はてなキーワード: スーパーアリーナとは
こりゃ本格的にスーパーアリーナ行きだな
樋口毅宏の小説『さらば雑司ヶ谷』は、東京都豊島区の雑司ヶ谷を舞台にした小説。ゲリラ豪雨、幼なじみとの恋、やたら強い中国人との愛憎入り交じる関係、オザケンとタモリなどがごちゃごちゃになって、一気に読めてしまう楽しい(←人による)話だった。主人公の祖母は大きな宗教の教祖なんだけど、続編の『雑司ヶ谷R.I.P.』では教祖だった祖母が亡くなり、後を継ぐことになった主人公に大きな困難が降りかかるという話だった。
主人公が継ぐことになる宗教は、雑司ヶ谷に本拠地がある「泰幸会」。都電の庚申塚駅(新庚申塚だったかも…)の近くに「泰幸会スーパーアリーナ」という大きな宗教施設を持っているという設定。ちなみに庚申塚駅というのは「おばちゃんの原宿」で有名な巣鴨地蔵通りの終点にある駅。ここを読んだとき、なるほど!と思った。雑司ヶ谷から庚申塚は都電で行けるということだけではなく、巣鴨のまわりには大きめな宗教施設がやたらとたくさんあるからだ。
巣鴨駅の近くには創価学会の東京戸田記念講堂、三田線の隣駅である千石の閑静な住宅街にはパルテノン神殿のような天心聖教の本部聖堂、巣鴨と大塚の間くらいには真如苑の大塚支部、西巣鴨というか西ヶ原四丁目には天理教の大きな教会。大きくはないけど、大塚にはサイエントロジー東京もある。もちろん、地蔵通り商店街にはとげぬき地蔵で有名な高岩寺もある。巣鴨に宗教施設がたくさんある理由はよくわからないんだけど、これだけの集まっているのはある意味すごいと思う。
そういえば、『さらば雑司ヶ谷』が大きな影響を受けているであろう『池袋ウエストゲートパーク』がドラマ化された際、長瀬智也演じるマコトの実家は池袋の果物屋だった。東京で暮らすようになって、池袋駅の北口にある小さな果物屋さんをみつけたときには「あのマコトの実家だ!」と感激したものだった。『雑司ヶ谷R.I.P.』に出てくる「泰幸会スーパーアリーナ」が庚申塚にあることを「ありそう!」と感じるのは逆だけれども。
夕暮れの巣鴨の地蔵通り、とげぬき地蔵の前で、メイドさんが呼び込みをしているというカオスな風景を見て、そんなことを思い出した。
大学時代まで埼玉は宇都宮沿線に住んでて、現在東京都民な増田です。
ちなみに関西にも住んだことがあります。
埼玉県内だと、遊ぶ所は西は所沢、熊谷、東は大宮・浦和(現さいたま市)、川口ってイメージ。
東京にも1時間程度で出られたから、池袋、新宿、渋谷、秋葉原は気軽に行ける。
高校の頃だと金ないから県内が多いけど、
大学なったら大学自体も東京の大学に行くから、東京で遊ぶようになります。
宇都宮線も乗り換えなしで新宿はもちろん、鎌倉なんかまで行けるようになったから、かなり便利です。
オヤジも都内の会社に行ってたから、典型的な埼玉都民です。でした。
コンプレックスっていうと、
やっぱりダサイタマ、
観光名所がない(いや長瀞とか秩父祭りとか吉見百穴とかあるけどさぁ)ってのと、
どーしても地味なイメージがあるので、
懐かしきはなわの歌じゃないけど、愛県心のなさNO1、自虐県民てのはありますね。
ただ、個人的には東京周辺の県では、
東京>>>>神奈川>(越えられない壁)>埼玉>>千葉>(越えられない壁)>群馬栃木茨城
てなヒエラルキーだと思っています。千葉には負けません。きっと。
関西と比べると、どうしても東京・神奈川以外の個性って薄いんですよね。
三都物語、なんてCMがあったけど、大阪、京都、神戸はそれぞれが都会でちゃんとカラーがある。
「スーパーアリーナ?ディズニーランド!餃子?高崎って・・・ボウイw水戸納豆?黄門様?」って、
なんか「?」がついちゃうカンジがあります。
都内だとどうしても物価が高いので、埼玉に住むってのはアリだと思いますよ。
都会に憧れつつも、のんびりしたい人にはお勧めかも。