2020-12-14

教員免許とるのやめた話

大学に入って、教師になるために子供と関わろうと思って塾でバイトを始めた。私が入った塾は、初めは個別担当で、半年から一年経ったら集団も持つという方針だった。

そして私は一年もせずに教師を志すのをやめた。

個別なのに一言も声を出さない生徒。

宿題やってきた?この問題といてみて、すべてのわたし発言に全く反応せず、80分間ずっと座っていてどうしようもなかった。休憩中同じ学校友達とははなしてたので喋れないというわけではなかったんだろうけど…

中学先生いじめてることを自慢げに話す生徒。

親友席替えで離れてしまった腹いせに、担任の授業のことは意図して授業崩壊を起こしていることを楽しそうに毎回話してた。離れた親友と大声で話しているらしい。やんわりと注意すると、「なにが悪いの?席をはなしたあいつ(担任呼び捨て)が悪いんじゃん」と言い放つ。

単語テストにキレるモンペ

英語だと英単語国語漢字宿題があり、毎回授業始めに覚えているかテストがある。それにめっちゃキレられた。モンペいわく、単語は塾で覚えさせてこいだそうだ。80分の授業にそこそこのお金払ってるけど全部単語覚えるために消費してええんか?この時は初めてすごく怒鳴られて心が折れた。

(基本電話対応保護者対応社員がやって学生はやらないのだが、この日は生徒の授業に合わせて乗り込んできたのでどうしようもなかった)

普通にやばいモンペ

勉強の仕方はいろいろある。私にも私なりのやり方があるし、生徒にもあって然るべきだ。ただ、自分のやり方を確立できてるのなんて、都立上位校を狙う生徒くらいで、そういう子に限って自分のやり方に拘らず貪欲に私にやり方を聞いて実践してきたりする。親御さんたちも穏やかで、連絡票も普通だった。

問題なのは勉強ができない子とその親。できないくせに文句だけはすごい。偏差値が上がらないことをすごく言ってくる。多分、親も勉強は反復練習ということを知らない。習った日はできるのは当たり前で、それをどれだけ持続させ定着させられるかはが重要なのだが、できない子の親は週に一回80分通うだけでできると思ってる。単元を定着させるまで扱えば他の単元が進まないし、基本定着という作業自己作業なの理解してほしかった。

個別なのに寝る生徒

一対一の個別授業なのに、授業始まって5分で突っ伏して寝る。毎週。起こしても起きない。じゃあ10分だけ寝て後は集中しようと言っても起きない。

どうすればよかったんだ。

高校生になってもbe動詞一般動詞を同じ文に入れてしま

I am play tennis. みたいな。

これに関してはわたしの実力不足もあるが、「正解の文を書けなくてもいいから、be動詞一般動詞を同じ文に入れるのだけはやめよう」ということを一年経っても定着させてあげることができなかった。

座ってられない生徒

5分が限界だった。

結局…

勉強面白さを教師と生徒で共有でき、生徒に授業崩壊いじめを起こさなモラルがあり、学生として過ごしてた間モンペの噂は聞かない環境で6年を過ごしてきたわたしは、教師というものを誤解していた。

もちろん、お金を払って授業を受けている子に対し、教育をしていくのは私の仕事だった。でも、無理なものは無理だったのだ。

例えば、授業中全く反応しない生徒にはどうすればよかっただろうか?怒る?親に相談する?反応がなくても教え続ける?心に傷があるのかもと推測して反応がなくてもなにか話しかけ続ける?1週間80分の関係でなにができたのだろう。

の子クラス40人の中にいたら、1週間に80分もその子時間をとることはできないだろう。そしてそれが問題になった時に教師は責められる。

担任先生教師を目指すのをやめたことを告白したときあなたたちの担任をしてた時は楽しかったけど、若いはいじめ問題学級崩壊に悩んで髪の毛がすごく抜けて休職したことがあると聞いた。あんなにパワフルで素敵な先生ですらこんなになるなんて絶対わたしには向いていない職業だったのだ。

教職の授業で、学校テーマパーク化みたいな文章を読んだことがある。内容はそのまま、学校テーマパークと化し、親たちは何でもかんでも要求するというものだった。

途中で気づいて諦めてよかった。

  • 生徒側としても 公立義務教育で教育者の業務コストが問題児と落ちこぼれにウエイトが置かれてしまっていて まともな生徒は問題無いからと適当に流されて、勉強も学主塾主体になって...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん