「マーケティング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マーケティングとは

2009-02-06

だってヘタなんだもん

http://greenchips.blog53.fc2.com/blog-entry-22.html

リンク先のコメント欄にもあるけど、エロゲ声優ってアニメはヘタな人多いのよね。

ゲームって「ひとりで」「自分のテンポで」芝居が出来るから、それに慣れちゃうと「みんなで」「絵のテンポで」芝居をするアニメが苦手になるんだって。

慣れって恐ろしくて、かつてアニメ声優としてならした人もナレーション仕事が長くなるとアニメ演技が全然出来なくなるとか。

 

それでも声のイメージが変わるのは作品クオリティが、とか言いたくなるだろうけど、音響監督としては現場スムーズに流れて音が入るのが一番って考えるのよ。

だって口パクがあわない、とか技術レベルのことでつっかかってたら、声による芝居をつける以前の問題になっちゃうし。

なによりつきあいのないエロゲ声優より、つきあいもあって実力とか演技プランが読めるアニメ声優キャスティングするのは当然。

 

原作会社ががんばってそこは譲るなよ! って言いたくなるだろうけど、お金出してないところは口も出せないのが基本だからねぇ。

体力のないエロゲ会社が、アニメ化に関してお金を出せることなんてまずないし。

 

でもそんなアニメ化って、誰得だよね。

結局大して売れなくなっちゃってマーケティング的にも失敗するのにね。

2009-02-04

逆チョコマーケティングの理由

「今年のバレンタイン逆チョコ

みたいな記事やらCMやらを目にすることが多いと思います。

これはバレンタイン効果によるチョコの売り上げを上げるためのマーケティングの一貫なんだけど、けっこう深い理由があるんです。

1年を通して最もチョコレートが売れる時期は1月後半から2月前半のバレンタインデーの時期であることは間違いないのですが、ベラボーに売り上げが上がるわけではないのです。

なぜでしょうか?

その理由は、この時期というのは、女性が普段以上にチョコを買うのとは逆に、男性チョコを買わなくなるからです。

男性は、「きっとチョコレートもらえないんだろうなー」とか「こいつ自分で買って、女の子からもらった風に見せるんじゃ・・・」とか思われるのが恥ずかしくてこの時期にチョコを買うことを嫌がるそうなのです。

そして、近年、人の目を気にする人が増えるようになり、昔からあったそのような風潮がさらに増していることがチョコレート業界に大きな影響を与えてきていたのです。

そういった背景の中、今年は「逆チョコ」という言葉を大々的に広めようとしているのだそうだ。

・・・すいません。根拠があるような口調で書きましたが全部僕の勝手な推測です。

今年のバレンタインデーチョコっと寂しいな~。

http://anond.hatelabo.jp/20090204145855

いわゆるW3C厨に属する人間だが全面的に同意したい。

バリバリFLASHなページはSEOの面から考えても圧倒的に不利。マーケティングの面ではブランドシグナリング程度の効果しかないと思うんだよね。

2009-01-26

逆チョコ(笑)

その場しのぎのミエミエのしょっぼい戦略しか立てられない業界マーケティング担当者をクビにしてください><

2009-01-23

個人サイトライトノベルの距離が近くなっている件について

近くなっている気がするのは俺の気のせいかな。いや、気のせいじゃない。反語的表現。

いや、気のせいかもしれない。俺の知っているサイトばっかり話題になるからそう思えるだけなのかもしれない。

とりあえず、最近起きた個人サイトラノベについてのうんたらかんたらを列挙してみる。

俺の妹がこんなに可愛いわけがない(2) 発売記念インタビュー  -前編-

http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50769260.html

■いっぱい中出ししてしまってすみません。

http://ameblo.jp/hirasakayomi/entry-10195451809.html

■「実はかーずさんのこと、今度出る『ラノベ部』に載せちゃいまして」

http://karzusp.sakura.ne.jp/2009/01/22-065733.php

■[ラノサイ杯]集英社SD文庫「ベン・トー3」の帯に「ライトノベルサイト杯1位!」と宣伝文が掲載

http://d.hatena.ne.jp/kim-peace/20090121/p1

まぁ、大体こんな感じ?他にありましたら、教えてください。

個人的な感想

個人サイトライトノベルの距離が近くなっていくというのは俺としてはすっげーうれしい。

だって、ファンがだよ。何の肩書きも持っていないファンが近づけるんだぜ。作家に。交流できるんだぜ?

千載一遇どころじゃねーだろ。何これ。うはwwwすげぇwwwwだよ。

インターネットの可能性だろ?これ。マジスゲェ。はんぱねぇ。

これについてクネクネしているとか馴れ合いだとか言っている人については、ただのひがみだろwwwとしか思えないなぁ。

マスメディアは、クネクネコネで売り出しているものなんだし。しょせんネットマスメディアだし。

そりゃあさ、俺にだって嫉妬心くらいあるけどさ。それよりも俺はすげぇwwwと思うんだよな。

いままで、会社とか、ゲームを大ヒットさせるとかすっげー大きな肩書きとかじゃないとネタにもされなかったような俺らがだよ?

個人サイトを運営しているだけで、作家と交流できるかもしれねーんだぞ?本当すげぇや。

もちろん、個人サイトを運営することだって大変だ。だけどさ、それ以上に可能性が広がったと思わない?

本当、インターネットって可能性広がるわ。これを機会にライトノベル感想サイトとか増えないかな。

そんでもって、もっともっと面白い作品に出会える確率が増えたりしないかな。それもまたインターネットの可能性だろ?

  

トラックバックがきていたので、俺なりに答えた。

http://anond.hatelabo.jp/20090123124446

  

  

ブクマコメに返答(していないけど、返答)

内輪ネタメタネタは別に気にならないが、作者と読者が交流しすぎることには不安を覚える。

んー?そこらへんは大丈夫じゃね。作者と読者が交流しすぎるんなら、サイン会とかはダメ?どこまでで線引きする?その作者のキャラクターで分ける?境界線はどこだ!という新たな問題が出そうだなぁ。

後、元々の作者の友人とかはどうなるの?それは変わるの?変わらないの?と思わないでもない。

作者だって人間だぜ。そこらへんは作者と編集者の考えに任せようと思う。

そういや、こち亀素人さんがお金こち亀出場権を買って、本当に出たことがあったなぁ……

  

>「ファン」が上がっているのか、「作家」が下がっているのか。

作家の方が上なの?ファンの方が上なの?そうじゃないと思うけどなぁ……

どちらかが上じゃないといけないのかなぁ……

  

インターネットの異様にコンタクト取りやすいって特性による。マニアック界隈なら何処でも起きてる現象

なるほど!としか言えない。

  

>これについては、「子供が真似すると危険」という、アレだ。

そうだよなぁ。下手に真似ると、大やけどどころじゃすまないと俺も思う。

リスク背負う勇気があるかないか。かなぁ。

  

> 「文体」への影響力は強いよね。

上の文章はあれだよ。深夜1時44分に書いたからあんな感じになっちゃったんだよ。

増田だから控えめにする必要ないと思ったし。読み違えていたらごめんなさい。

  

>間に出版社編集イベント団体をはさまない、作家と読者の直接の交流はむしろここ数年減っているのでは? 最近は結構ビジネスライク

ビジネスライクでいいんじゃない?そのほうが、より多くの人が健全だと思える交流だと思うよ。

すこしさびしいけどね。ファンレターとかのやりとりのほうが直接の交流といえるのは確かだよねぇー。

じゃあ、何で俺はこんなに騒いでいるのかなぁ。あぁ、そうか目に見えるからか。

  

>将来的にいいことなのか、わからないけどね

未来は誰にだってわからないからそれを議論したってしょうがないことだと思う。

  

>ファンにとっては嬉しくても、「ウザー」と思う作家はいないのかなあ?読者と作者って一定の距離はあっった方が都合いいときありそうだし。

今回の一件書いているうちに思ったけど、余計読者と作者の距離って離れたりするんじゃないかな?と思ったり。近づいているように見えて実は離れている!みたいな!みたいな!!!(うぜぇ)

ウザーと思う作家?いるだろ。そりゃ。だけど、だからどうした。と思わなくもない。

  

web2.0マーケティング

前々から思っていたけど、この2.0って何?単純に2でよくね?

  

>ラ管連(笑)ですね。距離感も必須。あんまし近すぎるのもそれはそれで問題だ。

ラ関連?知らないなぁ……というか、俺含めてこのことに関して話している人は作品を読むべきだなぁと思った。

  

>気のせいであろうか、いや気のせいではない(反語) ←みんなこの言い回し好きだよなー

みんな大好き!反語的表現!

  

>「しょせんネットマスメディア」←名言

ネットだから特別とかそういうのどうかと思うんだよなー。

  

>最初の例以外単なる迎合としか思えなくなってる

作品読めって。なっ?

  

>浅いさんを思い出しました

誰だ!?おれのちしきがたりねぇ!

  

>たまにはこういうのも面白いかな、くらいの認識

一番いいスタンスのような気がするぜ!

  

>なんだかよく分からんけどやたら興奮しているのが不気味っちゃあ不気味だ。

悪かったな。眠い中テンションMAXで書いたんだよ。

まさか、こんなにブクマされるとおもわねーし、興奮しているのが不気味と言われるなんて思いもしなかったんだよ。

  

>売れるところに売れるものを売れるように提供するのが商売ってもんですよ

だと思うぜー。それの何が悪いんだろうねー。わかんね。

  

作家に会いたいとは思わないなあ。

え?俺、会いたいなんて言っていないぜ。言ったのは交流したいって言っているだけだ。

ただ、チキンだからファンレターとか恥ずかしくて出せないのさ。こういうことなら書けるのにな。

  

同人みたい

だから、作品読もうぜ。なっ?

  

>こういうの本気で言ってる奴がいるからなあ(笑)

はっ?本気で悪いかばかばーか。と言ってみるテスト

うれしいことに本気になって何が悪い。ぐだぐだ言っている暇あったら作品読もうぜばーかばーか。と言ってみるテスト

言ってみるテストと言っていれば何言ってもいいと思っていると言ってみるテスト

そんなわけないのにね。と言ってみるテスト。だけど、言っていることの意見もわかってしまう俺が悲しいと言ってみるテスト

俺も、上のやつ書いたとき、こいつどうにかしてんじゃねーの。と客観的に見てちょっと引いていたと言ってみるテスト

  

>その昔に角川スニーカー文庫の某作品あとがき名前載ったヲレがとおりますよ//今思い出すとツライな、コレ。サイン会も行った記憶が…

うらやましい。素直にうらやましいんだが。別に恥ずかしいと思うなら恥ずかしくていいんじゃない。当時はどうだったの?うれしくなかったの?微妙な感じだったの?サイン会行くってことは本気で好きだったんじゃないの?未来自分がどう思うか?と思って行動しているの?

  

> 既に充分あるかと。 >これを機会にライトノベル感想サイトとか増えないかな。

増えすぎってことはないと思うんだ。充分あってもいいんだよ。もっともっと増えればその分可能性が増える。

まぁ、可能性が逆に減るってこともあるとは思うけど、そういうリスクを見ても仕方ないかなぁ。って。未来なんて誰にもわかんねーんだし。

好きなサイトが増える可能性がある。知らない作品と出会えるチャンスが増えるかも知れない。俺はそういう可能性に期待したいんだ。

と、サイトやっていない俺が言ってみますよ。

  

>考えてみれば、ブクマしているはてな民の中にも実は匿名作家してる人とかいてもおかしくないわけで。|ネット上ではみんな公平だと思うよ。人によりそれを好むかどうかは違うだろうけど参加は自由だし

サンキュー。こんな言い方だから否定意見ばっかりくるかと思っていた。あんがと。

実際そうだよなー。俺らが知らないだけで作家をしている人とかいっぱいいそうな気がするよな。インターネットってのは顔が見えなくて肩書きなんかも何も見えないからなぁ。そこらへんがいいところだと俺は思っている。レスじゃなくて、俺の感想でごめん。

  

IDでやればいいのになーと思わなくもないような気がしなくもない。

あ、IDはkarabouです。どうも、みなさんこんばんは。

  

補足。サイトやっていないって書いたけど、あれはライトノベル感想サイトをやっていないという意味ね。

補足その2:交流じゃないことにいまさら気がついた。作品の中に入ることができる可能性だった。だめだめだね!

後、イタい人でごめんね!

2009-01-20

http://anond.hatelabo.jp/20090120230044

これはいい指摘。

下流マーケティングやってる奴らって、実際のところ「下流の客」を馬鹿にしたい気満々だから

こういうところに意図せずして本心が表れるんだろうなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20090120161506

ぬかそうと思っても抜かせるスペースが無いんだよね。

ちなみにこの先の港南口には名立たる企業がたくさんあるのさ。

がある。全員ここを通る。

学振DC1を本気で狙うためにすべき4つのこと

学振学生の優秀さとは無関係だから。全ては指導教官政治力とかコネで決まるの。 』と誤解しているあなたへ、そして、博士課程進学と学振(特別研究員DC1申請を本気で考えているあなたへ贈ります。

1. あなたは、自分が我が国トップクラスの優れた若手研究者になるという気概を持つべきです。

特別研究員制度は、我が国トップクラスの優れた若手研究者に対して、自由な発想のもとに主体的に研究課題等を選びながら研究に専念する機会を与え、研究者養成・確保を図る制度です。 (特別研究員−日本学術振興会

学振に落ちる人のほとんどは、トップを目指す覚悟が足りません。東大京大学振採用者が多い理由の一つがここにあって、我が国トップクラス大学にいるという自信が気概を生んでいるのではないでしょうか。『うちの大学からの採用者なんてほとんど居ない』と嘆くあなたは、東大の、MIT院生にも負けない自信を持っていますか? せめて、今は負けてるかもしれないけど将来は勝ってやる、と思っていますか?

2. あなたは、6人の素人に向けて申請書を書くべきです。

特別研究員選考は、我が国の学界の第一線の研究者で構成される特別研究員審査会(委員47人、専門委員約1,800人)において、書面審査及び面接審査により行われます。/// 1件の申請について、申請者の分科細目に応じて上記審査会の専門委員6人によって書面審査を行います。 (特別研究員の選考方法

学振募集領域は現在8つあります。単純に1800を8で割ると各領域の専門委員は約225人となりますが、これは例えば、「工学」という広い広い学問をたった200--300人でカバーしているということです。どうでしょう、あなたの研究の良き理解者が6人のうちに1人でもいれば上出来だと思いませんか? 高度な前提知識を要求する文章は避けましょう。

3. あなたは、一つでも多く研究業績を上げるべきです。

特別研究員審査方針は、(1)学術の将来を担う優れた研究者となることが十分期待できること、(2)研究計画が具体的であり、優れていること、(3)研究業績が優れており、研究計画を遂行できる能力及び準備状況が示されていることです。 /// DCについては研究経験が少ないことから申請書記載の「現在までの研究状況」、「これからの研究計画」、「自己評価」及び「評価書」を重視します。 (特別研究員の選考方法

いくら優れた研究計画を立てたとしても、遂行する能力が無ければ意味がありません。研究業績は、あなたが優れた研究者であることの保証です。DC1では「これからの研究計画」の方が重視されますが、だからこそ、あなたの計画が絵に描いた餅でないことを示すために、一つでも多くの学会発表論文執筆を行いましょう。

4. あなたは、あなたのブルー・オーシャンを探すべきです。

特別研究員審査方針は、…… 4)諸分野における研究者養成の必要性に配慮することです。 (特別研究員の選考方法

研究室博士課程の学生のほとんどが学振特別研究員である研究室は確かに実在します。その理由を考えたことはありますか? 大学名前研究室教授政治力? 違います。 指導教官学生に与える研究テーマが素晴らしいからです。 その研究をしている学生養成しなければならないと審査員に思わせるテーマ、「ブルー・オーシャン」こそが、特別研究員の独占という離れ業を可能にしているのです。

元々はマーケティング用語であるブルー・オーシャンとは競争者のいない未開拓の分野のことで、任天堂Wii」が代表例としてよく挙げられます。 大学ネームバリューもなく、指導教官のパワーも期待できず、さしたる研究業績も無いあなた。『学振なんて政治力で決まるから』と負け犬の遠吠えをする前に、切り札となる研究テーマを探す努力をしましょう。 我が国トップクラス研究者になるには、世界トップランナーになれる研究計画が必要です。

== 

以上です。 1.と4.に、私が特に重要だと思っていることを挙げました。 どうでしょう、誤解は解けましたか? 博士課程に進む気はまだありますか?

関連:

息子(娘)の博士課程進学で親ができること

博士課程に進学する子供の素質を見極める、たった一つの冴えたやり方

2009-01-16

Microsoftからこんなメールが来たので晒す

血液型でわかる! あなたの遊びをもっとスマートに。無料サービス Microsoft Office Live Small Business
このプロモーショナル メールマイクロソフト株式会社より、
過去に弊社 Web サイトイベントユーザー登録にてプロファイル登録いただいた
お客様や、弊社担当営業よりコンタクトさせていただいたお客様で、弊社の製品サービスおよびマーケティング活動 (セミナーイベントキャンペーンアンケートなど) に関する情報希望された方にお届けしております。
このメールに関する個人情報取り扱いや配信変更などについては、
メールの最後にある説明をご覧ください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 "仕事はデキるのに遊びはサエない" と言われてませんか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 >>> 解決に導くアドバイスを今すぐチェック! <<<
 (URLは省略)


 仕事はデキると思っているのに、
 プライベートだとなぜか仕切りが悪かったりしませんか?

 メンバーの多い飲み会結婚式の 2 次会、
 旅行の計画を立てるときのスケジュール調整をするとき、
 メール電話やりとりしてもなかなか決まらない…。
 そんな経験をしたことはありませんか?

 こんなときは、マイクロソフトの "無料サービス"
 「Microsoft Office Live Small Business」
 がオススメです。
 (URLは省略)

 
 同じ情報を仲間全員と同時に共有できて、
 みんなで書き込んだり、間違いを直したり…。
 手間がかかっていたコミュニケーションを簡単にすることができます。

 まずは、血液型オススメサービスがわかるスペシャル コンテンツ
 「マンガで早わかり! 血液型アドバイス」をチェック!
 友達や恋人血液型でもチェックしてみてくださいね。

 ★...★...「マンガで早わかり! 血液型アドバイス」...★...★ 
 (URLは省略)

http://www.microsoft.com/japan/office/officelive/sb/type_top.mspx

2009-01-14

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51165915.html

確かに田舎ではクルマがないと笑っちゃうほど何も出来ない。ニートワーキングプアも車は必需品。しかし車は走ってくれさえすればいい。そんな構図が統計から見えてくる。

走ってくれればいいや、という観点で軽や小型車を選んでるんじゃなくて

昔は大型車じゃないとまともな車がなかった。

軽なんて走る棺桶もいいとこだし狭いし五月蠅いしダサい

ところが今は開発が進んで小型でも丈夫でしっかり走る車ができた。

だったら安い方がいいじゃん、ということで小型の車が売れている。それだけ。

確かに大きくて高い車はそれよりいいんだけど、誰もそんなの望んでないっていうだけ。

PS3の美麗グラフィックじゃなくて、Wiiのショボグラフィックで満足、というわけだ。

自動車研究開発が進んだ結果、安くて便利でいいものが出てきたっていうごく自然な結果なのに

どうやら自動車業界はそれが不満らしい。

ところが、かつてギークというのは大のクルマ好きだったのだ。

そう!恐らく30代後半以上のギークな人はエンジン構造から種類からターボの方式から可変バルブタイミングまで全部知ってる。(たぶん)

で、普通に若いギークな人も実は知っている人が多いと思う。自動車に興味なくても鉄道なら好き、とか。VVVFとか大好きとか。

ようはそういう人がキャズムの向こう側にいて頑張って引っ張ってたのに

そういう車は減ってしまってキャズムの向こう側には何も無くなってしまった。(方向性が変わったってことかもしれんけど)

もっといろんなアイデアでもっと安全で楽しい車を出せばいいのに出さないもんだから

「なんでそんな高い車買わなきゃならんのだ」

ということになってる。

その結果、車好きな人が減っていって売れなくなった。

都会では車は必要ないとか、たぶん嘘で、あった方がいいに決まってる。

駐車場が高いとか全然使わないとかいうのが動機の人は全体の一桁%じゃなかろうか。動機付けになってる人は多そうだけど。

彼らはもうクルマに「単なる工業製品を超えた魅力」を感じてはいないし、これからはもっと感じなくなるだろう。

車は個人用移動手段として形を変えながらずっと生き続けると思う。

安全で簡単な小型ジェットでも開発されれば別だけれど今のところそれは無理そうだし

陸上を移動しなければならないというのは必ず必要なことだ。

だから、魅力は感じなくても必要であることに変わりはない。

後は自動車メーカーデザインやありきたりなマーケティング商品のような魅力を感じない車ではなく

「新しい車」を出せるかどうか、だと思う。

(その意味ではハイブリッド車とかIWMとかおもしろいのになぁ)

2009-01-11

http://anond.hatelabo.jp/20090111181059

ああいう支援団体の活動をゆがめないようにするためにも、さらっと「日比谷公園では500人分の炊き出しが行われました」「~公園では…が行われました」のように事実のみを述べてほしい。

控えめが美徳とされ自己主張を嫌う日本人らしい意見だと思ったけど、実際には、そのやり方では支援も注目も集まらない。個人が前に出てガシガシ押していく方が、結果として支援は集まる。ただの事実よりも個人の具体的な顔と声に動かされる人の方が多い。批判者にばっか目が向いてるとこういう無言の支持者のことを忘れがちだが、世の中の多数は素直で安直で、素朴なマーケティングが通用する。活動の当事者メディアは、大抵このことを知ってる。

同時に売名だの実は商売だのという声も必ず出るが、こういう声が出るのは有名税の一種で、避けることは出来ない。活動がある程度影響力を持った証拠のひとつとも言える。だからって批判を聞かなくてもいいってんじゃなく、批判の声があれば耳を傾け正当な内容が含まれていれば活動を修正すべきだが、批判があることそのものに必要以上に振り回されたり、批判を無くすことが目的化してはいけない。活動の目的のために最善の手段は何かと考え、批判を参考に修正していく。

社会を変えることを志向する以上、一定の人々にとってはうるさい存在となることは避けられない。嫌うんなら俺を嫌え!という覚悟が必要。

なお、この他の部分は同意する。

派遣切り自己責任論・世代闘争論を越えて

年越し派遣村」が話題になった年末年始

ネット上には、だいたい次のどちらかに該当する意見が挙げられていたように感じた。

私自身としては、自己責任の部分もあるし、不可抗力の部分もあると思うから、どちらの意見に与するという気にはなれないし、そもそも、なんだかモヤモヤとした嫌な気分を感じていた。

「なんで嫌な気分になるのだろうか?」とずっと考えていて、昨日ようやく理由がわかったのでメモに残しておこうと思う。

結論からいうと、「お互いに不信のやりとりをしている」と感じたからだ。要するに日本で働く人を二つに分けて「敵か味方か、おまえはどっちなんだ?」と問われているような圧迫を感じていたからだと気がついた。

そもそも「困ったときはお互い様」なのであり、日本で勤務する者同士でもめたからといって、業績が上向くわけはない。マクロ的には経済規模が縮小に向かっている状況にもかかわらず、「責任」をお互いになすりつけあったところで、お互いの活力を削ってしまうだけで、後ろ向き以外の何者でもない。

---

私はどちらかというとワーキングシェア派なのだが、それは中位層・下位層が社会の雰囲気に与える影響が大きいと思うからだ。中位・下位層が安心して暮らしていける社会であれば、上位層も安心して暮らしていけるだろうから。その意味で、今回のように大規模に下位層がダメージを受けている状況では税金投入には賛成である。

逆に言えば、こういうマクロ経済の影響による業績不振という不可抗力が大きい時に助けてくれない国家とは一体全体、何のためにあるのかと言いたいくらいである。(私だっていつなんどき失業の憂き目に会うかわからないからね)

---

最後に報道番組についてだけど、支援グループの特定の誰か(=代表とか)を写し出したりするの、やめたほうがいいんじゃないかなと思う。

どうしたって、特定の誰かに焦点をあててしまうと、他の多くの物言わぬボランティアの人たちは微妙な気分になってしまうし、視聴者のなかには「売名行為だ」みたいに言い出してしまうor感じてしまう人が出てきてしまう。

ああいう支援団体の活動をゆがめないようにするためにも、さらっと「日比谷公園では500人分の炊き出しが行われました」「~公園では…が行われました」のように事実のみを述べてほしい。(※さらっという代わりに、そういった活動をすべて紹介してあげてほしい。そうすれば支援するのが当たり前という雰囲気になりそうな気がするから。09.01.11 23:45加筆)

そして、人間だれしも自分の目の前で困っている人がいたら何とかしてあげたいという気持ちはもっていると思うから、そういう人たちが目立たずに(=テレビなど表舞台に出ずに)支援に参加できるようなチャンネルを紹介してほしいものだと思う。

誰も自分人生をゆがめてまで支援活動に注力するわけにはいかない。その人たちにとって「無理のない範囲で出来ること」を集められるような仕組みづくりをNHK民放には期待したいところだ。

みんなが「まあ今は大変な時代だから、困ったときはお互い様だよねー」といいながら助け合えるような社会は、少なくとも「こういう事態になったのはあいつらのせいだ」と罵りあう社会よりもいい社会だろうなと思う。

まあ、みなさん、できることからコツコツやっていきましょう。

※ちゃんと活動している団体で義援金などを募集している団体などがあったらトラックバックなどで適当コメントつけていってくれると、とてもうれしいです!(こういう団体ってあんまりマーケティングしていないので、ほとんど表にでてこないんですよね。。。)

2009-01-05

http://anond.hatelabo.jp/20090105132425

あのな、自分自分を評価してる時点で二流以下なわけよ。

評価は他人がするものであって、自分でするものじゃないの。

酷評されても絶賛されても、「ありがとうございます」でいいのよ。

自分自分仕事クオリティを管理しとけばいいわけ

それ以上はマーケティングの領域。

アラーキーみたいに自称天才ってやってもいい。ただ、自分だけはそれを真に受けるなと。

ルームシェア良いよ。 :補足とレス 1/8追記

1/8追記

jcastで記事になっててワロタwww アルファルファで違う記事を覗いてたら書いた覚えのある文言出てて驚いたw

自分らはドラマに憧れた訳じゃないんだけど、そう思われるのかー

平日は帰宅時間も違うし疲れてるから、たいていお互いの部屋に籠もってる。平日まで仲良くしゃべる気力はないかな。

オタなんで、無駄に広い居間を共用の本棚コタツみかん、使わなくなったPCを共用データサーバーにしてます。

ネットワークプリンタネットワークHDDも気になるけど、そこまでは共用にお金はお互いに出さない感じで

--

ルームシェア良いよ。:http://anond.hatelabo.jp/20090104094203

うお!こんなに反響あるとは思わなかったww

ほぼ日タモリさんの対談で居候の話が出てて、勢いで書いたんだけど、ttp://www.1101.com/tamori_2009/index.html

最近の情勢だと興味もたれる素地があるんだろうなー

ブクマコメで多かった点で、ルームシェア目的で相手との接し方も変わると思う。

ビジネスライク

貯金や良い環境の為にさっぱりとしたシェア希望するのは

多分すでに社会人の方が多いんじゃないかと思う。あとなんか仕事出来そうw

そう言う場合は条件決めて契約書をお互いで作ったりするのも確実で良い方法だと思う。

人が居ると安心する

逆に学生や若い人、寂しい人は、人との関係性も含めたシェア希望するのかなと。

平日はご飯も別、生活時間もずれてるけども、

休日雑談、一緒に掃除できる程度の関係だと距離感が良いかも知れないと思ってます。

注:シェア相手とは生活時間が全く一緒、ではない方が良いと、よくシェア情報サイトでも書かれてます。

全く同じだとオナニーできないしね!www そう言う意味で3人以上のシェアは壁厚くないと大変だろうなと思うw

自分たちはその中間くらいだと思ってます。

ぶっちゃけモテには縁遠いし、低収入だし、だけどいつかは良い相手見つけて結婚したいとお互い思っていて。

自分たちの先達というか参考にした人に無事にルームシェア終えた人がいて。

片方が結婚で円満にシェア終了、と言うのを見ていたので

怪我や急病、両親が死ぬ・介護必要になる、(転勤はお互いの職業上ほぼ無い)とかの場合以外では、

どっちかが結婚or同棲するまでシェアする予定で居る。

実は、シェア相手は本気で家賃5万+公共料金5千円以下じゃないと困ると言う条件なので、

生活互助的な意味合いもかなり強かったりする。 一人暮らしでこの条件の部屋探すと本当にひどいんだよね。

それで自分マンション住めて貯金もできるなら、とシェア話になった経緯がある。

相手に依存はしちゃいけない。

これはガチ掃除洗濯、皿洗い、ゴミ出し気づいた方がやると言うスタイルをとってるけど相手に甘える事はしない。

男同士じゃあんまり無いとは思うんだが、女性同士は構い過ぎとかで片方が負担になったり一人になりたいと思ったりが多いらしい。

このルールが守れなくなると関係破綻が早まるんじゃないかと思ってる。

シェア初めてから、夫婦関係円満系のエントリとかマジ参考にしてますwww奥さん旦那さんすげえww

間取り

ブコメでもあったし、情報サイトでも良く言われてるけど、お互いの部屋の入り口は分かれてる間取り重要

相手の部屋をまたぐような間取りは絶対やめた方が良い。

ttp://allabout.co.jp/family/singlelife/closeup/CU20050412A/index.htm

ttp://allabout.co.jp/house/rentalhouse/closeup/CU200206018/index2.htm

こう言うのが一番良いんだろうね

共用品

うちの家の場合、トイレットペーパー、洗剤しょうゆ、調味料、米とか、

自分が買ったら次は相手が何となく買ってくる方式にしています。適度の大らかさマジ大切。

細かい計算も苦にならない人なら、レシート集計して月末精算でも良いと思うんだけど、自分らは無理だったww

自分の方が良く食うので、自分が米は2回連続買って調整と言う事を挟んだりしたり。

冷蔵庫は段で分けて、一番下の野菜室を腐りそうだからよかったら使っちゃってね!にしてある。

イライラするような態度を相手が取っていたら

内圧高めて爆発する前に、正直にここが嫌だとかは率直に言う。

「直して欲しい」じゃなくて「私はここが嫌と感じる、こうなると嬉しい。あなたはどうだろう?」と出る。

喧嘩するのも大切。価値観をすり合わせる。

健康

風邪とか事前に防げそうなものはお互いに気を付ける。共倒れたら元も子もない。精神的な方面でも。

今の季節は湿度計と加湿器置いて湿度40%〓60%に保つようにしてる。これは自分趣味も入ってるかなww

id:kanimaster>片方が失業するとアウトなのでご注意。

確かに。だけど、ワンルーム借りてる人の場合だと即座に引き払う必要が出ると思うんだけど、

家賃5万前後なら日雇いバイト貯金失業保険?で食いつなぐ期間がちょっとはできると思う。

それでも無理な場合は次の人探す事になるとは思うんだけど。

id:anemotoルームメイト愚痴を散々聞かされたので、結構懐疑的に。

wwwサーセンwwwきっと自分も友人に愚痴ってる時はあります。

が、本気で相手の事嫌ってる訳でもなんでもなかったりする。なんて言うか…ガス抜き?ゴメンね

id:nagaohayaoルームシェアSNS使ってとかでビジネスモデルとかできるかも

今の時代、そういうのあったら流行ると思うよ本気で。

あと公団住宅って安くて綺麗なところ多いんだけど、確か兄弟じゃないとシェア出来ないんだっけ??そう言うところ開放出来たらいいのにと思う。

id:daddyscar口コミマーケティングじゃねーのかー?とか思ってしまう自分が情けない(^_^;)

サーセンw 他にも参考にしたサイトは山ほどあるんだけど、特に有名どころ?を書いてしまった。せめてh抜きしてくるわww

id:makiton>もう1年半経つし、契約更新前に自分の中での整理も兼ねてエントリ書いてみるか。

ちょっと本気で楽しみにしてます。契約更新は1年後なんですけど、どうすればいいかちょっと考えてたので。

言及日記書いてくれたid:moet-boisid:tomoemonid:glorious_daysid:mnzトラバ増田

ホントあるあるwwと同感しながら読ませて貰いました!ていうか参考になった。

あと、シェア上手く行かなかったと言う経験の方は是非増田かどこかに書いて欲しい。

どういう理由で破綻するのか1年経とうとする今でも正直解らないんだよね。

2008-12-29

http://anond.hatelabo.jp/20081229162146

本当に彼が驚いたのであれば、致命的なマーケティングセンスの欠損だと思う。

つーか、はてなって最初からITエンジニア向けに最適化して作ってるサービスじゃなかったのか。

アキバあたりでアンケートしたら7,8割は知ってるって答えると思うんだけどね・・・。

本当に万人向けを狙っているのだとしたらターゲットと方向性がめちゃくちゃだな。

しかし日本の場合、GoogleYahoo関係を見てもわかるように「使いやすさ」よりも「知名度」や「親近感」なんかが重要っぽいからなー。

やっぱ広告しかねえのか?あとは「エンターテインメント性」か。

そういう意味では、「うごメモ」はいい第一歩だと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20081229160228

本当に彼が驚いたのであれば、致命的なマーケティングセンスの欠損だと思う。

普通に考えれば、街中の人はてなを知っている訳がない。

まあそれを補う役割の人間がいないんだろうな。

ちなみに技術屋の集まりが会社を作ると、すぐに営業機能が足りないと言い出すケースが多い。

しかし本当にたりないのは営業機能よりも前のマーケティング機能なんだな。

ここに気がつかない経営者はとても多いよ。

近藤さんは、はてなを捨てるべき

本当は近藤さんに直接言いたいけど、どうせ言う機会なんかないので、ここに。

近藤さん最近よく「任天堂のように」というけど、任天堂WiiDSを作った際に何をやったかといえば、「ファミコンを捨てた」ということです。パソコンや車をみればわかるように、基本的に製品というものは、より速く、より大きく、より格好良く、と直線的にしか進化しません。任天堂過去に、ファミコンのヒットを受けて、その後、スーパーファミコンNintendo64Gamecubeファミコンの続編みたいなものばかり作って来ました。多少の違いはあっても、基本的なことは変わりませんでした。

ところが、それをしていたら、ソニーに奇襲をかけられてあっという間に市場をとられて、二世代連続で敗北しました。まだ歴史の浅いゲーム業界で、仮にも三世代失敗しようなら、市場から退場しなければなりません。そこで、任天堂がとった作戦は、それまでの基本を全部捨てることでした。これは言うまでもなくリスクが高く、インターフェイス命のゲームハードコントローラーを変更するというのは、自殺行為と言ってもいいです。これは、それまでの開発ノウハウを、自社だけでなく、他社にも捨てさせることになるし、ユーザーがついてくるかどうかも未知数だからです。本来ならば、絶対にやってはいけないことを任天堂はしたのです。倒産だって可能性はあった。

じゃあ、そのリスクを少しでも埋めるために任天堂が何をやったかといえば、自社で大量にゲームを作り、ハードのよさをアピールし、市場を新しく作り直すことでした。そして、市場をできるだけ広げて、他社に参入する魅力を与えようと必死になりました(この辺は、任天堂岩田さんの株主向け講演を読むとわかります)。この努力のおかげで、任天堂は息を吹き返すことに成功したのです(ドラクエDSwiiに戻ってきたようにね)。リスクをとりにいく、というのはまさにこのことで。単に冒険をするだけじゃなくて、その冒険を成功させるのに最大限の努力を行ったのが任天堂なのです。

もし、はてながこれにならうなら、はてな(近藤さん)は、はてなを捨てるべきです。本来ならメインになるはずのブログは行き詰まっているし、その他のサービスブックマーク以外は不調、そのブックマークも結局ニッチ市場しかとれてない。このまま直線進化を続けたって、他社との距離は縮まらないでしょう。だったら、もう全部捨てて、はてなとはまったく違う事業を始めるしか手はないはずです。はてなユーザーベースも捨てて、まったくはてなに接触したことのない人にアピールするよう市場を変えましょう。今のはてなじゃ、新しい人が来ても雰囲気や利用方法に戸惑うだけです。ugomemoみたいに、他社に依存しているうちは、ほとんどはてなの進展にはならないでしょう。任天堂子会社になるんでもない限り。

現実的な路線としては、はてなインフラ広告営業だけを残して、新会社を設立、開発関係者は全部新しい会社に移すべきでしょう。その上で、必要な部分は(旧)はてなに委託して、まったく別ドメインで開発をするという感じでしょうか。

あと、もうひとつ言っておきますが、WiiDSは、結果として市場を無視した製品になったけど、それは市場を知らなかったわけではなくて、市場を見切った上で出来た行為です。時々製品市場調査を怠る人がいて、丸で自分宮本茂になった気になるひとがいるけど、それは誤解です。市場を無視するなら、それに見合っただけの埋め合わせが必要なのです。マーケティングはどのような場合でも必ず必要です。

さらにもうひとつ。以前は「Googleのように」と言っていたけど、それだったら、経営者を外から呼ぶべきでしたね。そのタイミングは完全に逃しましたが。


追記

なんか、SBMコメントが、「そんなの知っていて、別に書かなかっただけなんだけど」と言うのばかりなんだけどな。

wiiDS任天堂の活動の延長線上にあるんだよ。

別に経営理念まで捨てたとは言っていません。

実は任天堂は今までぜんぜん軸はブレてないのだけど。

同上。

(64・GC時代はGBAで補填)

知ってます。はてなブックマークはまさにGBGBA状態でしょう。本来メインでない市場で成功を得ていたわけだから。

提案通りに実行したら文句を言いそうな増田

なんでやねん

はてなは未だに1つもヒット作が無い

はてなダイアリーは一時期ブログサービスとしては相当上位だったんじゃないかな。順位はみたことあったぞ。あと、はてブは、他社の追随の出来てない、一応のヒット作。

自分でやれよ

その通りだな。俺もはてなとは違うが、一応日本に影響を及ぼすサービスに関与しているよ。

64の時点でファミコンの名を継承せず、コントローラの形、ボタン配置を今までと大幅に変えてしまうなどの変化を行っているような気がするのですが・・・

結局手持ちコントローラは捨てなかったと思うんだけど。名前継承なんて誰も言ってない。

何年も連続で増収増益してるのにこんなに構ってもらえること自体、はてなマーケティングは結果的に成功してるよね。

それこそ、過去任天堂状態だよね。収益はある、けど今までとは違う市場を目指した。もし、あのまま任天堂携帯機で収益を得ているのに満足していたら、失敗した据え置き機なんてさっさと撤退して、携帯機だけで食っていればよかったんですよ。だけどそれをヨシとしなかった。岩田任天堂日本お茶の間を変えることにチャレンジした。もしはてな任天堂意識するなら、それをこそ考えるべきテーマなんだよ。

なんかな、誰も岩田の講演を読んでないのかな。GBの成功があったから任天堂は収益的には安泰だった、なんていうけど、それに対して岩田はGamecubeの失敗をかなり意識しているのだけど。

ひとつ、決算説明会の質疑応答から面白い発言コピペしよう。長いけど。

岩田:

まず私は娯楽製品が必需品になるとは、あまり考えておりません。また必需品にする仕組みをつくったら、未来が安泰だともまったく思っていません。

というのはどんなものも、一見ある時期には必需品のようになったものも、何らかの破壊的なテクノロジーが現れて、イノベーションバーンと起こると、そんなビジネスはあっという間に壊れるわけです。だから会社寿命は何年だといわれたり、かつてエクセレントカンパニーだ、ビジョナリーカンパニーだと褒め称えられた会社が、5年後、10年後におかしくなることが多いわけです。ですから必需品になるために頑張って、必需品になったら、その構造でずっと安定して儲かるという発想でいると、たぶん任天堂は長期的には栄えないと私は思っています。

ですから、むしろそうではなくて、娯楽企業本質に立ち返って、われわれは究極には、なくても生きていけるものをつくっているんだけれども、なくても生きていけるものなのに、優先して買っていただけるものというのは何だろうということを意識して、つくり続けないといけないと思っています。それができなくなったら、任天堂がいまどんなによい状況だと言っていただけても、たちどころにおかしくなるわけです。

外から、「打ち出の小槌を持っている」とまで言っていただけることは大変光栄なことなんですが、私にはそういう自覚はありませんし、毎年必死にやりながら、いまの状況があります。確かにこのスケールのビジネスが、年商5000億から九千何百億になって、1兆6000億円になって、2兆円になるというようなペースで拡大するということは、歴史にあまり例がないとは思いますが、打ち出の小槌を持っているという自覚もございません。

当然いつか次のラウンドというのがやってくるわけです。私は単純にこれまでと同じプラットフォームサイクルにはならないはずだと申しあげてきましたが、一方でDSやWii永遠にプラットフォームとして栄え続けるとも思っていません。いつかは何かが必要でしょう。そのときに何をするかですが、それをどうやって勝つのということで、仮に私がいまアイデアを持っていたとしても、公の場では絶対にしゃべれません。なぜならば、それをいまからしゃべれば、当然、皆さんが対抗される準備をするからです。

予想もしないものが出てくるから驚いていただけるわけで、2画面で携帯ゲーム機をつくるなんて、夢にも思わなかった。棒状のリモコンを振り回して遊ぶゲーム機をつくるなんて、だれも思わなかった。体重計を1年で1000万台も売ってしまうような会社が、突然ゲーム屋さんの中に現れるとはだれも思っていなかった。だからわれわれの作戦が効いたわけですね。

岩田:

私は自社が磐石だと考えたことは一度もございませんし、また磐石という考えを万が一持ってしまったとすれば、それこそが非常に危険なことではないかと思います。これから任天堂では、ゲームキューブNINTENDO64のときに、結果的にマーケットメインストリームになれずに苦しんだ経験をした人は会社の中で減っていきます。逆に言うと、その苦しみを知らない人の割合が会社の中で高まっていくわけです。そうなったとき、すなわち、われわれが前回のラウンドと今回のラウンドで何が違って、どんな些細な、小さなことがその命運を分けるのかということがまったく自覚できない人の割合が高まってしまったときに、どうやって組織全体が緊張感を持って運営ができて、どうやって大事なことを忘れずに、どうやって企業が自滅的な行動を取らないようにあれるのかが問題です。これはよい状況が続けば続くほど、チャレンジハードルは上がっていくと思います。

まあ、産業ビジネス歴史の中で永遠に好調が続いた会社は見たことがないので、そのチャレンジが来たときに、なるべく辛い時期をうまく乗り切れるようでありたいと思います。

2008-12-27

http://anond.hatelabo.jp/20081227154807

人生勝ち組・ありむー万歳。ありむー万歳。ありむー万歳。】

尿をこよなく愛する、はてなブロガーありむーが人気だ。

コミケ出撃前はメンヘル発言でツイッターを牽引する。

もちろん、はてなーとしての才能折り紙付だ。若くしてはてなスターエキスパート

OFF会神のまなめやその他大勢のはてなーたち全てから絶対的な忠誠を集めている。

抜群のマーケティングセンスでツイッター『y_arim』を1716人にフォロワーされ

大成功を収めたことは既に伝説となっている。

らめぇ』では日本オタク文化の背景にあるニコニコ動画とありむーの溺愛関係

世界へと発信し熱い視線を集めている。

2009年にはゼロアカ優勝。師東浩紀の後を継ぐべく絵に描いた餅のような

二世フリーライダーの成功ロードをひた走る。

新月お茶の会門下でも出版界のために無駄なものを切り捨てる策士。

初音ミクプロデューサーとして一万部デビューの研ぎ澄まされたデビュー感覚

初音ミク武道館ライブプロデューサーありむー自らがついに降臨す!?

人生勝ち組・ありむー万歳。ありむー万歳。ありむー万歳。

初音ミクをこよなく愛する日本一のIT企業ブロガーに愛されるプリンス

日本の二世ナンバー1・ありむー万歳。ありむー万歳。ありむー万歳。

われわれは、人生勝ち組プリンス・ありむーのOFF会に傾注し続けなければならない。

サクラマーケティング

市場調査販促行為が混同されてるな。

販促?今回は反則行為とみなされてるのか?

こんなの結構どこでもやってる話。

はてなブなんてサクラの最たるもんじゃない

某15人ぐらいのアカウントを停止したらホットエントリーの様がガラリと変わるよ。

あんなサイトとかこんなサイトとかサクラの賜物以外のなにものでもないだろ。

金銭の授受はなくても人的しがらみとかで人はサクラ行動をしてしまうもの。

流行り店とかいってヒトケの演出だけはうまいよな。

2008-12-24

東大生のノートとかって言うけどさ

これ参考にならんだろ。

なんとなーく普通にやっているうちに勉強ができましたって連中が9割以上なんだから。

勉強ができない連中がこうすれば勉強ができるようになりましたって言うような素材に焦点を当てたことすべきだろ。

それに東大生が書いた物理とかあるけど、それが読みやすいとどうつながるんだ。

バカがバカのために書いた物理とかの方がいいんじゃないか?

まぁマーケティングの手法にマジレスしてもしゃーないわけだけど。

言いたくなっただけ。

それに新しい手法はその建前に限らずどんどん試してみるべきだと思います。

試すだけじゃだめだけどー。

あと、バカの方の本は自分物理に興味を持っていたとしても買わないと思います。

なんでだろうね。

2008-12-10

最近動画編集していて「俺の作ってる動画って我ながらスイーツ(笑)だよなぁ」なんて思った。

ニコニコ動画にアップしたら、かえってきた反応(コメント)もやっぱりスイーツ(笑)だった。

2chでは予想どおり「○○氏がスイーツ(笑)受けを狙いすぎてウザい。」みたいなことを言われてた。そんな今日このごろ。

アンチの気持ちも分かるけど、これも一種のマーケティング活動の結果なわけで、目をつぶって諦めてくれ。

2008-12-09

[]はてなサヨクのドン、Apeman氏轟沈。最強の敵現る

http://d.hatena.ne.jp/font-da/20081207/1228655595#c1228774814

それから、その土地の気候とか大事です。空気乾燥具合とか、気温とか。あと飛んでる虫とか、鳥とか、それらの声とか。

わあ、なんて素敵な。乙女ちっく。女性らしい感性豊かで、女教師にはもってこいってな感じだね。

これはもう驚き。寝ようと思ってたもんだから、破壊力高すぎ。5分ぐらい笑っちゃったよ。もしくは寝る前、見たから愉快なんであって、寝起きにみれば不愉快かもね。どっちにしろ大した違いはないか!

これはもう、どう返したらいいもんか、Apemanさんも困るだろう。『そ、そうですか』ぐらいなもんか。まともに怒ったら女の子は泣いちゃうぞ!

あっさり消されちゃったよ。この次のコメントも爆笑もんだったのにな。

ワイマール共和国の人たちにだって不況という社会的状況があったわけで、何も考えずにホイホイ、ヒトラーに先導されたわけじゃないでしょう。もしくは、大日本帝国天皇に扇動されていってしまった哀れな大衆だらけだったの?

私(たち)以外はみんな馬鹿、だなんて、それこそ下らないポストダニズムの弊害みたいなもんでしょう。大学人に導かれる哀れな子羊とは人をあんまりにも馬鹿にした話だ。

あのね、これだけ南京事件に誠実に向き合った人がどうして貴方南京事件を無化できる言論に理解できるのか、と聞いているわけだから、それに答えてください。どうして、貴方自分の興味のあることしかしゃべれないの?それともこれが、「言葉は届いても、声は届かない」ってやつの実例なわけ?

確か、ぼくが貴方のなんだったかよくも思い出せないことに、サブカル言論が大学人よりマーケティングに成功しているといっても、それが一般的に成功したってことじゃないだろ、って今のコメントと同じくらいに粗暴な感じのエントリを書いたことが貴方と僕との唯一のコミュニケーションだったと記憶しているけれど、東の話だってやっぱり人口に膾炙したとは言えないよね。それで聞きたいのだけれども、貴方はどれくらい「コスト」を払えば認めてくれるわけ?図書館でとても帰るはずないし、万に一つ買ってもアパートの床は確実に抜ける南京戦史を読み漁ってる学生一年間がっしりバイトして南京市に行くまで認めないとか?ああ、それともパパお金でひとっとびでもいいのかな?バカンスはどこへでも世界中をひとっとび、ときたもんだ。あ、それともそれとも、歴史学者の(細い細い)道をスパッと諦めて公務員試験を受けてエリート官僚になってゆくゆくは国家ぐるみ思想教育をやるまでにならないと認めない、とか?

お嬢ちゃんがどんな実存的で高尚でぼくら愚民には見当もつかない深いふか??いご賢察があるのか知りませんけどね、どんなことにも(特に歴史の話なら)フワッとした素敵なことを言って片付くような問題はないってこと知りなさい。それなら4年以上も大学なんていって全部無駄だったのかよ。偏見丸出しの馬鹿に、これだから『女の子』はw、なんて言われて、『女の子』って言わないで!、って言えば片付くようなもんなのか、おねえちゃんのやった学問ってやつはよぉ。

2008-12-07

http://anond.hatelabo.jp/20081206183946

漫画に限らず創作作品全般に言えることだけど、キャラクターの設定からストーリー展開まで全ての要素は作者側にしかなくて作者が思うようにやるのが100%正しいと思うんだよね。

かんなぎについて言えば、今回のことで「作者はどういうユーザー相手に商売していたのか考えてなかったな」的なことを聞くんだけどさ、作者は果たしてそのユーザー層はどういったものを想定していたんだろうね。

想定内ユーザーが暴れれば何かしらコメントでも出して理解してもらおうとするだろうけど、想定外ユーザーが暴れすぎたものだから精神的に参ってしまっただけで(実はそうじゃなくて、ストーリー展開など予定されていた内容を全て練り直さなければならないための時間稼ぎだという人もいるけど)、騒動が起こるのもいいしそれは駄目だという人がでてきてもいいし、オタクを否定する要素みたいなものって何もないと個人的に思うのだけど。

追記:


http://anond.hatelabo.jp/20081207231044

結果から言えば想定外だったんじゃない?

それにさ、りぼんでもコロコロコミックでもジャンプでもヤングマガジンでも結局は展開って作者次第じゃん。

もちろん編集が売り上げとかマーケティングとか考えながらやる部分もあるけど、どちらにしたって作者がやりたいようにやるは基本だと思うんだよ。

所詮、読者は読者であって作品を作り上げる役割にかかわることはできないしかかわっちゃいけない。

気に入らなかったらそれで読むの止めるのが妥当だと思うな。

しかも過去の話だとステルヴィアのちょっとした騒動だって、あれ異常だぜ。

誰だって予定としてわかりそうな展開でかつ祝福されそうな感じなのに、トチ狂って中古中古の大合唱

結局、オタクって邪魔な部分も多いんだなあと思ったよ。

http://anond.hatelabo.jp/20081208004016

それってガンダムが弱小な存在だったから売り上げを高めるための手段のひとつでしょ?

もちろん、富野監督感謝の気持ちもあっただろうけど、このガンダムみたいなパターンって稀だよ。

http://anond.hatelabo.jp/20081207144218

オタク勘違いして暴れてるだけなんだから無視しておく、が一番な方法。

はてブ

>否定、というと難しいがー

非難・・・なるほど。

アニメ版原作にー

脚本家監督趣味でー

アニメ気に入って原作見たらちょっと違ったっていうことあるからねえ・・・

マーケティング

どこできりわけて作家を優先・保護するかが創作活動の要点だと思う。

>本当に騒動が原因で展開変更ー

展開変更の話はどこかに書いてあったのを読んだだけで、個人的には発表どおり体調不良での休載だと思ってる。

精神的に参ってる可能性もあるし、展開変更をするかしないか悩んでるのもあるのかもしれないけどそれは本人しかわからないよね。

2008-12-06

http://anond.hatelabo.jp/20081206011541

若い編集者能力が落ちてることは認める。他の業界連中も腐ってるとは思うがね。

献本は昔からの習慣ってのもあるけど、◎ンコーガイのおやじに取り上げてもらえりゃ

くだらねえ本でもそれなりに捌けるってのと同じで、マーケティングとして当たり前。

てか、進呈されたものをWebに載せたり流出させる人間の方が仁義を知らねえって話さ。

2008-12-05

http://anond.hatelabo.jp/20081205154936

原作厨のオレが元気に答えるぜ。

原作レイプってのは、原作に無いシーンを付け足したり、原作のシーンを細切れにして意味不明にしたり、そういうのを指すんだぜ。

それを行っても、原作の雰囲気が損なわれなかったり、逆に評価されたりすれば「神作品」とか呼ばれる。

原作物の作品改変はギャンブルだ。

その中でも一番ハイリスクなのが、キャラ性格を変えてしまう、もしくはありえない行動をさせてしまう事。

こればっかりは、成功した事例を探す方が難しいだろう。


そして、ここまで書いて元増田に問いたい。

原作付きの作品アニメ化するってのは、原作のファンを取り込みたいんだよな?

だったら、多数の原作ファンが持ってる世界観で構築しなければ、マーケティングとして成功しないのではないかな?

なんでオリジナル作品を作らないんだろう?

そうすれば、元増田が嫌いな「原作厨」なんて連中は憑いて来ないぜ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん