「グローバリズム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: グローバリズムとは

2010-07-16

http://anond.hatelabo.jp/20100716124643

そこでなんで国際結婚の話が出てくるのか。

もしかして国際結婚じゃ当たり前なんだから国内でも同じようにすべき(似非グローバリズム、過剰一般化の類)っていう発想が根源なの?

2010-01-09

はてサ貧乏なのは必然

はてぶで人気のエントリー

成功できない人たちが持つ7つの悪習慣http://d.hatena.ne.jp/kiyo560808/20100107/1262888311

その中に以下のものがある。

>第一の悪習慣:人のせいにする

 自分の問題を会社上司、親や友人、国、政治のせいにしてしまう。

 自分はいつも犠牲者で、自分のことに責任など持てない。

 誰かに怒鳴られたら怒鳴り返す。

 やりたいようにやる。

 これらは、第一の悪習慣「人のせいにする」に該当する。

 結果を他人のせいにせず、主体性を発揮して生きることが大切。

はてサは基本的に失敗を他人のせいにする。貧乏なのは政治家のせい、国のせい、グローバリズムのせい。

はてサ人生主体性をもって生きていけない。失敗すれば政治のせい。企業のせい。

こんな人間が立派になるはずも無い。

ただ

貧乏だからはてサになるのか

はてサだから貧乏になるのか

それは分からないが

2009-12-04

http://anond.hatelabo.jp/20091204173447

あー、根本的にグローバリズム万歳の、資本主義万歳派の自分とは、そこがかみ合ってなかった訳か。なるほど。

民族なんて単位、道ばたの石ころみたいなもので、あってもなくても、人が飢えなきゃそれでいいと思ってるからな、自分は。

まぁでもそういうものを大切にする価値観があっても良いと思うよ。

ただ自分が石ころと思っている物のために、女性が抑圧されるとなると、反対せざるを得ないけど。価値観って難しいな。

ちなみに、人口が無尽蔵に増えることの是非はおいとくとして、人口増やしたいならそれこそ資本主義以上にいい政策今のところ無いよ。

フィンランド寿命がのびたからじゃないか、とあるけど、まさにそこ。

資本主義生産力の高さが、医療の発達、飢饉の克服を生み出し、多大な人口を支えるようになった。

資本主義の基礎が生まれた19世紀近辺から、世界人口の爆発的な伸びは、グラフとか見るとマジで凄まじい。

(逆に言うと、今ちょっと増えすぎたせいでおちてんじゃないか感はある)

2009-09-21

http://anond.hatelabo.jp/20090921110448

http://anond.hatelabo.jp/20090921071330 を書いた増田です。

意見ありがとう。

ただ格差は小さく固定化しないほうがいいというのは建前で多くの国民格差縮小や流動化を望んでるわけではなくて自分生活水準が落ちにくくなることを望んでる。最低賃金引き上げ派遣規制で割を食うのは少数派の失業者非正規雇用でしかない。多数派の正規労働者にとってはダンピングしてる相手を締め出せるんだから規制したほうが得。

建前論、すごく納得できます。

多くの国民格差縮小や流動化や労働規制緩和グローバリズムは、近眼的には多くの国民にとって損なのかもしれません。

また、次のような、私の個人的感覚も説明できます。私の個人的感覚では、労働規制派はマスコミTV新聞)で9割強、親しい友人で5割弱、ネットで5割弱です。世代の違いはあるかもしれませんが、マスコミに4割ちょっとの上乗せ分の人は、格差縮小を建前として、自分生活水準が落ちにくくなることを望んでるだけなのかもしれません。

しかし、国際的な同一労働同一賃金格差の縮小が進む中、日本はどのような政策を取ればいいか、難しいところですね。

http://anond.hatelabo.jp/20090921071330

議論の余地のないほど絶対正義にされてるのは労働規制じゃなくて格差縮小なんじゃないかと。ただ格差は小さく固定化しないほうがいいというのは建前で多くの国民格差縮小や流動化を望んでるわけではなくて自分生活水準が落ちにくくなることを望んでる。最低賃金引き上げ派遣規制で割を食うのは少数派の失業者非正規雇用でしかない。多数派の正規労働者にとってはダンピングしてる相手を締め出せるんだから規制したほうが得。本気で格差拡大固定化を望んでないならグローバリズムに賛成するはずなんだが、たいてい途上国との格差を流動化し縮小するはずのグローバリズムは悪の権化にして、農業とか保護主義を唱えるし、日本人中国人格差を縮小するべきだなんていう人は出てこない。

2009-07-17

http://anond.hatelabo.jp/20090716175613

これで英語をマスター出来る人が果たして何人実践し続くのだろうか。おそらく、極僅かであってほとんどは挫折するのは間違いないだろう。なぜなら本質的人間知的探究心の欠片もない暗記ほど本人に必要なければ覚えられないからだ。日本人英語が出来ない一番の理由はこれ。おまえら英語覚えて何がしたいの?外国人コミュニケーションかい?それとも英語字幕無しで見たい?日本国内での外国人とのコミュニケーション現実的には必要に迫られていないし、映画の99.9%は字幕がある。英語を使う機会なんてほとんどゼロ。だから、みんな大学受験レベルで大半の人間が終わるわけ。大学合格するという必要事項があったために勉強したのであって、国内での英語力が低いのはこのため。大学受験しない人間はどうかわかるよね?

大学受験レベルを超える人たちは具体的な目標を持っていて、例えば、高度な物理学研究をしたいので留学したいとか、あるプログラミングに関する本を読みたいとか、外資証券会社に勤めたいので勉強する人だったり、つまり「道具」であるという事は僕も同意するけど、道具であるという事は使う目標と意思が必要なわけだ。どんなボロボロ包丁だろうが、料理情熱があったら料理をするだろう。どんな低スペックPCでもプログラミングがしたいという情熱があれば行うだろう。逆に、音楽に興味がない人間ギターを渡したらどうなる?油絵に興味がないやつに画材一式与えてどうなる?

街を見渡せば英語学習の本や、英会話学校等の英語学習に関する物は一日に何回も見ると思う。日本人は凄く英語好きだなーと思う・・・・・訂正、日本人は凄く英米人好きだなーと思う。これが日本蔓延英語学習本質です。明治以降、日本は凄く欧米人コンプレックスを持ってるわけね。脱亜入欧なんて言葉が掲げられたように。そんな自分たちに追い打ちをかけるように第二次世界大戦アメリカにボロ負けして、日本人自我ボロボロで、アメリカ人は良いもん食って良い服着てる、自分の文化が以下に劣っていたか見せつけられたわけね。そいつは日本の文化に凄く影響を与えていて、漫画で言えば、キャラクターの造形なんかは正にそう。日本人の造形じゃない物が多いでしょ?目が大きくて彫りが深くてさ、肌の色だって日本人離れしている。別に中東系の造形しててもいいはずなのに、そうじゃないって事は確実に彼らの影響下にあるってこと。つまり、大半の人達英語がかっこいいとかそんなんでやってるの。後押しするように、グローバリズムの影響で英語ビジネスで使えるとか、欧米人の人と会話したいとか、そんなんばっかなのね。そいつらに聞いてみな「なんで英語ビジネスで使えるの?」「なんで欧米人の人と会話したいの?」間違いなく具体的な答えはなく、抽象的な答えが返ってくることを約束する。英詩の歌が蔓延っている理由も同じ。僕達がかっこよく感じちゃうから売れるの。英語だと全世界を相手に出来るとか言っているアホがいるけど、主要市場日本ですから、本末転倒。(一部のロックバンドは英詩によって海外成功はしたと思うけど)

僕が言いたいのは自分英語で何をしたいか具体的な目標を言えるようになれってこと、時間はかかっても最終的には英語は必ず出来るようになる。そして必要無いことは無理にする必要はない。今、自分が必要であるべきことをする方がよっぽど有意義な時間の使い方だよ。

2009-04-15

そういえば移民推進派の左翼って見かけないな

国際的な格差に比べれば国内の格差なんてたいしたことない。格差縮小が正しいと思うなら外人労働者も当然受け入れるべきなんだが、なぜか左翼は反対するのが多い。

何でそうなっちゃうかというと日本人外人を対等に扱うべきだなんて思ってないし、それが当たり前すぎて気づかないってことだよね。無自覚なナショナリストなんだろう。

人類みな平等的発想でグローバリズム推進使用としたら、むしろ逆にネオリベというレッテルを張られて弱者の敵扱い。真の弱者の味方の存在は似非正義の味方にとっては都合悪いんだろな。

2009-03-05

陰山英男氏講演_090228 -1

--------------------------------------------------

陰山英男氏講演_092028

--------------------------------------------------

 --------------------------------------------------

 ▼ 概要

 --------------------------------------------------

 ・「100ます計算」で有名な陰山氏の講演。

 ・P.M.1:30~2:30講演。質疑30分

 ・内容:自分経験、実践に基づき、日本教育についていろいろ。

  --------------------------------------------------

  ◆ 会場

  --------------------------------------------------

  ・大阪府狭山市さやかホール

  ・大型イベントの公演が可能な大ホール

   http://www.sayaka-hall.jp/

  --------------------------------------------------

  ◆ 講演者

  --------------------------------------------------

  ・陰山英男氏。51歳。

  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B0%E5%B1%B1%E8%8B%B1%E7%94%B7

  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E3%81%BE%E3%81%99%E8%A8%88%E7%AE%97

  Amazon

  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/250-4349303-4987419?%5Fencoding=UTF8&search-type=ss&index=blended&field-keywords=%E9%99%B0%E5%B1%B1%E8%8B%B1%E7%94%B7

  ──────

  陰山 英男(かげやま ひでお、1958年 - )は、兵庫県朝来市(和田山町)出身の教育者立命館小学校校長立命館大学教育開発支援センター教授安倍首相諮問機関教育再生会議」元委員。小学館の通信添削学習『ドラゼミ』総監修者。大阪府教育委員。

  ──────

  来歴

  岡山大学法学部法学卒業学生時代は放送文化部に所属し、アナウンサーを目指すが挫折。佛教大学通信教育部にて教員免許取得。兵庫県内の小学校教員を勤める。教員時代は典型的な「でもしか先生」であったが、同僚教師の死を切っ掛けに、「命を大切にするなら、まず教師から。自分犠牲にする教育実践など意味はない」と、授業改革に目覚める。

  朝来町立(現在合併により朝来市立)山口小学校在職当時、同僚、父母なども巻き込んで基礎学力向上のためのメソッドの開発を進め、岸本裕史が提唱した百ます計算インターネット活用科学実験、そして日常の生活を見直すチェックシートの活用など、さまざまな工夫を重ねて、成果を上げる。

  また、現場教員たちの自主的な研究会学力の基礎を鍛えどの子も伸ばす研究会」に小河勝らと共に所属。広島県尾道市教育委員会による校長公募に応じて、2003年4月より、尾道市立土堂小学校文部科学省指定研究開発学校)の校長に就任。

  2006年4月より、京都市北区に開校の立命館小学校校長立命館大学教授に就任。

  2006年10月政府教育再生会議委員に就任。(2008年1月まで)

  2008年10月1日大阪府教育委員に就任。

  ──────

  ・今回のイベント主宰の初芝学園が立命館提携したので、今回の講演はそのツテらしい。

  ・この間、陰山氏の娘は東大合格した。

  「娘が東大合格した本当の理由~高3の春、E判定から始める東大受験

  http://www.amazon.co.jp/%E5%A8%98%E3%81%8C%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E3%81%AB%E5%90%88%E6%A0%BC%E3%81%97%E3%81%9F%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1~%E9%AB%983%E3%81%AE%E6%98%A5%E3%80%81E%E5%88%A4%E5%AE%9A%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%82%8B%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%8F%97%E9%A8%93~-%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E9%A4%A8101%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E9%99%B0%E5%B1%B1-%E8%8B%B1%E7%94%B7/dp/4098250101/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1236167946&sr=8-1

  ・ポッドキャストFM ラジオ陰山英男ヒューマンラボ」 放送中。

  http://www.tfm.co.jp/podcasts/human/

  --------------------------------------------------

  ◆ 聴衆

  --------------------------------------------------

  ・最終的に300人程度は来ていたかと思う。

  ・90%以上が「初芝学園」の保護者

  ・「初芝学園」とは、あまり聞いたことがない学校だが、南大阪私立学校で、小学校高校まである一貫校らしい。

  ・入り口には「小学校」「中学校」「高校」「一般」の受付があり、住所・氏名を登録するようになっていた。

  ・同じ講演を見た人のブログがあった。

   http://gachapin101.at.webry.info/200903/article_1.html

  --------------------------------------------------

  ◆ 講演全体の印象

  --------------------------------------------------

  ・教壇に長く立ってきて、今は副校長だったり、公的機関の教育顧問だったりすることもあり、

   講演には慣れている感じだった。

  ・ざっくばらんな印象で和ませつつ、言うべきことはきちんと言う印象。

  ・プレゼン資料はパワーポイントだが、パワーポイント自体が進化していて驚いた。 

   印刷物かと思うほど解像度が高く、またビデオを貼れるので非常にわかりやすい。

 --------------------------------------------------

 ▼ 内容

 --------------------------------------------------

  --------------------------------------------------

  ◆ 子供学習意欲について

  --------------------------------------------------

  ・この間の調査 http://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009030100067

   で、高校生の77%が、勉強がキツイと答えている。

  ・何より子供の学習意欲が減退している。

  ・子供自己評価が低い。5~6割が「自分ダメだ」と思う。

  ・陰山氏は、1958年岡山教育学部卒業、の○○立 山口小学校に赴任、

    -> その後○○立 土堂小学校で、「陰山メソッド」を完成させる。

    -> 現在立命館小学校 副校長

  --------------------------------------------------

  ◆ 今後の日本について

  -------------------------------------------------- 

  ・今後、日本はもっともっと景気が悪くなる。暗い世相になる。

  ・正規雇用自体が吹き飛び、半年後には派遣どうこうの話さえ出なくなるだろう。

  ・中学生はその実態はわかっている。きれいごとしか言わない大人が多すぎるのが問題だ。

  ・この間、中学生向けの講演があったので、本音で「あなたたちの未来は暗い」と話した。

   すると、講演が終わっても、拍手が鳴りやまなかった。

   その後、中学生たちは職員室に押しかけ「百ます計算」を明日からするように求めたということだ。

  ・日本未来は暗い。教育産業も、きちんとやっていかなければならない。

  --------------------------------------------------

  ◆ 教育の効果について

  --------------------------------------------------

  ・教育の効果というものは、多くの「識者」が言うように、何年も経ってやっとわかるというものではなく、3日で変わりはじめ、数週間で必ず効果が出る。1年もあれば、ずっとはるか上にいる。

  ・高校生より中学生中学生より小学生が、教育の効果が出やすい。

  ・なぜ小学生に、あっという間に教育の効果が出るのかというと、小学生では「知識」だけでなく、「勉強のしかた」を同時に学ぶからだ。

  --------------------------------------------------

  ◆ 著作を読んでほしい

  --------------------------------------------------

  ・講演をしても、数週間で忘れてしまうので、

   本を買って、ときどき読み返してほしい。また、ポッドキャストFMラジオ)もやっているから聞いてほしい。

  -「学力は1年で伸びる」

  http://www.amazon.co.jp/%E5%AD%A6%E5%8A%9B%E3%81%AF1%E5%B9%B4%E3%81%A7%E4%BC%B8%E3%81%B3%E3%82%8B-%E6%B1%9F%E6%BE%A4-%E6%AD%A3%E6%80%9D/dp/4022504005/ref=sr_1_31?ie=UTF8&s=books&qid=1236167756&sr=8-31

  -「家庭力―子ども学力向上と幸せのために親ができること 」

  http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E5%8A%9B%E2%80%95%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E5%AD%A6%E5%8A%9B%E5%90%91%E4%B8%8A%E3%81%A8%E5%B9%B8%E3%81%9B%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E8%A6%AA%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8-%E9%99%B0%E5%B1%B1-%E8%8B%B1%E7%94%B7/dp/4391136031

  -ポッドキャストFM ラジオ陰山英男ヒューマンラボ

  http://www.tfm.co.jp/podcasts/human/

  --------------------------------------------------

  ◆ 土堂小学校

  --------------------------------------------------

  ・6年前に公立・土堂小学校校長として様々な試行を行った。

  ・1学年150人という、かなり大きな学校で、これだけの人数の成績を上げるのは、通常非常に困難なのだが・・・。

  ・結果、偏差値65以上が全校の20%、全校平均平均知能指数117という、驚異的な結果となり、

   卒業後、多くが進学校に進学、子供たちの可能性は大きく広がった。

  ・知能が高くなる、ということは、子供たちの可能性・選択肢が広がることだ。

   「陰山メソッドは「生きる力」にならない」などと言う「識者」がいるが、馬鹿馬鹿しい話だ。

  ・「100ます計算馬鹿になる」などという本を読んでみたが、くだらない話ばかりでまるで話にもならない。

  --------------------------------------------------

  ◆ 知能指数とは

  --------------------------------------------------

  ・知能指数とは、エンジンの回転数のようなものだ。

   適切な環境さえ与えてやれば、どんどん回転数は上がる。

  ・「生活習慣が全て!」と言っても良いほど生活習慣は大切だ。

   生活習慣だけで、知能はどんどん上がっていく。

  --------------------------------------------------

  ◆ 今私(陰山)がしている、脳によい生活習慣

  --------------------------------------------------

  ・脳が発達する生活習慣がある。

  ・今、私がしている、脳によい生活習慣とは

  ・ごはん(米)の代わりに、キャベツを食べる。

  ・1日40分歩く。

   -> ちょっと早く歩き、心拍数100程度にする。走るほどでなく、ぶらぶら歩くのでもなく、ちょっと負荷をかける程度が望ましい。

  --------------------------------------------------

  ◆ 日本人ライフスタイルについて

  --------------------------------------------------

  ・実は、子供学力だけでなく、大人の学力も低下している。

  ・日本人ライフスタイルを、脳力が高くなるようにしなくてはならない。

  ・2000年では1人あたりのGDPが3位 -> 2006年には18位に低下。生産性が落ちている。

  --------------------------------------------------

  ◆ フィンランドメソッドについて

  --------------------------------------------------

  ・今流行フィンランドメソッドについて。

  ・フィンランド見学に行き、直接見て、いろいろと話を聞いた。

  ・これなら、世界で知能が一番高いのは当たり前だと感じた。

  ・とにかく教科書が難しい!フィンランド小学校1年生の教科書は、日本でいえば小学校4~5年レベルだ。

  ・当然、落ちこぼれる子も出てくる。だが、多くの教員や原則無料教育によりそれをクリアしている。

  ・1クラス23人に教員が3人、その他、テキストを用意したり、学校事務を行う補助要員がクラスに1人いる。

   これだけいれば、さすがに簡単には落ちこぼれは出ない。

  ・小学校から大学まで、全て教育費は無料教科書ノート鉛筆等文具も無料

   要するに教育に一切、費用は必要ない。

  ・当然、社会的には膨大なコストがかかっている。

  ・日本でそれを行うには、かなりの意識の改革が必要だろう。

  --------------------------------------------------

  ◆ 日本教育の強みとは

  --------------------------------------------------

  ・日本教育予算は、先進国中最低。

  ・しかし、それでさえ、なぜか2000年以前は、かなりの成績を収めていた。

  ・なぜか? 私は「系統だった学習指導要領」にあると思っている。

  ・各国を見て回ったが、「系統だった学習指導要領」があるのは日本だけだった。

   これが日本の貧弱な教育環境において、日本子供にかなりの知能を与えていた原因かと思う。

  ・だが、その優れた学習指導要領も、2000年以降ゆらぎ、その結果、学力の低下が起きたのではないか。

  --------------------------------------------------

  ◆ グローバリズム教育

  --------------------------------------------------

  ・教育グローバル化が始まった。

  ・国境を越えて、優秀な人間世界を巡る時代が始まった。

  ・グローバル時代に、知能の力がないのは、子供達の未来を閉ざしてしまうことになる。

  ・10年前、アジアから米国への留学生日本人がいちばん多かった。

  ・現在は、インド中国韓国日本台湾 の順になってしまった。

  ・しかも、日本人は10年前より留学生は減っているのだ!

  ・なぜか?日本人留学しようとしても、基礎学力が足りず、入学できないのである。

  -ここで中国小学校での英語教育風景ビデオが入る。

  ・あまりに驚いたので、「我々見学者のために、特区の小学校を回っているのか?」と聞いたら、これは中国ではすべての小学校で行われている、と言われた。

  ・中国小学校では、小6では英語の授業は英語で受ける。

  ・小学校卒業時の英語目標は、「日常生活に、実用的に活用できるレベル」である。

  ・低学年で週に5時間、高学年では4時間英語の授業を受ける。

  ・日本の現状は、小学校では、今はそもそも英語の授業は行われていない。(ローマ字ならある)

  ・次の指導要領で英語の授業が入ることが決まったが、週にたったの1時間、しかも目的は「異文化理解」である。

   中国レベルとは比較にならない。

  --------------------------------------------------

  ◆ 子供の伸びる家

  --------------------------------------------------

  ・今、住宅メーカーと共同で、「子供が伸びる家」の研究を行っている。

  ・学習は「生活習慣がすべて」と言えるほど、生活習慣は大事なので、「子供の伸びる家」はそれを考えて作っている。

  ・とりあえず今の家で考えるというと・・・

   1/ダイニングに長机(田舎公民館に置いてあるような安物)を置く。

   -> ごはんを食べて、親が見ている横ですぐに勉強ができるように。食卓でやると、食事中に片付けなくてはならず、片付けるのが面倒。

   -> 長机は横に長く、奥行きが短いので、奥のほうがとりづらいということがない。横に長く置いておくほうが手が届きやすい。

   2/畳の間があったほうがいい。子供ごろごろできるのと、寝るときに、ベッドは落っこちるので、畳にフトンのほうが安眠できるので。

   -> ぐっすり眠れるのが、とにかく一番!「睡眠力」と名付けたいくらい。

   3/リビング本棚を置き、辞書図鑑などを置く。また、どの部屋にも辞書図鑑があるようにする。

   -> なぜか?それは、「わからない」 -> 「わかる」の時間が短いほど脳への定着が強く、結果として知能が上がるからだ。

     「後で調べとく」ではダメで、「今わからない事は今調べられる」ような体制を作っておくのがよい。

   4/親の手伝いや部屋の掃除子供の知能を高める。イモの皮むきができる子のほうが、できない子よりも知能が高くなる。

  --------------------------------------------------

  ◆ 東大と親の収入について

  --------------------------------------------------

  ・結果的に言うと、東大普通の家庭から行っている子も多い。

  ・なぜ「親の収入が低いと合格しない」などという神話が出来たかというと、

   昔の東大は、とんでもない高収入の親がたまにいたので、彼らが平均値をぐっと上げていた。

  ・また、10年ほど前に、中高一貫校では中学高校の内容を前倒しで教えてよいことになったので、中高一貫の私立高校が有利となった。

  ・しかし、実は東大は、あまりそういう子を取りたくない。

  ・そこで、東大は、年収400万円以下の家庭は、授業料無料になっている。

  ・実は東大東京出身の子が多く、東京ローカル学校とも言える。

  ・現在東大は地方の公立高校を回り、優秀な生徒を狙っている。

  ・教育再生会議で言っていたが、小さい頃から外の風に当たらず、知識だけを植え付けられた子は、

   好奇心が育っていないので、大学で新しい研究などできるわけがない。

   東大はそう考えている。

  ・子供たちの脳をすり減らさない教育が求められている。

  --------------------------------------------------

  ◆ 虫食い学力について

  --------------------------------------------------

  ・近年、目立ってきたのは「虫食い学力」である。

  ・「虫食い学力」とは、計算漢字などの基礎を徹底していないため、知識や技能が虫食い状態となり、結果、それが上級の学年に進んだときに致命的な弱点となり、理解を妨げることである。

  ・中学生に小学1年レベル計算をさせると、○-7、○-8を間違える子がけっこういる。

  ・漢字について、6年生では3割の児童しか、指導要領漢字全部を覚えていない。

  ・割合、分数の計算を理解していない子がかなりいる。

  ・上級の学年は、それらの知識が前提となるので、そこがネックとなり、ついていけなくなる。

  ・この場合、親や先生が叱責しても激励しても、何の意味もない。どこを理解していないのか、まずプロの目できちんと見ないと駄目である。 一人一人、テストの1つ1つの問題を細かく見ていき、何を理解していないかを見つけていく。

  ・中高一貫校でもこの虫食い学力問題はある。

  ・中学生に100ます計算をさせると、方程式などの難しい問題も解けるようになる。

   やはり基礎的な計算力が足りていなかったと考えられる。

  ・塾経営者と話した時、この虫食い学力問題が話題になった。受験専門の塾では基礎、基本の徹底をやらないので、こういった基礎のついてない子は伸びず、大きな問題となっている。

  --------------------------------------------------

  ◆ 100ます計算について

  --------------------------------------------------

  ・100ます計算は、私が思いついたものではない。

  ・「計算の反復練習」という、本来しんどい、つまらないものを、面白く取り組めるための1つの手段だ。

  ・毎日、同じ問題をやる。あっという間に記録は上がっていく。

   実は、違う問題でも、同じ問題でも、計算力向上の効果は全く変わらない。

    -> 褒めてもらえる -> 自信がつく -> やる気が出る。

  ・9ヶ月で知能指数が9ポイント上がる。

  ・学力偏差値は、4ポイント上がる。

  ・不思議なことに、100ますを続けると、もっと深いところで学力が上がっていく。

   授業もやりやすくなる。

  ・特に日本の子の、学習の最も妨げとなるのは「学力コンプレックス」である。

  ・日本の子は、褒められて育てられていない。たいがいの場合は「おまえは駄目だ」と言われて育つ。

   それにより、何においても自信のない子が非常に多い。

  ・100ます計算は、大人でもだいたい2分はかかる。

  ・それを、小一でも、1ヶ月ほどで1分45秒を切るようになる。

  ・大人を負かすほどの計算力がつき、褒められる。結果、自信のかたまりのようになり、

   「学力コンプレックス」とは無縁の「成長モード」に入り、学習スムーズに行える。

  ・方程式も、100ます計算でできるようになる。

  ・「同じ事を3日連続でやる」のが大事である。

   -何日間同じことをすると、記憶が定着するか?のグラフ

  ・3日間同じ事をすると、記憶はよく定着する。

   それ以下ではすぐ忘れてしまう。それ以上やってもあまりスコアは伸びない。

  ・よって、計算漢字英単語も、記憶を定着させたい場合は、「3日連続で同じ事をする」が有効である。

  ・1日10分でもよい。それで頭の回転を上げることができる。

  ・「自信」 -> 「成長モード」が大事である。

  --------------------------------------------------

  ◆ 「睡眠力」と「朝ご飯」について

  --------------------------------------------------

  ・「睡眠力」を育てるのは、非常に重要である。

  ・知能開発の7割は「早寝」「早起き」「朝ご飯」の生活習慣により決定してしまう。

   -睡眠時間記憶定着のグラフ

  ・睡眠時間はやはり7~9時間がいちばん良い。

  ・9時間以上の寝過ぎは、睡眠の質が悪い。

  ・「ぐっすり眠る」のは能力スキルと言ってもよい。

  ・朝ご飯をとにかく「しっかりとる」こと。

   -グラフ睡眠導入時間・朝食の食材数。

  ・子供は、P.M.8:00~9:00までに寝ると、一番知能指数が高くなる。

  ・朝食の食材の数が少ないと、知能指数が低い。

  ・朝ご飯を食べていないと、非常に知能指数が低い。

  ・朝ご飯を食べずに登校するグループに、朝食を取らせるようにしたところ、知能指数は6ポイント上がった。

  ・手っ取り早く言えば、「朝は湯気の出るおかずを食べさせてください」ということ。

  ●パン+ジャム+牛乳だけではダメ。脳に必要なアミノ酸がとれないから。

  ──────

  *なお、文中「グラフ」の統計は、大きな学校に協力してもらい、厳密にとったもので、

   サンプル数等も有効な範囲であり、いいかげんなものではない。

  --------------------------------------------------

  ◆ TV・ゲームケータイについて

  --------------------------------------------------

   -記憶とTV視聴時間グラフ

  ・TVは1日2時間まではOK。できれば1時間程度に。

  ・TVを1日5時間以上見ている子は、必ずイライラしている。

   睡眠時間減、神経が高ぶって睡眠が浅くなるので。

  ・ゲームは1日30分程度ならOK。

  ・ケータイも、子供にとってメリットはほとんどない。

   なるべく子供からディスプレイは遠ざけること。

  --------------------------------------------------

  ◆ 読書は知能を高める

  --------------------------------------------------

  ・読書は知能を

2009-01-15

http://anond.hatelabo.jp/20090115081253

えとね、グローバリズムアメリカ化って言ってた人達がいたけど、それは不十分な考察だったのよ。

まぁ当時見抜けなかったのは仕方がないけど。

安い労働力を求めて発展途上国工場を建てる、大企業が多数やったのが米国企業だったからアメリカ化と見られたんだけど、別の視点では「賃金中国化」が計られたのね。

んで当の中国がその「中国化」に耐えられなくなって現況の一因になってるんだけど、それはともかく、

日本サヨクたちは「賃金中国化」から日本が簡単には抜け出せなくなったのを確認して、

労働契約中国化」とか「国内労働者中国化」を叫ぶ段階に移ったのね。

もちろん俺の書いている「中国化」は現実中国共産党中国人というより、サヨク脳内の象徴(錦の御旗)ね。

だから中国での人件費が高くなったらベトナムとかインド工場を移せばいいって、そういう「より安価労働力を」って意識の表現のありかた。

だって日本人中国人並の賃金をって姿勢を粉砕したの、サヨクじゃん。大衆の支持があって。

資本家労働者賃金を下げたいと思っていたのに反対して賃金を上げたのはサヨク大衆

そして今になってもっと安価労働者を移住させようってのもサヨク

戦略の一端、途中よん。

2008-12-28

http://anond.hatelabo.jp/20081228192804

資本主義に代わるシステムはまだ誰も構築できていないので具体的なことを言えないのがくやしいのですが、少なくとも真冬に寝るところもなく投げ出される人が出るようなシステム健全だとはいまいち思えず……。

こういうとき資本主義がどうとかよく言われるが、話を大きくしすぎじゃないかと。資本主義じゃない北朝鮮だって冬の寒さや飢えで苦しむ人はいるわけだし、そもそも資本主義と呼ばれる国の間でも時代によってもそれぞれ社会システムは違うわけで何でもかんでも資本主義でひとくくりにしすぎな気もする。資本主義にかわるものがないとしても現状の社会改善できないということにはならないはず。

グローバリズムの結果として世界経済格差が縮まった……本当にそうなんでしょうかね?

一部のアジアインドぐらいしかその現象は当てはまらないような気がするのですが。

中国インドで半分以上になるわけでそれだけでも一部とはいえないんじゃなかろうか。それ以外でも中東東南アジアロシア南米欧米先進国日本より成長率高いことから考えても世界レベルでの格差は縮まってるはず。

http://anond.hatelabo.jp/20081228183346

資本主義に代わるシステムはまだ誰も構築できていないので具体的なことを言えないのがくやしいのですが、少なくとも真冬に寝るところもなく投げ出される人が出るようなシステム健全だとはいまいち思えず……。

グローバリズムの結果として世界経済格差が縮まった……本当にそうなんでしょうかね?

一部のアジアインドぐらいしかその現象は当てはまらないような気がするのですが。

個々人の経済格差は明らかに悪化していますし。

労働者にもいろいろな人と立場があると思うので、一概に悲惨とか強欲とかは言えないと思いますが、要はこれです。

「せめて人間らしく」。

金銭的な報酬がどうこうってより、自分存在価値を問い続けなければならないような職場はいやだなあ、と。

http://anond.hatelabo.jp/20081228152125

一部の人の強欲さが今回の人災の一次的な要因だと思うので、とりあえずそのあたりは追及したいです。

一部の人の強欲さが原因とも思えないが。人間なんて多くの人は私利私欲に走るもんだろうに。自己利益なんかどうでもいいと本気で思ってるなら自分の生活が苦しかろうとなんともないはず。

従業員を人として扱わないような自動車会社が生き延び(それですら赤字だけど)、従業員を手厚く保護したら会社ごと潰れる。

もうこれは一国の政策がどうこうって以前に、資本主義とかグローバリズム自体の本質的な欠陥としか思えない。

人として扱わないというけど後進国じゃもっと待遇悪いわけでそういう意味では先進国労働者が強欲すぎるという面があるのでは?

グローバル化しなかったら後進国先進国労働者は機会不平等なままになるわけで。

anond:20081228152125

従業員を人として扱わないような自動車会社が生き延び(それですら赤字だけど)、従業員を手厚く保護したら会社ごと潰れる。

もうこれは一国の政策がどうこうって以前に、資本主義とかグローバリズム自体の本質的な欠陥としか思えない。

そんな感じで。

思うに、社会的福利厚生とか企業の仕組みに依存しすぎ。

結局、彼らは儲かるようにしか動かないのだから。

http://anond.hatelabo.jp/20081227233117

一部の人の強欲さが今回の人災の一次的な要因だと思うので、とりあえずそのあたりは追及したいです。

それを加速させた「システム」そのものは、もはや一国の政府がどうこうってレベルを超えてしまっていると思うので、実は今のところあまり叩く気になりません。

(むしろ大災害発生時と同じような迅速な動きができない今の政府の状況こそ問題視したい)

従業員を人として扱わないような自動車会社が生き延び(それですら赤字だけど)、従業員を手厚く保護したら会社ごと潰れる。

もうこれは一国の政策がどうこうって以前に、資本主義とかグローバリズム自体の本質的な欠陥としか思えない。

そんな感じで。

2008-12-06

排外主義ネット右翼=ネオリベリスト

http://d.hatena.ne.jp/macska/20081130/p1

これ読んでふと思ったんだが、やはりはてな左翼の人は国籍法改正とか人権擁護法に反対する国士様と移民一千万とか言う上げ潮派は同じ層と思ってるんだろうか?

自分感覚では後者ネオリベだが前者はただの極右でまったく違う勢力と思うんだが。

ネトウヨ外人差別を続行して日本人国籍という既得権を守りたい勢力でネオリベ国籍も含めあらゆる既得権を打破して規制緩和小さな政府グローバリズムに突き進む勢力のはず。

左翼に反対する人は全部ネトウヨネオリベレッテル貼ってるだけなのかも知れんけど。

2008-11-10

日本語は既にかなり滅びてますがなにか?

梅田もっちーダンコーガイ自己啓発(笑)の両巨頭が紹介した本には無批判に絶賛がつくといういつもの流れ。はてな村民がいかに自分の頭で考えない人間かよくわかるね。ちょっと前には、英語嫌いの益川先生が歴史に名を残す研究をしたという話が流れたばっかりなのに、すぐ忘れてしまってるんだから。

餅は餅屋という言葉を知らないか

ま、そんなことはともかくとして、言語学新書レベルに読みかじった経験があれば、この両氏の書評著者のインタビューを読んだだけで、モチヲや弾のお勧めを期待してこの本を読めば期待はずれに終わることがよくわかる。誤解なきよう、私は「日本語が亡びるとき」が面白くない本だとは思わない。何しろ相手は小説家、本当のことであろうが嘘のことであろうが面白く書いて読み手に深い印象を与えるプロなのだから、それは期待してもよい。ただし、著者に言語学バックグラウンドがない時点で、論としての面白さを期待するのは諦めるべきだ。SFとして面白いものが科学理論としてよくできているわけではないのと同様、純文学作家言語論に学術的レベルを期待するのは酷というものだ。もともとそういうものなのだから、モチヲや弾のようにあの本を絶賛する人というのは、アジテーターとしての自分を売り込みたいだけか、アフィリエイトで稼ぎたいだけか、あるいはまともな議論とトンデモの区別が付かない程度の知的素養しかないか、そのどれかだろうと思ってしまうのは私だけか(そういえば一部のはてな界隈で人気な「温暖化懐疑論」の論者に気象学者が一人もいないのはどういうことなんだろうね?)。

高校世界史を復習しろ

そもそも、著者が言うような意味日本語が亡びるというのが先走りにすぎるのは英語歴史自体が証明している。英語がどうして、同じゲルマン語のドイツ語よりも、ロマンス語フランス語に見た目が似ているかと気になったことはないだろうか。あれはノルマン・コンクエストの帰結である。英語は文化的外圧に曝されるどころか外敵に征服され、日本語と同じかそれ以上に外来語に「汚染」された言語なのだ。しかしその伝統からシェイクスピアをはじめとする華麗な英文学伝統が花開いた。

日本語も、実際に「地域語」であり、現代と比べものにならない外圧に曝された時代があった。飛鳥奈良時代や、明治維新期などはそれぞれ強大な帝国の圧倒的な文化力・軍事力の前に日本は存亡の危機に瀕していた。しかしそれらの時代に外の文化を大きく導入したことで、逆に日本語の文化は大きく栄えた。

単なる「国力」だけで、言語が「地域語」に堕し、その結果衰退するなどというのが俗論にすぎないことがよくわかるだろう。

日本語の最大の敵は「日本語

そもそも、「日本語が亡びる」という問題意識自体、日本列島言語を「日本語」という名で無自覚にひとくくりにしてしまうことの問題が現れている。アイヌ語琉球語を考えてみるがよい。これらを「方言」と呼ぶのは無理があるだろう。しかしながら「日本語」の隆盛のもと、これらの言語文化は危機に瀕している。

いや、言い直す。そもそも何を「方言」とよび何を「国語」「標準語」と呼ぶかは政治的な産物でしかない。ポルトガル語オランダ語は、かつてはスペイン語ドイツ語の一方言でしかなかった。デンマークでは読み書きができる知識人ドイツ語フランス語を使っていて、アンデルセンキルケゴールが現れる前の「デンマーク語」は「汚い方言」でしかなかった。

その意味で、日本の文化を見直してみるとよい。「遠野物語」のような地域の民話を語れるのは一部の語り部に過ぎないのではないか?いや、かつて日本の「中央」を荷った「上方文化」でさえ、衰退が甚だしい。関西弁ラジオテレビの成立以降、急速に流入した「標準語」の影響によって激しく変質し、江戸時代後期から明治時代にかけて成立した上方落語でさえ、若者子供のかなり多くはまともに聴き取りができない。上方落語日本言語文化の貴重な財産であることは誰も否定しまいが、これを日本人は自ら衰退に追い込んでいるのである。人間国宝米朝師匠事実上現役を退いた今、その前途ははなはだ暗い。

あるいは地域的な変化でなく時間的な変化を見てみるとよい。能は勿論、狂言歌舞伎でさえまともに聴き取れない日本人がどれほどいるか。源氏物語はおろか、明治期の擬古文でさえ現代語訳なしで読めない日本人がどれほどいるか。いやそればかりか、旧字体・旧仮名遣いの文章ですらろくに読めない人間とて決して珍しくあるまい。

このようなことになったのも、一つには近代化の推進のため我々が明治期と戦後に「国語」の成立と普及を強引に推進したせいだというと言い過ぎだろうか。世界に誇る日本文学などと言うが、我々が現代「日本語」を通じて享受できる文化遺産など、たかだか百年分ぐらいしかないのである。

守るべき「日本語」って何?

というか、元々これはそういうものなのである。「国語」という概念は「近代国家」が政治的に成立させるものだ。「江戸の歴史は大正時代にねじ曲げられた」という本があるが、これによると実際、江戸時代では各地の方言通訳する商売が成立していたという。あるいはフランスでは近代化以前、知識人はもっぱらラテン語で読み書きをしており、フランス語は単なる「俗ラテン語」のなれの果てでしかなかった。日本ではもっとひどく、仮名文字さえ実は統一されていなかった。変体仮名というのを聞いたことがあるだろうか。うなぎ屋の看板などで今もその名残を見ることができる。これらがきちんとした正書法と文法を揃えたのは疑いもなく時の権力政治的な措置なのだ。

それを思えば、「今の」日本語がどういう形であれ変容するのは当然であり、むしろ「近代国家」という枠組みが溶解しかかっている(EUを見ればそれは明らかだろう)現在、無理に「国語」を防衛しようとする思想はまさに時代遅れナショナリズム保守反動でしかないとさえ言えるのだ。


からかい半分で書き始めた文章につい力がこもってしまったが、いずれにせよ、「守るべき国語」というのはかくのごとく、大いなる虚構だ。関西人である私がこのように完璧な「標準語」で読み書きができるように、北欧あたりではテレビを通じて完璧英語を多くの人が身につけている。だがそれがいったいなんであろうか。言語の遣い手としては、一つの言語しか使えないよりも複数の言語が使えた方が楽しいに決まっている。考えてみれば、何の問題もないのではないか。

仮にそうした時代になろうとも、日本語でしか書けないような優れた文学作品があるのならば、日本語が読める人は必ずや読むであろう。日本語でなくても書けるものは、日本語で読む必要はない。そうなって困るのはいったい誰なのだろうか。「普遍語」を寡占してグローバリズム伝道を行うことで糧を得ていた人、昔日の栄光に浸る老人、それぐらいしか私には思いつかないのだが。

追記(ブコメ宛)

b:id:Nean えっと、だいたいの論旨に異議はないんだけれど、水村は「国語」が「虚構」ということを知った上で書いてるってのがいつの間にか飛んでるんでない? 「国力」の論点も変ですぜぃ。

水村は「国語」の虚構性を半分ぐらいしか理解していなかったと私は思います。たとえばここで挙げたような方言の視点はほとんどなかったのではないでしょうか。水村は東京生まれということなのでおそらく気づかなかったのでしょう。私のような方言話者にしてみれば「母語が『現地語』でしかない状況」なんて「なにをいまさら」でしかない、というのがこの記事を書いた大きな動機の一つでもあります。

「国力」についてはその辺の地方人バイアスが入っているかもしれませんが、正直あまり自覚はできていません。

2008-11-06

[][]2008年11月3日 朝日新聞 スティグリッツインタビュー記事 全文

米国は「毒のモーゲージ住宅担保債権)」を世界中にばらまいてしまった。

サブプライム住宅ローン証券化による不良債権のことだ。そのせいで世界が危機に陥り、苦しんでいる。

1929年に始まる大恐慌の時は、危機が主に貿易関係を通じて世界に広がったが、今回は金融市場を通じてグローバルな危機を招いた。責任はまず、金融界やモーゲージ業者、そして私が「共犯者」と呼ぶ格付け会社にある。背景にあるのが、自由な市場経済を口実にしたブッシュ政権規制緩和企業優遇策だ。

問題は経済思想だけではない。イラク戦争アフガン戦争富裕層向け減税は、米国経済を弱体化させ、財政面でも金融面でも政策への重圧になった。それが連邦準備制度理事会FRB)にしまりのない金融政策をとらせたとも言える。FRBにも不良債権の毒を爆発的に広げた重大な責任があるが、とりわけ非難されるべきはブッシュ政権の政策だ。

我々は歴史経験を通じて、危機を大恐慌に転化させないための知識や政策手段を持っている。米国経済サービス産業化や労働者パート化も、かつてのように失業率が高まるのを阻んでいる。それでも恐慌の再現を防げるかどうかは、政府の行動いかんだ。

苦い教訓として思い出さなければならないのは、97年から98年にかけて起こったアジアなどの金融危機だ。米国国際通貨基金IMF)も正しい方策を採らなかったために、インドネシアなどで金融システムの崩壊や深刻な不況を招いてしまった。知識や政策手段があっても、正しく行使しなくては役に立たないのだ。

今回の危機に対し、ブッシュ政権は、巨額の金を金融界につぎ込めば他の人々もいくらかは助かるだろうという「トリクルダウン」(金持ち企業が富めば、そこからしたたり落ちた富で全体が潤うという考え方)の手法を取っている。企業を助けるだけで、働く人々を助けようとはしていない。何もしないよりはましかもしれないが、まずいやり方だ。

ウォール街の特殊利益を優先する「企業温情主義」の発想が、正しい政策を阻んでいる。ポールソン財務長官バーナンキFRB議長は、もはや市場の信頼も米国民の信頼も失っている。

米国政府がまずなすべきは、ローン返済に行き詰まった人が、担保の住宅を失うのを防いだり、失業者を支援したりする事だ。景気を刺激して、経済を回復に導かなければならない。予定されている減税は速く実施すべきだし、インフラ整備も必要だ。高速道路建設も有効だが、長期的な視野に立って地球温暖化対策に力を入れ、「グリーンアメリカ」をつくるべきだ。

民主党はそういう政策を掲げている。しかし、(11月の大統領選民主党オバマ候補が当選しても)新しい大統領が政策を打ち出す来年1月の就任式まで、まだ3ヶ月もある。この期間中、共和党内の支持すらも失ったブッシュ氏が大統領の座にあることが、対策を遅らせる要因になっている。

この危機をきっかけに新自由主義は終わりを迎えなければならないと思う。規制緩和と自由化が経済的効率をもたらすという見解は行き詰まった。

ベルリンの壁の崩壊で、共産主義が欠陥のある思想であると誰もが理解したように、新自由主義市場原理主義は欠陥のある思想である事を、ほとんどの人々が理解した。私の研究はすでにそれを説明してきたが、今回は経験によって示された事になる。

基軸通貨としてのドルと、米国の役割も、やがて終わっていく事は明らかだ。

ただ私がすでに著書「世界格差をばら撒いたグローバリズムを正す」(原題はMaking Globalization Work)に書いたように、各国が保有する準備通貨がドルから二つや三つに分散すれば、より不安定なシステムになってしまう。

もし、ドルとユーロの二つになれば、米国に問題がおきたときは、みんながユーロ買いに殺到する、逆に欧州に問題が起きれば、ドルに殺到するだろう。それでは不安定きわまりない。

結局のところ、特定の通貨依存しない多角的でグローバルな準備通貨システム、すなわち「グローバル紙幣」が必要とされているのだ。それは各国通貨バスケット方式であり、IMFのSDR(特別引き出し権)を恒久化したようなものだ。ケインズが44年のブレトンウッズ会議でドルやポンドの代わりに主張した国際通貨「バンコール」の現代版でもある。

同時にIMFに代わる国際機関を創設する事も必要だろう。新たなブレトンウッズ会議を開催すべき時なのだ。その意味では、今月半ばにワシントンで開かれる「G20サミット」は、今後のグローバルな金融制度について議論を始める場として意義がある。

しかしそのG20を、もはや誰もが尊敬しなくなっている大統領が主導するのは問題だ。危機を克服するには素早く行動しなければならないのに、それが出来ないという困った状況に我々は直面している。

日本バブル崩壊後の不況を克服するのに長い時間を費やした。今回の危機を長期化させてはならない。

これまで米国は最大の消費国として世界経済を引っ張ってきたが、現在世界危機と不況を克服する上で、「経済成長エンジンの多様化」も必要だ。特に日本の役割は重要であり、できる限り力強い経済成長を実現する事が求められる。

2008-09-28

http://anond.hatelabo.jp/20080928085503

その人って食料自給率上げろとか言うのみても左翼じゃないんじゃね?

むしろ排外主義的なネトウヨに近いと思う。同属嫌悪自民支持者叩いてるんでしょ。

グローバリズム推進派の新自由主義者叩く偏狭なナショナリストとかよくいるだろ。

2008-09-02

http://anond.hatelabo.jp/20080902091655

ま、そういう考え方もあるでしょうなぁ

国粋主義的すぎて、俺はコミットできないが


地球規模で見れば、絶賛人口爆発中なんだから、国家なんて狭い単位で考えなくていいじゃん

人口爆発な国からどんどん養子でも移民でも受け入れればいいじゃん

…て言うヤツにも、グローバリズムコスモポリタニズム的すぎて、俺はコミットできないが

2008-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20080831091111

そういえばグローバリズムによる国際競争激化で格差が拡大するとか言うのもいるけど、先進国より貧乏途上国がせいちょうしてるんだからどう見ても格差の縮小なんだよね。グローバリズム批判するにしてもちょっとくらい事実確認して論理的に考えろよといいたくなる。こういう人の中では先進国の成長率は中国インドとかより高いと思ってるのか、途上国の人は人間扱いしてないのか一体どういうことなのかよくわからないけど。

グローバリズム批判」批判

切込隊長BLOG

グローバリズムは何故、貧困を引き起こすか

主張に合意できません。

なぜ富がこれ以上増大しないと信じられるのでしょうか?

経済のあらゆる場所で技術革新は日々起こっています。それがいままで資源ではなかったものを資源に変え、既存の資源の利用効率を上げています。

こうして富は必然的に増大していくのです。

市場を重視する経済政策技術革新を促進します。それが世界全体の富を増大させるもっともよい方法です。

もちろん富が作られたからといって何らかの道徳観にしたがって平等に人々に分配されるとはかぎらないのは確かです。ここには政府が介入する余地があるでしょう。

正直いって、切込隊長さんは、あまり海外経験もなく外国人の友人もいない頭でっかちな人なんだろうな、という印象を持ちました。そういう方がもっともらしい論調で誤った言説を垂れ流すのは困ったものだな、とは思います。

finalvent さんなどを見ても思うのですが、この手の「頭だけで考えている系」の知識人たちって、どこか後ろ暗さを感じてしまいます。人間としてちょっとバランスがかけているのかもしれないね。

2008-08-15

http://anond.hatelabo.jp/20080815030828

hokusyuあたりに関して言えば、はてなサヨクと呼ばれるのも分からんではないな。

市場原理に批判的だし、グローバリズムにも批判的だし、消極的自由についても時に批判的だし。

しかし奴らに掛かっちゃ「分からない」派を批判するだけでサヨク扱いなんだから参ったぜ。文化的には自由主義者だとしても、市場原理重視でグローバリズムにも批判的ではない俺は、どっちかというとネオリベなんだが。

2008-06-08

経済グローバル化ブッシュが年次改革要求出してきてるのでやってるふりしてるだけだろ条項。実のあることは何もしてないよ。日本封建制のまんま。グローバリズムだの外資金融だのという掛け声に騙された馬鹿が次々自殺してるだろ最近

今は改革してるようにみせながら実は元に戻ってるという微妙な時期なんだろなあ。マスコミが言わないのも微妙だからでしょ。ブッシュからは改革してるように見えないといけないわけだし。

そういうきっつい時に起きたのが秋葉事件なんだね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん