「パスワード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パスワードとは

2010-05-21

匿名はてなダイアリー最初の投稿には1はてなポイントを徴収せよ

暴論であるが。

匿名はてなの投稿は、現状では「タダ」である。

しかし、「タダ」であるが故、「便所の落書き」的な質の悪い投稿が数多く見受けられるようになった。

また、増田スタート時と比べると、投稿量が増大してしまって、

ジャンク状態」になっている。

なので、「最初の投稿をする際に、1ポイントを徴収」するようにすれば、

質の悪いスレッドの粗製濫造を少しでも予防できるのではないか?

それに、「ポイントを払います。念の為にパスワード入力してください」という画面が立ち上がれば、

「本当にこの文章で大丈夫かな?」と一呼吸置くことができる。

そうすれば、「恥ずかしい文章を投稿してしまって、増田ギャラリーから恥をかく」ということも

少しは防げる。

なお、スレッドに対するレス投稿は、ポイントを徴収しないものとする。

2010-05-18

http://anond.hatelabo.jp/20100518163655

だったらそれを明らかにすればよい。

自分でなにもかもやるんじゃなくて、第三者の手を借りればよい。

知人友人ではなく、まったくの赤の他人。できれば全国展開しているような規模の大きいところ。

コンプライアンスの関係でそういうところは縛りが多い)

パソコン関係だけ言ってみると、

パソコンだけ、ネットワークだけ、と五月雨式にやっても意味がない。

弱いところから入り込まれる。一度に一気に全部やるのが鉄則。

ルータは正しく設定すれば外と隔離できる。(原理的に外から入り込めない)

ルータには強固なパスワードかけて他からアクセスできないように。

無線LANなんて危ないものはやめて、すべて有線でつなげ。

パソコンにはバックドアを仕掛けられないように、すべて初期化。できればデータもすべて捨て。

ウィルス対策も万全に、ファイアウォールルータがあればいらないけど心配ならつけても害はない。

一人暮らしであっても、自動ログオンは厳禁。OSだけでなく、BIOSレベルパスワードをかける。

2010-05-04

パスワードはともかくIDが30字超えているのははてな広しといえど俺くらいだろう。

2010-05-01

クラウドブラウザ

クラウドが普及してきて使用する場面も増えてきた。

今までブラウザに任せてきた機能もクラウドに置き換えられる。

ブックマークDeliciousパスワード管理LastpassウェブクリップEvernote

重要な機能をクラウドに任せるとブラウザごとの違いがなくなってくる。

実際には機能性からFirefox,速度からOperaを使っている。

できるだけ使い勝手を近づけるようにしているためどちらのブラウザを使っているかほとんど意識しなくても大丈夫

これはこれで楽しい

2010-04-24

http://anond.hatelabo.jp/20100424175656

裏話なんてあんまり覚えてないよ

掲示板パスワードを絶対分からないような文字列にしたのに

どういうわけか毎回乗っ取られたことだけはよく覚えている

背景色とか全部変えられて「本当は僕は高卒です、ごめんなさい」とか勝手に謝罪用掲示板に変更されたりした

いまなら不正アクセスとかに引っかかりそうだけどあのころはそういうのみんな平気だったな

2010-04-22

Redmine 0.9.3をTomcat 6で実行する方法

結構苦労したので健忘録として。。

環境は以下のとおり

JDK, Tomcat, JRubyインストール済み

MySQLインストール
yum install mysql-server
MySQLの起動
/etc/init.d/mysqld start
MySQLの設定

rootパスワードなどを設定する

mysql_secure_installation
Rubyモジュールインストール

RubyGemsモジュールインストールする

jruby -S gem install rails
jruby -S gem install warbler
jruby -S gem install activerecord-jdbc-adapter
jruby -S gem install activerecord-jdbcmysql-adapter
jruby -S gem install jdbc-mysql
MySQLRedmineデータベースを作成
mysql -u root -p
mysql> create database redmine character set utf8;
mysql> grant all privileges on redmine.* to 'redmine'@'localhost' identified by 'redmine';
mysql> exit

(ここでは、パスワードredmineしているが自由に)

RedmineDB設定

(任意の場所にRedmine解凍して、解凍先のディレクトリに移動した後)

cp config/database.yml.example config/database.yml
vi config/database.yml

database.yml

production:
  adapter: jdbcmysql
  database: redmine
  host: localhost
  username: redmine
  password: redmine
  encoding: utf8

#development:
#
#
#test:
#
#

後のwarbleでのエラーを防ぐため、developmentとtestコメントアウト

DBへのデータ投入
jruby -S rake generate_session_store
jruby -S rake db:migrate RAILS_ENV=production
jruby -S rake load_default_data RAILS_ENV=production
起動確認

script/serverで起動し、http://localhost:3000 にアクセスして正常に動作するか確認する

jruby script/server -e production
production.rbの修正

Tomcatで動かしたときにログ出力するための設定をする

vi config/environments/production.rb
config.logger = Logger.new(config.log_path)
config.logger.level = Logger::INFO
warblerの設定

warble.rbを生成

jruby -S warble config

warble.rbを修正

vi config/warble.rb
  config.dirs = %w(app config lib log vendor tmp extra files lang)
  config.gems = ["jdbc-mysql", "activerecord-jdbcmysql-adapter", "activerecord-jdbc-adapter"]
  config.gems["rails"] = "2.3.5"
  config.gems["rack"] = "1.0.1"
  config.webxml.rails.env = "production"

warファイルを作成

jruby -S warble

できたwarファイルTomcatに配置して、Tomcatを起動する

mv redmine-0.9.3.war /usr/local/tomcat/webapps/redmine.war
/usr/local/tomcat/bin/startup.sh

warblerのバグ(?)でwarに入らないファイルコピーして入れる

cp vendor/gems/rubytree-0.5.2/.specification /usr/local/tomcat/webapps/redmine/WEB-INF/vendor/gems/rubytree-0.5.2

http://localhost:8080/redmine/ にアクセスしてインストールできたか確認して完了!

2010-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20100418105749

プログラマーにやらせると

パスワードが平文で保存してあって、内部犯行で、投票していない人の票をどこなに投票する不正とかが発生するからダメだろ。

それは冗談としても、様々な不正を防がないとダメだから凡にはできないし。

だからこそ、大手SIメーカーにはできない。天才系は大手SIメーカーにはいないだろうからな。

逆に、個人の天才系だと、信頼されないからできないだろ。

よって、そういうシステムはできない。

2010-04-09

パスワードを****と表示するのをやめてほしい

家には俺しかいないんだよ!誰に対して隠すんだよ!誰得

機能をOFFにする機能を付けろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2010-04-06

ホントに危険アキバ業界Webシステム的な意味で)

某社だけでなく、本当にギリギリです。

合い見積もりという概念が無く、どこの会社技術力に疑問のある小さいベンダーを変えることなく、新しい技術サービスに取り込んでいけない、といったところです。

またシス担もWindowsの知識しかない人間がほとんどのようです。

以下、秋葉原界隈で聞いた噂と実際に起きたことなど列挙。(特定の1社ではない)

 

以上は昔の話ではなく、ここ数年の話。

おわかりいただけただろうか。

>結局たいして儲からないからまともな業者は参加しないだけなのでは?

ところが、相場から考えたらびっくりする額を支払っています。

2010-04-05

http://anond.hatelabo.jp/20100405031434

うん。だからそれ以前の問題だと再三再四いってる。

ネタ追いかけたりGoogleさんの動きとかは見たけど・・・本当にひどい。

他人のパスワードで全員の情報が引っこ抜けてるんだから、もう、パスワード意味がないw。

パスワードEXCELで一覧保存も酷かったが、それよりも酷いセキュリティ問題があるとは正直思っていなかったけど・・・

とりあえず、ここ10年ぐらいの顧客情報流出騒ぎでは、ワーストランクなんじゃないか?

 

たとえるなら、都会の一軒家で玄関に鍵をかけず、開けっ放しで外出した挙句、金庫の鍵が居間に出ていて横に金庫の番号がメモしてありました。

こんな感じ。

2010-04-04

http://anond.hatelabo.jp/20100404213508

気がついたら、ホールとか、気がついたらワームとか、気がついたらトロイ

ってのは、この業界 少なくないからさ、それ自身は 仕方が無いと思うんだよ。

事故はしょうがない。

でもなぁ、

ウイルスだったら、ウイルス対策ソフトを入れてるかどうかは、事故なのか過失なのかの大きな分岐点になるよな。

今回みたいなサービスだったら、セキュリティーの試験をしたかどうか?は、事故なのか過失なのかの大きな分岐点になると思うんだよ。

 

で、どう考えても、これ、まともには試験されてない。

なんだろうな、チェックリスト作ればいいのかね?

最低限このぐらいは・・・リスト

パスワードを平文で保存しない

 保存する場合は、特別な手段をとらないと社員でもパスワードを読めないようにする。

 保存する場合は、ユーザー電子的な手段でパスワードを回答しない。かならず、受取人指定の郵送とする。

電話対応で社員等がユーザーパスワードを直接聞かない。

 ユーザーパスワードが必要な場合は、無人システムに投入する等する

 ただ一般的には、住所氏名電話番号生年月日で代用することがほとんど

パスワード暗号化する場合は、暗号化ではなくハッシュ化する。

 とにかく、パスワード管理者・社員が取得できてはいけない。

 暗号化とハッシュ化の違いが分からないなら、勉強させる。知らない人間担当者にしてはいけない。

パスワードをGETの引数に入れてはいけない。

 GETのパスワードログに残るため。ログからパスワード流出する

パスワードが必要な操作をユーザーに代わって行う場合

 ユーザーパスワードを聞いていはいけない。

 ユーザーの代わりに管理アカウントでその操作を行い、だれが、いつ、その操作を行ったかはシステムで記録する

 よく管理アカウントが1つでだれだか操作したわからないというシステムがあるがナンセンス

 かならず、いつ、だれが、というのはシステムで明確にログを取る。

 そして、ログを取っていることを社員に伝える

URLの後ろに、ユーザー毎 取引毎 セション毎のランダムセッションキーが付いていると良い

 COOKIEも併用すること。URLキャッシュ等の対策のため

セッションキーを他のユーザーの物に変えてログイン出来ないことを十回以上は確認する

 又は、何らかの理由でセッションキーのみでログインする場合は、十分に長い文字数にすること。

 数字を1つ2つ変えても他人のログがみられないように、十分にセッションキー同士を離れさせ

 機械的に、総当たりでログインが試みられて場合検出して遮断する機能を入れること。

 遮断装置が無いのに、セッションキーのみでのログインは、ガードしていないのと同じ。

ユーザー パスワード適当に変えて、他のユーザー名で同一パスワード などの組み合わせが通らない事を10組み以上は確認する。

>一定時間以上操作がない場合は、自動ログアウトする機能をつける

 漫画喫茶など対策

クレジットカードなど課金情報は同一サーバーに持たない。可能な限り記憶しない

Proxyキャッシュなどに残らないようにメタタグをつける

個人情報が含まれる場合セッションhttpsをつかう

http://anond.hatelabo.jp/20100404214311

残念だけど、SQLインジェクションとか、セッションキーのコリジョンとかだったら、まだわかるが・・・

URLをちょっと変えただけで他人のデーターがみえちゃいますとか、どんだけだよ。

残念だが、この業界プロを名乗るなら、このレベルは、知っている範囲で、あきらかな過失だよ。

 

サービスするんだから、専門家を雇えよ。当たり前だが、作る業者と検査する業者は別にしろよ。知らないんだったら。

何回も言ってるけど、今回の被害者情報漏洩された人たちで、加害者はあくまで、サービス主体のPCソフト販売業者。

僕もだまされたんです、知りませんてのは、普通は・・・情状酌量の余地はあるけど・・・、

責任をとるのはあくまでも、PCソフト販売業者。PCソフト販売業者が別途制作会社を訴えるかどうかはそら、PCソフト販売業者の話で、ユーザーには関係ない。

残念だけど、PCソフト販売業者は加害者なんだよ。

 

つか、メールベースシステムなら問題なかったのに、知識もなく、予算もなく、ツテもなく、Web化してコケたんだろ・・・どんだけだよ。

無知は罪を正当化しないって言葉は知ってくれ。

データーはログインして、セッションを持ちましょうとか、本にも初歩として書いてあるだろうと。さすがに、このレベルは酷いよ。

程度の問題だよ、程度の問題。

 

他にもパスワード平文で保存して流出とか  svnバックアップサーバーにあげて流出とか パスワードEXCELで保存して流出とか

頭痛いすぎるんだよ、最近の事件は・・・ハッキングですらねーだろと

パスワード平文で保存は、情状酌量の余地もあるが・・・

パスワードEXCELで保存とか、今回の件は、酌量の余地があるのかよ?

http://anond.hatelabo.jp/20100403154045

別にchromeなんてどこでも使われてるが、他のサイトの会員情報が筒抜けになってないだろ?

そりゃあ、普通サイトは「ログインIDパスワードURLに埋め込んだりしない」から

URLGoogleに送られたところでそう簡単には漏れないってだけでしょ。

だからといって「じゃあGoogleURL構造全部送られても問題ねえわwwww」なんてありえん。

http://anond.hatelabo.jp/20100404011633

しかしなぁ、

世の中には、パスワード一覧をEXCELファイルで作っちゃって、まちがってメールで関連先に送付しちゃって大問題っていう

インターネット企業』もあるわけだし・・・

それでいて、操業停止になるくらい、ユーザーが離れるわけでもないんだぜ?

そりゃぁ、セキュリティーなんて向上しないし、みんな無視するよなぁ

 

安かろう悪かろうで、そういう業者に発注するからそういうことになるんだが・・・

真面目にセキュリティーに取り組んでる奴がバカをみる・・・

嫌な時代だよな。

ちなみにな・・・

http://mag.wb-i.net/2010_04_02.html

対処策が・・・

1.metaタグの挿入(noindex,nofollow,noarchive)

2.USER_AGENTよるSpiderの排除

なんつーかな。

そもそも、セッション持って、外部から見られないように対策すべきであって、クロールされなきゃ良いって問題じゃないと思うんだが?

それにmetaタグよりrobots.txt使えば早いのに・・・とか、突っ込みどころ満載。

クッキーを使ったログイン機能と指定したIPアドレス(複数指定可能)からのみ管理プログラムアクセスできる機能を搭載予定

これを無しで販売したそのマインドがすばらしいし

それを購入した方のマインドもすらばらいい。

起きるべくして起きた事件としかいいようがない。

 

無かったのかよ・・・管理画面にログイン機能・・・

つーか、こんな初歩の初歩にひっかかるようじゃ、

真面目な攻撃食らったら簡単に個人情報吐き出しそうだな・・・このプログラム

SQLインジェクション感染したりして・・・w

2010-04-03

http://anond.hatelabo.jp/20100403084111

IEFF使っていても、

アレクサのプラグインとかOrbitプラグインとか、URLだけなら、外出ししそうなものは山ほどあるだろと?

プラグイン含めてURL履歴外出しを疑い始めたらキリがないよ。

あとは、それでリストが出来て、そのリストGoogleが再利用したとか。

つーか、Blogとかやっていて、Botsみれば、Botsがどんだけヘビーにクロールしてくるかってのはよく知ってるはず。

バイドーとかMSNとか嫌というほど、変なURLでもクロールしてくるし。

企業内でアレクサとかOrbitSkypeあとはその手のプラグイン使う方がよほど問題だ。

OrbitSkypeなんて、P2PのためにFWに穴あけてくるから、設定がザルだと社内ネット破られるんだよアレ。

で、結局、一番はFWを固くしろと。それ以外で企業FWは守れないし、XXは使うなっていって、使うのが0になった試しなんて無いから期待しねーよ。

だから、ちゃんとFW固くできる奴を雇えよ大企業はって話かと。

 

一番考えられるのはURLメーラーからコピペして検索しただろ。

そんなものIEでもFFでもChromeでも止められない。

Cheromeは窓が1つなので、起きやすいのは事実だがな

いずれにしろ、パスワード検索する奴ってのは少なからず事故を含めいるし

URLセッションキー替わりにパスを入れる何って防げない。

明らかにサイトの作りが悪いだけ

普通にURLユーザーIDパスワードをgetリクエストに埋め込むなんてやり方はしねーよ。

2000年前後ですらそんなクソな事をしてるサイトを作ったら普通に馬鹿だと思われるわ。

別にchromeなんてどこでも使われてるが、他のサイトの会員情報が筒抜けになってないだろ?

そこをブラウザのせいにするなんてただの風説の流布だからヤメロ。

httpsもきちんと使われてるかどうかも怪しいし、どうあがいてもサイトを作る側のミス

認証するならpostで送るべきだし、

セッション管理も出来てない上にurl適当IDパスワード入れただけで見れるようならそのサイトが悪い。

http://anond.hatelabo.jp/20100403084111

2010-04-02

http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52275810.html

パスワードを平文で保存の上がいた・・・

POSTで受け取ったパスワードをGETのURLセッションキー替わりに添付

そしてGoogle先生クロールされる・・・

・・


は?

顧客情報 大規模漏えい

しかも、エロゲーの購入客リスト

あぁ、エイプリルフールかw

2010-03-30

http://anond.hatelabo.jp/20100330101049

インターネットローカルな使い方をしたい人が、検索とかリンクを嫌がるのは、むしろ自然感情だと思うし、ちょっと話の次元が違う気がする。パスワードをかけると不便なことも多いから、検索とかリンクから人が入ってくるのを止めることで、程よいローカルさを保ちたいんだろう。それはそれで、尊重しても良い話だと思うよ。

インターネットに公開している以上は、世界中からのアクセスを受け入れるべきだ! 検索避けだとかリンクを嫌がることは罪だ!」的な主張をする人もいるけど、インターネットの使い方なんて人それぞれで良いと思うしね。

まあ、外の喫茶店で話をするような感覚なんじゃないかな。屋外で話している以上、喫茶店にいる限られた人に聞こえてしまうのはみんな構わないけど、だからといってその話をネットで全世界にまで公開されたら嫌がるっしょ。

2010-03-28

メイドいんジャパンからぶっこ抜いた構造に、昨日映画館で見た、「誰かが私にキスをした」から連想したものをぶち込んだらこうなった。不自然なところをこれから直していく。

(身体的な前提)

 償いが存在する。

 神酒薫(ミキ カオリ)が視点浮動者として存在する。高校二年生の女子。視点浮動者は、自分がどの視点から物事を見るか、どの記憶から物事をデコードするかを決められないでいる。

 視点を決定すると、通常ならば、その視点向けのコマーシャル(=企業が配給する良質のドラマ)を見ることができるのだが、学校から支給されたモバイルを使っている神酒薫は、コマーシャルを見ることができない。だから、視点を決定するインセンティブがない。

 曖昧記憶存在する。

 時間の一回性が存在する。

 他人からの視線を気にすることが存在する。

(本編)

 神酒薫は他人からの視点を気にせずに生きることを求める。タイムラインに、他人が発言した自分の振るまいが蓄積されるので、自分の振るまいが正しいかどうかがひどく気になる。視点を決定している人たちは、自分の視界内の発言しか見る余裕がないので、他人の視点というものを気にしない。

 視点を決定しなければならないという切迫感が存在する。

 神酒薫は視点を決定しなければならないという切迫感を取り除くことを求める。

 電子アシスタント存在する。電子アシスタントはキキを含む。

 キキを持っていることで、神酒薫は視点浮動者であることを隠す。電子デバイスに興味があるんだというフリができる。

 津島修一は、同じ中学校だった男の子。神酒薫にキキをくれたのは、津島修一だった。卒業式の日に、神酒薫を好きだと言って、その贈り物だとしてキキをくれた。津島修一が勝手に、神酒薫のモバイルインストールしてしまったので、神酒薫はキキをアンインストールする方法を知らない。それに、日本語を喋る存在アンインストールすることは、殺しと同じことに思えてしまい、できない。自分に自信を持てていない神酒薫は、彼からの告白を何かの悪いいたずらだと思い、津島修一とは連絡を取っていない。しかし、津島修一と神酒薫は同じ高校に通っているのだ。ときどき廊下ですれ違うと、気まずい。

 神酒薫は他人からの視線を気にすることを取り除くことを求める。

 電子アシスタントは他人からの視線を気にすることを取り除く手段になるように見受けられる。

 神酒薫が他人からの視線を気にすることを取り除くことは失敗する。電子アシスタントは他人からの視線を気にすることを取り除く手段たりえなかった。

曖昧記憶は、記憶は不確かなものだという認識を視点浮動者が得る手段になる」

 伊庭瑠璃アシスタント(=天使の羽)が存在する。それがきっかけとなり、伊庭瑠璃存在する。それがきっかけとなり、キキに刻まれた津島記憶存在する。それがきっかけとなり、神酒が津島と付き合っていたという噂が存在する。

 神酒が津島と付き合っていたという噂は、神酒薫が他人からの視点を気にせずに生きることを得ることを阻む。

 神酒薫は神酒が津島と付き合っていたという噂を取り除くことを求める。

 キキに刻まれた津島記憶は神酒薫が神酒が津島と付き合っていたという噂を取り除くことを阻む。

 キキへのコマンドパスワード存在する。

 神酒薫はキキに刻まれた津島記憶を取り除くことを求める。

 キキへのコマンドパスワードは神酒薫がキキに刻まれた津島記憶を取り除く手段になるように見受けられる。

 神酒薫がキキに刻まれた津島記憶を取り除くことは失敗する。キキへのコマンドパスワードは、神酒薫がキキに刻まれた津島記憶を取り除く手段にはならず、むしろそれを阻んだ。

記憶は不確かなものだという認識は神酒薫が神酒が津島と付き合っていたという噂を取り除く手段になる」

 神酒薫は記憶は不確かなものだという認識を得ることを求める。

 伊庭瑠璃(イバ ルリ)は視点浮動者として存在する。

 視点浮動者として存在する神酒薫は、記憶は不確かなものだという認識を求める。

 曖昧記憶は、神酒薫が記憶は不確かなものだという認識を得る手段となる。

 神酒薫は曖昧記憶によって、記憶は不確かなものだという認識を得た。

 記憶は不確かなものだという認識は神酒薫が神酒が津島と付き合っていたという噂を取り除く手段となる。

 神酒薫は記憶は不確かなものだという認識によって、神酒が津島と付き合っていたという噂を取り除く。

 伊庭瑠璃津島修一からの自由を求める。

「読解の文脈を変えられないことは伊庭瑠璃津島修一からの自由を得ることを阻む」

 津島修一は伊庭瑠璃からの自立を求める。

 津島記憶の外部化が存在する。

 津島記憶の外部化は津島修一が伊庭瑠璃からの自立を得ることを阻む。

「伊庭が記憶を外部化していないことは津島修一が津島記憶の外部化を取り除くことを助ける」らしい。

 曖昧記憶存在する。それがきっかけとなり、伊庭が記憶を外部化していないことが存在する。

 伊庭が記憶を外部化していないことは津島修一が津島記憶の外部化を取り除く手段になるように見受けられる。

 曖昧記憶存在することがきっかけとなり、記憶流動性の低さが存在する。

 記憶流動性の低さが存在することがきっかけとなり、読解の文脈を変えられないことが存在する。

 読解の文脈を変えられないことは伊庭瑠璃津島修一からの自由を得ることを阻む。それがきっかけとなり、変えられない事実存在する。

 変えられない事実は伊庭瑠璃津島修一からの自由を得ることを阻む。

 神酒薫は変えられない事実を取り除くことを求める。

 時間の一回性は、神酒薫が変えられない事実を取り除くことを阻む。

 償いは神酒薫が変えられない事実を取り除くことの手段となる。

 変えられない事実存在し、伊庭瑠璃が視点浮動者として存在することがきっかけとなり、記憶がないと、全てを信じざるを得ないことが存在する。

 記憶がないと、全てを信じざるを得ないことが存在することがきっかけとなり、神酒薫が変えられない事実を取り除く手段であった償いは取り除かれる。

 記憶がないと、全てを信じざるを得ないことがきっかけとなり、「津島くんは、私を好きだったんじゃなかったの?」という神酒薫の発言が存在する。

 「津島くんは、私を好きだったんじゃなかったの?」という神酒薫の発言は神酒薫が変えられない事実を取り除くことを助ける。

 神酒薫は時間の一回性を取り除くことを求める。

 「愛してる」ではどうにもならないことが存在する。

 「愛してる」ではどうにもならないことは神酒薫が時間の一回性を取り除くことの手段となる。

 「おまえの視点は確定的じゃなかったのか」が存在する。

 天使の翼が「愛してる」ではどうにもならないことを取り除くことを求める。

 「おまえの視点は確定的じゃなかったのか」は天使の翼が「愛してる」ではどうにもならないことを取り除く手段となる

 天使の翼が「愛してる」ではどうにもならないことを取り除くことは成功する。

 電子アシスタントは、神酒薫が時間の一回性を取り除く手段になる。

 天使の翼は電子アシスタントを取り除くことを求める。

 電子アシスタントに含まれるキキは、天使の翼が電子アシスタントを取り除く手段になる。

 伊庭瑠璃は、「神酒薫が他人からの視点を気にせずに生きることを得たこと」を求める。

 「津島くんは、私を好きだったんじゃなかったの?」という神酒薫の発言は、伊庭瑠璃が「神酒薫が他人からの視点を気にせずに生きることを得たこと」を得ることを阻む。

 伊庭瑠璃は「津島くんは、私を好きだったんじゃなかったの?」という神酒薫の発言を取り除くことを求める。

 神酒薫が視点浮動者として存在することは、伊庭瑠璃が「津島くんは、私を好きだったんじゃなかったの?」という神酒薫の発言を取り除くことを阻む。

 天使の翼は「津島くんは、私を好きだったんじゃなかったの?」という神酒薫の発言を取り除くことを求める。

津島修一が伊庭瑠璃からの自立を求めることは、天使の翼が「津島くんは、私を好きだったんじゃなかったの?」という神酒薫の発言を取り除く手段になる」らしい。

 津島修一が伊庭瑠璃からの自立を求めることは、天使の翼が「津島くんは、私を好きだったんじゃなかったの?」という神酒薫の発言を取り除く手段になるように見受けられる。

 「俺を忘れろ」という津島の発言が存在する。

 「俺を忘れろ」という津島の発言は、神酒薫が変えられない事実を取り除く手段になるように見受けられる。

 「俺を忘れろ」という津島の発言と伊庭が記憶を外部化していないことがともに存在していることが原因となり、神酒薫が変えられない事実を取り除くことは失敗する。「俺を忘れろ」という津島の発言は神酒薫が変えられない事実を取り除く手段とはならなかった。

 伊庭瑠璃津島修一からの自由を得ることは失敗する。

 「津島くんは、私を好きだったんじゃなかったの?」という神酒薫の発言が存在することがきっかけとなり、モバイルがなくても覚えていることと神酒がすでに過去を振り切っていることが存在する。

 モバイルがなくても覚えていることは、神酒薫が視点を決定しなければならないという切迫感を取り除く手段となる。

 神酒がすでに過去を振り切っていることは、神酒薫が他人からの視点を気にせずに生きることを得る手段となる。

2010-03-21

http://anond.hatelabo.jp/20100321192614

roboformってパスワードを覚えとくヤツ?

そういえばこれどうやって実装してるのかなあ。

パスワード抽出するだけならレジストリを読めば拾えそうだけど…。

IEOE記憶したパスワードは簡単に取り出せる」

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/q/02/

WSHでもレジストリは操作できるみたい

WSHレジストリの読み書きを行う」

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/453regaccess/regaccess.html

2010-03-20

はじめての公衆無線LAN 手記

なかなかはまったので記録を残す。

ただしこの情報が役に立つ人は

という人だけです。

Biglobe IDパスワードを用意して出かけましょう。

ストーリー

今回、下記のシチュエーション

出発前、iPhone を持っているから公衆無線 LAN が使えると誤認していた。

iPhoneiPhone, PCプロバイダによって利用可能なことが試行錯誤中に判明。

1. iPhone

何も苦労せず。

購入時に届いていた SMS/MMS の「公衆無線LANし放題」情報により、BBモバイルポイントへあっさりログイン


2. PC (mac)

かなり苦戦したがまとめ。

まず一応気になるところ、利用料金について。

Biglobe + BBモバイルポイントでは二種類選べて、

  • 従量制 - 最大1,050円/月で、8.4円/分。申し込み不要。
  • 定額制 - 500円/月、別途申し込み必要

自分は従量制で十分。

料金詳細こちら:http://mobile.biglobe.ne.jp/wifi/bbryokin.html

以下、Mac での接続手順です。

事前準備

Biglobe IDパスワードを用意。

1. Biglobeサイトで WEP キー確認してメモ。開通時に紙に書かれていたようか気もするようなしないような。

https://member7.biglobe.ne.jp/cgi-bin/bbmp/check_form.cgi

2. 下記接続ガイドに書かれていることは無視

http://join.biglobe.ne.jp/musen/bbmobile/osx.html

単にアクセスポイント "mobilepoint" を選択し、WEPキー入れるだけ

3. ブラウザ立ち上げてネット接続しようとすると、BBモバイルポイント認証ページが出る。一瞬びびるがひるまない。

4. 入力すべきユーザID, パスワード

@biglobe.ne.jp入力しなければならないのが罠。オンラインHELPのどこにも書かれていないぞ。

繋がると快適です。

2010-03-18

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100317/crm1003170925007-n1.htm

岡田容疑者ホリプロウェブ管理などを担当ファイルサイバーエージェントの内部文書で、同社の女性社員岡田容疑者に業務メールを送る際、誤って添付したという。「お年玉画像は1月1日午前1時1分1秒に出現するよう設定されていた。

アメブロパスワード流出騒ぎの出もとは

1 そもそもアメブロIDパスワードEXCELなんかで管理していた。しかも、ハッシュ化していない。

2 それを誤って、業務関係者に送付

3 誤送付された相手が悪用

 

パスワードを平文で管理すればこう言う事故はおきるべくして起きるって話ですが

それをEXCEL管理した挙句、普通の業務に使う人が持っている挙句、誤送付とか・・・

そもそも、管理用にパスIDが必要なら、システム管理アカウントを作って、専用のIDパスで入ると本人でなくても編集できるようにすれば済む話なのに、

なぜ本人のIDパスの一覧をわざわざ管理

 

流出経路が判明すればするほど、どうして、そんなセキュリティーホールワークフロー上の)を残しておいたと言うか、わざわざ意図的に作ったのか意味不明

 

これ、芸能人以外の一般アカウントも別途一覧とかもってないよねぇ?

 

あなたの会社も、パスワードを平文で保存すべきと言っている人の名前をちゃんとメールか何かの文章で残しておきましょう。

悪いのは、誤送付というミスをしたひとではありません。ミスしたときに平文のパスワード流出するようなシステムを作った人、EXCELを作った人です。

2010-03-15

http://anond.hatelabo.jp/20100314022744

簡単だよ。

選挙の度にユニークIDパスワードを書いたものを郵便物として配送すればいいだけさ。

http://anond.hatelabo.jp/20100315132908

アメリカは特に最近その辺割と真面目にやってるよね。

日本なんかじゃあ未だにこのレベルの演出がゴロゴロしてるし。

http://blog.livedoor.jp/nipotan/archives/19009730.html

Twitterを使ったドラマを来月やるらしいが、脚本家自分アカウントパスワード忘れてつぶやけなくなってたりするし。

http://getnews.jp/archives/48589

http://anond.hatelabo.jp/20100103122140

楽天 : メールアドレス流出騒ぎ 

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090527_rakuten_csv/

10円で販売というのは、システムを悪意に取っているが、特定業者にはCSV形式で個人情報DLできるようになっていたことと

メールアドレス流出した嫌疑は本物

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20085874,00.htm 

個人情報流出騒ぎ2005年

 

mixi : サン牧流出騒ぎ 画像流出騒ぎ

などがあるものの、基本的にmixi本体による騒動はなし。

パスワードも平文を送ってくるなどという事は無し

 

DeNA : http://www.security-next.com/004849.html

子会社顧客情報流出

モバゲー事態はセキュリティというよりも、青少年育成の観点から問題視される

 

はてな:有名どころではDoCoMoなどもモバイルURLをそのまま出したために

セッションハイジャックされた件などが記憶に新しい。

 

他、悪徳商法マニアクス関連でトラブル

セキュリティというより、法務周りでトラブルを抱える。

悪徳商法マニアクスが悪徳商法関連の記事を書いたところ、営業妨害としてはてなクレームをもらい

裁判の結果を待たずに削除。逆にはてなが訴えられる。

GREE:ウォッチしてないので、知らんw

 

いずれにしろ、mixi GREE DeNAなどは、いわゆる非技術者向けサービスのためにフィッシング詐欺が憂慮されるが、

あまり、フィッシング詐欺(マンインミドル含む)にたいして強固とは言えないのではないか?という疑惑はある。

 

Yahoo銀行はコレに対抗するためにセキュリティシールなどを導入している。が、やはり、マンインミドルにたいして

安全かどうかは疑問。

つか、銀行でも、行員による使い込みなどは、たまに起きるし、セキュリティーってなに?って気はする。

 

あと、某大手、キャリーアが提携していた大型サービスパスワード平文でおどろいた。

結構、古い大企業がやっているところはパスワード平文が目立つ気がする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん