2011年03月31日の日記

2011-03-31

http://anond.hatelabo.jp/20110331133658

揚水発電の効率70%ってのは今回の件で調べて初めて知ったんだけど、意外に「すごく効率悪い」というほどでもないな

風力とか太陽光とかの不安定な自然エネルギーで溜めまくったらいいのに、ってのは素人考えなのかな

http://anond.hatelabo.jp/20110331152118

深夜に増田に書き込むな迷惑だ、とかな。

このツリーに沸いてる厨ども(一人かもしれんが)なら言いかねん。

http://anond.hatelabo.jp/20110331022804

意味づけせずに認識できるものなんて存在しないよ

ただ、観念としての「現実」を意味以前のもの(意味づけの対象となるもの)と見なすことはできる

とすると、やっぱり現実それ自体に本質的意味はないことになる

よくある『現実には意味がない』という言い回しは、単にこのことを主張してるだけでしょう

オッス!オラ、悟空。待たせたな~!

いっちょやってみっか

http://anond.hatelabo.jp/20110331152211

横だけど、詭弁でもなければ「お偉い」上から目線でもなんでもないよね。

むしろ逆だよなぁ。

「余程エライさんって事かな。」って言われて逆上しているだけに見えるけど。

ケースバイケースとはいえここに出ている理由だけでも充分想像の範疇なんだから

非合理的な要求とは言えないだろ。

知能っていうか…

リアル年齢とか職業の(対会社顧客意識)差ではないのか?

http://anond.hatelabo.jp/20110331152211

権威たいのが出た途端、ムキになる人がいるけど、ここで出てるのは

「そーゆーのも含まれるんだから、全方位的に対応すれば?」ってだけ。

権威を利用して意見をツブされまいと必死になっているのかもしれないけど

ギャンギャン騒ぐ事で逆にツブそうとしている。論点がズレちゃってるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110331133355

いつでもぴったり使い切ってたら、需要量の変動に対応できない。

気まぐれで「今日エアコン強くしよ」って温度設定下げる家がいくつかあったら即アウト、なんて嫌でしょー。

いわゆる「俺は前からこうなるぞって言っていたのに」の妙

たとえば芥川龍之介羅生門で描いたことは、これから東京で起こることを予言していた!なんてバカはいまい。

http://anond.hatelabo.jp/20110331153038

メール自分1人で完結してるツールなら、それは正しいのかもねww

http://anond.hatelabo.jp/20110331145756

ずーっとPCつけっぱなしにしてネットゲームやら掲示板やら見てないと暇すぎておかしくなる人もいる。

パチンコが生きがいで、奪われたら何もすることない人が居る。

こいつらはほっとけばいいだろ。

どのみち総量規制なんぞ始まれば、事実上エアコンIHレンジなんかは使えなくなる。

エアコンは我慢するしかないが、ガスが通ってない家は大変そうだな。

http://anond.hatelabo.jp/20110331151018

お客様メールアドレスには必ず"○○様"と名前をつけて、お客様の受信画面で生アドレスが表示されないようにしなければならない!!!

とか言ってるアホもいたよなあ。

今争点になってる

仕事上のアドレスには深夜にメール送付してはならない!!!

っていうのもそれと一緒のアホ、前時代性のアホなんだけどな。


共通点は「電話手紙といった既存ツールのルールメールに当て嵌めようとする」こと。

思考はしてない。

そのルール意味や合理性を問われて窮すると

「相手を気遣うかどうかだ!!!

「心だ!!!」「気持ちだ!!!

たい空疎精神論を喚きだす。

http://anond.hatelabo.jp/20110331085057

こういうのいちいち作るアホは「俺だけはだまされないぞー」ってがんばってんのかね

敵が多くて生きるのが大変そうだな

疲れた

しいしい辛い痛い憎い嫌い死にたい

あなたは誰に言いますか

あなたはなぜ言いますか

http://anond.hatelabo.jp/20110331145503

α線は紙一枚あれば余裕で防げる。

β線はおおよそ10mm程度のアルミ板で遮蔽する必要があり、γ線にいたっては50〜100mm程度の鉛を用意しないと防げない。

勿論そんなものを全身に纏って作業をするなんて不可能

そもそも作業服は放射線の遮蔽よりも放射性物質の付着を防止するのが主目的

放射性物質のべっとりついた作業服をいちいち除染して使うよりは使い捨てたほうが効率的でしょ。

http://anond.hatelabo.jp/20110331150259

正論かどうかは別にして相手を気遣えって言ってるだけでしょ?

別段、詭弁とは思わんけどなぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20110331144737

そのうち

「深夜に@つけてリプライ飛ばすのは非常識です><

「深夜にフォロー開始するのは失礼です><

かいう感じになるんだろうな…。

http://anond.hatelabo.jp/20110331145503

防護服って基本的に放射線を遮断するものではなくって

身体に放射性物質が付かないようにする、防護服に付いた

放射性物質を持ち出さない(使い捨て)ようにするためのものだったか

 

放射線遮断しようとしたら、アームスーツみたいなゴツイのじゃなきゃ意味いでしょうし

じゃあ次は月間収益だが、このへんはネットじゃわからんかった。まあ原価がライター100円なんだから、せめて一記事あたりの売上は500円くらいなんじゃないだろうか?掲載期間やビュー数によって500円~10000円くらい変動したとしても一日数記事、なおかつすべてのメディアにヒットするわけでもなければ一日3万くらいの商いかな。これに28日をかけると、84万。サーバ代などを引いて、ライターさんへの支払い、事務所費用、わずかな人件費を除くと、手元に残るのは毎月10前後なんじゃないだろうか。ほぼ自転車操業だな。まあ全部想像ですけど。

いくら叩き日記でも妄想過ぎるだろw

関連日記くらいみようぜ

のが大手2次配信サイトのやり口

http://anond.hatelabo.jp/20110331150259

どっちが正しいっていうか、噛み合ってないよね。

そもそも元増田は深夜にメール送っていいか?って話なんだから

メール本来のあり方を提示するよりも社会人としてどうすべきか

という答えがここではベターかなって気はする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん