「三十三間堂」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 三十三間堂とは

2023-06-15

アメリカ弓道

久しぶりに弓道をしようと思って弓道グループに2つ行ってみて気づいたこと。同じようにアメリカ弓道を再開しようとしている人に伝えたい。

弓道には小笠原流とか日置流とかあるのはご存知のとおりだが、全日本弓道連盟がそれを取りまとめて日本では弓道の振興発展に努めている。

一方アメリカ弓道弓師柴田勘十郎氏の影響が強い。

柴田家の弓はそれまで天皇家に納めるほどよい弓を作っていたが、20代目(1921-2013)が作った弓はあまりにもひどかったようである

ソビエト捕虜となっていた時期があり、うまく伝承が行われなかったという話もある)

弓師組合文句を言うレベルであったが、全日から引導を渡された柴田氏は、どういう経緯かアメリカ渡り弓道を広めようとする。

このとき組んだのチベット僧侶のChögyam Trungpaである

https://www.lionsroar.com/kyudo-master-kanjuro-shibata-passes-away-at-boulder-dojo/

欧米認知されていたオイゲンヘリゲル氏の「弓と禅」の影響もあり、スピリチュアル・禅などといった本来弓道とは関係のないものとごっちゃになり、スピリチュアルブームに便乗してコロラドから全米に広がっていった。

そのため現在アメリカでの弓道ZenやSpiritualが前面に推されているものもあり、日本弓道の考え方(武道戦前の体育教育の一環)とは大きく異なるところである

ちなみに柴田氏の伝えたのは日置流尾州竹林派であり、現在名古屋の一部でしか残っていない様子。

三十三間堂の通し矢に向いた射法であり、これまた今の主流の日置流とは大きく異なる。

さら柴田氏がほぼ一人で全米に伝えようとしたため、現実的にはとても指導は行き届かず、アメリカで見られる日置流尾州竹林派と呼ぶのは同じ弓道家としては心苦しいぐらいのレベルのものである

自分最初見学した弓道グループもこのスピリチュアル系で、練習時間ときにいきなり両手の指を合わせて瞑想から始まった。

元々小笠原流自分は習ってきた、というと、参加するならこちらのやり方に合わせなければいけない、と強要してきた。

まともな指導もなく、もちろん日本はいなかった。

追ってアメリカに広まったのが全日本弓道連盟国際弓道連盟であり、アメリカの人たちは「Renmei style」とか「ANKF Kyudo」「INKF Kyudo」とか称していた。

2つ目に自分見学した弓道場もRenmei系の、全くもって日本と見間違うような道場であり、大人になってから日本に来て修練したと思われる六段練士・五段教士普通に複数おり、とても真っ当な射をしていた。

怪しげなスピリチュアルが入ってくることない。

何なら初段・弐段はビデオ審査もやっているようである

ぜひともAll NipponInternational Kyudo Federationには引き続き真っ当な弓道世界に広めてほしい。

これから弓道アメリカで始める人、日本で昔やっててアメリカで再開したい人には、ぜひRenmei系の弓道グループに顔を出していただきたい。



補足:弓道家でオイゲンヘリゲルの「弓と禅」を読んで全くピン来なかったのは自分だけではないはず。

どうやらオイゲン氏は3年ほど阿波研造から教わっただけで、勝手に禅の要素を加えてヨーロッパに広めてしまったようである

https://nichibun.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=736&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1

ちゃん弓道をしているアメリカ人も怒り心頭である

https://www.amazon.com/review/R384AW62GE3A16?&linkCode=sl2&tag=independentme-20&linkId=4a2a7e30a34cd2ab5d0db5f8756e2e3c&language=en_US&ref_=as_li_ss_tl

補足2:まともな尾州竹林派。最初ほとんど押し開かないのは通し矢の影響か。

https://youtu.be/cObCu_cJBH4

https://www.youtube.com/watch?v=u4q4TD-gA7E

補足3:どうしてこうなった

https://www.youtube.com/watch?v=poV7y-U_Dpg

2021-01-02

千手観音に似てると言われてうれしいか

うれしくない。

ちっともうれしくない。

相手はほめたつもりでそう言ったらしいけど

目が細くて大きな顔っていうのは私にとって立派なコンプレックスなので

無邪気に「三十三間堂千手観音が全部あなたに見えた」って言われてもなあ。

そもそもそれぞれ千手観音仏像の顔って違うんじゃなかったっけ。

2019-06-19

蓮華王院三十三間堂呪詛

NHK歴史秘話ヒストリア三十三間堂放送していたので思い出した、今から25年位前の話

三十三間堂のメインの千手観音がずらっと並ぶところに入ったら、ものすごい大音量でお経?が流れてて、僧侶マイクでそのお経にかぶせるように、拝観者に罵声を浴びせるという展示方法がされていたんだけど、あれはどういう事態だったんだろうか?

大音量というのは、隣の人と会話するにも口を耳に近づけないと聞こえないレベルの音量で、そこに僧侶が「お前たちは…」「ふざけるな」みたいな、仏教では聞かないタイプセリフを怒鳴りつけるような怒りじゃなくて、冷静に汚い言葉で叱りつけるような感じの愚痴?のように、呪詛をぶつけるように唱え続けてるという異様な空間だった

それ以来、気味が悪くて三十三間堂には近づかないようにしてるんだけど、そういう話は昨今のネットでは全く見ないし、あの頃の通常営業だったのか、あの日あの時たまたま遭遇してしまっただけなのかわからないが、奇妙な世界に迷い込んでしまったのかもしれない

2016-08-20

京都神社仏閣をいろいろ巡ってみた後の率直な感想

清水寺】有名観光地と言われるだけあってやっぱり見ごたえがある。

金閣寺】壁に金箔貼り付けただけのただの家。ここに行くくらいなら銀閣に行った方が良い。

銀閣寺質素建物が周囲の木や池と溶け込んで美しい。周りの門前町もいい雰囲気

東寺五重塔はやっぱインパクトあるけど、1回見ればもういいかな。

二条城石垣普通の城と同じだが、当時の建物がちゃんと残ってるのはやっぱすごい。

龍安寺教科書で見たことある庭園が間近で見れるという感動はあるが、それ以外は特に見所なし。

醍醐寺観光客が少なく静かに見て回れるが、ここも1回見ればもう十分かなあ。

西本願寺建物デカいので近くで見ると圧倒される。

仁和寺】門や本堂の巨大さと、庭園の美しさを同時に楽しめる。

上賀茂神社】規模はデカいけど、ぶっちゃげただの神社と変わらん。

三十三間堂】千体の千手観音像が並ぶ姿は本当に圧巻。人にもお勧めしたい。

平等院建物は思ったほど感動しなかったが、付設の博物館がすごく良かった。

宇治上神社観光客ほとんどおらず、静謐神聖雰囲気平等院に来たらここにも立ち寄るべき。

天龍寺建物庭園・池が一体となった風景がすごい。これぞ、ザ・日本の美って感じ。

北野天満宮】まあ受験生なら言ってもいいんじゃね―の?ってレベル

八坂神社】提灯がいっぱい飾ってあるっていうくらいしか印象に残ってない。

2012-08-11

もし弓道アーチェリー並みに国際化したら

オリンピック柔道見ててなんとなく思ったので書いてみる。

日弓連や全学連での一般的な試合形式をそのまま持ち込んだ場合を想定。


まず、江戸時代三十三間堂並に的中至上主義になるのは確実。

さらに、可能な限り強い弓(男子だったら最低でも20kg以上)で射型を固め、伸び合わずに離す射手が多く上位に来る。

三重十文字?五重十文字?なにそれ美味しいの?みたいな射手もゴロゴロ出てくるだろう。

あとヨーロッパでは斜面の射手も多いから、どこもかしこも日弓連の正面しか見かけない日本道場とは違った雰囲気になるかも。


それで結局のところ、毎日の射込みで200射170中以上を叩き出すレベルの、筋力と集中力に優れた若い人ばかりが残ると。

言い換えれば、今の大学弓道の強豪校みたいなグループ同士のインターナショナル戦になる。

まあでも武器としての威力や、競技としてのスコアを追求する路線で行くなら仕方ないのかも。


あれ、でもこれってアーチェリーとあんま変わんなくなるってことじゃね?

2011-02-13

京都行政区どうしのヒエラルキー

http://anond.hatelabo.jp/20110211132856

プライドの高い上位階

 東山区 清水寺三十三間堂など観光名所を多数有し、区内に在する国宝が建造物だけでも軽く2ダース以上。京都といえば観光観光といえば東山

 上京区 京都御苑京都府庁があり、西陣織・友禅など伝統産業も盛ん、上京こそが京都政治・経済の中心地。

 左京区 京都大学をはじめ文化施設が集中。左京こそ京都の学術・文化の中心地。

表向きトップは譲りながら、したたか自分こそが京都を支えていると思っている中位階

 北区  高級住宅地が集中、金閣寺を有し有名私立大学も多数あり。『職場上京区の人でも住んでるのは北区なんだからネ!』

 右京区 仁和寺嵐山など、京都通が好む観光名所が多数。『清水寺より嵐山のほうが観光客数は多いんだからネ!』

 中京区 繁華街が集中、その名の通り中心地。ただし下京区から分離して新しく作られた行政区京都府庁より京都市役所のほうが予算は大きいんだからネ!』

 下京区 「上・中・下」の分かりやすすぎるヒエラルキーの一番下。ただし、東西本願寺などを抱える古都でもある『東山区中京区も、昔は下京区だったんだからネ!』

 南区  工場だらけ、自動車だらけ、排ガス等々環境わるし。しか京都駅と高速・京都インターを有する。『南区こそ京都の玄関口なんだからネ!』

コンプレックスを感じながらも『京都市であることでプライドを保つ下位階

 西京区 桂川で区切るな! はよ地下鉄とおしてくれや!

 伏見区 伏見村って言うな! 宇治よりマシや!

 山科区 山科村って言うな! 滋賀よりマシや!

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん