「グローバリズム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: グローバリズムとは

2007-12-23

やっぱりクリスマスに抗議活動するなら

デパートの屋上から万札やドル札撒くのが一番じゃね?

資本主義バンザーイ!」「グローバリズムバンザーイ!」って叫びながら。

2007-12-08

http://anond.hatelabo.jp/20071208020852

欧州ではユーロ経済圏が成立したもののさほど大きな変化はなく

アジアでは中国の緩やかな台頭と日本の緩やかな落ち目

そしてアメリカ経済力弱化という全体的に変化の緩慢な現在

国際情勢において、物事が大きく変わるなどということがまずありえない上に、

マスコミグローバリズムを叫んでいるが、通則法が目立たない位置に

変更されたことが象徴するように実は日本ひきこもり傾向を示しており(国際社会不適応)

実態は全く逆、そして茨の道と言われるように政治スピリッツがなく

経済成長率も1%以下となった現代日本がどのような論理を踏めば低脳しかいない

政治家や民間役員に主導権を渡すという選択をするのか分からない。

また日本の政治は昔から場当たり的で、そのときの情勢に適合するロジック

マスコミを通して流布する性質があり、今グローバリズムとか競争とか

喧伝してても、情勢が変われば気づかないように別のロジックすり替えていく

可能性は十分にある。そして経済はますます低調化していて、後は

墜落を先延ばしするだけの今の日本を考えると、市場化というのは

あくまで実験冬眠してる間のつなぎのロジックの役割しかなく、

その後はゆり戻しでまた官僚主義が復活するに決まっている

2007-11-25

http://anond.hatelabo.jp/20071125000355

結局宗教問題なんじゃないかー。

グローバリズムっつーのはやっぱり白人至上主義に基づいてるのね・・・

2007-10-23

学歴・収入と政治・経済観の相関性

ポリティカルコンパス sakidatsumono.ifdef.jp

政治ポジションテスト seiji.yahoo.co.jp

政治軸:自由主義高学歴)⇔権威主義低学歴) 経済軸:市場主義(高収入)⇔再分配主義(低収入)

              高学歴高収入

                  /\

                /   \

               /      \

             / リバタリアン \

            /             \

          /                \

         /                   \

       /                      \

高学歴 / リベラル          コンサバティブ\ 高収入

      \Left-wing           Right-wing /

       \                     /

         \                  /

          \               /

            \  コミュニタリアン /

             \         /

               \      /

                \   /

                  \/

               低学歴・低収入

1、リバタリアン 自由・私的財産権

職業外資系医師会計士など専門職    主要メディア日経 アイデンティティー:個人

2.コンサバティブ グローバリズム

職業経営者商工会建設業など自営業者 主要メディア読売 アイデンティティー国民

3.リベラル 人権・福祉

職業:教師、公務員上場企業正社員     主要メディア朝日 アイデンティティー市民

4.コミュニタリアン 伝統共同体

職業フリーターニートプロ奴隷       主要メディア産経 アイデンティティー日本人

2007-06-19

http://anond.hatelabo.jp/20070619191825

Webの発展によって進行するのはグローバリズムとは真逆ローカリズムだよ。

これって誰の意見?なんでそうなるの?この意見って主流なの?個人的には逆も同時に感じることが多いのですが。

http://anond.hatelabo.jp/20070619185954

おいおい、どこまで日本Web業界狭いんだよ。

というか、こういう、一極支配でたった一つの価値観しか存在し得ないかのような世界観うんざりー。

Webの発展によって進行するのはグローバリズムとは真逆ローカリズムだよ。

細かいニッチが世界各国あちこちに増え続けていくだろう。

だいたい、ネットグローバリズムを説く人がどれだけ日本国内のWebを知り尽くしているんだい?

最大公約数フィルターでしかものを見れないような人はもういらないよ。

2007-01-12

談合って地産地消じゃないかなー

http://anond.hatelabo.jp/20070112140856

みんながやっていたことなのに、なぜ自分たちだけが処分されるのか」といった内容で、談合業界全体で行われていたことを認め、不指名をやめるよう求めていた

地産地消論の矛盾

「地域内」循環を推奨すると自ずと「地域間」循環を否定することになるでしょ。グローバル規模の相互依存信頼関係あっての取引関係は素敵なことではないのか。「循環」はどのレベルまでなら善なのか悪なのかはっきりして欲しいものだ。

談合はこっそりやっているからダメなんであって「地域の豪商を優先しますよ。」を明言しちゃえばいいんでないかなぁー。((政策としては、英・独・仏とかあの辺りっぽいけど。ただ規制緩和真逆ってのが問題なんだよなー。))

格差マンセー搾取ドンと来いとかにも一貫して追従するならグローバリズム肯定の立場で納得するんだけど、学者id:fuku33)に立場の表明を求めても無駄だよな。

ところでぜーんぶを一般公開入札にしたらどういうことになるのだろうか。悲観的な結果になると思うんだよなー。

たとえば某自治体○○○○○○制作の業務委託については、年々落札額が下がっている。過去落札価格も公開しているのだから翌年に落札したかったら当然それより安くしないと落札できない。((これって実は運用業務のことね。システムの開発やらの美味しい部分は大手が持っていく))

発注する側の立場としてはとても良いことなのだが、受注する側からすると毎年身を削っていることになる。その分は案件数でカバーすることになり、儲けようと思ったら派遣会社派遣登録者数を増やしてピンハネの頭数を増やしていくという作戦に出るわけだ。

ということは、結局そのシワ寄せは現場で作業をおこなう派遣社員なりバイト君ということになる。いわゆる下流市民が圧迫されるということなんではないかなー、と不安になるわけです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん