2021-06-07

anond:20210606152106

人生とかもそうかもしれんけどさ

対戦とかって勝ち負けがあるわけじゃん

話はさっそくちょっとずれるけど

食肉とかの問題にしても動物の命を奪うとかあるじゃん

勝ち負けではないにしても役割的なものがあるとしてさ

自分がそうだと選んだものではない事をするのは

ストレスたまるからストレスはよくないので

自分が選んで自分の望んだ結果にならないのはよくない

よくないことは補償すべき

社会って生活のすべてを包括するルール

勝ちを無効化し負けにも安心と分配がくるようにするじゃん

ゲームでいうと勝ったところで奪える何かがあるわけでなく

負けたからと言って失う物もあるわけじゃない

全員が優勝で全員が一位というわけにもいかいか

使うことができない独自通貨トロフィーやら名声やらを

配布してくれてるわけじゃん

宗教が命のめぐり定義しているのもやむなく措置をとる命に

簒奪蹂躙があるわけではないということを前提にしたり

同じ動作なのに社会的に構造容認できないことについては

罪としたりしてるわけだよね

ゲームなんだからパッとやってサッと結果がでてスカッとする

そんなのが一番いいとは思うけどさ

人間みたいな動作機械がしてくれたらいいけどさ

そうもいかいから対人戦をゲームってルールでさせちゃうんだよね

協力してNPCを倒すだけのゲームにしとけばいいのに

でも劣等感を煽って参加期間やアイテムサービス課金してほしいとき

たかプログラムプログラムで倒すだけなのに課金するなんて

コレクションできるアイテムがなくちゃできないよね

現実的な見返りを体感できないもん

下手な人はずっとグレードが低いままなのは当然なんだよ

お金かけて全員破壊かい方法ランクお金でかえたらいいのにね

そうなると課金量は関係なく上位ランクゲームの先導ができるプレイヤー

金で解決するだけプレイに不満を持ったりするかもしれないよね

問題なのは課金をするきっかけのためにプレイをしてくれる状態

問わないトッププレイヤーからヒエラルキーだよね

お金もおしいけどアイドルプレイヤー自体もっと失うわけにはいかない

だと無料課金境界線をどこに引くかってなると

もう勝敗関係ないところに引くしかないわけで

話をもどすとね

勝ち負けってそれぞれの場面や個人にあって、全体にもあるわけでしょ

するとどこがどう勝ったら勝ちなのか負けなのかという組み合わせより

個人がどう満足を感じるかということが大切だよね本当は

全体では負けでチームでも勝負に負けたが自分は楽しかった

勝たせてあげたかった

そんな事もあったりするはずだよね

とりあえずなんでもいいから優勝するチームのリーダーでありたい

そうであれば楽しいしそうでない全てはたのしくない

なんてしてたら世の中の事ほとんどすべてたのしくないよね

自分ランキングとかプレイタイルとか他プレイヤーかいろんなもの

分布してるワールドの中でどの場所でどんな風に暮らすのかって位置取りが

大切なのじゃないか

下手なら下手プレイヤーランクがあるならランク相応プレイヤーとして

自分プレイするのに加えてトップや下位のプレイヤー相互にほかの

階層領域プレイヤー必要としたりするような関係性が必要なのじゃない?

ゲームもとりあえず数字レベルが大きければ大きいだけで分けるようなのではなく

相克みたいなのと配置とそれぞれの個性が生かせる先をもとめたり探したりする

手立てや手伝いを充実させていくといいんじゃないかと思うけど難しいのかもしれないね

まだゲームプログラムでできない事なら人間がするしかないんだけど

一人でやってても他がそうしていたとしても狩られる側としてはつながりがなく個だと

なにがどうなっているのかわからないまま負け組に押しやられるだけでストレスだよね

仲間つくってふやして自分たちでランク以外に楽しめる環境を別途建立することが

そのゲームとしての楽しく楽しむための方法かもしれないとおもうのだけど

個人あくまで一人で世界相手にして優勝して最強になりたかったら

チートするしかいかもね

せっかくだから友達プレイしたり友達プレイでつくったりしたらいいんじゃない

記事への反応 -
  • これは3年前ぐらいにやったスプラトゥーン2プレイヤーの文章です。(自分は大体中距離シューター)    スプラトゥーン2というゲームは素晴らしいゲームだった。 willUを持っていない...

    • 人生とかもそうかもしれんけどさ 対戦とかって勝ち負けがあるわけじゃん 話はさっそくちょっとずれるけど 食肉とかの問題にしても動物の命を奪うとかあるじゃん 勝ち負けではない...

    • 逆転しやすいように設定されてるはずなんだけどな。ピンチだと自動的にスペシャルゲージは増えるし、エリアやアサリは勝ってる側にペナルティがあるし。 B帯はスペシャルで打開す...

    • 考えずに勝てるゲーム、困難のない人生がお望みか。 君は対人ゲームが嫌いなのではなく、一人用ゲームに慣れすぎだな

    • 自分が最前線を務めたところで味方が付いてくる保証がないので後ろから様子見をするのが正解になり誰も前にいかなくなる 結局のところ相手が焦れて前に突出してくるのを叩くだけの...

      • なぜ撃ち合おうとするのか謎。 平和に塗りあえばええやん。

    • スプラやったことない、ガチマッチやってないひとにもわかるように説明すると、B帯ってのはスプラ初心者のウデマエ帯なわけね。 書き出して見ると、ウデマエ低いほうから C→B→A→S...

      • 塗るゲームなのに何ガチになってんの? 手に持ってるのが銃だと真面目に思ってるやつはとっくにFortniteへ去っていったろ 半端モンがガチなふりしてランクなんかでイキってんなよな。 ...

    • スプラって「アクション苦手な初心者でも塗りに貢献できる」みたいなところが売りだった気がするんだけど。 撃ち合いなんかせずにひたすら自陣を塗ってりゃええやん。

      • 任天堂信者の巣窟はてな民っていつもそれ言ってるけど殺して戦力差つけて塗った方が勝つって事実からどうして目を背けているのかな

    • どこまでの馬鹿を想定しなきゃならないのかっていうのは任天堂の悩みのタネだろうな

    • 中距離シューターは近距離より近距離が弱いし遠距離より遠距離が弱いんだよね 近距離性能と遠距離性能を上げてくれないと困る

    • https://anond.hatelabo.jp/20210606152106 スプラトゥーンも他のゲーム同様に、ガチ勢がエンジョイ勢を追い出すことになっただけや。 対人ものってサブカ使って低ランク帯で無双する人が必ず...

      • ゲームの腕前に対してじゃなく雑な知識で知ったかぶりをするムーブについて物申されてるのに こういう人に怒られそうな気がするので、怖くて対戦オンラインゲームできないでござ...

      • あつ森はくそほど売れた スプラ2はいまいち伸びなかった お前の言うように結果がすべてだ

        • あつもりが売れたのは作品の良さとコロナの両方が原因だろ

          • そうやな半端なパーティーゲームじゃfallguysには勝てないし、中途半端なキルゲーじゃFortniteやVALORANTに逃げられるわな。 マリカー楽しいね。スプラ苦痛だね。スマブラ遊べるね。

        • あつ森はコロナのステイホーム特需で売れたようなもんだから、特需で売れたものを他のゲームと比較すること自体がアンフェア

      • スプラトゥーン2 を取り巻く状況が面白くないのは、カジュアルに遊んでいたらせいぜいウデマエAいくのが精一杯なのに、解説動画や解説ページを見るとAはまだまだ初心者という前提で...

      • 1と比べてSPが弱体化したせいでカジュアル度が下がったとは感じる。 強いスペシャルで適当に暴れてるだけでも楽しめたし貢献できたからね。 そしてスペシャルが弱くなったせいで塗り...

    • splatoon2への増田がブクマが付いてて、良い機会だと思ったので世の皆さんに警告することにした https://anond.hatelabo.jp/20210606152106 2022年にsplatoon3が発売予定だが先に言っておく 健全な人生を...

    • ゲームクリエイターなのでこういう考察マジ助かる 「向いてない」「合ってなかった」で去っていく風潮、プレイヤー側だと波風立たなくて心地いいけど こっちは正直困っている…

      • やっぱりPvPは毒だと思う

      • 向いてない、合ってないで去るのはストレスの閾値が超えた時だわな その閾値を上手くコントロール出来るゲームが作れたら猿みたいに延々とやり続ける

    • 自分にはどうしようもない要因で負ける 好きな武器を究めて初めて弱さに気づく 武器の相性に理不尽さがある 個人技がさほど勝利に貢献しない 合理的なことを言っているよう...

    • 基本的にどれだけゲームを練ってもヒトがいる時点でゴミになるから元増田はどのPvPしても満足できないよ ゲームからヒトを排除すると本当にストレスがなくていい

    • サーモンランほんっとたのしかった 別にエビフライ屋さんのチケットとかいらんし貯まりまくってた

    • 対人嫌いな自分がスプラトゥーン3に期待できない理由 https://anond.hatelabo.jp/20210606152106 もし居場所を作るとしたら、レベルを合わせてくれる友人とDiscordでワイワイやるくらい。 スプラ...

      • あるだろ。俺は楽しんでるぞ。

        • それは結構なことだ。 そういう声があるのは知りつつも、「対戦ゲームはお前に配慮しない」と周知した方がいい。 格ゲーやMOBAを始めて投げ出すタイプは、ゲームが楽しませてくれる...

      • スプラもスマブラもエンジョイ勢の居場所はあるぞ オンラインマッチング(試合)の前に壁打ちとか練習試合が必要ってだけだし、壁打ちにあたるサーモンランとかもある

        • 「居場所がない」ってのは、程度の大小こそあれ練習が必要ってこと。 PUBGも2017年のリリース当時は初心者だらけで、右も左もわからない状態で楽しめただろう。 しかし今から始めた初...

          • サーブの練習しないでテニスは楽しめないのといっしょやね 一人プレイゲームは難易度設定で介護してくれるけど、対戦ゲームは介護なしだからな

      • BFみたいな大人数チーム戦の対戦ゲームはエンジョイ勢でも居場所有るぞ

        • それサッカーに参加してる気になって一緒に走ってたなかよし学級の子みたいなもんでしょ

        • そりゃ良かった。 しかし、VALORANTもAPEXもPUBGもCS:GOもOverwatchも、 対人のFPSは基本的に競技性が高い。 競技性の高いゲームが主流なら、上昇志向が求められることは教えておくべき。

          • その「FPSは競技性が高い」という偏見で敷居が高く思われるのが迷惑なんだよね BFは伝統的にバカゲーなんだ。BF2042のトレーラーを見れば分かるだろう

            • 「FPSは競技性が高い」は偏見ではなく事実。 バトロワ系はさておき、爆破ルールのFPSは実力主義だ。 むしろ、eスポーツという認識が広まらない方が危ない。 格闘ゲームも同様。「素人...

      • 現実今の格闘ゲームだったり対戦ゲームはそのようになってます。 特にオフラインの開発不足でオンラインメインで作っている格闘ゲームがそれに当たりますね。 真剣勝負だけじゃない...

    • 元増田に向けて、ナワバリバトルを勧める記事を書いてみた。 今更この話題に興味ないかもしれないけど、是非読んでほしい。 https://nadegata.hatenablog.com/entry/2021/06/15/185356

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん