「フリースピーチ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フリースピーチとは

2022-02-22

anond:20220222102559

元増田です。ありがとう自分フリースピーチ寄りのセーフスピーチってことかな?

それともルール作った方が良いと思ってる時点でブロックスピーチ寄りだったりするのかな

anond:20220222101808

大きく分けて3つの度合いがあるのです

ただし、もちろん度合いはグラデーションなので、中央セーフスピーチ基準ブロック寄りなのかフリー寄りなのか見極めると良いかも知れません

ちなみにポリコレは一応セーフスピーチど真ん中であるという主張をしているようですね

2021-07-23

anond:20210723114325

オープン系のSNSという言葉選びは語弊を呼ぶのであまり推奨されない

少なくともTwitterFacebookクローズドサービス種別されるのでオープン系という言葉選びは正直なところ誤りなのだ
ただ、言いたいことは理解できるので誤りだからこそ使うなと俺も思わないし、だからこそ誤りなのでその言葉は推奨されないと表現した

さて言論系のオープンさへ対して利用したい言葉選びだが、これには3つのレベルを持って表現されることが多い。それは以下の3種

フリースピーチとは言論制限がないことを言う
これは文字通り制限がなく、どんな悪逆的な言葉選びであれ許されるべきという考え方

セーフスピーチは誰かや社会文化を傷つけないように気をつけて言葉選びをしようという言論規制言論空間へ使われる
ユーザだけでなくSNS運営が軽く言論へ介入するSNSはこれ

ブロックスピーチ漢字語にすると強固な言論統制状態のこと
中国SNSあたりがこれとして判定されることが多い

以上から可能であればフリースピーチセーフスピーチブロックスピーチという言葉選びを推奨したい

2018-11-15

anond:20181115174149

いやいや取り込めてない取り込めてない

やっとGNUコミュニケーションガイドライン追加されたばかりなのに何も知らねえんだな

しかガチITオタクなんてフリースピーチ(無制限発言)支持者でどんな悪意ある発言制限されるのは良くないと言う連中だぞ

GNUsocial Axis」とか知らないでしょ?何も知らないならテキトーに言わないで黙ってろよ

2018-11-02

anond:20181102232058

自由奔放に技術議論・探求・技術開発・発信を行ないたいIT系技術からすると、自己基準正義を振りかざして根本から発信を規制しようとする左派思想を受け入れないのはそりゃ当たり前なんだわな

IT系自由主義の発言基準には3段階あって完全に制限のない「フリースピーチ」、自己基準によって言葉制限する「セーフスピーチ」、他者基準によって言葉制限される「ブロックスピーチ」がある

まりIT系自由主義の中には穏健派であるセーフスピーチ」の人も居るんだ。この人たちは他者を傷付ける発言は良くないとして自ら発言を控えている

だけどTwitterで主流の左派IT系自由主義が忌むべきとしている「ブロックスピーチ」の段階まで来ているかIT系自由主義の穏健派ですら協調することがないんだよ

穏健派自分が好きなように開発できなくなることを恐れているからね

anond:20181102225759

IT系に明るいオタクは今でも基本的左派自由主義だよ

左派思想だけど右派と一緒になって現在インターネットの主流左派対立している

世界的に見ても同様の傾向がある

理由IT系自由主義には「フリースピーチ」の概念があるから

長らくIT系自由主義では「フリースピーチ」が尊ばれ、フリースピーチとはつまり発言に一切の制限がないこと

罵倒であれセクハラであれナンセンスであれ、自己責任自由発言できるべきと言う考え

現在インターネット特にTwitterでは罵倒セクハラナンセンスなどの発言規制されるべきとフェミニズム界隈が中心になって活動しているため、歴史あるIT系自由主義は受け入れられないわけだ

敵の敵は味方ということで、現在IT系自由主義右派協調している傾向が強い

まぁもちろん全員がそうじゃないけど

2018-07-23

anond:20180723173803

その辺の話は既にMastodon界隈で精査されていて「フリースピーチ」「セーフスピーチ」「ブロックスピーチ」の3者が居るから衝突し合うという結論になっている

フリースピーチ」はまさに言論の自由原典主義で、どんなスピーチ(主張)も規制されるわけにはいかないという考え

セーフスピーチ」はTPOに合わせたスピーチ選択すべきという考え

ブロックスピーチ」はスピーチを統制すべきという考え

更にはここへ「インプット」「アウトプット」の概念が追加され、例えば「インプットブロックスピーチアウトプットフリースピーチ」などという形で「他者にはブロックスピーチを求めて、自分言論規制されるべきでない」という感じになる

ちなみに他者セーフスピーチを求めるという考え方は、結局は他者の主張を統制しようという考えなのでブロックスピーチに分類される

2018-07-13

リベラリズムMastodon

情報の取捨選択

Mastodon代表とするOStatus・Activity Pubプロトコル※1を採用するが2018/07/13現在日本インターネット上で最もリベラリズムとして先進的なSNSであるというと驚くユーザもまだまだ多いのではないか?と思う。

OStatus・Activity PubプロトコルSNSサービス民主的分散化ばかり注目されるが、OStatus・Activity Pubプロトコル本質は「ユーザ自身が取得する情報選択する」ことにある。

1つの組織による管理された中央集権の従来型SNSでは、ユーザが得られる情報検閲されるリスクがあり、真の意味ユーザ情報の取捨選択をするのが難しかった。

そこでSNSサービスオープンソース化と分散化によって、ユーザによるより自由情報の取捨選択を実現したのがOStatus・Activity Pubプロトコル周辺の動きである

見たくないものを見ない

特にTwitterリスペクトしたGNU social、GNU socialをリスペクトしたMastodonは、Twitter問題視されてきた「見たくない情報への対策」へ対して、より効果的なアプローチ提供した。

日本人はmixiに端を発する様々なSNSを約15年間使い続けて「交友関係を結ぶ・結ばないに関わらずインターネット上であってもコミュニティ所属すると人間関係の摩擦が起きる」ことや「氾濫する情報を処理しきれない」ことに気付いた。

それはTwitterブロックミュートなどの行動へ現れ、情報の取捨選択を始めるものの、それらは零れ落ちてしまう多くの必要情報との引き換えであった。

フィルタリングコストの最小化

OStatus・Activity Pubプロトコルオープンソースとして個人自由SNSインスタンスを立ち上げ、個人自身属性の近いユーザと共にSNS活用することにした(例えそれが1人であっても良い)。

前提条件として親しいユーザ属性選択することによってフィルタリングコストの最小化を目指したのである

ただこれは誰もが想像付くように、特定SNSインスタンス所属する母数は中央集権の従来型SNS比較して激減してしまい零れ落ちてしま必要情報を得られにくくなってしまう。

そこでOStatus・Activity Pubプロトコル相互接続し「インスタンス連合」を形成することによって、絶対的な母数の少なさを補うこととした。

このようにしてOStatus・Activity Pubプロトコルのコンセプトは完成した。以下にMastodonを例にして3種類存在するタイムラインについて解説する。

3種類のタイムライン

ユーザ自身投稿フォロー/リモートフォロー※2したユーザ投稿が表示されるタイムライン

まりユーザ自身投稿ユーザ自身の興味によって形成されるタイムライン

ユーザ自身の取捨選択によって見たいものが見れて見たくないものを見なくて済むタイムラインである

現在ログインしているインスタンスの全ユーザ投稿が表示されるタイムライン

まりユーザ自身投稿現在ログインしているインスタンスの全ユーザ投稿によって形成されるタイムライン

親しいユーザ属性同士で形成されているインスタンスであればフィルタリング必要性を最小化できるタイムラインである

現在ログインしているインスタンスの全ユーザ投稿と、現在ログインしている全ユーザフォロー/リモートフォローしたユーザ投稿が表示されるタイムライン

まり現在ログインしているインスタンスの全ユーザ投稿と、現在ログインしているインスタンスの全ユーザの興味によって形成されるタイムラインである

現在ログインしているインスタンス以外のユーザ投稿が表示されるためフィルタリング必要性はローカルタイムラインより高くなるが、表示される投稿現在ログインしているインスタンスの全ユーザの興味の対象であるため趣味趣向に合わなすぎる投稿が表示される可能性はそこまで高くない。

ブロックスピーチセーフスピーチフリースピーチ

スピーチには見出しの通り3種類ある。

昨今の日本リベラリズムではセーフスピーチばかりが持て囃され、あまつさえそれを他者強要し、リベラリズムの「個人などが自由判断し決定する事が可能であり自己決定権を持つ」というコンセプトとは逆行する、自身がセーフの判断をするのではなく、他者スピーチを遮るブロックスピーチ的な言説が目立ちすぎる。

Mastodonインスタンス毎にルールがあり、例えばその特定Mastodonインスタンスが(法令範囲内で)差別倫理に関わる投稿ですら許容するというフリースピーチルールを掲げていれば、それはそのMastodonインスタンス内では正義であり、他のMastodonインスタンスルールと逆行していようが他のインスタンスルールを変えられる権利はない。

そのルールが気に食わなければユーザ単独ブロックするか、所属するMastodonインスタンス連合を解除するという権利行使できるだけなのだ

リベラルSNSサービス

国粋主義的な投稿だろうが、暴力革命必要性を考慮する投稿だろうが、下劣セクハラ投稿であろうが、非ジェンダー投稿であろうが、性的マイノリティキモいと言う投稿だろうが個々のMastodonインスタンスによって正義にもなれば悪にもなる自由裁量権があるSNSこそリベラルと言って良いはずだ。

そしてそれが出来るのがアーリアダプター達に現在注目されているMastodonを含むOStatus・Activity Pubプロトコル採用するSNSなのだ

※1 OStatus・Activity Pubプロトコル採用するSNSMastodonだけでなく、GNU socialやHubzilla、Pleroma、Misskeyなどよりもっと多くのSNS存在する。別のSNSであってもOStatus・Activity Pubプロトコル採用していれば相互接続できる。

※2 フォローとは現在ログインしているインスタンス登録しているユーザフォローすること。リモートフォローとは現在ログインしているインスタンス以外に登録しているユーザフォローすること。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん