2014-03-31

プログラミング好きプログラマーの身勝手な思考

俺、30代中盤で年収730万強。

そこそこ残業あるときもあるけど、自由に帰れる時もある、

ブラックではないけどホワイトとも言えない

そんなIT会社の中堅。

かなりの部分が社員の自由になるので、働くのはとても楽な環境

やってることはPGSE

受注請負会社なんで、若い頃はPGを叩きこまれて、その後はSEとしてお客さんの要望を形にしていく。

俺はPG好きなので、プレイングマネージャーやりながら稼いでる感じ。

で、若手にそこそこPGができるやつがいる。

PGに対するセンス好奇心は社内トップレベル

そいつSE業務、と言うか客との折衝が好きではない。

もちろん、経営に対する考えなんかも全く持っていない。

まあ、それはそれでいいとしよう。

ただ、そいつは不満を持っている。

自分PGとしての腕を評価されていない、ということと

今の会社ではSEとして客との折衝をする役職しかキャリアアップの道がないことに。

要は、「カネは欲しいけど、PGでいたい」

彼の年収は俺と比べると200~300は低いんじゃないかな。

(全体及び部署へのボーナスの振り分けがかるため、おおまかに算出可能)

気持ちはわかる。

どんなにPGスキルが高くても、それを理解できる人が周りにいない場合、当然、正当な評価はされない。

スーパープログラマーがいることで仕事効率が良くなることも理解できないので、特別役職も発生しない。

解決法はいくつかある。

ひとつは、PGスキルのみで上がれる役職を今の会社が用意してくれること。

もう一つは、すでにそういう役職のある会社転職すること。

今のところ、彼には後者選択肢はないみたいだ。

今の会社PGやってるだけなら相当楽な会社なんだ。

ならば前者が実現することを望むしかない。

ただいくつか問題がある。

うちの会社仕事は、スーパープログラマーがいなくても普通に回せる。

今までその方法で回ってきているのだから、当然といえば当然のことだ。

彼は「でも、スーパープログラマーがいれば今の仕事もっと効率よく回せるでしょう」と俺に言う。

そりゃその通り。

でもさ、俺に言ってもしょうがないんだ。

俺は経営者じゃないし、君が部下につくととても助かるのは事実なんだけれど

君がいなくても仕事は回せるだけの自信があることも事実

彼がしなければならないのは、彼の実力を周りに理解させること。

彼の実力が理解できない上司ばかりの今の状態でも、会社が回ってしまっている以上、わざわざ現在役職持ちの給料を下げてまで、彼のために新しいポジションを作るようなことは上の層は絶対にしない。

彼が今の会社で、今の仕事内容のまま稼ごうとするならば、自分自身という存在を一つの商材に見立て上司に営業しなきゃならないんだ。

「俺が社内でこういうふうに立ち回れば、こんな風に、今よりもっと捗りますよ」と。

自分以外の誰かがどうにかしてくれる、会社としてどうにかするべき、とか考えて、彼自信が何も行動しないことが一番の問題点



もう一つの問題。

PG好きな人間は、PG以外の仕事に対してものすごく拒否反応を起こす。

しかし、仕様面での打ち合わせなど、客との折衝には『まともなものを作るためには』それなりのプログラム知識が必要

SEプログラムの知識を持っていることが当然だし、良い設計をするにはプログラムセンスがあることが大前提となる。

それにプラスして、客の仕事内容やインフラ状況、求められる納期財政状況の理解必要となる。

結論として、SEは「プログラム好きの人がなる」ケースのほうが、結果としていいものが出来上がる確率も高くなる。

でも、前述しているように、そういう人は本当はPGだけ書いていたい人がほとんどなんだ。

※ 極稀に「PGも好きだけどSE業務も大好き」というスーパー人間もいることはいる。でも俺は一人ぐらいしか見たことがない。

勉強経験によってSE業務を身につけ、日々苦労しながらSE業務を行っている人が大半。

プログラムなんてろくに書けず、ヘボい設計ばかりして現場に大火事を起こすような低能SEは上記の対象になりません。たまによくいるが。

他の人が嫌がる、面倒な仕事を引き受けているのがSE。だからPGよりもお金をもらっていて当然。

そんな人達と、金銭面で対等な扱いを受けるためには、うちのような受託開発では相当な能力努力必要になる。

既にSE業務を行っている人たちにとっては、他の役職を作るということは短期的に見れば自分賃金が下がることになるからね。

反発こそすれ、協力はまず得られないだろう。



現在プログラマーとしてのセンスを持っている人は、結構上のような内容で悩んでいる人が多いんじゃないかなと思っている。

そんな人達の思いが溢れたことも、勉強会ブームの原因の一つではないだろうか。

好きなコトしてるだけで稼げると思っているのか自分勝手なのか、はっきり言って想像力の欠如。

コネクション、営業、折衝、設計……

つの仕事をするには、プログラム以外の割合のほうがよほど大きい。

プログラマから叩き上げで上がっていったような上司は、そういうことがわかった人たち。

プログラムが好きで好きでたまらないけれど、それだけではお金にならない。

から自分が嫌なことを引き受ける役について、下にはできるだけプログラムに集中してもらっているんだ。

嫌なことを引き受けるんだから、当然、お金は多くもらう。

少なくとも俺はそうしている。精一杯やっても前述の年収だけどね。

プログラマで、自分センスに多少自信があって、待遇に不満のある人は、少し考えて欲しい。

お前さんの力は、会社が稼ぐカネの何分の一を占めていると思う?

お前さんがやっていることは、自分の得意なことだけなんじゃないか?

「アイツは自分よりPG書けないくせに、自分よりお金もらっている」としか思えない人は

アイツが自分にない能力を持っていて、且つ自分が嫌がる仕事をしていることをちゃんと認識すべき。

その上でどうすべきかを考え、行動に移して欲しい。

上司会社批判ばかりして何も行動に移さない奴多すぎ。

  • テンプレ以外の内容が何かあるのかなと思って読んだが、一字一句違わず完全にテンプレだった…。 それ古今東西で既に10億回くらい繰り返された話ですよ。 念のため言っておくと、俺...

  • そのPGがそんなに有能なら、そいつの能力を使って稼ぐ方法を考えろよw 宝に向かって腐ってろって説教すんのやめろw

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん