2023-01-08

AIアンチ自分他人の絵を見て学習してるという意見について

これ何度も目にするけど、AIによる学習人間のそれを一緒にする理由が良く分からない

百歩譲ってAI人権が認められてAIの生成物の著作権AI自身帰属するならまだ分かるんだけども、現状そうではないよね

AI開発者ユーザーも、絵の技術理論も知らないで他人学習成果を用いて利益を出しているだけの第三者に過ぎないでしょ

そういうプログラムが作れるのはすごいことだと思うし研究プロモーションのために他人作品を使うことに対しては何の反感もないけれど、AI開発者AIユーザーを「クリエイター」として扱い、その作品既存絵描きのものと対等に市場供給するのは一線を超えてるでしょ

工学知識を活かした発明利益を上げた人物とその発明を用いる一般人が、数学物理学の基礎研究に対して「あいつらのやっていることはつまらない仕事だし、あいつらに1円も利益還元してやる義理なんかない」なんて言ったらとんでもない話だってひと目で分かるのに、それがクリエイターAI開発者関係になったら突然分からなくなる人がこんなにもたくさんいて少し困惑してる

追記

「絵の技術理論を知ってるかどうかは絵そのもの価値になんの関係もないじゃん」という意見について

あなたは日頃利用する食品交通インフラについても「農学建築学を知ってるかどうかはそれらの価値になんの関係もない」と言って農学建築学研究者への支援に反対するの?

しないでしょ

直接何かを生産する人間だけでなくそ理論技術を構築してきた人々の役割重要だと理解しているか

重ね重ね言うけど、なんでアーティストに対しての話になるとそうではなくなるのか本当に理解できない

AI熱にあてられてみんなちょっとおかしくなってるんじゃないか

追記2】

絵描きの絵のデータ所詮ソシャゲしてるときプレイしてるデータから分析をその企業が集めて別のことに利用してるようなもんだからなあ

嫌ならデータを公開しなければ良い

基礎研究なんてものにはならないでしょ

基礎研究は基礎研究人工知能とかの分野の研究が元なんだから

一般人ソシャゲプレイすることと、クリエイターが長い年月をかけて技術を学び培ってきたことを同じにするのはどういう根拠がある?

嫌ならデータを公開しなければ良いと言われても、公開しなければ収入がなくなるんだから結局AI肯定できないクリエイターは筆を折れという意味でしょ、それは

そもそもソシャゲプレイを含む各個人情報提供者に契約面で利用の可否を問うことが義務付けられているのに、なぜクリエイターはそれに対して無防備である必要があるのか

あと基礎研究あくま工学の支えに当たるものとしての例示であって、クリエイターの作り出した作品AIアートの構築に必要情報であるという意味、それは自明でしょ

どうしてそんなメチャクチャ変な曲解をするのか

追記3】

反論されたい方はせめて議論包括的に把握した上で発言してくれると助かります

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん