2017年01月24日の日記

2017-01-24

生きててほぼ予定通りだな

生きててほぼ予定通りだな

無能から働きたくない

働いたら殺されてしま

とろいなぁ

ひっこみつかねえでやんの

上下は語っていいんだな

左右

http://anond.hatelabo.jp/20170122155808

逆に、土産菓子を渡したとき「あ、私いいやー」とか言って断られると悲しくなるよなあ。

べつに、あとで捨てても食べなくてもいいんだけど、渡そうとしたときに断られるってすげえ悲しい。

ダイエットとか、どうせ食べないかもったいないとか、ちゃんと理由はあるんだろうけど、こっちも飢えてる人に配ってるんじゃなくてコミュニケーションとして渡してるんだから察してくれよ。もうそういうとこで心簡単に折れんだから優しくして。

左右を語るな

左右を語るな

左右を語るな

左右を語るな

newsokurが終わってしまった

せっかくカルマを2万以上貯めたのに。

最近は、はてなで星をもらうよりUVもらうのにエネルギー使ってたわ。

これからどうやって承認欲求をみたせばいいんだ。

左右を語るな

左右を語るな

コミュ強は何も考えてない

からあんなにベラベラ喋れる

いちいち考えて内容のある話をしようと思ったらあの速さは出せない

TPP

 ∧ ∧

(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ

 (   )

  v v    

        ぼいんっ

   川

 ( (  ) )

中学生の頃の自分にこれだけは言いたい

嫌でも勉強は必ずやれ!!!

将来の選択肢が狭まるぞ!

今は良くても後からサボったツケが必ず回ってくるんだ!

http://anond.hatelabo.jp/20170124192533

意識高過ぎ陰謀論ブログ?にハマってた時がちょうどTPPの出始めで、毎日の様に「売国奴アメリカ操り人形安倍によって〜」とか書かれてたのを見ていたが、あの人達は今頃皆で祝杯パーティでも上げてるんだろうか

うろちょろするな

うろちょろするな

きもちわりいな きちがい

うろちょろすんな

どこにも日本人だとは書いてない人相手に「日本人はすぐそういうふうに考えるから云々」と脊髄反射的に説教する人は確認という行為ができないのか。

ロト7の3等が当たったけど…。

いつかは当たるだろうと、同じ番号で買い続けていたロト7が当たった。3等709,900円。

喜ぶべきなんだろうけど、あと1つ合っていれば、3億7,000万円だったと思うと、何か中途半端金額でなんか残念な気分。

これくらいの当選なら、周囲に話しちゃっても何も問題ないだろうけど、まだ決めかねていて誰にも話してない。

誰かに話したい気持ちを発散すべく匿名掲示板に書くより、こっちの方がいいかなと思い記念に投稿

月一で売り場で当選チェックをしてもらっているのですが、売り場の表示画面に「高額当選」の文字が表示された。

売り場では5万円以上は高額当選になるので、表示されたその瞬間は、驚くほど冷静だった。

「知らなかったのですか?」と、売り場のお姉さんの方が驚いていたくらい。

お姉さんは丁寧に色の違う袋に当選しているロト7の紙を入れてくれ、それを受け取り売り場を後にした。

その後、電車に乗った。

すると、なんかモヤモヤした気分が襲ってきた。

70万か。

あと1つ合っていれば、1等3億7,000万円、ボーナス数字があっていれば、2等で約1,000万円だったけど、3等で70万9,900円

ま、嬉しいけど、初めての高額当選がこの中途半端金額

こんな当選金額に、運を使っていいのか自分

ま、この中途半端さが自分らしくもあるかな

まだ、みずほ銀行には行ってない。高額当選者がもらえる冊子、この金額ももらえるのかな。

冊子もらったら、Facebook投稿してみようかな。ネタとしては秀逸だな。

ノートパソコン買い換えようと思っていたのと、近々海外旅行でもしようと思っていたのでそれに使うか、

それとも友人たちと散財してしまおうか。

しばらく、当たった喜びと、中途半端金額に対するモヤモヤした気持ちを楽しもうかと。

川上未映子 「主人」という言葉が心底嫌い を読んで

http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=9815

やはり「主人」や「嫁」、「奥様」、「旦那」等に敏感になる人はいるのだなぁ。

川上さんは過敏というか、過激なまでにも見える。

普段「主人」や「奥様」をよく使っている人からすると、それらの言葉もつ本来主従関係性別による役割分業の意味全然込めていないだろうし、「そんなところに目くじらたてなくても」と思われても仕方ないと思う。

ただ、川上さんの言うことも一理あると思うし、公的な場や文書で使う表現としては望ましくない。

私自身は「夫」で通す。

他人が「主人」や「旦那」という言葉を使っていると、根拠のない感想だけど、なんとなく教養がなさそうに感じてしまう。

でも友人の夫について話す時は、「旦那さん」と言ってしま矛盾

さらに、会社顧客と話している時に、顧客配偶者のことを「お客様のご主人様(奥様)」と言ってしまう。

川上さんのような方と話す際、相手配偶者を「ご主人様」「奥様」以外で何と言えばいいか迷う。

配偶者の方」かな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん