「労働問題」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 労働問題とは

2009-12-18

有道出人「いい加減日本ボーナス制度廃止しようぜ」

こんなのがあったので訳してみた。駄訳失礼。

http://www.debito.org/?p=5480

やぁブログ最近日本では公務員の冬ボーナスが10%から15%ほどカットされた事がニュースで取り上げられ話題になっている。

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nb20091211a5.html

日本の“ボーナス制度”について知らない人のための簡単な説明:フルタイムで働く社員には、通常の月給とは別に、半年に一度月給の数倍の額の“ボーナス”が支給される。大体月給の二ヶ月分から六ヶ月分を年に二回、つまり平均して年収の三割程の支給になる。これは長年日本で行われてきた制度で、毎年6月と12月になると、日本戦後経済銀行口座に百万円が振込まれた家族によって非常に豊かになる、という具合だ)

公務員なんて高給取りだし、カットして当然だろ。ザマーミロだ」と思う人もいるだろう。しかし、問題なのはこれが他の企業自分たちの社員給料カットする口実となってしまった事だ。自分が務めている大学は、私立であるにも関わらず国家公務員ボーナスカットを理由に、今年とこれからの分をカットすると言ってきた。具体的には、4.5倍から4.15倍へと減らし、公務員ボーナスが回復するまでこの数値は修正しないという。

つまり今年の冬ボーナスは去年と比べて実質15%、現金でいうと12万円のカットという事で、もうとにかく腹が立った(ちなみに僕の年収2003年から2008年で200万も減っていて、今回もその流れの一環という事になる)。そのせいで、1997年に建てた家のローン(ボーナス時に3回分支払わないといけない)と保険金で、昨日初めてボーナスの全額が消えるという事態になってしまった。これ以上カットされたら、ボーナスの時期は完全に赤字になってしまう。

もちろんこれはボーナスが出ればの話だが。これがこの「ボーナス」という制度のどうしようもない所だ。これが高度経済成長期なら、会社は3~6ヵ月分の給料を保持しておく事でその金利分を儲けて、それを手元に残しつつ保持していた給料を一度に支払うという事が出来て、何の問題もないのだが、日本銀行はもう金利を出さないので、インセンティブとしては成り立たなくなってしまった。

これが成熟期の経済となると(ゼロ経済過去20年分のGDPマイナス分にも言える事だが)、このボーナス制度はもはや理にかなったものではなくなる。企業がその四半期に成績が悪いと感じたからという理由で、社員給料の三割分を支払う事を拒否できるというのなら、ストライキや暴動が起こってもおかしくはないはずだ。しかし日本組合は力がなく交渉も期待できるようなものじゃない(韓国なんかとは違って)。未だにボーナス制度を廃して基本給の底上げ・平坦化を訴える声を聞いた事がない。

作人友人から聞いた話によると、今年の12月でボーナスがアップしたのはたったの14%だとワイドショー報道されたそうだ。他の86%は変化しなかったか下がったか、もしくはボーナスそのものが支給されなかったかのどれかである(これについてはソースを探したけど見つからなかった。Debito.orgの読者の皆さんも何か情報があるかどうか探してみてください)。もしこれが本当で、みんなこの糞制度のせいでお金を取り上げられているのなら、これはもはや労働問題に限った話ではない。国内消費が落ち込み、それに続いて国内需要も上昇してしまうというデフレスパイラル突入するという事になり、そんな中でも企業は必要性からではなく、ただその選択肢があるという理由だけでボーナスカットしていく。

日本銀行ももう借り換えローンを取り止めた事を考えると(自分とこの北洋銀行は問い合わせたところもうやってないとの事)、このデフレスパイラルというのは、たとえ支払い金額が変わらなかったとしてもお金がどんどん取られていってしまうという事になる(でも実際は支払い額は過去2年で月1万もアップしている。まさに泣きっ面に蜂だ)。銀行は何故ローンの債務不履行が増えているのか懸念しているそうだが、さっさとそのがめつさを捨てて、給料の下落に合わせて保険料を下げろと言いたい。しかしそんな先例がない以上、そんな事が将来起こり得るなんて考えられないだろう。こうしている間にも、日本はどんどん泥沼にはまっていき、リチャード・カッツ氏が言ったようなこの「酸敗したシステム(the system that soured)」は、もっともっと酸っぱくなっていくという訳である。

ボーナスなんてものは廃止しろ。こんなの、企業の気まぐれで社員給料の三割が取り上げられる制度にすぎず、日本消費者達を苦しめている動きに対して火に油を注ぐものでしかない。有道出人、札幌より。

2009-10-14

ホリエモン派遣労働問題でまだ、ゴチャゴチャいっているやつがいる

ちょっと古い記事だが。。

このコメント欄にチラチラ出てくる実力が無いヤツは堕ちて当たり前的な空気、なんとかならないかね。

たまたま運がよくて生活していけているだけなのに自分の実力だと思い込んでいる。バカばっかり。

国の役目ってなにかを理解していない。

こういうやつらは交通事故にでも遭ってかたわにでもならなきゃ一生理解できないんだろうな。

http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10360713469.html

2009-09-26

http://anond.hatelabo.jp/20090926024538

そういえばさ。

製造業における派遣禁止」だけど、池田信ちゃんをはじめ、この政策というか主張を批判する人って、

なんで「派遣社員 or 正社員」って二択を前提としているんだろうな。

「短期(不定期)直接雇用」という選択肢をってのは考えなくていいのか?

企業にとって「派遣労働者を使うこと」は、労働需要の調整云々とか言うけど、

それって「派遣業者経由」である必要はなくて、「直接雇用で短期雇用」でも良いだろうに、

なぜこの「直接短期雇用」という概念を念頭に入れないんだろうというのが理解不能なんだよな。

派遣禁止されたら正社員、っていう二択を前提にしてるのは、なんの意図があるんだろうか。

まさか労働問題やら経済問題やらを語ろうっていう人間が「短期直接雇用」という選択肢

思い浮かべられないほど頭が悪いとはとても思えないから、となると何らかの悪意や意図があるんだろうか。

枡添が言ってたように、企業にとって派遣労働者を使うことのメリットは、

自分たちに代わって労働者を雇った責任を被ってくれる」ことと、

自分たちの代わりに、首を切ったりする汚れ役を被ってくれる」事という、

おおよそ「経営とか経済」とかには関係のない理由だということが図星だから、

「直接短期雇用」というオプションがないかのように見せかけてるのか?

2009-08-05

http://anond.hatelabo.jp/20081116160433

「急増する 個人請負労働問題 ~システムエンジニア等は労働者か?~ 」

という本が先月出たから、学生は読んでおくといい。

2009-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20090715213336

政治ネタとしてしか認識しないのが一番の害悪です。

そういう事は、政治についてしかるべき場所できちんと自分の考えを出せるようになってからやりましょう。

たとえば景気対策はどの党の案がベストか?ベストの案でも改良すべき点はあるのか?

外交方針は?国防体制は?教育改革は?憲法改正は?構造改革の是非は?労働問題は?高齢化問題は?

そういう事に一つ一つ自分のしっかりとした意見を持つ事から始めましょう。

ネタとして楽しむのはその後です。

2009-03-27

http://anond.hatelabo.jp/20090327042202

労働問題だったら、役員側についたりせず、気の毒かも?と丁寧に記述する事で、

公平さがアピール出来たのにな。

2009-03-03

http://anond.hatelabo.jp/20090303025404

本当に、大変ですね。

身体の調子にまで障っているようなので、心配です。

私自身、セクハラ脅迫の境目みたいな仕打ちに合いまして、

上司に訴えたりもしたんですが、結局退社に(まあ、他のストレスも色々あってですが)

追い込まれてしまった経験があります。

上司は私の訴えに耳を貸してくれましたし、

加害者との関係もほぼ同等というか、私の方が上の立場だったので、

元増田さんの事例とはだいぶ違いますが。

(私の事例はこちら:http://anond.hatelabo.jp/20080302023350

ただ、まったくご参考にはならないと思います)

まず、元増田さんに加害者が行ったことは明白なセクハラです。

ほかのレスにも「裁判」って言葉がチラチラ出ていますが、

いざとなったら、裁判に訴えることも充分可能なレベルだと思われます。

大変、お辛い作業になるとは思いますが、

大体いつ頃、どのような仕打ちを受けたのかを、

記録(録音まで行かなくても手帳などに)されることをお勧めします。

その気になれば、相手を退社に追い込むことも可能かとおもいます。

しかし、そうするためには元増田さん自身にも、

それなりの負担がかかってしまうことは避けられないでしょうし、

悩ましいところですよね。

(私自身、そこまではできなかったので)

まず、一番に優先すべきは、

元増田さんが安心して働けるように、とにかく加害者から離れられるようにすることでしょうね。

(相手の野郎に対しては、

とりあえず私が、脳内フライングボディアタック100回の刑に処しておきます。)

今回の文章の限りでは、直属の上司交渉相手として、まったくアテにならないですね。

もう一度、セクハラ委員会に(もちろん、上司の対応を含めて)相談をして、

セクハラ委員会の方から、上司交渉していただくのが、

とりあえず、現実的な手段だと思います。

加害者の行動は、他の社員女性に限らず、男性社員にとっても、そうとう嫌な感じだと思われ)

にも不快感を与えてはいないでしょうか?

例の先輩以外にも、話しやすい人達から少しづつ相談してみませんか?

元増田さん一人の問題」であるよりも「社内で沢山の人が不快に感じている問題」であるほうが、

会社側としても対処がしやすいと思いますし、

なにより、身近に自分と同じ思いを共有している人がいると、

少しは心強いですから。

あと、お友達とか家族とか会社外にも相談できる人がいれば、

どんどん愚痴っちゃいましょう。

厳しい反応をしてくる人も多いけど、

元増田さんの心に寄り添ってくれる人も見つかるかもしれません。

(私の場合、ビックリするくらいみんな理解を示してくれて、

だいぶん助けられました)

病院先生にも、折に触れて話してゆくという手もありますし、

なんだったら増田に書きまくってもいいし

とにかく、心に溜め込まず、できるだけ発散する方が、楽になれることが多いです。

私はid:south-NewWellと申します。

労働問題セクハラ問題に関しては素人ではありますが、

なにかお力になれそうでしたらidコールしてください。

これだけは、大文字で言わせてください。

元増田さんは、全く全く全く悪くないです。

あと、できれば、専門知識をお持ちの方も、この件にレスをしていただけると助かります。

2009-02-26

今、日本で深刻度の高い (深い?) 問題といったら、医療教育労働の 3 つ (ま、経済はさらにその前提ということで) だと思ってるんだけど、前 2 つも結局のところ労働問題だよね。

2009-01-23

はてなって労働問題とかに関心ある人多いよね

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/RRD/20090123/p1

いつものごとく、ホッテントリ読んで、そのブコメ読んでて思った。

はてなって、派遣とか、セーフティーネットとかに関心持ってる人多いよね。

2009-01-22

なぜ「クソみたいな戯れ言」なのか。

id:simulacreです。普段「増田じゃなくてはてダに…」と言ってますがチラ裏な内容なのであえてここに落書き

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://japan.cnet.com/blog/onuka/2009/01/21/entry_27019611/

>>id:napsucks 自己責任論を批判する人は「戯言」とか「クソみたいな意見」などという罵倒をするだけじゃなく、理詰めでこの人を論破できるの?力ずくでこの人を黙らせたって多くの人々の「心の疑問」を封殺することできないよ?<<

http://japan.cnet.com/blog/onuka/2009/01/21/entry_27019611/

↑なぜこれが「クソみたいな記事」で「戯れ言」なのか。

調べもしないで印象批評

>>景気が良く、派遣バイトでもいくらでも結構良い給料仕事がある時は、適当に職を変えながら遊んでいた人たちが、景気が悪くなって派遣が切られたら(不況の時切られるのが正しく派遣バイト本質)あわてて文句を言う。<<

>>サヨクがかったマスコミは何でも”大企業が悪い” ”政府労働者を守るのが仕事” と言う時代遅れスローガンをかかげて政府を攻撃する<<

いやー、どっかで聞いてきたような紋切り型派遣村叩きだね。じゃあ本当にあの派遣村にいる連中が「童話キリギリス」よろしく、本当に「適当に遊んでた人たち」なのか。というか、農業飲食業を「3K」って?それに「政府労働者を守るのが仕事」なのは当たり前だろ。国家国民を守るのは当たり前なんだから。右も左も関係ないよ。

関係のない自慢話

>>私の姉は60歳近い年ですが、旦那の稼ぎが悪いので、今でも某ハイテク企業派遣で働いています。フルタイムで働き、一応英語ができるので英語で掛かってくる電話は(正社員が取れないので)姉が全部取り、能力経験も一緒に働いている正社員女性より上なのに派遣のまま(一応正社員にならないかと言う話はあったそうですが)。 私が(長男なのに)アメリカに居るので両親の世話もしてもらいました。今は母親と旦那の面倒もみながら忙しく働いています。<<

立派なお姉さんですね。で、派遣村と何の関係があるの?

関係のない政治的主張

>>でも私が本当に腹が立つのは、そういう甘えを利用している日本サヨクマスコミと、信念の無い政治家などの指導階級人間です。ここには書きませんが、中国朝鮮の”根拠の無い戦争犯罪問題”や、未だに”東京裁判史観”から抜け出られない自虐体質も、政治家のそしてサヨクマスコミの問題だと思ってます。<<

派遣村とも労働問題とも関係ねー。今時こんなの産経2ch以外で見るなんて思ってもみなかったよ。

で、あんた何者?

http://japan.cnet.com/member/u301501/profile/

もう経歴だけ見ると典型的な「アメリカかぶれのクソッタレ」じゃないですか(単にアメリカに住んでるだけじゃなくて、無駄に変な英単語を使っている読みにくいプロフィール)。というか、こういう安全地帯上から目線で貧民を啓蒙しようとする人を見ると、本当に胸くそが悪くなるんですよね。この人が仮に「日本納税者」ならばここまでクソ呼ばわりすることも無かったんですけどね。

なんというかさ、いつもなら「安いエサだな」って思うだけなんだけど、世の中の多くの人がこういう考え方を持っていると思うと、ぞっとする訳ですよ。だからあえて「クソみたいな戯れ言」なんて言葉を使った。

最後に

久々にはてな記法を使ったので引用がうまくいかない。(←そこかよっ)

2009-01-17

細田幹事長記者会見(役員連絡会後)

http://www.jimin.jp/jimin/kanjicyo/2101/210113.html

Q.今年、総選挙があり、民主党政権を取る可能性もあるということで、日頃より幹事長は、民主党に一度政権を任せるというのはとんでもないとおっしゃっていますが、民主党政権担当能力についてどのようにお考えですか。

A.これはいささか疑問のところがあります。これまで主張されてきたことについて、必ずしも具体的な方向が示されていない例は多々あります。

例えば、農業対策として、戸別の所得補償をする、2兆円ほどお金を出すと言っていますが、それが本当にそういった政策が農業の発展のためになるのかということの詰めとか、どういうことで保障するのかということがはっきりしない面もあります。

それから共済年金厚生年金国民年金統合という問題もあります。まず政府与党としては、より類似している厚生・共済年金を徐々に統合していって、しかる後にさらなる統合を検討しようではないかと言っているのに対し、個人、自営業を中心とする国民年金も一緒でなければならないと言っています。一緒にするということが、既存の労働組合等から受け入れられているということがまったく感じられませんので、反対のための反対で言ってみて、それから考えようという気配が非常に濃厚です。

それから医療についてもそうです。いろいろな知恵を出して、高齢者のためになる長寿医療制度、若い人の負担を増やさない医療制度を考えた訳です。もちろん、いろいろな欠陥があって修正したりすることは必要ですが、これに対して、前の老人医療制度に戻せば良いと言っていますけれども、8割の個々の高齢者保険料を増額することになるし、肝心の市町村は、全市町村が反対と言っても過言ではありません。では、どのように全体的な高齢者医療の像が描けるのか全く回答なしに、ただ反対ということを言っていることも非常に不安です。

それから最近労働問題についても、ワークシェアリングというようなことも言っていますし、製造業での派遣労働禁止を言っています。景気回復する過程で製造業が中心になって、バブル崩壊後、派遣や臨時がかなり多かったですが、100数十万人の雇用を吸収した訳です。5.5%もの完全失業率が3%台まで戻したという過程では、派遣労働も非常に大きな意味があった訳です。製造業においても、そのような弾力的なことも考えなければならない訳ですが、これは全部禁止しましょうとか、あるいは仕事が減ったのだから、どうしても企業としては、労働時間の短縮、そうなると賃金にも手をつけざるを得ないという面が出てくる訳です。賃金を絶対カットしてはならないという連合側との調整ができるのかと考えると、観念論で今の大きな問題を次から次へと現状の政策を批判することによって、政権抗争をするということは決して望ましいことではありません。

責任を持って、政策、日本社会を担っていかなければいけないのに、政権を取ってから考えようという姿勢が非常に目立つ。政府与党の評判が下がっているから、この期に乗じて、早く解散をさせて、政権を奪取しよう。そして、あらゆる政策は、行政改革も含めてこの後考えようと。ポリティカルアポインティを入れて、民間からどんどん行政の中に人を入れて、行政改革をするとか、天下りはすべてやめさせる、良いこともたくさん言っていますが、各論になったときにそれが政府として責任を持った政策として実現できるのかということが問われている訳です。マニフェストあいまいなものではなく、選挙のときに、「これはこうします。あれはああします」ということをもっと明確にしなければ、私は非常に危ういと思っています。これはこんなはずではなかったということにもなりかねない面があると思います。何でも否定するのではなくて、切磋琢磨して、この方がよかろうということであれば、良い政策になっていくと思います。もっと本当は話し合って、年金の問題はこういう風に処理しましょう。医療の問題はこういう風に処理しましょうということでなければならないはずですが、そうなっていないことは非常に残念です。

つまり、野党側も今ここで妥協的な案を出すとかえってマイナスになるだろうということで、ただ元の医療保険制度に戻せば良いというような老人保険制度に直せば良いということだけ言えば、細かいことは皆さんに分かってもらえませんから。今より良くなりそうだというけれども、それを一つとっても良くなるどころか、悪くなるだろうと全ての首長が言っている訳ですから、1800の市町村長意見を聞けば、元の制度に戻すことは全員反対です。それではやっていけないからです。したがって、そのようなことを一つ一つ詰めていかなければいけない。年金制度も先程言った3つの年金を統一するという基本方針は、既存の連合だけではなく、いろいろな関係者は、全員と言ってよいほど反対している訳ですから。そういったことを詰めていかないといけないということです。

言えば何時間でも話せますが、政治というのはそういう議論をもてあそぶだけではいけないので、まさに何をやるか、それを国民がそれぞれに分かって、信頼できるかどうかということが問題です。もちろん政府与党にも過去年金問題など解決すべき問題がたくさんあるということは分かっている訳です。それが問われてきたということは大事なことですし、この野党の指摘に対して、一生懸命対応しているのも事実です。

だから、取り替えると良いことやるぞというようなムードだけで対応すべきでないと考えています。地方と都市関係も危うい所があって、その辺も問題があるということです。法規制より自由な経済活動を保証するような考え方なのか、そうではなくて様々な規制を入れて、政府主導、官主導に逆になりそうな感じもあります。今の野党は、今までの自由に民間に任せるという方向への批判が非常に強いですから。それは批判して、どうするんだと。行政というのはそんなに強力に指導し、政が官を指導して、そして政と官で国民をより縛っていく考え方は実は古いのですが、そちらの方が好きな傾向を私は感じ取っています。今まで自由にしてきたからいけないとか、過度な競争をしたからいけないとか、そういう議論が出てきているのは心配しています。

2009-01-06

http://anond.hatelabo.jp/20090105234110

「旦那の収入があるのに働いてる女性」にはいくつかパターンがあってな。

1)仕事の地位が重要なため身動きできない

  女性管理職的立場になると、意外と休めないらしいのよね。男性でも同じだけど。

  で疲れた→子供作る元気ない→回復→仕事へ という悪循環パターン

  これは男性の収入が高すぎてもありえるパターン

  対策としては、まとまった有給制度会社間でリンクして使うとかかな。

2)家での出費が高いから育児に金を回せない

  まあこれは見栄っ張りな夫婦がおちいりやすい問題だね。

  バブルな世代だと着ていく服とかでもう金が飛ぶから貯金がない。

  でも、高い生活一回送るとなかなか生活水準下がらないんだよな。

3)あんまり子供つくることに執着がない

  私の実感では結構アラフォー世代から30台くらいまで、子供が好きじゃないor嫌いな女性って結構いるのよね。

  セックスとかの問題じゃなくて、子供を育てることに何らかの嫌悪感を持ってる人。

  理由はいろいろあるけど、ここが一番問題のような気がするんだよね。

  女性のこの心理の問題をクリアしないで労働問題だけで小子化を解消するのは違うような気がするんだよね。

2008-12-31

毎日新聞の記事がひど過ぎな件について

今日の朝刊で広島母子家庭について書いていたが、最低賃金を割ってる時給680円にスルーなのは置いとくとして、

3ヶ月で解雇されたのに「3カ月間は失業保険が出る」とか書けちゃうのは何なんだろう。

というか、この母子家庭は実在するのか?

こんな記者労働問題の記事を書かせるのはもろちん、校閲まで通っちゃうのがすごい。

今のご時世カップラーメンの値段なんかよりよっぽど知っとくべきだろう。

2008-12-09

http://anond.hatelabo.jp/20081209003745

リンク元を読めば分かるが、

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081208-00000136-mai-soci

 首都圏で20代の男性が最低限の生活を維持するには時給1345円が必要〓〓。労働問題研究するシンクタンク労働運動総合研究所などが8日、首都圏では初めての最低生計費の試算結果を公表した。東京都最低賃金は766円で大きな隔たりがあるとしている。

結局のところ、

 調査に携わった佛教大学金沢一教授(公共政策)は「全体として大幅な最低賃金の引き上げが必要だ」と話している。

これを言わせるための出来レースでしょ。

発表した労働運動総合研究所サイトも見てみればいい。

そういえば毎日新聞といえば、「ゲーム脳」を最初に取り上げた所だったっけか。

2008-11-27

見直した話を書く

いわゆる"はてサ"の人らに対して、「期待していたけど失望しました」というようなエントリがこのところ多かったので(印象論)、

それらとは逆に、『いいなと思った話』を書いてみよう、と思う。

匿名増田から個人を対象としたエントリをかくのは卑怯と言われそうだ。

ただ、悪い意味で取り上げるエントリではないので、大目に見てもらえると助かる(言い訳;)。

最近マスコミをにぎわせている、麻生総理読み間違い事件。

はてなブックマーク - asahi.com:「村山談話をフシュウ?」、首相誤読 議事録は「踏襲」 - 政治

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.asahi.com/politics/update/1110/TKY200811100225.html

はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):「頻繁」を「はんざつ」 麻生首相、読み間違い連発

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1191195.html

はてなブックマーク - 首相パワハラ「ムリヤリ難しい字読ませてネットへ掲載」、官僚ブログ炎上 : bogusnews

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://bogusne.ws/article/110227518.html

これらの麻生総理読み間違いに関連するブクマで、一人異彩を放っていたのが、hituzinosanpoさんという方である。

労働問題、福祉問題などでしばしば、ひらがなの多い長文エントリをあげられているのを見た人は多いのではないかと思う。

そのhituzinosanpoさんの残したブックマークコメント

hituzinosanpo 日本語表記 「漢字という障害」http://www.geocities.jp/hituzinosanpo/abe2006b.html / 「よみやすさって、なんだろう」 http://d.hatena.ne.jp/hituzinosanpo/20080707/1215442015 2008/11/11


・・・、

養老孟司さんが、

誤読連発の麻生氏は「○○障害」? 養老氏が分析

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0811/26/news083.html

このようなことを言い始めるよりもっと前に、である。((誤解なきよう注釈。麻生総理がそのような障害であるとか、だから気を遣うべきであるとか主張したいわけではない。そのようなことを他者が軽々しく認定して回るのはおかしい話に思う。しかしここでは、hituzinosanpoさんの感性倫理観、思慮、己を律するさま、分け隔てなく倫理を貫徹するさまがとても魅力的に見えた。))

対立党派の者ならば、とたんに差別心や憎悪をむき出しに罵倒、嘲笑にかかる人が絶えない、そんな殺伐とした世の中で、

誰に対しても(おそらく彼とはハッキリ異なる党派性を持った存在だろう麻生総理に対しても)、彼のリベラル感性倫理観は発揮される。

「そんなことで誰かをわらうのは、やめよう」。

誰にでもそうなのだろう。自然体で。

こういう方の言葉に、染み入るような説得力を私は感じる。

[追記]

http://d.hatena.ne.jp/hituzinosanpo/20081124/1227507856

新しいエントリを書かれていたのですね。

2008-10-23

少子化問題労働問題、家庭問題の議論が活発に行われてますね。

そんな増田の皆さんには今週の「東洋経済」がおすすめ

こちらにも紹介あり。

http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10154540399.html

2008-09-07

http://anond.hatelabo.jp/20080907152150

だってさー、俺たちの労働問題をなんとかしようという話以外にも憲法改正反対、9条日本の宝、在日米軍は出てけ、日米安保反対、世界革命する力を! とか押しつけられるからなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20080907125641

90年代後半以降の格差問題を考える上で、社民党(旧社会党)の罪を過小評価してはいけない。

デフレ不況の大きな要因である日銀の独立を、今でも功績として誇っているからね。

消費税増税既定路線化したのも村山政権での出来事だし。

弱者の味方面をしながら、その経済への無理解から就職氷河期世代やリストラ中高年、

さらには自殺者の激増を招いた。まあ党本部の職員に労働問題訴訟沙汰起こされているような

人達でもあるから、大手マスコミと同様にどこまで弱者のことを本気で心配していたのかわからないけど。

もちろん当時連立を組んでいた自民党の罪も当然ながら大きい。

たとえば、現在総裁選で名乗りを上げている与謝野馨は、90年代後半の不況二番底をもたらした

政策決定の中心人物でもある。今「あたたかい改革」などと嘯いているけど、彼自身は幾つかの

インタビューで、当時の消費税5%増税を後悔していないと宣っている。

本音では国民生活のことなんか頭にないんだね。財政帳尻合わせをしたいだけ。

言っとくけど民主党支持者でも共産党支持者でもないよ。彼ら首脳部の経済への無理解も社民党とどっこいだから。

公明党はどうせ政権与党金魚の糞がせいぜいだろうし。

2008-08-09

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/nihen/20080808/1218166679

↑に気になるコメントがあった。☆もいっぱいついてる。

どうして、批判されるべきことをうっかり「もう過ぎてしまった事」と言ってしまったり、そう言っているのを聞いてその人の「信用度がゼロ」になってしまったりするんだろう。なぜそういう齟齬が生まれるんだろう。元記事やコメントの内容とは無関係な疑問で恐縮だけれど。考えてみると、この齟齬の背後にはかなり普遍的な構造があるんじゃないだろうか。

あるひとつの現状に対して、様々な考え方がある。代表的なのが(だと私が思っているのが)次の4つだ:

  1. 現状はこうだ。次はどうなるんだろう。
  2. 現状はこうだ。私はどうすべきだろう。
  3. 現状はこうだ。なぜこうなったんだろう。
  4. 現状はこうだ。誰に責任があるんだろう。

乱暴に括ってしまうと、1と3は科学者の視点、2は実業家の視点、4は法律家の視点というイメージだろうか。

1と3は現象に注目している。2と4は人物に注目している。

1と2は未来に注目している。3と4は過去に注目している。

もちろん、一人の人物の中に複数の視点が混じることもあるし、ある話題に対してある考え方をした人が他の話題に対しても同じ考え方をするとは限らない。

ただ、違う視点を持った人には同じ発言が違った意味で捉えられてしまいがちなので注意が必要。例えば、元記事を書いたnihenさんは1の視点に立っているから、「もう過ぎてしまった事」というのは「自分は過去よりも未来に興味があるぞ」という程度の意味でしかなかったはず。でも、それが4の視点に立つSnailさんにとっては「過去なんかどうでもいい」という意味になってしまった。

こういう風に、議論や意見の内容以前の「注目する対象」の段階でそもそも違っていて、その違いに無自覚なまま内容を論じているせいで話が噛み合わなかったり、お互いを意味もなく嫌ってしまったりしているのを見ると本当にもったいないなと思う。

界隈でたまに話題になる歴史問題とか女性問題とか労働問題とか教育問題とか、はっきりいって全部このパターンだよね。一番たちが悪いのは、視点の違いに何となく気づいているのに「自分の視点こそが絶対善、相手の視点は絶対悪」みたいなことを言い出してしまう人だけれど……

2008-08-01

http://anond.hatelabo.jp/20080801184811

二十代で同族ブラック二回あたった俺の今の心境は

「ちゃんと記録とって労働基準監督局へ行けばよかったなあ」

お役所なのでお役所仕事だけど、お役所仕事だけに、メモでもなんでもいいから記録とか残ってれば動いてはくれるらしい。

あと、今は個人で入れる組合とかもあるし、労働問題が注目されつつあるから動けば結果出るかもよ。

と、昔の自分が動かなかった自戒をこめて。

ホッテントリから「女。京大生・・・」の主張が駆逐されたことについての考察

今日の出来事

7/31   3:00? 最近の人気記事の欄に「404 blog ・・・」のエントリの掲載を確認

    11:00? 最近の人気記事の欄に「女。京大生の・・」のエントリの掲載を確認(約100user)

    22:00? 最近の人気記事の欄から「女。京大生の・・」のエントリが消えている

 それはまるで、はてなが、はてな市民が弾氏の主張を支持したかのような印象を受けた。

 むろん「ブックマーク数」においては7/31 23:27の時点で弾氏376user、iammg氏277userであり数の上では弾氏が優勢だ。

 ただこの時点ではてなトップページの人気記事の欄には147user、191userのエントリ存在する。

 

 エントリの掲載は弾氏のほうが先であり、同時に今現在も表示されている。

 確かにサイトの流動性、話題の広がりを持たすためには人気記事の差し替えが必要となる。

 それは手動でおこなうか、自動更新なのか、私にはわからない。

 しかし、なぜiammg氏のエントリが先に駆逐されなければならなかったのだろう?

 思ったほどエントリ数が伸びなかったからだろうか?

 人気記事の欄にはジャンルの似ているエントリは二つもいらないというポリシーなのか?

 はたまた、弾氏のエントリからリンクをたどればいいという考えなのか?

 はてなユーザーの嗜好は幅広く、学歴労働問題よりも最先端のWebスキル、○○な画像のほうが大切な方は必ずいる。

 

 しかし、だからといって関連する二つの主張を切り離そうとは思わない。

 弾氏のエントリはその一つのみで400近いuserを虜にしたわけではない。

 iammg氏やmukusunok氏のエントリユーザー通りすがりコメント達によって成し遂げられたのであり、

 ある意味では周りの環境に支えられて、ここまで大きくなったのだ。

 1はてなユーザーとしてここに一つの願いがある。

 皆が注目するようなエントリにはそのエントリがつくられた背景、エントリ同士の有機的なつながりが見えるようなインターフェイスを作って欲しい。まるでクモの巣のように、このエントリとこのエントリは太く結ばれている、こんなところにまで広がりを持っている、そんなことが一望できるような。ユーザーに任せて一つのエントリから数珠繋ぎのように発展させるのではなく、大局的な視野で一連の流れが見えるようなそんなインターフェイスを実装して欲しい。

 追記

 問題となっている高学歴・・については特にコメントすることはありません。ただ、思想・思考の偏りが出来るだけないようなそんな「はてな」を理想に願っているだけです。

 

 

 

 

2008-06-27

http://anond.hatelabo.jp/20080627203705

書店の「蟹工船」フェアの気合の入れようはガチだね。

知り合いもブームに押されてか漫画版なら読んだようだ。特別感銘を受けたようでも労働問題に関心を持った風でもなかったけど。

ところで労働者なら「蟹工船」読むよりも「資本論」読んだ方がよくね?

2008-06-14

英雄化していく加藤民主主義の敗北

http://www3.nhk.or.jp/news/t10015221621000.html

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2008061300490

いくら野党が頑張っても、ネットで多くの人が騒いでも改善される兆しの見えなかった派遣制度が忌むべきテロ行為によって急に変わろうとしている。

皮肉極まりないことに、許せない犯罪意味のある聖戦と捉えられかねないような展開になっている。

日本人はこの事実を強く恥じなければならない。

言論よりも暴力が効果的であったという嫌な事実がこの国にはある。

派遣地獄にやられたトモヒロ労働問題に命を賭した、ツナギを隠された、俺たちのトモヒロ

本当に疲れ果てた顔だったな。ゆっくり休んでくれ。

こんなコピペを某掲示板でよく見かけるけど、気を抜くとどこか共感を呼んでしまいそうな恐怖感を覚える。

改善それ自体はいいことだ。

この事件をきっかけに改善されることをいまさら避けることはできない。

このような事件をきっかけにしなければ変われなかった事実を深く記憶しておこう。

せめて、次の選挙くらいは必ず投票にいこうじゃないか。

2008-06-06

http://anond.hatelabo.jp/20080606045025

IEって画像を非表示にする設定って無いんだっけ?Firefoxなら画像を非表示にできるよ。広告ブロックの機能拡張なんかもあるし。

さすがに繊細すぎる人は自衛するしかないよ。自閉したくないって言ってもね…。自閉せずに戦うんならもっと強くならなくちゃ。

異議申し立てがほとんど通用しなくて絶望してる人いっぱいいるからね。例えば日本では景観、音環境なんかを問題にする人はマイノリティ(どころか下手すりゃ気違い扱い)だよね。

それと余計なお世話で悪いんだけど、フェミニズムとかオリエンタリズムとか人種南北問題とか労働問題とか我々がさらされてる「非対称」性にまつわる問題っていっぱいあるから、そういう事について勉強してみるとかすればいいんじゃないかな。なにか克服できるかもしれない。

2008-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20080502211051

Wikiみたいな皆が投稿できるページで一つの事件につき固有のIDを与えて登録していって、Blogなどでその事件につき言及する場合トラッックバックをうつ、って感じかなあ。

ただ毒餃子問題みたいな場合、食の安全っていうテーマから見ると単発の事件ってわけではないよね。「食の安全」「農薬」「中国労働問題」みたいな大分類中分類小分類があってそれはカテゴリータグをつけてくのがいいかなソーシャルブックマークみたいに。

でも結局20080502211051さんのいう「しつこくウォッチする人」が中心になってくるとは思うんだがなぁ。食の安全っていうのもずっと取り組んでる人はいるわけだし。悔しいが人間適度に忘れないと発狂するからね。

理想的には障害者自立支援法みたいな関わりない人にとっては忘れやすい地味な事柄がしっかりフォローできたらいいな。

っていうか各新聞Webページがずっと消されずに残っていてこのような仕組みがくっつけばいいだけか…?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん