2011年12月26日の日記

2011-12-26

せっかく、きっかけと展開は素晴らしいのに、終止が下手くそな作品

他にはある?

http://anond.hatelabo.jp/20111225211334

なんか、違和感を覚えたというか、ミーハー何が悪いの?独り善がりでなにが?気取ってジャンキーで消費して、だから世の中まわってるんじゃない?

と思いつつよくよく見てやっと気が付いた。

これ、エンターテイメント、娯楽の話だよね?でもアートとか言ってる。アートエンタメがごっちゃになってるのかな?

エンタメはお客あっての商売、産業から、お客を悪く言うのは違うと思った。確かにアートにはお客がいない。しかしだからこそお客もなにも関係ない。

アートになりたいエンターテイメントアートを語りたいエンターテイメントアートを売りたいエンターテイメント、なのにそれに無自覚、そんな感じがする。

でもそれってアートにすごく失礼だと思うんだよね。お客にも。

それとも、この「アート」っていうのは、アーティストとかクリエーターとかと同じく、既に芸術ではない言葉なのかな?

それってすごく日本アートシーンを残念にしていると思う。

http://anond.hatelabo.jp/20111226140907

サンクスeuc文字化けchrome検索したらでてきたわ

文字セットeucだと文頭のみ文字化けする現象があってブラウザ再起動で直るらしい

屋根雪かきなんてしないでさ

屋根にワイパーでもとりつけて雪が積もらないようにすればいいんじゃないの。

なんかこうあまどいとてっぺんに平行にレール敷いてさ、

ワイヤーを張ってウイーンって往復させとけば

まだ沢山積もる前の数ミリを削り取るような感じで

全然積もらない屋根って出来そうじゃん?

特許取ったら大儲け?

http://anond.hatelabo.jp/20111226140938

本当に読解できないのか、それとも煽ってるのかどっちだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20111226140527

それは言葉遊びだよ。

元増田の書き込みを読み返して論点に立ち戻って欲しい。

マッチングしない下位層について概念的に述べてるだけ。

実在するブオトコ・ブス夫婦を罵ってるわけじゃないし、そういう夫婦について論じてるわけでもない。


あと「自分がブスだからこれぐらいのブオトコは釣り合い取れてる」なんていう

市場均衡にロボットみたいに自分を合わせられる人は

やっぱり少数だと思う。

「順位的に言って自分釣り合うのはこれぐらいの相手でしょうけど、この相手と無理して恋愛したくないです」

っていうのはしょうがないよね。

高望みっていうのとは違うし、実在するブオトコ・ブス夫婦を否定する話でもない。

http://anond.hatelabo.jp/20111226140600

日本語用のフォント定義されてないかブラウザで指定しているフォントで読んでるんだろうけれど

Chromeが何か変なの指定してるんじゃないか

オプションの高度な設定からフォント変更してみればいいと思う

http://anond.hatelabo.jp/20111226135930

小学校ときいじめられてたから○○菌とか言われたことあったかもしれない(忘れた)けど、

小学校の同級生の話が稀に聞こえてくると、むしろ俺よりマシなのはほぼいないんじゃないかって感じだ。

http://anond.hatelabo.jp/20111226124324

スレ主は、諸外国の例をさがしてみ。せっかくネット使ってるんだから

当然、会社にも客にもメリットある方式で。

もしかして国交省既得権益がらみで何かあるのかな...

もう最近、こんなふうに考えてしまうのがクセになってしまった。

ブラウザおかしいのか?

ttp://blog.livedoor.jp/kensuu/

上記のサイトChromeでみるといくつかのフォントが□で表示されて見えるのだが何が原因なんだろう

IE火狐だとまともに見える

http://anond.hatelabo.jp/20111226135930

「〇〇菌1名」

「一歩間違えたら〇〇菌だったレベル3人」

という構成の4名が居ます

このプールのなかから相手を選んで恋愛結婚をしたいって人は多くないよね。

それはしょうがないことだと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20111226135427

分母の質にもよるだろうけど

「〇〇菌」とか言われてたレベルじゃね?

http://anond.hatelabo.jp/20111226134739

人間なんて、自分が生まれ育った環境がすなわち「普通」だろ。

職人の子職人。まわりにも職人

いいとこついてると思う

でも

昔は同類に囲まれて簡単に自己肯定できてたのが

今はネットメディアで簡単に「外」がわかるし「客観的な視野から自分」も見てしまうかもね

http://anond.hatelabo.jp/20111226132355

そういう「可能性はゼロではない」みたいな言い方で濁しても事実は動かないよ

両親とも酷い容姿能力なら十中八九

生まれてくる子も酷い子になるよね

http://anond.hatelabo.jp/20111226132133

俺は下位層じゃないから何とも言えんが、

人間なんて、自分が生まれ育った環境がすなわち「普通」だろ。

職人の子職人。まわりにも職人

社会の大幅に変化で、

本人の子供の頃に身に付けてきた生き方が通用しにくくなってるから

現代人の多くは「困ってる」わけで。

障がい者でさえ、社会からおまえは障がい餅だと言われない限り

人間ってのはこんな(=自分)もんだと思ってる(とある障がい者の話)。

女の子が○ん○んついてないって意識するのもそうだよな。

お、だんだん話がずれたぞ...

http://anond.hatelabo.jp/20111226133115

海洋にて藻を栽培し燃料にする方法についてはどうよ?

http://anond.hatelabo.jp/20111226131903

横だが

下位15%~20%くらい同士でくっついた夫婦って

生まれてくる子が不幸だと思う

あ り ば い w w w

http://anond.hatelabo.jp/20111226131227

もとますは「妥協しない」話をしてるのに

理想が高くなければ結婚できるよ」ってさあ…

反論にすらなってないじゃん…

原発推進派・容認派は

後の世代のことはどうでもいいと思っているクソッタレ。人として最低。

反論は出来まい。

http://anond.hatelabo.jp/20111226125148

まぁ実際嫁に会えたのはかなり運が良かったなと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20111210000052

「町山さん」サークルもかなり高齢化してんじゃないか?ええ加減

どうなんだろう実際のとこ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん