのか、以前の記録を集め、調査を始めている。

2009年12月16日06時55分 読売新聞

ほんとこいつら何やってんの?

2009-12-15

ttp://twitter.com/47samuraiz/status/6650451135

今車で走っていて驚愕しているのですが、国会霞ヶ関近辺の各所の街灯に中国国旗「五星紅旗」が掲揚されています。これって国家元首の来日の時にしかやらないことのはずだ。誰の判断でやっているのだろう?官邸か?外務省か?

天皇の「政治利用」は霞が関トリック

西松建設事件で民主党小沢一郎代表(現幹事長)の秘書逮捕されたときも思ったが、わたしの頭がおかしいのか? 世間のほうがおかしいのか? とにかくどうかしていると思う。

 先週末からさかんに喧伝されている「天皇政治利用」問題だ。あれのどこが政治利用なのかまったく理解に苦しむ。ことの経緯を冷静に検証すれば、「100日ルール」をミスったのは官僚不手際だったことがわかる。それを官僚が「政治利用問題」にすり替え責任回避しているに過ぎない。こういう責任逃れ、保身に関する官僚の智恵は本当にすごい。しかし、それは国益にも何にもならない。しばらく《THE JOURNAL》をさぼっていたが、あまりにデタラメなので復活することにして。しかし、本当はわたしの頭がおかしくなっているのかもしれない......。

 新聞報道によると、そもそも中国側から「国家指導者クラスの来日を打診されたのは前政権下の2009年の初めだったという。外務省は当然、これに対する準備と情報収集を始めたはずだ。もし、始めていなかったら職務怠慢というほかはないが、"優秀"な外務官僚がそんなミスをするはずはない。周到な準備の中で習近平国家副主席が来日することはつかめたはずだ。習が次期主席の最有力候補であることは、チャイナウォッチャーなら誰でも知っていることだからだ。もし知らなかったとしたら、外務省はバカである。知らないはずがないのである。そこで、次に外務省がやるべきことは「前例」のチェックである。

 調べればすぐに分かることだが、1998年に胡錦濤現国主席副主席として来日した際、天皇陛下と会見している。となれば、次期主席を確実視される習副主席の来日に際し、陛下との会見要請があるのは当然、予測できただろうし、外務省としてもその準備を始めたはずだ。なにごとも根回し優先の霞が関で、ここまで簡単に素人でも予測できる事態を前に何もしないはずはない。当然、この段階でどのレベルかは不明だが、内々で宮内庁にも意向を伝えていたはずである。もし伝えていないとしたら、それこそ職務怠慢である。

 宮内庁側も、当然こうした動きは察知していなければならい。本当に天皇陛下の体調をおもんぱかるなら、それに影響を与えそうなあらゆる情報を収集していなければならない。とくに外務省の動きは、「要人来日=陛下との会見」と直結しているだけに、常に連絡を密にすべき相手である。中国側から要人の来日が打診された年初の段階から、両省で連絡を密に取り合い、情報共有していなければならない。していないとしたら職務怠慢である。

 新聞報道によると、最終的に中国側から習の来日を伝えてきたのは10月だったという。あわせて天皇陛下との会見を希望していることを伝えられたそうだ。しかし、そんなことは外務省宮内庁もとっくに知っていなければならない事項だ。なにしろ、素人のわたし(山口)が考えても容易に想像できることだから。もし、知らなかったとしたら、その職に留まる資格はないといえる。

 役人仕事は、ここから「ルールに合わせる」ことだ。習副主席の最終的な来日日程が決まらず、100日を切りそうだと判断したら、どういう方便を使ったらルール違反にならないのかを考えるのが、官僚仕事ではないか。今回はなぜか、外務省宮内庁もそれをしなかった。

 羽毛田信吾宮内庁長官によると、来日100日を切った11月26日になって"初めて"外務省から「内々の打診があった」という。これを信じろというほうが無理だ。羽毛田は、それまでまったく知らない寝耳に水の事態だというのだろうか? 外務省となんら情報共有していなかったのだろうか。だとしたら、これも職務怠慢というほかはない。

 繰り返すが、中国側は遅くとも10月には習の名前を挙げて、陛下との会見を希望している旨を外務省に伝えている。これまでの例から考えると、この段階で即、情報宮内庁に伝わらなければならない。それがなぜか今回はできていなかった。

 ミスはどこで発生したのか。単なる連絡ミスなのか、職務怠慢なのか、あるいは新政権に対する意図的なサボタージュなのか。現段階ではハッキリしないが、いずれにしても省庁間の連絡ミス情報共有できていなかったことが、「100日ルール」を犯した根本原因だ。なぜなら、ここまではすべて事務方の仕事だからだ。

 そのことを官邸政権)が知ったのが、おそらく直前になってからだったのだろう。それでドタバタが始まったのだ。羽毛田はこの動きを見逃さず、官僚側のミスを覆い隠すために「政治利用」という分かりやすいロジックを持ち出したのだ。

 「100日ルール」を守らないとなぜ、「政治利用」になるのだろう。では、バリバリ政治意図を持った要請でも100日以上前に持っていけばOKなのか。いずれにせよ、羽毛田の主張は矛盾している。本気でこれを問題視しているのなら、(根耳に水の)11月26日の段階で新聞記者に対して「官邸がこういう横紙破りの要請をしてきた。宮内庁としては容認できない」と語ればよかったのに、そういうことはしていない。しかも、最終的に平野博文官房長官電話による説得を「宮内庁といえども政府機関の一翼を担う......」などという理屈で、自らの判断によって受け入れてしまっている。つまり、羽毛田も共犯なのだ。

 今回、あえて記者に漏らしたのは、「自首」による共犯逃れを目論んだに相違ない。自ら語れば免責されると考えた、官僚の浅知恵だ。

 もし、羽毛田が宮内庁長官として本心から今回の一件が天皇政治利用であり、あってはならないことだと考えるなら、身を賭してでも会見を阻止すべきである。辞表を叩きつけて、その場で新聞でもテレビにでも出まくって、自らの主張をプロパガンダすればよかったのだ。それをせずに、長官の職にとどまり、小沢に批判されても「辞めない」と言い張るのは、結局、すべてが保身だったと言われても仕方あるまい。

 もちろん、この間に訪中を控えた小沢幹事長サイドから政府に対して何らかのア

ピールなどがあったかもしれない。しかし、あったとしても最後の最後の段階での話ではないか。繰り返すが、最終段階まではあくまで事務方の仕事なのだ。その事務方の連絡ミス(あるいは意図的なサボタージュ)を「政治利用」にすり替えていることは否定できまい。

 しかし情けないのは、こんな簡単な霞が関トリック新聞が見破れないということだ。新聞を読むと、まるで霞が関官僚が書いているような解説ばかりで驚いてします。たとえば、「100日ルール」ができたのは、陛下前立腺がんの手術を受けた2004年からだというが、ではそれ以前はどんなルールがあったのか、まったく触れていない。自民党政権下では、2004年より以前も100日を切る要請はなかったのか? 

 週刊朝日過去に、皇室関係者らの声を元に天皇の公務が多く負担がきつ過ぎるのではないかという記事を何度も書いているが、そうした声を一度として顧みることがなかったのは、羽毛田をはじめとする宮内庁官僚ではなかったか。だから、わたしには羽毛田らが陛下の体調をおもんぱかっているというのは、まったく冗談にしか聞こえない。だったら、もっと早くに公務負担を減らすべきだった。

 「陛下のお体への気づかい」という誰にも否定できないワードをそれこそ政治利用し、民主党政権を牽制しようとしているのは、羽毛田ら宮内庁を中心とする霞が関官僚ではないのか。

 なんてことに憤るわたしはやっぱり頭がヘンなのか。やっぱり新聞に書いてあるとおり、これは小沢らによる天皇政治利用なのだろうか......。わからなくなってきた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん