2013年01月17日の日記

2013-01-17

http://anond.hatelabo.jp/20130117144134

787を止めても人は死なないし、代替機で対応出来るが

原発を止めて電力不足になれば、人命に係る

http://anond.hatelabo.jp/20130117133042

現状でも既に「修正資本主義であるのに「資本主義のままでいくしかない、修正なんてできない」は極論としか

http://anond.hatelabo.jp/20130117140259

だって君、id貼ったら次は「該当発言を全部貼れ」とか言い出すんでしょ?

で発言を貼られたらまたあーだこーだ次の注文をしようと思ってるわけだ。

”知りたくて聞いてる人”と”なんとか否定したくて聞いてる人”の区別ぐらいつくよ。

はてなからネトウヨ 弱者」とか「ネトウヨ 無職」とかで検索すれば

君が要求してるものは山ほど出てくる。


後は、

君が”知りたくて聞いてる人”なら感謝を述べて自分で膨大な例を閲覧出来るし、

君が”否定したくて聞いてる人”なら不機嫌な捨て台詞を吐くだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20130117134840

ちげぇよ。

体罰反対 ⇒ おかしな生徒もいる ⇒ 言って判らない子供はいない

コンボをよく見るんだが、そんな子供を出荷しといて、教師に一任すんなと。

言って判る子供を作る仕事は、家庭の仕事だ。

そこを教師に任せるんなら、今みたいな30人教室とか無理だから

http://anond.hatelabo.jp/20130117132633

叩いてしつけるのこそ家庭の仕事じゃね

教師の仕事じゃねえよそんなん

可能性の問題

この世界情勢で日本ベーシックインカム導入や共産主義革命を目指すのと、

資本主義のままでさらなる成長を目指すのと、

どっちが「まだ実現可能性があるか」ということ。

「今の資本主義アカン」という主張はよくわかるんだが、実際問題その資本主義で生きていかざるを得ないんだから

いつまでも子どもの泣き言ばかり言ってはいられないんだなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20130117131434

研究室配属って普通4年からだろ?

大学院入試の願書締め切りが6月くらいだから、考える時間なんて実質2~3ヶ月くらいしかない

研究室に配属されてから最初はその専門分野について勉強してるだけだから

実質願書を出すまで研究してる奴なんていないんじゃないかと思うが。

しか大学院に入る前に気づけってのは正論だろうが

学部生の場合だと殆ど場合

研究を知らずに就活して就職する場合か、

学問ではなく勉強するために大学院に行くの二択しか無い

研究室に入って研究して、あわないか就活するなんて言った所ですでに夏~秋になってる

http://anond.hatelabo.jp/20130116160402

一通り、Twitterとかはてブとかみたけど、みんな理想の国の住人だよね。

「言って判らない子供はいない」とか言われちゃうと、そんなん教師の仕事じゃねぇよ、家庭の仕事だろ常識的に考えて、としか思えん。

そりゃ現場の教師は鬱で辞めてくわけだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130117130012

大学院に上る前に大学で気がつけよ。

大学研究室には配属されるだろ?なんで大学院にまで上がったんだ?大学就職ちゃうだっているだろ。

 

大学研究室学生お客様だが、大学院は違う。

それに、大抵の場合、非研究職への潰しの効く就職だって斡旋してくれるだろ。斡旋してくれないならそっちが問題であって(といっても大学院がハンデになるが)

研究室研究職のためにあるという、当たり前すぎる事は間違ってない。

http://anond.hatelabo.jp/20130117122149

公共事業無用論は首肯できないけど(そこで雇用される人間がいる以上その人が助かっているのは事実なので)

労働運動は誰かがやってくれるもんじゃいからな

これはその通りだね。

民主党政権でも賃金が上がらなかったのは、

みんなが「すばらしいお上に任せておけば社会がよくなる」と他人任せにしていたから。

労働者自身が血を流すことも覚悟して立ち上がらなければ、政治がどうであれ自分たちの立場は向上しない。

はてな正論を書き綴って仲間内スッキリしても、現実は変わらない。

いつ気づくのか。

http://anond.hatelabo.jp/20130117124228

研究職に向いてないと途中で気づいたり、就職先が研究職にならなかった学生

一体どう思うだろうな。

http://anond.hatelabo.jp/20130117124228

教授はぜったい研究者養成所だと思ってるよね

パンフにはそうは書いてないけど

番組内容

スポ根アニメの名作「巨人の星」から筋トレに注目する!主人公星飛雄馬は、父・一徹から野球英才教育を受ける。飛雄馬は「大リーグボール養成ギプス」を着用。過酷筋トレが始まる。筋肉は体を支えるために重要特に体を支えるのに大事なのは、おなかや胸、背中、おしり筋肉だ。

https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20121027-33-34166

http://anond.hatelabo.jp/20130117124258

匿名ならだれでも自演できるだろ。実名か有名IDのあるやつ出して。

http://anond.hatelabo.jp/20130117123614

全員が研究職になりたくて大学院言ってるわけじゃないだろ。

それとも大学院とはただの研究者養成学校だったのか?

株式会社カンニュースというあやしい会社メモ

会社名: 株式会社カンニュース

事業内容:『IRORIO』(イロリオ) の運営

設立2011年6月

所在地:不明

連絡先:不明

ライター鈴木 かなる、吉住 沙羅(東京都目黒区

株式会社ベクトル(前デビアス)の連結子会社

--

株式会社ベクトル VECTOR INC.

本社:〒107-0052 東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ18F

TEL:(代表)03-5572-6080

代表者:代表取締役 西江肇司

設立1993年3月30日

資本金:5億880万円 (2012年5月現在

社員数(連結):188名(2012年2月末日時点)

--

Domain Information: [ドメイン情報]

[Domain Name] IRORIO.JP

[登録者名] 株式会社カンニュース

[Registrant] Second News, Inc.

[Name Server] 01.dnsv.jp

[Name Server] 02.dnsv.jp

[Signing Key]

[登録年月日] 2011/12/03

[有効期限] 2013/12/31

[状態] Active

[最終更新] 2013/01/01 01:05:09 (JST)

Contact Information: [公開連絡窓口]

[名前] Whois情報公開代行サービス by名前.com

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん