「メルト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メルトとは

2010-06-03

http://anond.hatelabo.jp/20100603003401

凄く具体的にハウツーを伝授すると

1.クラブ(踊るほうの)に行く。サイト女の子の客が多いところを確認してからにすべし。個人的には渋谷atomオススメ

2.@メルトモってサイト使う。完璧無料サイト釣りってことはないから安心できる。実際に知り合いに5人もゲットしたやつがいる。

3.街中で一人で声かける。いちばんこれが難易度高いかも。

4.mixiコミュニティオフ会。事前に参加者女の子の比率が多いことを確認の上。俺は未経験だけど、わりといけそう。

出会いの機会なんて手数が全てなんだから、この際、3はともかく全部試せばいいと思うよ。

俺も周りにナンパするやついないから大変だけど、どうにかならないこともないぞ。がんばれ。あと、意外と見た目冴えないやつに限って凄い可愛い女の子と付き合ったりしてるから、自信なくても逆に拍子抜けするほど簡単に女の子と付き合えたりするよ。それと、女の子と話すレッスンにはニコ生の凸待ちの女の子に凸るのがいちばん手っ取り早いよ。試してみ。

2010-03-18

AGEAGEメドレー『い.ろ.は.か.る.た』裏話 3/3

その1 http://anond.hatelabo.jp/20100318123002

その2 http://anond.hatelabo.jp/20100318194644

34. 【え】ええ男 夜を行く(原題:エージェント夜を行く) 畑中しんじろうKABUTO

もっと!集めて果てなく アイドル軍団

しんちゃんだけが使えるテクニックで

歌いつくして

本能!渦巻くさなかにおちてくときめき

今宵だけの夢

踊って激しく


ITIにDOIときたらKABUTOかな?ということで。

なんかこの歌で楽しく替え歌ってむずかしい。

35. 【て】Dendenmushi(原題:Distance) かたつむり

もう振り向かず 歩いてゆけるさ

いつかまた会う その日まで

僕らの夢がきっと叶うように

あの星に願っているよ

どんなに遠く 二人はなれても

ずっと君を 思っている

この別々の道通り抜けたなら

きっと笑顔でまた会える


つむりでしんみりはもうやめよう!と思ってたんだけどやってまったー

「て」他にいないし(天狗はほかでうまいことやったし)、歌詞こんなだし。

歌詞ほとんど改編してないです。

36. 【あ】あいつこそがアームストロング(原題:あいつこそがテニスの王子様) アームストロング

チーモンだぞ つぶせ のし上がるぜ 最強まで

ふりまわすのが 快感だぜ

ふりまわしてぶっつぶしてやる

豪腕だぜ 豪腕だぜ つぶせ


と思ったらアームがよい具合にぶっつぶしてくれた(笑)「感動返せ」コメありがとう!

海賊様の略奪パートに感化されすぎでこんなひどいことに。

37. 【さ】最強兄弟計画(原題:最強○×計画) サカイスト

三十数年 時が過ぎ行けば

二人の会話は しなやかに

漫才上等奏でます あぁ奏でます

この地上で最強の兄弟

お家(いえ)のために戦いましょう

たった一人の相方のために

お客様へ 捧げます

二人の絆


イワンとベラ様のヤンデレ兄妹ソングでござい!

…元歌詞のほう多く使ってるけど。

38. 【き】kimi no namae(原題:Caramelldansen) みんな、ピクニックシューレスジョーライパッチすずらん

アゲアゲライブ マエアゲ合わせて

90組も あげきれないけど

ちょっとだけ 呼んでみようか

大きな声で いち に さん はい!

ぴ ぴ ピク兄

しゅ しゅ シューレスジョー

ら ら ライパッチ

す す すずらん ラン


あげきれなかった人たちを中心にー

すずらんとか最近人気のイメージあるんだけど、うまく歌詞にもりこめなかったなあ。

39. 【ゆ】youttari(原題:you) ゆったり感

名付け親キム兄 頭の叩きあい

中村の特技は あいうえお作文

まさかのレギュラー キャンパスナイトフジ

覚えてもらえないまま終了……


「ゆ」といえば、たり感やろとは思ってたのだけど、いかんせん元歌詞がしんみりすぎる。でも極度の改編は嫌。ということで七色よりお借りしました。全然テンポ感違うのに、苦労せずはまるとはー

いごしょと同じく時事ネタ?まぜてしまった。

40. 【め】メッチャ(原題:メルト) DOI

(売れたいんだ)

DOI 負けてしまいそう

なじらねボーイズ KABUTO

だから

DOI 頑張っていきましょう

歌だってうたうよ 僕ら

だってアイドルするのが 好きなの


新潟で押見さんがアイドルやってるってのは知ってたんだけど、グループ名を知らず。なるほど「なじらね」ねーと思い何の気なしに入れたら反応多い(笑)

41.【み】ミルクミルクにしてあげる♪(原題:みくみくにしてあげる♪) ミルククラウン

(君たちに)

子女子を見せたげる

歌はまだね がんばるから

子女子にしてやんよー

だからちょっと 覚悟をしててよね

子女子て言ってあげる

世界中の誰誰より

ミルクミルクにしてあげる

だけどちょっと 地獄って言わせてよね


ミルクミルクにしてあげる、ってちょとエロいな(笑)

42. 【し】10年桜(原題同じ) 卒業した人たち

十年後にまた会おう この場所を飛び出して

今よりももっと輝いて

卒業プロセスさ 再会の誓い

すぐに燃え尽きたりせずに

ずっと永遠のきみでいて


ほぼ改編せずにこのクオリティ

卒業プロセスさ」ってこんなにはまるものだねえ。

43. 【ゑ】延長戦が許されない(原題:エアーマンが倒せない) LLR意識しつつ

足りないよ あの4分何回やっても間に合わん

先手必勝早めにボケても いずれは話逸れていく

正月ルール採用したけど システム相手じゃ意味がない!

だから次は絶対勝つために 俺はM-1ルール変わるのを待っておく


たまたま見たお正月あたりのAGEAGEで福田さんが「正月ルール採用!」的なことを言ってた記憶があるのだけどまるっきり気のせいかもわからん

4分じゃ短い!となげく全てのコンビに捧ぐ。

44. 【ひ】必勝戦隊アゲレンジャー(原題:卑怯戦隊うろたんだー) みんな

たどり着いた世界に 新しい風吹かせ

時計の針はもう動き出すから 今すぐに走り出せ

誰のためでもなく 僕らは立ち上がる

力の限りを尽くして勝ち進め

きれいごとはいらない 要は勝てればいいのさ

もう誰にも止められはしないよ

ああ僕らは戦士 アゲレンジャー


さすがに「卑怯の限りを尽くして勝ち進め」とはいえなかった。

アゲレンジャーという語感のダサさだけなんとかしたいかも。

45. 【も】もっときて!ライブ(原題:もってけ!セーラーふく) みんな

もっときて 最後に笑っちゃうのはあなたのはず

笑わせてるからです 結論

月曜日なのに客少ないのどうするよ

来て見てほしいのです いつでも!


セーラー服着てライブ見に来てくれるとうれしいな」みたいなド変態ソングにしようかと一瞬もくろんでしまったけどやめました!

46. 【せ】せーの逃避行!(原題:星間飛行) 45へのアンサーソング

(あなたに会いたい キラッ)

ネット回線通じて 私に急降下 ah ah

漆黒の画面の中 あなたたち花火みたい

心が光の矢をはなつ


家で見てるときこんな気分だったかなーとか思って。

なんかそんな感じ。

47. 【す】少し楽しくなるライブ(原題:少し楽しくなる時報) みんな

アゲアゲライブ 渋谷無限大ホール

アゲアゲライブ 会場票は点数が高めです

アゲアゲライブ つながらず見れないときもあるけど

アゲアゲライブ 今日もみんな戦っているから

あーげあげらいぶ!


最後はみんなで仲良く終わりたい。

☆☆☆

長々と読んでくださったみなさんありがとう!

というかその前に、長々とあの動画を見てくださってありがとう!!17分てなにそれ(笑)

試験勉強の気晴らしのつもりが、はまりすぎてまるっと一日で完成にこぎつけてしまった予想外の作品ではありますが(笑)、やー楽しかった。

というわけでうp主勉強期間中なのでさすがに今回動画はつけられないです…。それに私はライブに行ってしまう人なので、動画やっぱり無理だなって思いました。

動画職人募集中ううう タイトルも変えちゃっていいよ!思いつかなくてそのままのとことか…

もし現れてくれたらとても嬉しいです!が!

ひとまず、みんなサンキュー!!

★★★

誰も興味ないかもしれないけどうp主について少々

kag oet☆live.jp(☆→@)

にたよな名前ブログやってたりついったーしてたりします。

関東に住んでるのでわりとライブに行きます。

ライスが好きですがただのたどこお信者です。キノコとウッドフォーとボーノ天使だと思ってます。いわゆる想像上の生き物。

2010-03-05

GE ジェフ・イメルト会長に会う (15.398 CEO Perspective)

ttp://blog.goo.ne.jp/mit_sloan/e/17299842674493e5c191bb00218c6a29?fm=rss

アメリカはひどい国なので変わるべきとは思う。しかし企業はもう国の枠なんかに縛られる必要は無い。

すごい、ここまで言っちゃうのか、というのに感銘を受けた。

どの国でもそうだが、アメリカでも、行政法律教育医療といった部分は非常に非効率で、経済界の足をひっぱっていることが多い。

根本的に変えなきゃこの国はダメになる」と思ってる人は多い。

アメリカ日本に置き換えたら、日本人も同じ感覚じゃなかろうか。

だけど、GEは既に事業収益の60%が海外、従業員も60%が海外にいる。

だから、べつにGEアメリカ企業じゃないので、そんなダメな国と一緒に潰れるつもりは無い、

企業が国の枠に縛られる必要は全く無い、というメッセージだった。

2009-11-16

天気のよい午後

時間ほどヒマができたので、PSP引っ張りだして

初音ミクProject DIVA~」をプレイた。

メルト」のハードに挑戦していた時、

間奏の部分でPVに宇宙空間と、青い地球映像が出てきた。

その時ふと「ああ、民主党のせいでHTV予算も削られてしまうんだっけ」と思ったとたん

急に涙がボロボロ出てきた。

画面にじむはキーは押せないは、また今回も「よくできました」で終わっちまったい。

正直、それほど宇宙思い入れがあるつもりもなかったし

宇宙に行きたいとも思わないのだが(飛行機だって嫌いだ!)

それでも、自分ではない誰かがこの星から抜け出して

あの輝く光点の中に混じってほしいと、

その願いが思ったより強かったことに、少し驚いた。

2009-06-21

ボカロオリジナルを歌ってくれない2

前回の指摘を踏まえて

ボカロオリジナルを歌ってくれない(http://anond.hatelabo.jp/20090608225441)を書いた増田です。

ブコメid:sky-graph、id:alshine5、id:kadotanimitsuruから「歌い手に人気がある動画を調べるなら歌ってみたの投稿数を見なきゃだめなんじゃないの?」と指摘があって、まったくその通りだと思った。前回調査をした時はなぜかそれを思いつかなかった(難しそうな気がしていた?)けど、やってみたら、思ったより簡単だったので、調べ直してみた。

調査してみた

再生数順位曲名作者本体歌ってみた歌われ指数本体投稿日
12ロミオシンデレラdoriko862,385 6770.7850 2009/4/6
14初めての恋が終わる時supercell825,981 6310.7639 2008/12/12
30Dear19's Sound Factory390,855 2860.7317 2008/3/15
4ブラックロックシューターsupercell2,013,457 12610.6263 2008/6/13
2メルトsupercell4,475,848 27940.6242 2007/12/7
17コンビニcokeshi711,368 4110.5778 2007/12/30
22magnet流星P515,147 2810.5455 2009/5/1
29サンドリヨンゆのみP407,386 2080.5106 2008/8/25
3ワールドイズマインsupercell2,673,191 13160.4923 2008/5/31
28日坂doriko412,927 1920.4650 2008/3/22
11歌に形はないけれど doriko893,237 4030.4512 2008/1/20
9サイハテ小林オニキス1,155,966 5140.4446 2008/1/16
27celluloidbaker425,774 1720.4040 2007/10/5
31Soar流星P373,889 1360.3637 2008/3/19
6恋は戦争supercell1,518,029 4100.2701 2008/2/22
15初音ミクの暴走cosMo752,162 1990.2646 2007/10/22
23夢みることりはややP507,9031050.2067 2008/2/5
33ぶちぬけ!2008!doriko348,274 550.1579 2007/12/24
24永久に続く五線譜デッドボールP466,195 630.1351 2007/11/29
21ハト秦野P552,116 690.1250 2007/12/20
20桜の季節ゆうゆP587,547 690.1174 2007/11/2
7ハジメテノオトmalo1,398,334 1580.1130 2007/10/14
5初音ミクの消失cosMo1,682,390 1890.1123 2008/4/8
26白の季節ゆうゆP443,349 430.0970 2007/11/29
13ミラクルペイントOSTER project834,541 700.0839 2007/11/22
19えれくとりっく・えんじぇぅヤスオP617,862 480.0777 2007/10/10
1みくみくにしてあげる♪ika6,397,403 4690.0733 2007/9/20
18あなたの歌姫ボクP665,444 430.0646 2007/9/18
32Melodymikuru396349,250 150.0429 2007/10/27
8恋スルVOC@LOIDOSTER project1,200,621 410.0341 2007/9/13
10Packagedkz1,046,254 250.0239 2007/9/25
25ファインダーkz457,683 90.0197 2008/1/5
16私の時間くちばしP728,054 60.0082 2007/10/22
調査方法
この調査の欠点
  • 前回とおなじだけど、タグ頼りなので「歌ってみた」動画取得に漏れはあるかも。ただ、印象としては8割方拾えてそうな気がするし、今回は相対評価をしたいので、まあ、いいか。
  • 再生数が極端に多い動画は低めに評価されるかも(例えば、「みくみくにしてあげる♪」の歌ってみた投稿数は469だから、絶対数でいえば多い方だけど、相対的には下位に入る)。

この結果を見た感想

予想通りだけど、投稿数のみでいえば「メルト圧勝。「WIM」と「B★RS」が1000超えで、あとそれ以外、という感じ。

正直、これじゃあなんにも面白くないので、「歌われ指数」というのを導入してみた。算出手順は「調査方法」の通り。

「歌われ指数」でいうと、これはあまり意味のある数字ではないのでどれが多い少ないを言ってもしょうがないと思うけれど、0.3以上(つまり「Soar」以上)を上位と見なせば、やはりdorikosupercell流星Pが強いなという印象は受ける。

ゆうゆPとOSTER projectの場合

さて、この結果を友人に見せてみた。友人は、「ゆうゆP、歌われてないなあ……」とぼやいていた(ゆうゆP歌ってみた動画を熱望しているらしい)。

そういう意味では、元増田OSTER project歌ってみた動画を熱望している。しかし、表中では下位である。

二人とも、表中の曲が、まだ歌ってみたが流行ってない時期(そんな時期があるのか分からないが)のものだから不利なのだろうか、最近は歌ってみたも結構増えてたりするのだろうか。

そんなことを思ったので、ついでにゆうゆP、OSTER projectの一連のオリジナル曲についても取ってみた。

そうすると、興味深いことが分かった。

投稿日順曲名作者本体歌ってみた歌われ指数本体投稿日
1桜の季節ゆうゆP589,653 690.1170 2007/11/2
2白の季節ゆうゆP444,803 420.0944 2007/11/29
3クローバークラブゆうゆP222,634 110.0494 2008/1/3
4experimental-001ゆうゆP37,299 00.0000 2008/1/18
5experimental-002ゆうゆP33,727 00.0000 2008/1/21
6夕音 ゆうゆP96,402 50.0519 2008/6/22
7渦と階段ゆうゆP33,962 10.0294 2008/7/13
8エレクトロエレジーゆうゆP54,330 00.0000 2008/8/30
9極楽鳥 -bird of paradise- ゆうゆP144,756 2111.4576 2008/10/6
10UltraHardAttacks of OddMusiKゆうゆP68,313 30.0439 2008/10/20
11ハイウェイノートゆうゆP56,533 100.1769 2009/3/11
12カタパルトネーションゆうゆP53,865 90.1671 2009/4/21
投稿日順曲名作者本体歌ってみた歌われ指数本体投稿日
1恋スルVOC@LOIDOSTER project1,207,038 410.0340 2007/9/13
2Dreaming Leaf -ユメミルコトノハ-OSTER project192,627 290.1506 2007/10/8
3おやすみのうたOSTER project97,414 150.1540 2007/11/1
4ミラクルペイントOSTER project841,479 700.0832 2007/11/22
5ちょこまじ☆ろんぐOSTER project184,857 170.0920 2008/2/13
6RING×RING×RINGOSTER project181,411 80.0441 2008/3/9
7フキゲンワルツOSTER project134,407 130.0967 2008/4/29
8つきうさぎOSTER project154,708 780.5042 2008/6/20
98月花嫁OSTER project146,680 40.0273 2008/8/30
10trick and treatOSTER project346,775 690.1990 2008/10/30
11プリンセス・カウガール・ショーOSTER project50,36050.0993 2008/12/1
12マージナルOSTER project84,794 130.1533 2008/12/15
13ピアノ×フォルテ×スキャンダルOSTER project73,201 1502.0492 2008/12/20
14Around the WorldOSTER project181,486 20.0110 2009/1/31
15one more kissOSTER project77,437 280.3616 2009/5/29
16ゆきうさぎOSTER project23,138 50.2161 2009/6/11
17恋色病棟OSTER project90,300 130.1440 2009/6/16
調査方法

ゆうゆPに関しては、予想通りだけど、「experimental」シリーズは1曲も歌われてないよね……その代わりというわけではないけれど、「極楽鳥 -bird of paradise- 」が突出して歌われている。

一方、OSTER projectはというと、「ピアノ×フォルテ×スキャンダル」が再生数の比して突出して歌われている。あとは「つきうさぎ」と「one more kiss」が多いか。

調査結果からいえること

再生数上位群でいくと、やはりdorikosupercell流星Pが強い。ただ、これは作者依存というより、これらの作者が歌い手に好かれる楽曲をより多く作っているからに過ぎない。

というのも、再生数上位群の中ではあまり歌われていないゆうゆPとOSTER projectだが、彼らの楽曲の中にもすごくよく歌われている歌も存在するからだ。

作者という要素はまったく無視できないにせよ(人気作者の曲はやはり歌い手もその存在認知しやすいだろう)、歌い手に好かれる要素の大部分は個別の楽曲の中に現れているといえる。

では、歌い手に好かれる楽曲とは……

ここでずばっと説明したいのだが、自分音楽的素養がないためうまく言葉にできない。なんとなくは分かるんだけど。

id:y_arimとかだとこの辺をうまく説明してくれるのだろうか。なんて結論を投げ出してしまったり

2009-06-08

ボカロオリジナルを歌ってくれない(長文)

ボカロより「歌ってみた」の方がいいこともある

自分ニコニコ動画ボーカロイド初音ミクとかのことね)のオリジナル曲をよく聴いている。

そんな自分でも、例えば、以下のような動画を見るにつけ、ボーカロイド――つまりロボット、が歌ったものより人間の歌ったものの方が断然いいなと思う。

 紅一葉

 オリジナル:黒うさP

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2465784

 歌ってみた:ヤマイ

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7231024

黒うさPのオリジナルボーカロイドの調整は相当にできている方だが、人間とは比べるべくもない。ボーカロイドコアなファンほど、案外、人間のよさをよく知っているのではないだろうか。

好きな曲が歌われない

さて、自分ボーカロイドオリジナル曲だと、ボカロぼそぼそ歌っているようなものが結構好きだ。

 Jupiter Pop

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm4309620

 夕凪豪雨

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5388856

 はなればなれ

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5837532

上述した通り、自分ボーカロイドより人間が歌った方がいいと思っているので、これらの曲も人間が歌ってくれないかあと思うけれど、まあ、ほとんどない。

なぜか?

再生数の問題があると思う。上記3本はいずれも再生数が10000以下だけど、あまりに再生数が少ない場合、そもそも歌ってみたの歌い手がその楽曲認知しないだろう。知らない歌は歌いようがない。また、再生数が少ない動画を歌ってみることに躊躇することもあるかもしれない。せっかく歌うのだからたくさん聴かれる方がいいに決まっているし、元々人気のある曲の方が初動は大きいだろう。

けれども、自分にはボーカロイドオリジナル曲の中でも「歌い手に好かれる曲」と「そうでない曲」があるのではないかと思えてならない。なぜかというと、どうも再生数が多いオリジナル曲の中にもあまり歌われていないものがあるような気がするからだ。

気がする、だけではよくないので、定量的に説明できるかと調査してみた。

調査してみた

方針としては、再生数の多いオリジナル曲を抽出し、そのオリジナルに対する歌ってみた動画再生数を見れば、人気オリジナル曲の中でも「歌い手に好かれる曲」と「そうでない曲」の傾向がつかめるのではないか、というもの。

再生数順位曲名作者歌い手本体再生数(A)歌ってみた再生数(B)B/A(小数第5位で四捨五入本体投稿日
1みくみくにしてあげる♪ika歌和サクラ6,372,090195,8530.0307 2007/9/20
2ワールドイズマインsupercellうさ2,638,733887,6120.3364 2008/5/31
3初音ミクの消失cosMomassΩ1,649,182206,7620.1254 2008/4/8
4ハジメテノオトmalothat1,389,425258,3950.18602007/10/14
5サイハテ小林オニキスuinona1,147,430106,4030.0927 2008/1/16
6Packagedkz青もふ1,042,10053,9580.0518 2007/9/25
7歌に形はないけれど dorikoTHAT&歌和サクラ886,630351,3430.3963 2008/1/20
8ミラクルペイントOSTER projectmitten831,12036,4850.0439 2007/11/22
9ロミオシンデレラdoriko花たん828,126426,5700.5151 2009/4/6
10初めての恋が終わる時supercellちょうちょ815,142325,0010.3987 2008/12/12
11初音ミクの暴走cosMo内緒828,126111,7220.1349 2007/10/22
12私の時間くちばしP委員長725,0089,1550.0126 2007/10/22
13コンビニcokeshihaloyosy707,939978,6231.3824 2007/12/30
14あなたの歌姫ボクP青もふ663,73416,9370.0255 2007/9/18
15えれくとりっく・えんじぇぅヤスオP青もふ614,01835,4930.0578 2007/10/10
16桜の季節ゆうゆP合唱585,61960,3840.1031 2007/11/2
17ハト秦野P大吟醸549,57725,9510.0472 2007/12/20
18ぽっぴっぽーラマーズPタイツォン510,007209,2860.4104 2008/12/11
19夢みることりはややPヤマイ&うさ503,442140,1450.2784 2008/2/5
20永久に続く五線譜デッドボールPヤマイ464,34125,9240.0558 2007/11/29
21ファインダーkz歌和サクラ455,986116,5170.2555 2008/1/5
22magnet流星Pclear&蛇足443,904239,4350.5394 2009/5/1
23白の季節ゆうゆP合唱441,90460,3840.1366 2007/11/29
24celluloidbakerサリヤ人419,86868,0270.1620 2007/10/5
25日坂dorikoうさ409,819117,4330.2865 2008/3/22
26サンドリヨンゆのみPうさ & トゥライ400,921315,5520.7871 2008/8/25
27Dear19's Sound Factory合唱386,989477,1881.2331 2008/3/15
28Soar流星PF9370,495257,7000.6956 2008/3/19
29Melodymikuru396雌豚348,32486,9830.2497 2007/10/27
30ぶちぬけ!2008!dorikoヤマイ346,70243,8470.1265 2007/12/24
メルトsupercellhaloyosy4,438,5171,906,0880.4294 2007/12/7
ブラックロックシューターsupercellゴム1,971,8681,027,3860.5210 2008/6/13
恋は戦争supercellピコ1,506,165403,5950.26802008/2/22
恋スルVOC@LOIDOSTER project青もふ1,196,31127,9230.0233 2007/9/13
調査方法
この調査の欠点
  • タグは荒れがちであり、荒れてなくても不確定なので、本来調査対象に含めるべきものが抜け落ちてしまう可能性がある。
  • 調査を簡易に行うため、歌ってみたの再生数は最も多い動画1件のみから取得している。この場合、突出した1本の動画はないけれど幅広く歌われているような曲があったとしたら、低く評価される可能性がある。
  • ボーカロイドの種類を初音ミクに限定しているため、鏡音リンやその他ではまた違った傾向が出るのかもしれない。
  • そもそも「歌ってみたの再生数が多い」=「歌い手に好かれてる」と言えるのか? 単に人気のある歌い手が歌ってるだけ、ではないか? 一応ここでは、「人気歌い手がつくような曲」≒「歌い手に好かれる曲」と苦しい言い訳をしておく。

調査結果から言えること――作者要因が大きい?

調査結果を見て自分でも、へー、と思ったのは、オリジナルより再生数の多い歌ってみた動画のあることだ。「コンビニ」と「Dear」がそれである(いずれも比の値が1より大きい)。ここに歌い手に好かれる鍵があるのだろうか?

また、比の値が0.1以下、つまり、最も人気のある歌ってみた動画でもオリジナル動画再生数の1/10以下、と極めて低いものが10件(「みくみくにしてあげる♪」、「サイハテ」、「Packaged」、「ミラクルペイント」、「私の時間」、「あなたの歌姫」、「えれくとりっく・えんじぇぅ」、「ハト」、「永久に続く五線譜」、「恋スルVOC@LOID」)あるけれど、10件中9件が、オリジナル2007年に投稿された古いものだ(初音ミクの発売は2007年8月)。古い時代はまだボカロオリジナルを歌ってみたが流行っていなかった、という仮説は妥当だろうか? そうい傾向は強いにせよ、おなじ2007年投稿動画でも、「コンビニ」や「メルト」は比の値が大きい。だから、それだけとも言えないはずだ。

作者によって異なるというのはどうか。supercell流星P、dorikoはいずれも比の値が大きい。彼らに共通する作風が、歌い手を引き寄せるということはないだろうか?

三人に共通するのは、いずれも電波色やキャラクターソング色がなく、歌い上げるような曲調が多いことだ。こういったところが、歌い手に気に入られる要因なのかもしれない。

2009-05-28

ニコニコメドレー第5弾収録曲予想

来週出るそうなのでちょっと予想してみる。

新曲
VOCALOID

のどちらかだと思う。

多分前者

個人的にはダンシングサムライとかの男性VOCALOIDネタ系が入ってほしい。

アイマス

よくわからん

東方

あたりだろうか。

ウサテイあたりもあるかもしれない。

アニメ

あとはギアスか00あたりから一曲ぐらい入るかもしれない。

星間飛行はかなり自信ある。

ヤオインの影響でライオンも入るかもしれない。

ゲーム

あとはカービィあたりからなんかでてくるかな(メタナイトとか?)

他はよくわからん

一般音楽
  • 幾三ネタ。ポリ幾三あたりか

これもよくわからん

その他ネタ系とか

残留
ほぼ確実(参照:http://dic.nicovideo.jp/v/sm2959233)
単なるカン
残留厳しそう

2009-05-19

http://anond.hatelabo.jp/20090510143838

もう聞いただけで背中悪寒が走ってくる。お前ら(=俺ら)なんて一生こんな経験ないだろうが。何だ「死んでしまうわ」って。勝手死ねや。

とか、この元増田メルトに対して思ってたのかな。

2009-05-10

http://anond.hatelabo.jp/20090510143838

メルトからの二次創作pixivニコニコ動画でやっとけ、と思ったが、

文章となると実は増田のほうがやりやすいんだな。

メルト? 何あの歌詞。馬鹿なの?

とあるサイトで知り合って1年くらい。

最初は男だと思ってた。

下ネタ多いし、言葉遣い汚いし。エロ同人やってるオタクだし。

でも女性率の高いジャンルだから、女だと分かっても特に驚くことはなかった。

ていうか俺恋愛とか興味ないです。

生まれてこのかた、リアルではそういうの縁のない生活だけど、そもそもまったく興味ありません。

はてなでの非モテ議論にもばかばかしくて参加する気が起きないくらいの真性非モテです。

恋愛沙汰にうつつぬかす暇あったら、自分原稿やりたいです。

二次元最高です。

イベントの季節になった。

そいつのスペースに挨拶に行った。

顔は悪くはないけど良くもない。背が小さかった。

憎まれ口を叩かれたので、丁度いい位置に頭があったからぐりぐりしてやったら、

「初対面の女の髪に触るんじゃねーよ馬鹿、お前女たらしかよ」

女だと思ってねーよ。

イベント前に教えあったメアド

普段は1ヶ月に数通、メールをするくらいの俺。

携帯テンキーで返信とかタルくてやりたくなかった。

……はずなのに、なんで毎日くだらないメール送ってんだ?

次のイベントが近づいてきた。

原稿のペースがやばそうだったので、仕上げを手伝ってやることにした。

連絡のためにスカイプ登録。アシストの日取りを決める。

「繋がってると話し込んじゃって時間がなくなるから、やらないことにしてる」

とか言ってたくせに、何だこいつ、よく喋るじゃん。原稿大丈夫なのか?

「意外にいいペースだから、手伝ってもらわなくてもよさそう」

「へー」

じゃあ会うのやめるか、とはお互い言わなかった。

かわりに、遊ぶ場所とか飲み屋とかを探した。

生憎、その日は雨だった。

メールで連絡を取る。

天気予報ウソをついた。よしずみめ」

「『メルト』かよ」

「はんぶんこの傘でもやりますか」

「もう傘持ってるよw 捨てろってか」

でも街は人でごった返してて、傘を広げてると歩きにくかった。

「い、一緒に入ったほうが場所とらなくていいんじゃね?」

自然に言えた。言えたよな。

傘の柄を持つ俺の手に、そいつの手が重なる。手もちっちゃいな、こいつ。

――メルト息が詰まりそう 君に触れてる右手が 震える

――高鳴る胸 はんぶんこの傘 手を伸ばせば届く距離 どうしよう…!

――想いよ届け 君に

なんだよあの甘ったるい歌詞。馬鹿じゃねーの?

飲み屋に入って、だらだらと飲む。

原稿、早めに完成して良かったなー」

「念のため今日だけじゃなくて明日も休みとってたんだけどなー」

ふーん、俺も明日休みなんだよね。

重力に負けてテーブルに突っ伏しかけてる。こいつ、酒弱いな。

「とりあえず、完成乙」

手の届くところにあった頭を、わしゃわしゃ撫でてやる。

「んー」

なんか会話が続かない。

無言で撫でつづける。

そのまま10分くらい経った気がする。いや30分くらい? もう時間がわかんない。

確認してみたら、終電が近い。

黙ってることにした。

髪を掻き分ける俺の手を、握るそいつの手。

「お前さー、女の扱い慣れてるだろ。ホントに女たらしだな」

慣れてるわけねーだろ。

手だけじゃなくて体中震えてるの、悟られないようにするの必死なんですよ。

翌朝、家に帰る電車の中で受け取ったメール

リア充氏ね二次元最高」

「おまえも氏ね二次元最高」って返しといた。

2009-04-29

初音ミクメルト聞いてて思ったんだけど

これ息継ぎっぽいもの入れたらすごいんじゃね?

てかボーカロイド関係で息継ぎみたいなもの入れてる作品ってあるのかな。

あったら紹介してくれ。

2009-03-16

なんかヌルそうだったから反応できなかった

http://anond.hatelabo.jp/20090312233645

俺は、シンセ機械のみで構成されている音楽を否定するものでは全くない。むしろ好きと言っても良い。ゲーム音楽で言えば、ダライアスの曲は全部好きだし、バブルシステムの起動時の曲には何度も癒されたし、Beepソノシートを一時期大切にとっておいた位だ(年がばれそうだ)。他のインストでも、様々な実験的な音楽もよく聴いたし、一時はノイズミュージックにまで興味を持っていた程だ。

ここだ。
バブルシステムの数ある曲のなかでバブルシステム起動時の曲が好きとかいう奴は大抵ヌルオタで、
ゲーム音楽のことを心底好きでいろんな音楽をわかってそうな奴はそういうことは言わないので、
「なんだこいつもヌルいのか」
と思い、あと、実験的な曲が好きだといいつつバブルシステムの曲をなぜ…という違和感もあって、
放置していた。

ゲーム音楽についてはあまり詳しくない人だったんだな。

では俺が何を問題にしているかと言うと、音楽そのもの以外の部分で初音ミクCDを売ろうとしている(と俺が感じた)こと、そして実際に売れてしまっていることだ。ここを詳しく説明したい。

これは確かにそう思う。

メルトニコニコで何度か聴いたことがあるが数多ある初音ミク曲の中でそれほどずば抜けたものでもないし、
一般に売られてる楽曲と比べて凄くいいというわけでもないと俺は思った。

多分そのへんの認識では元増田の人と俺とで認識は一致しているはずで、だから
「こんなどうでもいい曲が初音ミクだという理由だけで売れているのは納得できない」
と、最初からそう書いてくれれば多分ここまで反対意見ばかりになることも、反響を得ることもなかったんだろうなと思う。

そして、売れてるのは仕方ないと思うけど評価が高いのなら俺はあまり納得できない。

ネットでの評判を見ると、楽曲が良いから買っているという人もいたが、そんなに楽曲が良いなら、良いボーカルを合わせれば、もっと良い音楽に仕上がるはずだ。あの声が音楽性を高めているとは、申し訳ないが俺にはどうしても思えない。

そしてアマチュアならともかく、メジャーレーベル契約している時点で、歌い手が見つからないという状況は、俺には想像できない。


でも、この「人間ボーカルと合わせてCD化しろ」という意見は間違ってると思う。
楽曲いまいちな出来だからこそ初音ミクVoのまま売り出さないとダメなんだ。

あれを人間が歌ったやつを出したらそのへんの曲に埋もれて終わってしまうじゃないか。

初音ミクを使うために曲を書き起こした連中が本気で調整した初音ミクの音声と、
そんな曲のためにあてがわれて仕事のために歌ったボーカルと、
歴史に残しておく価値の高いのはどちらか。俺は前者だと思うから今回のはこれでいいんじゃないかと思うけど。

2009-01-28

歌のタイトルなんかにマジになるなよ

炉心溶融はともかく、メルトについては過剰反応しすぎだろ。

アレルギーか。

http://anond.hatelabo.jp/20090128213532

メルト」だの「炉心融解」だの…

広島長崎原爆が落とされたこととか、

日本がどれだけ原発に頼ってるかとか、

その原発で、ちょっと間違えばチェルノブイリ級の大惨事になりかねない事故が今までに幾つあったかとか、

そういうことを知ってる上でこういうタイトルを付けてるなら、作者の人たちはちょっと危ないと思う

歌のタイトルなんかにマジになるなよと言われるかも知れないけど、マジにならなくちゃいけないことも世の中にはある

2009-01-17

無印良品ユニクロでそこそこの服装

盛り上がっては下火になり、しばらくするとまた方々で語られるこの話題。

昨日、また注目エントリーやホットエントリーで下記の記事を見かけたので、この話題について書いてみます。

■男のファッションが難しい理由について。

http://d.hatena.ne.jp/sukebeningen/20090114

■ぼくが「そこそこ」の服を買う店

http://diary.lylyco.com/2009/01/post_253.html

これまで書かれた記事や、はてなブックマークコメントを読んだところ、「オックスフォード」「ヘリンボーン」といった素材の名称や、

ボタンダウンシャツ」「カーゴパンツ」といった服の形状を表す名称は専門用語として認識されることが多いようなので、文字で説明するのではなく、お薦めの洋服を「無印良品」と「ユニクロ」に絞って、リンクを張って紹介します。

無難な服でも、サイズと色使いでそれなりにお洒落に見せることができると思っています。

また、これまで読んだこういった記事でもいくつか書かれていましたが、なるべく小ぎれいに見せるために、ビジネスカジュアルベースに細身の格好を目指していきます。

まず、両者の特徴として、個人的な考えを述べます。

無印良品の洋服は、ユニクロに比べて割と細身に作られている印象を受けます。例えば同じ素材のシャツを比較すると、同じ「M」サイズでも実寸では下記の違いがあります。

ユニクロオックスフォードシャツ

http://store.uniqlo.com/jp/CPaGoods/050844-01

着丈(背中側で襟元から裾までの長さ):76cm

身幅(脇の下の端から端の長さ):56.5cm

肩幅(両肩の端から端の長さ):45.5cm

無印良品オックスフォードシャツ

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247475432

着丈(背中側で襟元から裾までの長さ):74cm

身幅(脇の下の端から端の長さ):52.5cm(無印良品では胴回りの長さが記載されているので、2で割りました)

肩幅(両肩の端から端の長さ):45cm

サイトに掲載されているサイズの測定方法が異なる可能性もあるので、単純比較は出来ませんが、僕が着た感覚でも、無印良品の方が細身に感じます。

また、裾をズボンに入れる場合には、両者どちらを選んでも大差はありませんが、裾を出してシャツを着る場合、着丈の短い無印良品のほうがすっきり見えるのでお薦めです。

では、これらを踏まえて、お薦め商品を列挙していきます。

前述した通り、細身の格好を目指しますので基本的には無印良品商品を優先して紹介します。

ただ、それぞれ体型の違いもありますので、店頭で試着したときに、サイズが小さいと感じた場合は、似たような服をユニクロで購入すれば問題ないと思います。

コート

無印良品「ツイルステンカラーライナーコート

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247281255

無印良品「綿ポリエステルライナーコート

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247281361

無印良品「ウール混メルトピーコート」

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247281552

まず、コートは無地が無難です。

中でも、上2つのコートは取り外しのできるベストのようなもの(ライナー)がついていますので、今の季節〜ライナーを外せば春先にも着られるので便利です。

ただ、両方とも外側の生地が綿のため少し薄手です。

もう少し暖かい物がほしいという人には、3つ目のウールのPコートお薦めです。

色は、黒、紺が無難ですが、カーキやベージュも取り立てて変わった色ではないので好みで選べばいいと思います。

ジャケット

ユニクロストレッチライトウールブレザー」

http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/196507-03

次にジャケットですが、できればジャケットは「GAP」「バナナリパブリック」「ユナイテッドアローズ」「シップス」「ビームス」といった、お店で試着して、自分の体型合っていて、かつそこそこ値の張る物(セールで1〜3万のものでいいと思います)を購入することをお薦めします。

体型に合っているかどうかは、肩幅が合っていて、肩が落ちない(肩と袖の縫い目がきちんと腕の付け根に合っている)

ことを基準にするといいのではないでしょうか。

無印良品には相応の物がありませんでしたが、ユニクロなら上記のような商品でしょうか。

色は、好みのものでいいと思いますが、個人的には紺がお薦めです。

■シャツ

無印良品オーガニックコットンオックスフォードチェックボタンダウンシャツ」

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247278583

無印良品オックスフォードボタンダウンシャツ」

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247475432

ユニクロドライノンアイロンチェックシャツ」

http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/200232-15

ユニクロファインクロスチェックシャツ」

http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/185168-69-004

シャツは、この辺で無難に揃えるのがいいと思います。

薄めのチェックなどの柄物だと、少しお洒落に見えると思います。

柄にストライプが入っていないのは、個人的な趣味スーツに合う(特に袖と襟だけが無地のクレリック)と思っているので、あえて外しました。

ボタンは一番上だけ外すくらいが、ちょうどいいのではないでしょうか。

■セーター・カーディガン

無印良品エキストラファインメリノVネックカーディガン

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247286977

無印良品エキストラファインメリノVネックセーター」

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247284492

ユニクロエクストラファインメリノVネックカーディガン

http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/188730-03

ユニクロエクストラファインメリノVネックセーター」

http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/193834-72

セーターやカーディガンはこの辺がお薦めです。

個人的には、カーディガンお薦めします。

カーディガンはシャツに羽織ればセーター代わりに、もっとカジュアルな服装をする場合は、例えば、長袖Tシャツの上から羽織れば春先にはアウター代わりとして使えます。

色は、ジャケットが紺や黒なら、薄めのグレーや濃いグレー、ベージュなんかもいいと思います。

ジャケットが薄めのグレーなどであれば、紺や黒、濃いグレー、茶色など濃い色がお薦めです。

カーディガンボタンを留める場合、一番下、もしくは2番目まで外して着ると、窮屈になりません。

また、セーターは色を遊ぶのに手がつけやすい部分です。

例えば、中に薄めのオレンジのセーターを着てワンポイントにしたり、紺のジャケットの下に鮮やかなブルーのセーターを着てグラデーションを楽しむといったことができます。

慣れてきたら、そういった遊びの要素を取り入れていくと、よりお洒落に見えてくるのではないでしょうか。

ズボン

ユニクロスタイルアップノンアイロンノータックパンツ

http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/170581-04

ユニクロスリムフィットストレートジーンズ

http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/170567-65-030

無印良品ストレッチコーデュロイ5ポケットパンツ

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247290363

ズボンユニクロスタイルアップシリーズお薦めです。

結構細身に作られているので、試着してから購入しましょう。

商品に“ストレッチ”とついている商品は、動きやすく伸びる素材を使っています。

そういう素材を使う必要がある=細くても動きやすい、ということを想定していることが多いので、“ストレッチ”○○チノといった商品名のチノパンなんかでもいいと思います。

また、もう少しカジュアルにしたい場合は、5ポケットパンツジーパンの形)を穿きましょう。

ユニクロジーパンレギュラースリムスキニーといった形が用意されていますが、レギュラーでは今までの服装では太すぎる、スキニーは細すぎるのと、ファッション上級者向けだと思いますので中間をとって、スリムを選んでいます。

色は、ジャケットが紺、黒なら、同色(紺のジャケットに黒のパンツなど、限りなく同色に近いも含む)以外のものを購入するようにしましょう。ただ、ジーパンだけは黒のジャケットに濃い色のジーパンでも、そこまで違和感なく見えます。

ジャケットが薄いグレーなどであれば、黒、紺、茶など濃いめの色のものがお勧めです。

その際、中に着るセーターやカーディガン、シャツと同じ色の物も避けたほうが無難です。

ベル

ユニクロイタリアンレザーバックルベルト」

http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/186758-34

ユニクロワイドメッシュベルト」

http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/168467-01

ベルトは特に両メーカーで違いはないので、黒か濃い茶のレザーのベルトを購入すれば問題ないと思います。

後者メッシュベルトであれば、バックルの突起がどこにでも刺さるため、自由に長さを調整できます。

■靴

無印良品ソフト合皮スニーカー

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718068784

無印良品「革付属ハイカトシューズ」

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718068685

靴も無印良品で揃います。

スニーカーなので、ちょっとカジュアルすぎると思われる方もいるかもしれませんが、いずれの色も落ち着いた色ですし、これまでの服装に合わせても違和感はないでしょう。

■バッグ

united arrows green label relaxing「GLR CV ショルダーバッグ」

http://zozo.jp/shop/greenlabel/goods.html?gid=128057&did=&cid=421

バッグだけは、無印良品ユニクロ、どちらにもお薦めできそうな商品がありませんでした。

手頃の価格では、上記の商品お薦めです。

ナイロン素材(シャカシャカした素材)は、服装と合わせてトータルでバランスが取れていないと安っぽく見えがちになるので、キャンバス(綿)、もしくは革製品を選ぶのが最初の一つとしては無難だと思います。

リンク先の着用例ではストラップを長めにしていますが、これだと野暮ったく見えるので、少し短めにしましょう。

僕の好きな大阪のお店「strato」のブログを参考例として張ります、

http://strato3.exblog.jp/7257575

長々と書いてきましたが、だいたいこんな感じです。

最後に、無印良品スタイリング例のコンテンツを張っておきます(関係ありませんが、女性スタイリング例も張っておきます)。

無印良品スタイリング例(男性

http://www.muji.net/2008aw/men/

無印良品スタイリング例(女性

http://www.muji.net/2008aw/women/

2009-01-15

http://anond.hatelabo.jp/20090113152435

自分語り(了)

http://anond.hatelabo.jp/20090113152435

の6を、文字数制限を避けるために別立てにしました。

6.書いたものの元ネタは全部↓ココにあります。

DENPAレポ

DENPA!!! at EVER Aoyama - EVENT REPORT

http://www.digitaldj.jp/2008/02/16_160000.html

フォトレポート:オタク文化クラブ文化の融合イベント「DENPA」1周年パーティー

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20379628,00.htm

レポートサブカルチャー音楽、そしてアバターとのコラボイベント「DENPA-電刃-」

http://www.secondtimes.net/news/japan/20081118_denpa.html

アニメファッションクラブが融合したイベント「DENPA(電刃)」

http://coolsummer.typepad.com/kotori/2008/06/denpa-2.html

またDENPAに行ってきたよ

http://coolsummer.typepad.com/kotori/2008/09/post-2.html

俺もDENPAに行ってみた

http://o10.cc/o10/001533.php

みんな“DENPA!!!”に行ってみません?

http://d.hatena.ne.jp/inumash/20090110/p1


たけくまメモ

オタクはいつから差別されていたのか?

http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_38c2.html

続・オタクはいつから差別されていたのか?

http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post-0243.html

オタク第一世代の証言から

http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_7bb2.html

「まんがエリート」と「おたく」の間に(1)

http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_12a6.html

「まんがエリート」と「おたく」の間に(2)

http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_b05b.html

団塊の世代とプレおたく世代とおたく第一世代

http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/08/post_b082.html

中森明夫おたく研究」をめぐって(1)

http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/03/post_10.html

中森明夫おたく研究」をめぐって(2)

http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/03/post_11.html

70年代は変な時代だった

http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/70.html

第二世代から見た「オタク問題史」

http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-8515.html

俺のオタク時代(写真あり)

http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/post_82ee.html

大泉さんと「オタク」対談

http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/post_29d1.html

大泉さんオタク対談2

http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_1b43.html

村上隆さん、ごめんなさい

http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/08/post_fab6.html

コレクター

http://search.nifty.com/websearch/search?cflg=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&select=2&q=%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%80%83+site%3Ahttp%3A%2F%2Ftakekuma.cocolog-nifty.com%2Fblog%2F&ck=&ss=cocowin


DJテクノウチ/超ライトオタク/DENPA関連

[オタク]DENPAが従来のコスプレダンパ文化とどう違うのか誰か教えて欲しい

http://d.hatena.ne.jp/kanose/20081221/denpa

おっさんその2

http://anond.hatelabo.jp/20081224135706

[考え事]越境現象においてメイド喫茶が果たす役割

http://d.hatena.ne.jp/chintaro3/20081231/1230728340

ライトオタク誕生していない。ぬるオタ歴史から抹消されている

http://anond.hatelabo.jp/20081222122907

おたくオタクヲタククラバー 「DENPA!!!」 ???

http://d.hatena.ne.jp/no-spoo/20081224

http://anond.hatelabo.jp/20081224085025

ぬるオタ歴史から抹消されているのか

http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20081222/p2

[music][books]メルトアンセム

http://d.hatena.ne.jp/shinimai/20081224/p1

若いライトオタクの流入と、中年オタクの難民化

http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20081225/p1

ライトオタクって?

http://d.hatena.ne.jp/yuki-unlimited/20081229

誕生でも発見でもなく、越境が始まったんだと思う

http://d.hatena.ne.jp/GiGir/20081224

[オタク]「超ライトオタク」が流入してきたとしても、既存のオタク文化とは住み分けが行われるだけ

http://d.hatena.ne.jp/Masao_hate/20081226/1230217279

[オタク][ファッション]「超ライトオタク」は、オタク文化に流入してきているのではない。オタク文化自分の文化に持ち帰っている

http://d.hatena.ne.jp/Masao_hate/20081226/1230217280

脱オタ」が無意味になる時代は来るか?

http://d.hatena.ne.jp/kaien/20081224/p1

「超ライトオタク」はオタクではない。だがそれがいい

http://d.hatena.ne.jp/kaizenai/20081225/1230147076


おたく/オタク

オタクとはなにか

http://web.soshisha.com/archives/otaku/index.php

同年代からはむしろスゴイと思われていたような

http://d.hatena.ne.jp/p_wiz/20080128/p11

オタク文化大勝利!!

http://anond.hatelabo.jp/20081220191940

[オタク][culture][history] 昔からあったことをさも最近起こったことように語られても

http://d.hatena.ne.jp/lakehill/20081223/history_of_otaku

今、ここにあるオタクの危機……でも、大丈夫

http://anond.hatelabo.jp/20081224095913

オタク」であることのプライド

http://d.hatena.ne.jp/GiGir/20081227

[駄文]『「オタク」であることのプライド』を読んで

http://d.hatena.ne.jp/sskhybrid/20081227

ポストオタク・イズム」についての所感。

http://keiesworks.blog122.fc2.com/blog-entry-266.html

2008 ニコニコ 雑感 まとめ

http://d.hatena.ne.jp/triqster/20090106

オタクとか

http://d.hatena.ne.jp/strange/20081224

[雑談] オタクサブカルもいないって話

http://d.hatena.ne.jp/mokkei1978/20081225/p1

オタクの濃さについて

http://tekitounaotoko.blog4.fc2.com/blog-entry-309.html

ポストオタク・イズム」についての所感。

http://keiesworks.blog122.fc2.com/blog-entry-266.html

ふぬけ共和国blog

雑記】・「上の世代に対抗するには……」

http://funuke01.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-264f.html

雑記】・「オタク差別のはなし」

http://funuke01.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_29f7.html

萌え】・「本当は萌え特撮オタクは直結していかないといけないんだよ。」

http://funuke01.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-6305.html

雑記】・「何かがすでに死んでいる件について」

http://funuke01.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_17c3.html

その他

音楽趣味事始

http://www.kt.rim.or.jp/~tfj/talk/excerpts-musicalBG.html#15

オカノ通信

http://www2u.biglobe.ne.jp/~captain/sub1.htm

[music]cosMo a.k.a 暴走Pという天才の発掘

http://d.hatena.ne.jp/shinimai/20090111/p2

2008-12-31

2008年月別VOCALOID一押し曲紹介(前編)

(長くなったので2つに分けることにした。後編:http://anond.hatelabo.jp/20081231181018)

今年はVOCALOID曲一色だった。

そんなミク厨の私が、月別のおすすめVOCALOID曲を紹介してみる。

ちなみに筆者は http://anond.hatelabo.jp/20081019000059 と同一人物である。

紹介曲一覧

(以下は後編で紹介)

1月:雨宿りの二人

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1984143

ヤスオPの曲といえば「えれくとりっく・えんじぇぅ」が有名だが、

私はこちらの曲の方が好き。

ある夏の日、夕立ちが降ったときのこと。

駄菓子屋の下に駆け込み、雨宿りする二人。

何かしゃべるわけでもなく、空を見つめたりする二人。

ただ、このまま雨が止まないで、時が止まってほしいとだけ願う、そんな歌詞。

しっとりとした旋律が、夏の夕立ち特有の蒸し暑さと涼しさが交じり合った

雰囲気と、甘酸っぱい青春の日々を想起させる。

2月:RAINBOWロード

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2338068

「ハト」を初めとした独特な曲で有名な秦野Pだが、この曲も

いい感じに秦野節がきいている。

1月に続き雨に関係する曲となったのは偶然だが、この曲の歌詞を

くどくどと解説するのは野暮であろう。

無論、旋律についても同じことである。

「雰囲気を味わう曲」とでも表現すればいいのだろうか。

環境音楽的なものを聴くことに抵抗がなければ聴きやすいかもしれない。

もっとも環境音楽ともまた一線を画しているので、一概にそうともいえないが。

秦野ワールド」としか説明しようのないこの曲、是非聴いてみてほしい。

3月:にちよう

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2743770

林檎氏は殿堂入り曲もなく、VOCALOID作家に詳しくない人は

あまり知らないかもしれないが、のんびりとしたいい曲を作っている。

この「にちよう」はそんな林檎氏の曲の中で私がもっとも好きな曲だ。

軽快でテンポのいい曲に合わせて、満開の桜の中ピクニックにでかける

日曜日を描いている。

春の公園暖かい陽射しが目に浮かび、のんびりした気分になれる。

この「休日」をテーマにした曲に癒しを感じるのは、もしかしたら

私が働いているからかもしれない。学生の頃であれば、これほど

印象に残らなかったのかもしれない。

なお、VOCALOID漫画を描いたり曲のイメージイラストを描いたりして

有名ななぎみそ氏が、この曲を使ってミニドラマを作っている。

「にちよう」ののんびりした曲に合わせて、VOCALOIDメンバーが送る

ほのぼのとした日常生活を描いた小作品。

VOCALOIDの面々のほほえましい姿が見られるので興味のある人は是非

視聴してほしい。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2947782

4月:carol

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3111123

baker 氏といえば「celluloid」という人も多いだろうが、この曲を聴けば

きっとそのイメージは少し変わると思う。

この曲は、「ヤンデレソング」の一言に尽きる。

内容は本当にシンプルで、ヤンデレ女の子の想いを描いているだけの歌詞である。

一見かわいいが内容は怖いという歌詞と、軽めでかわいい曲がうまくマッチしている。

この曲は他の VOCALOID 作家アレンジも素晴らしい。

iroha 版:http://www.nicovideo.jp/watch/sm4196033

OSTER Project版:http://www.nicovideo.jp/watch/sm3628335

特に iroha 版は、個人的に原曲よりも気に入っている。

その理由は聴いてもらえればわかると思う。

ちなみに原曲の作成に kz 氏がかかわっていたりと、実は何気に豪華な曲である。

5月:ワールドイズマイン

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3504435

今更説明不要かもしれない、ryo 氏の名曲。

少しでも VOCALOIDオリジナル曲に興味がある人で、この曲を知らないという人はいないと思う。

実はこの曲を聴くまでは ryo 氏の曲はそこまで名曲だとは思っていなかった。

もちろん「メルト」はいい曲だし、「恋は戦争」もかなり好きな曲ではあったが、

それでも先に紹介した曲や、「ファインダー」「夢みることり

ミラクルペイント」といった曲と肩を並べるほどではなかった。

だから、この曲を初めて聴いたときは本当に衝撃を受けた。

この曲で描かれている女の子像は現実世界のそれとすごく近い。

少なくとも私の乏しい恋愛経験からは、恋する女の子は多かれ少なかれ

「相手に好かれたい」という欲望から二つに分かれた

「もっと好かれるように努力したい」という気持ちと

自分に尽くさせたい(=自分を好きであるということを行動で示させたい)」

という気持ちを全て持っているように思う。

そういった恋する女の子の共通部分を凝縮したのがこの「ワールドイズマイン」ではないだろうか。

曲自体も素晴らしいが、この歌詞を聴いたとき、私の中で ryo 氏の評価は最高となった。

6月:カサブ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3567597

ジンジャーP の名を知っている人は多くないだろう。

再生数という観点からだけ見れば、先に紹介した曲の作曲家達とは

比べ物にならないぐらい少ない。

しかし、それは VOCALOID に限った話である。

MIDIアニメ動画を見たことある人はいると思う。

このジンジャーPこそ、MIDIアニメ動画の先駆者である。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1415681

6月の一押し曲は、そんなジンジャーPが「歌う」ジャズ調の失恋ソングだ。

この曲、実はミクとジンジャーPのデュエットである。

帰り道に突然の雨、傘がなく雨宿りの場所を探すという

「雨宿りの二人」と同じような冒頭だが、こちらは一人。

そして雨宿りの先は、かつて恋人と通ったカフェ

失恋による心の傷を、治りかけてもすぐにひっかいてしまうカサブタと表現する。

失恋してから大分時間が経っているけど未だに引きずっている様を

描いているが、一人称男性女性かは歌詞の中では明らかにならない。

よく男性の方が失恋を引きずりやすく、女性はあっさりと次に乗り換える

などと言われるが、そういう意味でも女性感想を聴いてみたい曲である。

この曲、なんとプロイラストレーターの岸田メル氏がPVを手がけている。

女性視点で描かれている素晴らしいPVだ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3649831

(後編に続く)

2008-12-09

初音ミクを用いた自己言及的でないオリジナル曲について

表題の文字数制限が結構シビアでした。

本当の表題: 本当に初音ミクを用いた自己言及的で無いオリジナル曲が広く受け入れられるきっかけになったのはメルトが原因だったのか

エントリ:初音ミクという神話のおわり

http://d.hatena.ne.jp/GiGir/20081207/1228685979

エントリの内容については、一つの流れから何を汲み取るかは人それぞれだと思うので特に反対とか賛成とかはありませんが、表題の件については記事中の「共同幻想」を楽しんでいた自分の個人的な実感とは明らかに違っていました。

あの曲もあの曲もメルトよりずっと前に出ているのに、と。

そこで、メルト発表される前までの時期のニコニコ動画の「VOCALOID殿堂入りタグが付いている動画(再生数10万回以上)から「自己言及的でない」(初音ミクVOCALOID自体を歌詞のネタにしていない)と思われる動画を並べてみました。

(自己言及的かどうかについて一部微妙なのもあります。主観です。また、あくまで2008/12/08 5:00現在VOCALOID殿堂入りタグが付いている動画からのみ取っているので現実とのズレはあります。例えば重要な「私の時間」(10/22)には「VOCALOID殿堂入りタグが付いていませんでした)

もちろん、メルト以降に再生数が大幅に増加した動画(記事中で指摘されているメルトによる影響を受けた動画)もあるとは思いますが、ほとんど全部が発表当初から親しまれている動画だと思います。

10月からの分しかありませんが、こことか見るといいです。

http://www.geocities.jp/vocaran_link/

8/31初音ミク発売
9/09WhiteLetter(原曲は9/09。アニメPVで爆発的に伸びましたが、そのPVは10/27)
9/17すくーる・うぉーたー・こすちゅーむ
9/25この想い伝えたくて
9/26Chocolate☆Magic -ドキドキ大作戦-
10/05celluloid
10/08護法少女ソワカちゃん
10/08Dreaming Leaf -ユメミルコトノハ-
10/22子猫パヤパヤ
10/27Lividus
10/29moon
11/02桜の季節
11/03涙にさよなら
11/04after resolution
11/06星空に願いを込めて -Good Night
11/13なぜか変換できない
11/21サウンド
11/22ミラクルペイント
11/25ストラトスフィア
11/28Holy Star
11/29白の季節
11/29永久に続く五線譜
11/30ストロボナイツ
11/30ぴんぽんだっしゅ!
12/03雲の遺跡
12/05Daybreak
12/05SING&SMILE
12/07メルト

ちなみに「恋スルVOC@LOID」は9/13で「みくみくにしてあげる」が9/20です。

OSTER_projectは「恋スルVOC@LOIDシリーズ」以外はほとんど自己言及的では無いですね。

「Packaged」(9/25, 自己言及的な曲)で有名なlivetuneのかじゅき氏も,「リラホルン」(9/21)や「シューティング☆スター」(9/23)など全然自己言及的では無い曲を同時期に出しています。

(「Packaged」の作者はkz氏ですが、例えばリストに載っている「ストロボナイツ」(自己言及的で無い)にも関わっています)

週刊VOCALOIDランキング(当時のみくみくランキング)や、当時のはてなダイアリーなんかでも見ればわかると思うんですが、メルトが出るまでに既に自己言及的では無い曲が受け入れられていることがわかると思います。

(その頃のはてなダイアリーは、初音ミク関連の話題で盛況でした)

ここからはさらに記事中のメルトについての描写を読んで自分が思ったこと

思ったことなのでソースとか特にありません。

当時ものすごい反発

歌ってみたを含めてランキングの上位を独占し続けたことが大きな理由だったんじゃないかなと思っています。

記事中に記されている「メルトに対する反発」は、「コミュニティー内部からの反発」のことだと思うんですが、当時VOCALOID楽曲を楽しんでいたコミュニティー内部から、「曲が自己言及的である」ことに起因していそうな理由での大きな反発は……あったのかな?

「歌ってみた」自体に対する反発は結構あったと記憶しているんですが。

歌ってみたとのかかわり

反発の件とも関係してきますが、次のニコニコ大百科の記事が自分記憶とそれほどズレていないので引用します。

http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF

反発について

具体的には、8時更新〓13時更新総合ランキングの1位から4位まで『初音ミクオリジナル曲を歌ってくれたよ「メルト」』に関連する動画(原曲、halyosy ver.、ガゼル ver.、ミク+halyosy ver.)が並んだ。さらにはhalyosy+ガゼル ver.も一時7位まで迫り、5位まで独占もありえたというものである。これらが全て同じサムネイルであったことから、その異様な光景を目のあたりにした多くのニコニコユーザが衝撃を受けた。

歌ってみたについて

一方で、当日はサムネの強烈な印象からその存在に触れる声は少なかったが、実は原曲以外は歌ってみたであり、11/28の自演発覚祭り以来一時的に萎縮していた歌ってみたが復活の狼煙を上げた日でもあったといえる。


初音ミクが発売される前と、このメルトの前に歌ってみたで「自演騒動」があったんですね。

詳しいことは省きますが、とにかくそれで歌ってみた界隈の勢力はかなり縮小していたんです。

そこに、外部から有力な歌い手(プロ歌手halyosy氏)がやってきて高品質動画を投稿し、メルトの曲としての親しみやすさも相まって本家と共に爆発的な人気になった。

それが引用元に書かれている「復活の狼煙」の一因になっていると思います。

それ以前にも歌ってみた自体は沢山ありましたが、これの件が「歌ってみた」分野からの進出が増え、「VOCALOIDオリジナルを歌ってみた」の再生数がこれ以前よりも伸びやすくなったことの一因になっているというのは間違いないと思います。

ただ、この件と「自己言及的」とのかかわりがどの程度あるかはわからないです。

思ったこと

とはいえ、やはり初期の空気(元記事で言うところの終わってしまった「神話」)というのはあったと思います。

ただ、それはどのコミュニティーでも同じだと思うので「自己言及的」との関わりは私にはわかりません。

例えば、メルトの人気でコミュニティーに新しい人が沢山やってきて……といったように何かのきっかけの一つになったというのはあると思います。

その時には「非自己言及」でそれまで「初音ミク」に興味を持っていなかった人にとっても聴きやすかったということが一つのキーになっていたとも思います。

こう書いてしまうと元記事の否定のようになってしまいますが、もう少しだけ。

(記事の趣旨自体に対する肯定否定ではなく、事実関係についての疑問です)

もちろん、そのコミュニティー全体としての初期の空気のようなものはやっぱりあって、

それが時間と共に変化していったということは間違いないことだと思うんですが、

メルト」や「サイハテ」といった一つの動画によって何かがガラっと変わってしまったということには疑問符を付けたいです。

元記事では象徴としての「メルト」だとは思うんですが、どうも違和感が拭えません。

どうでもいい話ですが、私個人にとっての神話の終わりはデッドボールP楽曲削除事件でした。

終わったといいながら特に何が変わったわけではありませんが。

今もVOCALOID関連の動画はチェックしていますし、所詮私個人にとっての神話が終わっただけ。

まあ、人それぞれですよね。

最後に

ニコニコ動画の投稿動画を古い順に見ていくと懐かしさとかそういえばあったなあとか思うところが色々あって楽しかったです。オススメ

おまけ

同期間の「VOCALOID殿堂入り」な「自己言及的な歌詞」の曲一覧

8/31初音ミク発売
9/13恋スルVOC@LOID
9/20みくみくにしてあげる♪
9/25Packaged
10/09タイムリミット
10/10えれくとりっく・えんじぇぅ
10/14ハジメテノオト
10/16もっと歌わせて2107
10/22初音ミクの暴走
10/23恋スルVOC@LOID-テイクゼロ-
10/27melody...
11/06みくみく菌にご注意♪
11/24あるお節介言葉
11/30きみをわすれない
12/07メルト

2008-10-20

森岡×宮台に好き勝手突っ込んでみる

せっかくid:heartless00が起こしてくれたので、森岡正博×宮台真司 なぜ日本人は結婚しなくなったかに好き勝手突っ込んでみる。発言順の編集有。

30~34歳の未婚率

70年 男 11.7%  女 7.2%

05年 男 47.1%  女 32.0

宮台:これはすごい。70年はほとんど結婚していた。結婚していない場合かなりの説明を要する。

しかし30代前半ということはこれから結婚の可能性が高く、単に晩婚化を示した数値だからなあ。寿命が延びて教育が長期化した当然の帰結だし。「なぜ日本人結婚しなくなったか」がテーマならせめて30代後半、生涯未婚がテーマなら40代以降の数値を出して欲しかった。

まあどの年代の数字を出してもこの傾向は示せると思うけど、テーマに対する的外し感と一番数字が離れて見えるとこを狙った感が見え見えで萎えるなー。

武田:原因として、男性の収入減があげられているが、本当にそうなのかと。

宮台:ヨーロッパではむしろ収入が少ないから結婚する。

宮台:フランスではまったく逆。収入が少ない事、孤独である事はむしろ結婚動機付けになる。

早く男性性なんて捨てちゃえばいいのにね。2人口で細々やっていくか、女に食わせてもらうのも普通になればいいんだよ。

宮台:「感じない男」は衝撃的だった。思春期男子射精をする自分は汚いと思う、女の子に生まれてくればよかったのに。

女の子女の子で、その汚い射精や劣情を惹き起こさせる存在である自分を汚いと思ってるよ。どうせ汚いなら他人の汚さ(を喚起するという自分の性質)に振り回されるより自分でなんとか出来る方がいいじゃんね。自分の汚さの源泉が他人の欲情だったらもう本人にはどうしようも無いよ。鈍感になるくらいしかないよ。女に生まれたかったなんて考える潔癖症気質の繊細クンは実際に女に生まれてたらもっとドツボにはまってたと思う。(そういう性質の人にとっては)男に生まれてラッキーだったと思うよ。

宮台:アキバ殺傷の書き込みを見ると、「顔が醜いからモテない」それが彼を絶望に追いやっているが、これはありえない勘違いナンパカメラマンは平均的な顔で、イケメンはむしろ女性に警戒される。

ですよねー>「イケメンはむしろ女性に警戒される」

女の行動原理は自らに向かうナルシズムであり、イケメンはナルシズムの妨げになる。話は逸れるが、女性描写でこのナルシズムを正確に書いてあると、やるなこの筆者と思う。男から見た俺が女だったらこうだろう描写が多すぎるから。「顔が醜いからモテない」はその典型例だなー。お前が顔重視だから他人もそうだってことにしといた方がリアルティがあるんだろ。

武田キャリアウーマン女性は・・ネタなのか、自分を負け組定義していたりはするようだが・・

宮台:あれはむしろ女子高文化的、「他とは違う自分」肯定の身振り。

宮台うぜーーー。お前が負け組語りをするとしたら「他とは違う自分」動機しかありえないってだけだろーが。まさに手前が○○だから他人もそうだってことにしといた方がリアルティがあるメソッド発動中。女で高学歴高収入キャリアってのはヒエラルキー的には下がるんだってば。履歴見ただけで高慢で嫌な奴だと推定されるからお腹見せスタンスではじめてバランスがとれるんだよ。お笑いで生きづらさを解消してるんだよ。他にもピエロ役いっぱい買って出てるって。そんなん現代を生きていたら嫌というほど分かるって。

森岡:事実婚というカテゴリーはどうなっているのか。ヨーロッパでは事実婚が大きな位置を占めている。

森岡:婚活とか言われているが、法律婚にすぐ結びつくのは危険。男女の関係、いっしょに生活をする観点から考えれば法律婚だけが結婚ではないはず。法律婚一種類を前提にすることが少しおかしい。もっと多様な結婚形態があるべき。

法律婚とか待ってるから少子化とかするんだよ。もっと婚外カップルやその他のパターン婚外子を想定すべきだよなあ。そんで授かったもんは全部有難く育てればいい。産む人と育てる人が別でもいいよね。養子制度がもっと普通になってさ。

森岡:「草食系男子の恋愛学」は恋愛のススメではない。今の社会は「恋愛しなればならない」という言説が振りまかれすぎている。その言説によって苦しんでいる男女がたくさんいる。それは問題で、「恋愛しなければ一人前じゃないというのは嘘だ」というのは前提として・・。

森岡:私の若い頃はモテず、好きな女性からは必ずフラれていた。それでも恋愛したかった。肉体的な欲求もあったが、もっとメルヘンチックな感じの欲求があった。

森岡:非モテの場合問題になるのは劣等感。誰かと比較して、だからオレはモテないんだと。

どうでもいいけど非モテとか草食系男子(予備軍)とかは非モテ同士でくっついて慰め合って、必要ならセックスもそこですればいいのに。お互いに一番よく分かってるじゃんね。メルヘンチックな欲求も劣等感も。そんなもん他人に向けんなよ。

森岡:それは微妙で・・。世界的に見ても「男たるもの、マッチョたれ」という言説があふれてて、「草食系でもいい」というメッセージはあまりない。だから私はそういうメッセージを投げたかった。

森岡:僕の場合草食系だったけど、モテるためには肉食系にならなけばならないと思って、筋トレしたり、マッチョに付き合ったりしたんだけど、結局アイデンティティークライシスに陥った。

読めば読むほど自分(達)で完結すべきで、他人を巻き込むなよと思うんだが。森岡はストレートに先輩非モテから後輩非モテへのメッセージだけしてればよかったのに。なんでそこで女を介さないといけなかったのかね。対象にされた方は気分悪いよね。

森岡:私の場合は思春期の頃、自分が男として生まれてきた事がどうしても肯定できなかった。今だからその感覚言語化して考える事ができるが。社会は男にマッチョたれとずっと言って来た。稼げ、戦えとか。それも疑念だったがそれとは別に、男は汚いと思っていた。すね毛は生えてくるし夢精はするし、肯定できなかった。

宮台:僕もまったく同じで、自分が女の子だったらよかったのになと思っていた。小学校の頃、女の子とよく戯れていて、男子中高で女の子と接しなくなって、大学に入ったらショックを受けた。合同サークル女の子達は男に色目を使う性的な汚い存在だった。

再び女の子になりたい発言。しかしこの発言、この2人の対比がよく出てるな。どっちかというと森岡氏の方が付き合いにくそうな。こういう思考が内に篭るような、なんかあると全部自己帰着させちゃうタイプの人は扱いにくい(哲学者なんで本業のためにはいいんだろうけど)。女なんて汚ねーとか言って外に出してしまう方がまだ健全な気はする。

森岡:社会男の子はかくあるべし、と言って来たし、いつのまにか女の子もそれを内面化してたのかもしれない。僕は今でも女の子が2人で手を繋いで歩いてるとこ見ていいなぁと思う。男同士じゃ出来ない。

そんなこと言わないで非モテ同士で手をつないで歩けば世の中も平和になるのに。その代わりこっちも一切の男性性を求めないから。

宮台:デートレイプの話ですが、今は彼氏彼女がいてもメルトモがいたりする。束縛男の場合、疑心暗鬼になって相手の携帯を見る。30分おきに居場所を報告させる。自分がいるところの写メを送らせる。そんな監視状態に置かれた女の子がどんどん増えている。それは暴力的で、女の子開放してあげたいと思うし、男の子も不自由だと思う。監視を承認の代替物として受け取っている。そんな男の子にどう言えばいいのか。

いや宮台それはちょっとレア事例すぎだよ。それになんでこれがデートレイプなんだ?いくらなんでも言葉を軽く使いすぎじゃないの。

宮台:(略)ずっと監視して汚いものにさわらせないのがイノセンスだ。というのは僕に言わせるとステージが低い。

ステージ(笑)前後で言ってることは間違っちゃいないけど、それ以上に、こういうことを高いだの低いだので発想するのがそもそも「ステージが低い」わ。陳腐過ぎて眩暈がする。このひとホントに言論人かね。想定読者を意識して意図的に言ってるんだとしても、読者を馬鹿にし過ぎな印象。

かしこ引用しながら偉そうに言いたいこと吐くid:**********メソッド(各自好きなidを入れてお楽しみください)ってうざいな。我ながらキモいものを書いてしまった。

追記

はてブを見たら、追記をしておく必要を感じたので。

この記事を書いた自分は、射精や男の体そのものが汚いとは全く思わない。しかし「思春期男子が」「射精をする自分は汚い」と思う、そう思ってしまう子が一定数いるのは無理もないと思う。そして自分の欲望を汚いと思いながらそれを向けるとき、向けられる側としてはどうしようもないということ。欲望を持つ側がそれを汚い欲望だと思えば「汚い欲望を喚起する汚いわたし」になるし、そう思わなければならないで済む。

2008-10-07

http://anond.hatelabo.jp/20081007014339

大学ではほとんど関係できなかったな。

今でも連絡つくのは1人くらいだ。

20代ならエキサイトフレンズでいいだろう。

http://friends.excite.co.jp/friends/

自分は5年来のメルトモをこれでみつけました。

2008-09-25

http://anond.hatelabo.jp/20080924013240

濃いなぁww普通に俺よりどっぷり漬かってるようで・・・

ニコマス民ってなんなんだろう。。。

無条件に「ニコマス(ニコニコ動画内のアイドルマスタータグつき動画)」が好きな人って言うのなら多分自分は入らないんだろうな。

「静止画MADが好きでそれと同じくらい箱マスの技術に興味惹かれて、まぁあとはキャラも当然嫌いじゃない。」程度の人間だしね。

もちろんアイマスアイマスとして好き(という意味では反ニコマス派なのだろうかw)なんだけど、

俺の中ではあくまでそれはアイマス動画を反射的にクリックしちゃう条件の一つであって最大の理由ではないんだよなぁ。

VOC@LOIDM@STER祭りで「キオ式ミクを知ってびっくりするニコマス民も多いことだろう」という感想を見かけた気がするけど

「超個人的な好みを言えば、七葉ミク(あれだよあれ!で感じ取ってくれ)>>アノマロミク(リローデットも悪くないけどこの場合は今のほう)>>>自作エンジンの人(アイマス体型版)>・・・」

とか言えちゃう俺はやっぱり異端なんだと思うw(※俺の中ではボカロなんてメルトが未だに新曲扱い)

そんな感じで異端な身としては

PV系と架空戦記板ばさみになったり統一概念で理解できずに困ってたりするのを見ると

「なんで素材別クラスタごときに縛られなきゃいけないんだろう?」とか思っちゃうわけですが。

別に「表現方法別クラスタに再編成しろ」なんて言わないけど。今のニコマスという状態は大好きだし。

要は別に無理に網羅しようとしなくても、自分の好きな組み合わせのジャンル見れば良いと思うよ。

仲間だと思えば仲間だし、仲間だと思われれば仲間なのだから、そんな見えない敵とか壁とか作る必要はない。

もし見えていても見えないフリができるところがニコマスの強いところだと思う。

補足しとくとニコマスコミュニティ)については、結構好きだったりする。ので自分の中ではこっちの用法で使うことが多い。

とはいっても別に馴れ合いが好きだからとか言うわけでもなく、抽象的に言えばまぁ・・・おっさんパワー?

あの独特の雰囲気はボカロスレ辺りじゃ味わえない。

2008-08-02

ミク厨が非ミク厨の彼女にボカロ曲を軽く紹介するための10本

アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10本

に触発されて作ってみた。少しも反省していない。

(2008/8/4 追記)

d:id:Ryuzu が素晴らしいネタを作ってくれました。

こちらのネタよりもさらに廃な世界が楽しめます。

ボカ廃が非ボカ廃の彼女にボカロアングラ曲を軽く(?)紹介するための10本 - アングラっておいしいの?

(2008/8/6 追記)

d:id:he-noki が10本選んでくれました。

ネギネタ等の二次設定を知らなくても楽しめるような曲を

真面目に10本紹介しています。

ボカロ廃が素人にボカロオリジナル曲を軽く紹介するための10本 - 耳小屋

-----------------

まあ、どのくらいの数のミク厨がそういう彼女をゲットできるかは別にして、

「ミク厨ではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、

 その上で全く知らない初音ミク世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」

ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、ボカロ曲のことを紹介するために

聴かせるべき10本を選んでみたいのだけれど。

(要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女にボカロ曲を布教するのではなく

 相互のコミュニケーションの入口として)

あくまで「入口」なので、時間的に過大な負担を伴うぼからん未掲載の大量のミク曲は避けたい。

(名誉の除外は例外)

できれば音楽ランキング入り、少なくとも合計再生数100位以内の作品にとどめたい。

あと、いくらミク厨的に基礎といってもオリジナル曲でないものは極力避けたい。

新参のミク厨が『星間飛行』は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。

そういう感じ。

彼女の設定は

ボカロ曲の知識はいわゆる「組曲」系動画で聴いたり、ねんどろいどのミク動画を見たことがある程度

ニコ厨度も低いが、頭はけっこう良い

という条件で。

まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。

初音ミク が オリジナル曲を歌ってくれたよ「メルト」

まあ、いきなりここかよとも思うけれど、「メルト以前」を濃縮しきっていて、「メルト以後」を決定づけたという点では

外せないんだよなあ。再生数も200万越えだし。

ただ、ここでオタトーク全開にしてしまうと、彼女との関係が崩れるかも。

このべたべたなラブソングについて、どれだけさらりと、嫌味にならず濃すぎず、それでいて必要最小限の情報彼女

伝えられるかということは、オタ側の「真のコミュニケーション能力」試験としてはいいタスクだろうと思う。

初音ミクがオリジナル曲を歌ってくれました「Packaged」 Full Ver.初音ミクオリジナル曲 「ハジメテノオト(Fullバージョン)」


アレって典型的な「ミク厨が考える一般人に受け入れられそうな曲(そうミク厨が思い込んでいるだけ。実際は全然受け入れられない)」そのもの

という意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、それを彼女にぶつけて確かめてみるには

一番よさそうな素材なんじゃないのかな。

「ミク厨としてはこの二つは音楽としていいと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

【鏡音リン】 ココロ 【オリジナル曲】

ある種のミク厨が持ってる曲の背景への妄想と、鏡音リンのミクとは少し違う独特の声を

彼女に紹介するという意味ではいいなと思うのと、それに加えていかにもトラボルタP的な

リンへの愛情をこれでもか、というぐらいに詰め込んでいるのが、紹介してみたい理由。

【初音ミク】 サイハテ 【アニメ風PV・オリジナル曲】

たぶんこれを見た彼女は「お母さんのこと思い出しちゃった」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

この系譜の作品がその後続いていないこと、これがミク厨の間では大人気になったこと、

メジャーレーベルならミリオンセラーになって、葬式の時の定番ソングになってもおかしくはなさそうなのに、

商業音楽でこういうのがつくられないこと、なんかを非オタ彼女と話してみたいかな、という妄想的願望。

「卑怯戦隊うろたんだー」をKAITO,MEIKO,初音ミクにry【オリジナル】修正版

「やっぱり音楽はノリの良さだよね」という話になったときに、そこで選ぶのは私の時間

でもいいのだけれど、そこでこっちを選んだのは、この作品にかけるシンPの思いが好きだから。

どんな卑怯な手を使ってでも勝つ正義の味方、っていう設定が、どうしても俺の心をつかんでしまうのは、

その勝てば官軍的な発想そのものが卑怯だなあと思えてしまうから。

コテコテのヒーローソングを俺自身は陳腐とは思わないし、もうこれ以上のべたな曲はないとは思うけれど、一方でこれが

デッドボールP乱数Pだったらきっちり名誉の除外にしてしまうだろうとも思う。

しかも、自身で歌ってみた動画を作るのみならず、デッドボールPゆうゆP、暴走Pなどが自重せずに歌ってみた動画うpしてしまう(デッドボールPゆうゆP暴走P。特にデPの歌ってみたは必聴。これ以上ないというぐらい卑怯だから)、というあたり、どうしても

「自分の猛る気持ちを自重できないオタク」としては、たとえシンPや他のPがそういうキャラでなかったとしても、

親近感を禁じ得ない。作品自体の高評価と合わせて、そんなことを彼女に話してみたい。

「celluloid」 song by 初音ミク

ミク厨以外でこの曲を聴いたことのある人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

メルトよりも前の段階で、baker音楽センスとか作曲技法とかはこの作品で頂点に達していたとも言えて、

こういうクオリティの作品がインターネット上でこの時代に聴けたんだよ、というのは、

別に俺自身がなんらそこに貢献してなくとも、なんとなくミク厨としては不思議に誇らしいし、

いわゆる組曲系でしかミクを知らない彼女には見せてあげたいなと思う。

【初音ミク】恋スルVOC@LOID (修正版)【オリジナル曲】

ふたなりPの「センス」あるいは「曲づくり」をミク厨として教えたい、というお節介焼きから見せる、ということではなくて。

女の子からの一方的な愛情を表現した曲を聴きたい」的な感覚アクティブさに欠け、女の子への能動的なアプローチが苦手なオタクには共通してあるのかなということを感じていて、

だからこそryoの作るメルト恋は戦争ワールドイズマインが大ヒットしたんだとも思う。

「自分のことを盲目的に愛してくれる女の子がいてほしい」というミク厨の願望が今日さらに強まっているとするなら、その「ミク厨の欲望」の

源は恋スルVOC@LOIDにあったんじゃないか、という、そんな理屈はかけらも口にせずに、

単純に楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。

初音ミクのちょっとアレな曲1 既成事実 -Full ver.- (修正版)

これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。

こういうエロゲOP的な男の劣情を刺激する歌詞をこういうかたちでボカロオリジナル曲にして、それが非ミク厨に受け入れられるか

気持ち悪さを誘発するか、というのを見てみたい。

【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】

9本まではあっさり決まったんだけど10本目は空白でもいいかな、などと思いつつ、便宜的にみくみくを選んだ。

メルトから始まってみくみくで終わるのもそれなりに収まりはいいだろうし(理由は毎週ぼからんを見てればわかる)、ニコニコを代表する作品でもあるし、紹介する価値はあるのだろうけど、もっと他にいい作品がありそうな気もする。

というわけで、俺のこういう意図にそって、もっといい10本目はこんなのどうよ、というのがあったら

教えてください。

「駄目だこの増田は。俺がちゃんとしたリストを作ってやる」というのは大歓迎。

こういう試みそのものに関する意見も聞けたら嬉しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん