「メンテナンス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メンテナンスとは

2008-07-13

カリスマなりたければ、少数の「近衛兵」を育てよ

カリスマになるために一番簡単な方法は

自分の言うことを何でも無批判に受け入れてくれる、少数の「近衛兵」を作る

ことです。

まず、社会の一定の層に向けて、その層に大きく効果のある一定のエクスタシーを与え続けます。

エクスタシーを照射した層の全員が反応するわけではありません、

しかしそのうちの何人かは確実に快楽に身もだえするでしょう。

あなたは、昇天してしまった数人を捕虜として連れ帰り、「近衛兵」に仕立て上げるのです。

あとは勝手に近衛兵が布教活動をやってくれるし、近衛兵同士で勝手に忠誠度の競い合いを始めてくれます。

危ない橋も、勝手鉄砲玉として近衛兵が渡ってくれます。

あなたは、定期的にメンテナンスとして近衛兵にエサをあたえ、時々勲章を授けてやるだけで

彼らの王として君臨できるのです。

アルファブロガーと呼ばれる人も大半はこの手法を使っています。

2008-07-07

はてなの犬

毎度メンテナンスのお知らせをしてくれるけど、本当にメンテナンスだったことはない。

犬のうそつき!!

2008-07-05

ファッションセンスがないとか言ってる奴は興味ないだけだろ

http://anond.hatelabo.jp/20080705133008

ファッションセンスがないからもてないとかどうせオタファッションだからどうせ俺なんてとか言ってる奴、お前どれだけファッション時間と労力と金をかけたんだよ。

俺は年間100万円近く服を買う。男物のシャツなんて、まともなのは安くても1万円以上するし、冬服なんてコート2,3着買ったら20万くらい行くから別にめちゃくちゃ多いわけじゃない。(少しだけ普通より使いすぎてる気はするが)

服のメンテナンス時間をかける。色物、オシャレ着全部分けて数回は洗濯するし、デリケートなのは手洗いだ。アイロンがけに1日1時間以上かける。クリーニング代も馬鹿にならない。

俺なんてまだ序の口だ。友人のファッションオタAなんてもっとすごい。俺の倍は服買ってる。Aは毎週末原宿から渋谷新宿あたりの服屋を巡回する。店員とも顔見知りで、Aが行くと「Aさんに似合うと思ってキープしてたんですよー」とか言って店頭に出てない新作が裏から出てきたり、「本当は来週からセールなんですけど、Aさんには特別です」とかいって、突然全商品半額セールが始まったりする。(だから俺は服買うときはAに付いてくぜ。得だからな)

給料の大半は服に費やしてるし、食費削ってまで服買ってる。馬鹿だよ。頭悪いよ。

でもAのやってることは他のオタクと変わんないんだよ。オタクが毎週秋葉原に通って、10万もするグラフィックボード買ったり、アニメDVDとかPS3とかeeePCとかiPhoneとか買うのと同じなんだよ。パーツ屋の店員となじみになったら入荷情報とか教えてくれたり取り置きしてくれたりするだろ?それと一緒。

これはどっちも極端な例で普通の人はこの中間なんだけどさ、普通の人はどちらかといえば前者に近くて、ファッションセンスがないとか言ってる奴は後者寄りなんだよ。センスがない奴はある奴よりも使った時間も、金も、労力も劣っている。ただそれだけ。

ダサいファッションは嫌だし、自分の見栄えがよくなるとうれしいだろ? うれしいからがんばる。好きだから打ち込む。趣味なんだよ。ファッションに気を使ってない奴は、本当はそれを嫌だと思ってないんだろ。もしくは優先順位が低い。ファッション時間をかけるくらいならアニメを見る。服を買うくらいならパソコンを買う。趣味に費やす。そういう優先順位だから趣味の知識・技術レベルはどんどんあがっていくけど、ファッションセンスがあがらないんだろうが。

趣味の方が大事ならそれで良しとしろよ。見栄えの方が大事なら趣味より優先順位を上げろ。

2008-06-27

http://anond.hatelabo.jp/20080627225620

・なるべくレシートをもらう

・もらえないときはすぐにメモする

・毎日家計簿をつける(処理をためない)

やってるとけっこう合ってきます。

私は「携帯家計簿」で金額だけチェックしています。

携帯メールで登録できるし、webからでもメンテナンスできるので便利。

細かい分類とかには向かないかもだけど、私は十分用が足りています。

2008-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20080622232232

「つきあう必要がないからつきあわない」人間は友達じゃないんだろ。

「つきあう必要がなくてもつきあう」から友達だろ。

そして、仮に立場が敵味方に分かれてしまってもある程度理解し合えるから友達なんだよ。もちろん、そのためには関係をある程度メンテナンスする努力は必要だよ。だけどそのベースは、お互い利害関係をかけ離れたところでないと培うのは難しいと思うよ。

2008-06-20

みーんな疎外中。

 長いので、興味ない人は1行くらいでスルーしてください。

疎外論」批判というのが一部でちょっと盛り上がっていたみたいですが。

 なぜ「疎外論」という発想が生まれたのかと言えば、それはたぶん、他人を説得する時にそういう方法しか思いつかなかったからじゃないかと思います。「本来の人間の姿」と「本来的じゃない現在人間の姿」とを対比させて、その差異を見せ付けることで「ほら、現在はこのような問題があるんだから」と問題のありかを指し示すというのは、他人に自分の意見を示す上でも非常にわかりやすくなりますし。

 じゃあ逆に、疎外論抜きで「私は社会に対してこのような問題意識を持っている」ことを指し示すとしたら、どうなるでしょうか。

「見ろ、このような社会のあり方は問題だ」

「なんで? 人間の生活はあるようにある、ただそれだけじゃん」

「なんでだよ、こんな社会のあり方は人間にとって生き難いだろうに」

「生き難いって、何と比べて言ってるのよ」

「そりゃあもちろん……いけね、“あるべき仮想的な理念像”はここでは使えないんだっけ。えーっと、それじゃあ社会の上層のあの人や中層のあの人と比べてだね」

「おいおい、そうやって万人を万人といちいち一対一マッチングさせる気か。地球シミュレータをフル回転させても無理だと思うぞ」

「いやだから、技術的な問題じゃなくて社会構築の原理的な問題をだね」

「そうやってすぐ空想的な原理原則を持ち出す、君は本当にどうしようもないほど形而上的だな」

「うがー。目の前で死にかかっているこんなに人がいるのに放っておく気か」

「その人を手当てすりゃいいじゃん」

 ……話はどこまでも噛み合わないまま終わりそうですが。

「あるべき理想的な人間像」とか「あるべき理想的な社会像」の提示(による疎外論の提唱)をどこまでも徹底的に否定していくと、実は現行の国家行政機構の役割が限りなくゼロに近づいていったりするんですな。

 例えば教育。そもそも公教育制度って、政治社会活動(経済活動を含む)に参加する上で必要最低限の知識を万人に保証するために行うものですから、教育の意義そのものが「あるべき“教育された国民像”」と「教育されていない国民像」との差分に基づいて、まさに疎外論的に「あるべき理想像国民保証する」ことにあるわけです。

 だから、指を折って数えられる以上の数字を知らなかったり漢数字以外の漢字が読めない国民がいたって、それを「あるべき“教育された国民像”から疎外された、非本来的な国民のあり方」と捉えることは出来ないのです。そもそも「“教育された人間”の本来的な姿」が棄却されているわけですから。その人については、それはそういうものとして「まあそんな人もいるよね」と受け取っておくしかありません。学力比較がしたければ、無理に一般的な学力基準を作らなくたって、めいめいが勝手に「あいつ俺より頭よさそうだなー」「奴は俺よりバカだ」とかって思っておけばいいんです。

 警察組織も必要なくなりますよね。別に治安がいいことをもって「社会の本来的なあるべき姿」とする必要は無いんですから、もし199X年に地球が核の炎に包まれた後のような暴力の時代が到来しても、またそこで弱者を救う世紀末救世主みたいなのが出現しなくても、「これは人間が生きていく本来の社会のあり方じゃない」と嘆くことは出来ないのです。それはそういうものなのですから。

 他にも、現状を維持したり向上させたりする政策を立案・実施するためには、そもそもの発想の根源に、現状がそのまま維持された延長線上に想定される未来像や現状から何らかの意味改善された未来像が、「本来そうあるべき像」として時系列未来投影されていなければなりません。もしそうしなければ、「本来あるべき未来」と、「現在」ないしは「メンテナンスを何も行わないという条件下で現在からの延長線上に出現しうる未来」との差分を検出することが、まったく不可能になってしまうからです。比較対照としての「あるべき像」が無いのに何と比較しろってのさ。

 だから、さっきの199X年に、ミスミじいさんが種モミを必死に抱え込んで「明日がー明日がー」と叫んでいるところに割り込んで、明日の収穫のためではなく今日の俺の腹の足しのために種モミを食ってしまっても、何の問題もありません。そもそも比較すべき「明日=あるべき社会像」が存在しないんですから。「明日の収穫」なんてものは、勝手に「本来あるべき社会像」を未来投影してこしらえた幻影なのです。その幻影と現在とを比較して「人間は本来的にあるべき“明日の収穫”から疎外されている」などというのは形而上学もいいとこです。厳然として存在するのは、目の前の「種モミ」だけなんですから。これがやがて稲穂の波へと弁証法的に発展していくなんてまだ見ぬ未来を夢想するのはヘーゲルマルクスの読みすぎというものです。さあ、種モミなんて食ってしまいましょう。え、将来の人間が飢えてしまう? 何言ってるんですか、将来の人間なんてここにはいないじゃないですか。いたら今すぐここに連れてきて「飢えた人の発生」を実証してくださいよ。だいたい飢えたところでせいぜい死んで人口がちょっとばかり減るだけですから、むしろ上手い具合に人口の調節が図れていいんじゃないですか。それとも何ですか、まさかあなた、年がら年中腕に止まった蚊を叩き潰したり肉を食ったりして他の生物をどんどん殺しているくせに、ホモ・サピエンスは他の生物種とは異なって神に祝福された特別な存在だから常に生き残る価値があるだなんて、今のご時世に信じていたりするんですか?

 いやー、しっかしそう考えると、なんでよど号ハイジャック犯が『あしたのジョー』を引き合いに出したのかがよく判るなー。あれってきっと、連中にとっては「擬人化された疎外論」だったんですよ。ほら、「あしたのために」とか「泪橋を逆に渡る」とか、本来性の掛け声がビシバシ響いてるじゃないですか。ジョーの本来あるべき姿って、段平オヤジにとっては「ボクシングチャンピオン」、ジョー自身にとっては「憎いあんちくしょうリング上で叩きのめしている自分」なのであって、そうじゃない現状のジョーはあるべき理想的ジョー像から「疎外」されているわけですよ。だからこそ段平はあるべき姿の「あした」を目指して、「あしたのために その1・フォイエルバッハテーゼ」「あしたのために その2・資本論」「あしたのために その3・共産党宣言」とかってのをせっせと書き綴るし、ジョーはジョーで欠かさずトレーニングして「内臓をえぐるように(カラシニコフを)撃つべし!撃つべし!」なんてやってるし。こんなふうに「あるべき姿」を必死に目指したって碌なことにならないのは、「ジョーをバンタム級リングの上でぶちのめす自分」を「あるべき自己像」に据えて、「だめだ、この体重では俺はバンタム級リングから疎外されたままだ」とばかりにむちゃくちゃな減量を行った力石徹が、自らの死をもって示しているのにねえ。

 だから、庵野監督大月Pも角川の偉い人も、エヴァンゲリオンテレビ版の最終回でさっさと終わらせておけば、「僕はここにいてもいいんだ」→「おめでとう」パチパチパチで「そのままの姿でここにいる自分の全肯定」として話がきれいに収まったんですよ。それをよしゃあいいのに、劇場版(97年の)なんか作って「あるべきコミュニケーションのあり方」に話を膨らませちゃったりするから、「あれ、本当はこんなコミュニケーションのあり方はいけないんじゃないかな? 本来のコミュニケーションのあり方ってどんなのかな? 今の僕たちは本来のコミュニケーションのあり方から疎外されてるんじゃないかな?」みたいな方向に考えを向かせる契機を作っちゃうわけで。もう「そのままの自分まるごと全肯定」でいいじゃん。マルクス先生が「宗教はアヘンだ」って言ってるってことは、マルクスが失効した時代には文化的アヘンで疎外感を麻痺させて心の安寧を得ることもOKってわけですよ。アヘン超OK、全能感超OK!(ちょっと古いか。)

 なに、そんなのはまやかしだって? おいおい、「現実」に目を見開いて「本来のあり方から疎外されたこの社会を何とかしなくっちゃ」なんて操作主義的な観点に目覚めた人がこれ以上増えたら、一億総ポルポト化ですよ。日本全国隅から隅まで「ドキッ!ポルポトだらけの粛清大会 ──(頭蓋骨ゴロリもあるよ!」になっちゃいますよー。

 ポルポト文化大革命を呼び込みたくなければ、そんな疎外論チックな発想はさっさと捨てちゃって、身の回りの小さなことに幸せを見つけていきましょう。そうすればほら、きっと水さんだってきれいな結晶を作ってあなたの心の美しさを祝福してくれますよ。おっと、非科学的だなんてツッコミは無しですよ。「科学的に正しい世界観を持った国民」というのだってやっぱり“本来的なあるべき像”なんですから、そんなものを持ち出したら途端に「君の世界観はあるべき科学世界観から“疎外”されている、再教育しなければ!」なんてことになってポルポト化ですよー。

 ……結局のところ、何かしら広義の「啓蒙」的なこと、つまり人々の精神知的要素が無知蒙昧の「闇」に閉ざされているところへ「光」をもたらそうという時系列進歩の考え方は、どうしても「光」の比較対照物として「闇」を必要とするし、また「闇」の比較対照物として「光」を必要とします。社会のよりよき状態を想定するところでは、その対照物として「よりよくない現在=闇」が、「光から疎外された状態」として持ち出されますし、現状を批判する場合には、それの比較対照物として仮定された「よりよき未来=光」が、一種のイデアとして持ち出されるわけです。「啓蒙」と「疎外」は、そういう意味でコインの裏表のように、切っても切り離せない関係にあります。

疎外論」を完全に回避しようとすれば、結局のところはよりよき方向への変化という考えを完全に捨てて、「あるべき姿など無い、世はただあるがままにある」という考えに徹するしかないのでしょう。税制改正の提言は「よりよき税制度から人々が疎外されている」という現状認識の現われだし、著作権を巡る議論は「よりよき(ry」だし、そういうのを全部回避するとしたらもう、時系列的に制度などが変化した部分については「ああそう、変わったのね、まあそんなもんでしょ」、変化しない部分については「ああそう、変わらないのね、まあそんなもんでしょ」と等閑視するくらいしか手はなくなります。スピノザあたりがそんなことを言っていたような気がしますが。ニーチェ運命愛もちょっと似てるかも。

 ……でもこれって、

「“人はあるべき姿から疎外されている”なんてことを考えて現実を直視しようとしない連中世界観は、人が本来的に持つべき物の見方から疎外されている!」

という主張にはならないのかな? それとも、「“あるべき姿”の主張がマルクスの論点に基づいていればそれは疎外論でありポルポトだが、マルクスに基づいていなければ疎外論ポルポトではない」という前提でもあるのかな。もしそうだとしたら、悪の大魔王マルクスの「悪のカリスマ」性の長命ぶりには驚くべきものがありますな。それとも、冷戦終結によって魔王バラモス(=マルクス)が死んだと思ったら、その背後で真の黒幕である大魔王ゾーマ(=真・マルクス)はしっかり生きていたという、ドラクエ3型のオチなのかしら。早乙女ジジイ

 ……この「反疎外論シリーズ、いろいろ応用がききそうだな。

 例えば、

「やい臨獣殿! “強い者が世界を統べることこそ本来の姿、その本来の姿から疎外されたこの世界を変えてやる”なんて言って人々を苦しめるなんて、このゾワゾワのポロポロ野郎!」

「なーに言ってるのよ、あんたたちこそ“本来の獣拳は正義の拳、いまはそこから疎外されている状態だから臨獣殿を倒してあるべき姿に戻す”なんて言って、力ずく正義押し通すポルポトじゃないの。文句があるなら実力であたしたちをねじ伏せてみなさい、このカクシターズ!」

とか、

「おばあちゃんが言っていた、俺は天の道を往き総てを司るってな」

「天の道という“本来あるべき道”のイデアを前提して、万人をそこから疎外された者として見下すとは、君も愚かな男だな。社会においてもっとも重要なこと、それはパーフェクトハーモニー……完全調和だ」

「そう言いながら俺をつけ狙うのも、おまえの言う中和だか調和だかのうちか」

ライダーは二人も要らない」

「一人のライダーに率いられた組織の完全調和……そこからはみ出した俺は疎外された存在ということか。おばあちゃん、いやポルポトは言っていた、そういう存在は完全調和のイデア世界には不要だとな」

貴様、俺を疎外論者に仕立て上げるつもりか……だが俺は貴様を倒す。そうしなければ、俺が俺でなくなってしまう!」

「やはり“本来の俺”か……おまえは天の道を外れた」

(去っていくザビーゼクター

「!……待ってくれザビーゼクター、戻れ、戻れ……戻れぇーーーー!」

(半年後)

「もう疎外論も物象化論もないんだよ。影山、俺と一緒に転向しよう……。天道、おまえはいいよなあ、どうせ俺なんか」

とか。

2008-06-18

今日のお昼に、はてなブックマークメンテナンスがありますよ

日中に「はてブできん!」と思う人が多そうだ。

http://www.hatena.ne.jp/maintenance#m821

6/18 (水) 14:00 からはてなブックマークメンテナンスを行います。この間、はてなブックマークの全機能を停止いたします。

今回のメンテナンスは、はてなブックマークデータを保存しているデータベースパフォーマンス改善するため、データベースインデックスを調整するのが目的になります。

ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけし申し訳ございません。ご了承ください。

2008-06-15

http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2008/06/post_f491.html

この記事を読んでふと思い出した。

ある土建屋漫画主人公のライバルキャラ(爆破解体業者)が最近国際テロリスト会社を乗っ取られ、日本ハウスメーカーとして新しく会社を立ち上げ再出発をするという話があった。

その際に日本住宅は数十年ローンを払ったときにはもう老朽化かしているようなものばかりで子孫に建物を残すことが出来ないようなモノばかり、だから100年以上ももつようなそういう住宅を供給するハウスメーカーになるとかなんとか言ってたんだよね。

たしかに日本人は一戸建てを購入する事には熱心だけれどもそれを維持する方にはあまり気を回さない人が多い気がする。だからいまだに耐震補強などをしない人たちの方が多かったするんだろう。

もちろん購入費用を払うことで四苦八苦してメンテナンスにまでお金を回せないって言う部分もあるんだろうけれど。

2008-06-06

ブログを比較してみる

あたりを読んでちょっと調べてみる思いつき。

ブログサービス/システム代表ブログ前後エントリへのリンク最近エントリ一覧月別へのリンク検索フォームリンク要素の使用エントリ一覧Dateヘッダを現在日時にしない
FC2ブログFC2インフォメーション
はてなダイアリーはてなダイアリー日記※1
ブログ人ブログ人情報局  
Seesaa ブログSeesaaからのお知らせ  
Yahoo!ブログYahoo!リサーチ公式ブログ  
ヤプログみかんブログ※2  
So-net blogWhat's new?※2  
アメーバブログスタッフブログ   
忍者ブログ忍者ブログ インフォメーション/メンテナンス/障害情報   
goo ブログgooブログ スタッフブログ   
livedoor Bloglivedoor Blog 開発日誌   
tDiarytDiary.org  
Windows Live Spacesスタッフページ  
ココログ日刊ココログガイド   
楽天ブログ楽天ブログスタッフBlog   
JUGEMJUGEMお知らせブログ   
Movable TypeMT News Blog   
ウェブリブログ公式ブログウォッチ隊    
Hyper NIKKI Systemh14m.org 公式日記     
WordPressWordPress > Blog      
Vector maglogおしらせmaglog      
エキサイトブログ        
au one ブログ        
Blogger        
blosxom        

機能の見落としや、代表するブログの選択がまずい、このブログサービスを上げないのはおかしい、などがありましたらごめんなさい。そのあたりのご指摘お待ちしてます。

ウェブリブログ修正(thx d:id:yas-toro

2008-05-21

http://anond.hatelabo.jp/20080521115451

増田だとブックマークつけやすいってのもあるんじゃないの?

ダイアリーとかはプライベートも織り交ぜてかいてるから、一元さんが読んでも意味わからないとおもう。たまに普通エントリーを書いてもすぐ埋もれちゃうしね・・・。

そんなわけで、ダイアリーブックマークなんてほとんどついたことがないですよ。

なのに増田タグで人気順にソートすると一ページごとにひとつぐらいづつ自分のエントリーがある。

この差はなんだろね?

というかブックマークって、いったいなんなんだろう?

URLメモしたところで再び読み返すことあるのか?

俺はブックマ数が1000を超えないようにメンテナンスしてたんだけど、いざ、思いだして探してみても見つけられない。そんなわけでURLメモするつもりで使うのはもう辞めた。

日付別のホットエントリーから探したほうが早いんだもんw

先日とうとうダイアリーブックマークがついたんだけど、ネガティブブクマだった。

なんでこんな事で批判、批評されなきゃならんねん。とモヤモヤした気持になりましたとさ。

2008-05-10

クイズ番組で珍妙な答えを出す奴

つい数時間前に放送されためちゃイケだったか、郷ひろみとかお笑い芸人が学ラン着てテスト受けるやつ。

元素記号Ca」「Mg」「Ne」の名前を書けとかいう回答で、

その郷ひろみが「カルシムウ」「マグネシムウ」「ナトリムウ」とか答えてたんだよ。

いやまあ、Ne(ネオン)とNa(ナトリウム)を混同するのはまだいい。理解できる範疇の間違え方だよ。

でもさ、「ウム」と「ムウ」はどうやったら間違えるんだ?

あのおっさん、生まれてこの方「カルシウム」と口にした事ないのか?

多分、事前にカンニングペーパーを見せられて、字面しか覚えなかったから間違えたんだろうか?

としても、カルシウムなんて、寿限無寿限無じゃないんだから、一目見ただけじゃ綴りを覚えきれない、なんてものでもないだろうに。

こういう「理解不可能な言動」の理由を突き詰めていった結果「ヤラセだろ」とか「受けを狙ってわざと間違えてるんだろ」

といったバラエティに対する「シラケ」が浸透したなじゃいかなーと思った。

というかこのおっさん、二十歳近い娘がいたっけか。本気であんな間違え方したとしたら、父親の威厳とかどうやってメンテナンスしてるんだろ。

離婚した元妻に取られたからどうでもいいんかな。

2008-04-15

http://anond.hatelabo.jp/20080413234628

増田です。

専業主婦プロ野球選手になるのと同じ困難さかと言われたらちょっと引く。

けど、家事が楽だーとかいってるのは自分の分の話で、家族になるとまたちがうんだよね。

例えば洗濯は1人分でも5人分でもあんまりかわらない。

干す手間が若干増えるくらい。

ただ、これを家族各人の分仕分けして、たたんでアイロンかけて、

旦那がワイシャツ着る人ならノリかけて(ちなみにえりとかそでの部分洗いも必要。クリーニング出すと週1000円かかるから自分でやる)アイロンかけて。

で、主婦の役割として、ゴムが伸びてる靴下はつくろうか捨てるか、捨てるなら新しいのを買ってきて

えりがのびたTシャツは本人が気にしてないみたいだけど買い替えて…とか。

なんつんだろ、単なる家事メンテナンスが乗っかるというのかなー。

お金節約しながら、足りないことを早めに推測しておもんぱかるのが主婦なんだよね。

ハウスキーパーというか。

例えば料理でも単につくるんじゃなくて、

安いときに大量買いして冷凍して保存しておいて使うとかさ、

できあがりには見えない苦労があったりするのです。…コンビニで買っちゃう人もいるけど。

仕事だと、「いいや会社の経費だから」ってところもあったりするけど、

家庭だとそれがない。

手間で金を節約して、家庭の人に気持ちよく過ごしてもらう。

好きでやってても結構大変。そんでそれを理解してくれない人が多いんだよね。

馬鹿議員にその地方

■「一般財源化、09年度からで正式合意」

http://news.tbs.co.jp/20080411/newseye/tbs_newseye3826261.html

 「もう道路はいらないんじゃないかと、おっしゃる人もたまにはいるが、それは明らかに間違っているのであって、国土の均衡ある発展、人間はどこに住んでも同じような生活を営む権利がある」(自民党 二階俊博 総務会長

そりゃねーよww

地方がひたすら東京もどきを頑張って作っても金の無駄

それよりもはっきりと言っちゃえばいいのに「地方の土建屋を養うためです」って。土方にしかなれなかったDQNが地方にゴロゴロいるからって。

そいつらに仕事を与えるために無駄土木建築をばんばんやって、さらにメンテナンス費用までかかると。

未来永劫。

バカジャネーノ?

限界集落なんてとっとと閉めるぐらいの勢いで地方は縮小させないとダメなのに。

ほんと、地方の乞食ばっかり代議士持ってるからなー。

2008-04-14

http://anond.hatelabo.jp/20080414211928

申し訳ない。居丈高に人を教養俗物呼ばわりしてた人と混同してた。別人だったのだな。

勉強が好きな人得意な人ばかりじゃないだろと指摘してるだけ。そういう人たちも入学してるのに勉強が好きな人が行くもんだとか現実離れした事いってるから突っ込んだのよ。

気持ちはわかるけど、でもそれって話が違うと思うんだよね。例えば、街に一つだけ図書館があって、そこは専門書の品揃えがいいもんだから学生を中心に利用者が増えていたのに、放課後遊び場のなくなった子供が流入するようになって、それで「ここの本難しすぎてわけわかんねーよ、こんな本捨ててマンガ置いてくれよ」なんていったらそれはいくらなんでも違うでしょ。子供向きにマンガ図書館を建ててくれというなら理解できるけど。同じように、全員一律に学習レベルを下げろとか(あるいはたとえば)大学入試に出すなとかというのはおかしいと思うんだ。卒業条件を緩和しろとかいうのならまだしも。

音大に行く人があらゆる分野の音楽を楽しめるとも限らないように普通化に行く人だってあらゆる分野の勉強を楽しめるわけじゃないでしょ。だから古典を選択科目とかにして教えなかったとしてもたいした問題じゃないだろということ。

楽しめるわけじゃないけれど、後で楽しみに気付いたときに楽しめるだけの土台を築いておくのが教育でしょ。実際、歳をとったり他のことを経験したりしないとわからない楽しみってのもあるわけだし。そうしたもののなかで普通高校の役割を考慮すれば、自然と古文の優先順位はそれなりに高くなると思うんだけど。

多くの人は大して優秀でなくても飢え死にするようなことないだろうし、ちょっと勉強手抜きしただけで飢え死にするような世の中にしたい人もほとんどいないだろう。

いや、そうだけどさ、例えば途上国の人ってよっぽど優秀でも先進国の下請け仕事しかできなかったりするよね?つまり、日本は現時点の相対的な経済力を維持しないと、立場は入れ替わってしまうよということ。そのためにはどうしてもある程度以上優秀な人の数を揃えることは必要じゃない?

どの産業もどの教科も特別扱いするなと書いてるの。別に観光やりたいなら勝手にそれで商売したらいいだろうが、観光メンテナンスのためにこういう教育しろとか言うのはわがままじゃないかな。

いや、公教育ってのは所詮は国力の維持という観点に(好むと好まざるとにかかわらず)左右されるから、日本文化を宣伝するために古典を教えたり、あるいは産業の基盤となる理数系教育を強化したり、そういう方向性は出てくると思うよ。それに、日本文化を宣伝して日本ブランドイメージを上げるというのは観光業だけの利益じゃないと思うけどな。わかりやすいから観光業を挙げただけだけど。

もちろん、教育は国力の維持のためなんかじゃない、国民利益のためのものだ、という論点を認めてくれるなら俺としてはその方が楽なんだけれど。

http://anond.hatelabo.jp/20080414005822

だったら仕方なく勉強して卒業しなよ。仕方なしに入った学校でやりたくもないこと勉強させられたからってえらそうに言うなよ。あんたが言ってるのは、自分が起業する度胸もスキルもないくせに、「なんでこんなつまらん仕事をやらせるんだ!」って言ってるのと同じレベル

なんか勘違いさせてるようだが、高校はとっくに卒業してるし、いやだったわけでもない。えらそうに言ってるつもりもない。

勉強が好きな人得意な人ばかりじゃないだろと指摘してるだけ。そういう人たちも入学してるのに勉強が好きな人が行くもんだとか現実離れした事いってるから突っ込んだのよ。あなたが言ってるのは自分が起業して成功して楽しんでるから他人もそうだと思い込んで適正や意欲を無視してお前らも真似しろといってるようなもんだよ。

ちなみに、高専って全然底辺じゃないよ。東大とか京大には高専編入がごろごろしてるし、教授クラスにも高専編入だった人は沢山いる。

高専が底辺とか言ってないんだが。何で高専の話が出てくるのやら。

そうかもね。でも、嫌がってるやつに仕事させるよりはマシじゃないかな。それで?

勉強とか仕事に限らずなんでも好き嫌いは異なるもんだとわかればそれでいい。

わけわからん。そういう話じゃないでしょうに。楽しさが理解できないならそれでかまわんよ、無理に来てくださいとは言わないからって話だろ。例えば、音楽の楽しさがわからない人に無理に音大に入ってくれとは誰も言わない。

音大に行く人があらゆる分野の音楽を楽しめるとも限らないように普通化に行く人だってあらゆる分野の勉強を楽しめるわけじゃないでしょ。だから古典を選択科目とかにして教えなかったとしてもたいした問題じゃないだろということ。

内定取れる」ことと「仕事できる」ことは全然違うんだけどな。そもそも、「ゆとり教育」と言っても、君の言っていることは現状の「ゆとり教育水準をさらに下げろという話なんだが。実際俺の会社なんて、人が足りないために従来なら考えられないレベルDQN大の学生まで採用して、案の定余りにも使えなくて困ってるんだが。まあ、採用担当馬鹿だというだけの話なんだが、世の中では多かれ少なかれそういうことが起こっている。その結果会社の業績(というか世の中全体の景気)が数十年後どうなるか、誰にもわからない。いい期待は持てないけどね。

ゆとり教育をしたらニートばかりになって飯が食えなくなるといってたのに、なんで仕事ができるできないのはなしになってるのよ。

多くの人は大して優秀でなくても飢え死にするようなことないだろうし、ちょっと勉強手抜きしただけで飢え死にするような世の中にしたい人もほとんどいないだろう。

それに企業の数十年後の業績のために勉強しなきゃいけないってのは企業エゴだよ。勉強するコストに見合うリターンがなさそうと判断されてるからやらないんだよ。

数十年後の業績のために学校教育に文句言ってる暇あるなら社内の教育体制ナントカしたほうがいいだろうに。

それは当たり前だ。だったらなんで君に合わせないといかんのだ。自分が勉強ができないことを人のせいにされても困るし、そういう人に向いた道に行かなかったことを八つ当たりされても困る。他人の教育機会まで奪おうとするな。

別に君のせいにしてるわけでもないしこっちにあわせろといってるわけでもない。どこにそう思わせる記述があったのかすらわからん。そっちが世の中いろいろな人がいるということもわからず、あれもしろこれもしろと勉強ライフスタイル押し付けてそうだから指摘しただけ。それにどんな人にも時間は有限なんだからどういうことをやらせようともほかの何かをする機会を奪うことになるんだよ。だから各自で好きにやらせないなら結局何かの機会を奪ったことになる。それなのにこっちが「いやなやつには勉強させる必要もないし古典に限らずどの教科も好きな人が勝手にやればいい」といってるだけでなんで他人の教育機会を奪うことになるんだよ。この程度のことを言われて勉強しなくなるやつなんかどっちみち些細なことを理由にこじつけてやらなくなるよ。

だから、それは君が製造業やIT産業を特別扱いするから反論として挙げたまで。俺が特別扱いしてるわけじゃなくて、君の論法が成り立つならこういう論法だって成り立つじゃないかと言っているだけだ。「何の利益もない」と言う人に「利益はある」と言うのがいけないことか?「俺はその商売はしたくない、その商売がうまいとは思えない」と主張するのもよいが、そうじゃない意見の持ち主も多いわけでね。

なんかほかの人と勘違いしてるようだが、こっちはITを特別扱いしろなんて書いてないよ。どの産業もどの教科も特別扱いするなと書いてるの。別に観光やりたいなら勝手にそれで商売したらいいだろうが、観光メンテナンスのためにこういう教育しろとか言うのはわがままじゃないかな。そう思うなら観光業者が金出して学校か何かにこういう古典とか歴史教育やってくださいと頼むべきこと。多くの人は観光業者への利益誘導の為に税金授業料払ってるわけじゃないから。

http://anond.hatelabo.jp/20080413233732

なんか勘違いしてない?高校ってのは高等教育なんだよ。特に普通高校ってのはそう。職業能力に必要なことを身に付けてさらに余裕があるから別のことを勉強するってのが普通高校。それができない人とか、あるいは仕事関係ないことは勉強したくない人は工業高校とか専門学校とか高専とか、行くべきところはいろいろあるはず。

横槍だが、勉強する時間にも限りがあるし、向き不向きもあるんだから何でもかんでもやればいいってものでもない。

何でもかんでもできるならやるべき。実際、俺はできたよ。別に「俺ができたんだからお前らもそうしろ」というつもりはないが、できる人間の足を引っ張ってまで「必要なことだけ教えろ」なんてことを無理強いしないでくれと言ってるんだよ。

なぜ特定産業のメンテナンスだけ優遇して税金とかの労力をつぎ込まないといけないのかがわからん。

増田が、製造業(というかIT産業か?)にばかりリソース注ぎ込めみたいなことをいうから、それならこういう反論も成り立つんじゃないかと述べたまで。別にそれが唯一の正解だなんて思ってないし、どっちかというと俺自身はそんなことはどうだっていいと思ってるんだが。単に、IT業界人間ってITだけが全てだと思ってるような視野が狭い奴が多いので、この場を借りて釘をさしただけだよ。

文学に限らずどんあものでも楽しいかどうかは人それぞれ。古典に限らず学校の授業に苦痛を感じる生徒が少なくないのは常識じゃないかと。

それがどうした?高校って義務教育じゃないんだよ。

いやがってるやつに教えるのは金や労力や時間無駄遣い。ゆとり教育は叩かれすぎだと思う。正しい政策だったと個人的には思ってる。学校で教えないならやらないなんてやつは教育しなくて結構。

反知性主義というか、国全体を(マスコミで言われている意味での)ニートにしようという発想ですな。じゃあ、誰が明日の飯を稼いでくれるわけか?

授業時間だって有限だからそりゃ各教科の授業時間減らせば全部薄く教えるしかないし、深くやろうとすると分野は絞らないといけない。

あのね、勉強ってそんな人月計算できるものじゃないんだよ。一つやればいろんなことが面白くなって相乗効果が出てくるもの。高校勉強なんて、部活もやって片手間にできるもんだろ。

観光業製造業だけでGDP決まってるわけじゃないんだから比べても意味ない。

なんだそりゃ。観光が主力産業でも十分豊かになれるだろって話だろうに。少なくとも「観光なんかじゃ食えない」っていう意見の反証には十分だよ。

あと人口の少ない国なら人口比で観光客はこさせやすいから雇用増やしやすいだろうけど、日本だとそうはいかない。観光だけで食ってける量は限られてる。

誰が「観光『だけ』で食え」と言ったかね。日本全体で考えなくても、都市単位、地域単位なら観光産業を振興する余地はいくらでもあるでしょ。都市と地方の格差だとか過疎に悩んでいる地域は、そこに知恵を注ぎ込む余地はあるんじゃないのか。

2008-04-13

http://anond.hatelabo.jp/20080413215700

例えば、JavaとかRubyとかVBとかPHPとか、そういう種類の言語一種類しか使えないプログラマがいたらどう思う?あまり難しい仕事任せられないって思わない?最低限、Cとかアセンブラとかできるだけ低レベルに近い言語はある程度使えてほしいし、できればLispみたいな関数型言語とかOSコンパイラ理論とか、そういうのを知識としてだけでもいいから知っておいてほしいと思うよね?

だったらどうして、古文や漢文勉強が自分には意味ないって思うかなあ?日本語で文章を書くのは、仕事上の重要スキルでしょ。まずその前提がよくわからない。

横槍だが、勉強する時間にも限りがあるし、向き不向きもあるんだから何でもかんでもやればいいってものでもない。どの分野の強化でも意味が歩かないかは一律に決まるものじゃないし全分野の知識を身につけることは無理なんだから各人に合わせて取捨選択しないと。学校で教えておけばなんでも身につくなら世の中エリートばかりになってるよ。

別に「新たに」なんて言ってないけど。ただし、資源ってのはメンテナンス要員が必要なんよね。現在教育は、その中から一握りの専門家とそこそこ多くのファンを再生産する役目は果たしてると思うけどな。

こういうのはほかのことをやった場合の費用対効果も考えないとだめ。なぜ特定産業のメンテナンスだけ優遇して税金とかの労力をつぎ込まないといけないのかがわからん。メンテナンスに必要なリソースは有限。観光立国でも金融立国でもものづくりでも自給率上昇でも結局我田引水ってことじゃないかと。そういう利益誘導ポジショントークであって部外者は真に受けちゃだめだろ。

「楽しむ」という観点で言えば、古典漢文の題材がそれらよりも優先するようには思わない。

劣るとも思わないけどね。ただね、現代文学古典文学を下敷きにしてたりするから両方読めると楽しいことは知っておいた方がいいだろうね。

文学に限らずどんあものでも楽しいかどうかは人それぞれ。古典に限らず学校の授業に苦痛を感じる生徒が少なくないのは常識じゃないかと。

それとさー、どうしてあれを教えたらこれを教えるのやめろって話になるわけ?両方教えたらいいだけじゃないの。ただでさえゆとり教育なんだからさ。たとえば俺は高校時代理科社会を全科目履修したし、数学も数III数Cまでやったし、古文や漢文だったら例えば岩波文庫の注釈付きなんかで訳なしで読めるよ。

いやがってるやつに教えるのは金や労力や時間無駄遣い。ゆとり教育は叩かれすぎだと思う。正しい政策だったと個人的には思ってる。学校で教えないならやらないなんてやつは教育しなくて結構。授業時間だって有限だからそりゃ各教科の授業時間減らせば全部薄く教えるしかないし、深くやろうとすると分野は絞らないといけない。どっちがいいかは一概に言えるものでもないし、勉強自体向いてないのもいるでしょ。

ただし、君が思ってるほど高校行列計算は一般には役に立たないし、観光は大きな産業になり得る。理由は上に書いたとおり。

そりゃ基礎技術力が高く工業力が強いほうが観光立国よりずっといいだろ。

とんでもないよ。オーストリア日本の一人当たりGDPを調べてごらんよ。

観光業製造業だけでGDP決まってるわけじゃないんだから比べても意味ない。日本の低成長はマクロ政策の失敗が大きいでしょ。あと人口の少ない国なら人口比で観光客はこさせやすいから雇用増やしやすいだろうけど、日本だとそうはいかない。観光だけで食ってける量は限られてる。そもそも貿易依存低いし、外需ばかり頼ってないで内需をしっかりさせないことにはどうにもならない。

http://anond.hatelabo.jp/20080413160350

昨日からやりとりしてた増田です。

なんだ、君、プログラマーだったのか。だったら話が早い。

例えば、JavaとかRubyとかVBとかPHPとか、そういう種類の言語一種類しか使えないプログラマがいたらどう思う?あまり難しい仕事任せられないって思わない?最低限、Cとかアセンブラとかできるだけ低レベルに近い言語はある程度使えてほしいし、できればLispみたいな関数型言語とかOSコンパイラ理論とか、そういうのを知識としてだけでもいいから知っておいてほしいと思うよね?

だったらどうして、古文や漢文勉強が自分には意味ないって思うかなあ?日本語で文章を書くのは、仕事上の重要スキルでしょ。まずその前提がよくわからない。

具体的にどんな古典教育強化でどこが「新たに」観光資源になるんだ?

日本は今でも十分歴史伝統的なものを観光ビジネスに利用出来てるが。

別に「新たに」なんて言ってないけど。ただし、資源ってのはメンテナンス要員が必要なんよね。現在教育は、その中から一握りの専門家とそこそこ多くのファンを再生産する役目は果たしてると思うけどな。

あと、日本の観光ビジネスはまだ産業として未熟だよ。ヨーロッパ行ってみるとわかるけど、日本の観光ビジネスは横のつながりが弱くて商売がヘタクソ。たとえば厳島神社なんて世界遺産になってるのに、宝物殿では大した物展示されてないし、宮島にある飲食店はろくなお店がない。

「楽しむ」という観点で言えば、古典漢文の題材がそれらよりも優先するようには思わない。

劣るとも思わないけどね。ただね、現代文学古典文学を下敷きにしてたりするから両方読めると楽しいことは知っておいた方がいいだろうね。

あと、古文とか漢文ってのは現代文と読み書きや文法の体系が少しだけだけど違うから、文法ぐらい教えておかないと、興味を持った人があとで独学たって難しくなってしまうことは理解できるよね。いまの高校教育はそういう目的で文法だけを中心に教えてるようなもんだよ。

それとさー、どうしてあれを教えたらこれを教えるのやめろって話になるわけ?両方教えたらいいだけじゃないの。ただでさえゆとり教育なんだからさ。たとえば俺は高校時代理科社会を全科目履修したし、数学も数III数Cまでやったし、古文や漢文だったら例えば岩波文庫の注釈付きなんかで訳なしで読めるよ。

俺も理系人間で、たいして出来がよくなかったから思うんだが、行列大学入試という重しがある高校生の間にある程度慣れておくべきものだ。

大学で習った偏微分とか周回積分とかいっこも覚えてない俺でも行列演算は一通り出来るし、プログラミングとかで使えるのは、高校でみっちりやったからだよ。

それは単なる君の不勉強でしょ。高校までで役に立つこと勉強したいんだったら高専とか工業高校に行くべきなんだし。普通高校ってのはジェネラリストを育成するところなんだからね。

それに、君はたまたま高校で習った行列計算だけで用が足りてるのかもしれないけど、行列の計算だけできても普通は何の役にも立たない。それに、大学線型代数やったんなら、高校でやるレベルの話なんて子供だましもいいところだってわかるでしょ。

というか、固有値ベクトル空間を理解せずにどうやって大学卒業できたんだ?力学も振動論も微分方程式統計学信号処理量子力学も、何一つ理解できないでしょ、それじゃ。

行列と比べてどうなんだと聞いてるんだが。

だから、本来比べるのがおかしいし比べられないと書いたんだが。

ただし、君が思ってるほど高校行列計算は一般には役に立たないし、観光は大きな産業になり得る。理由は上に書いたとおり。

そりゃ基礎技術力が高く工業力が強いほうが観光立国よりずっといいだろ。

とんでもないよ。オーストリア日本の一人当たりGDPを調べてごらんよ。

2008-04-05

http://anond.hatelabo.jp/20080405024015

頭悪いのか。いったん出来上がった秩序は変わらないんだよ。お前の言っているのは、出来上がったAという秩序があって、これが時代にピッタンコしなくなったから無理矢理Bに変えようと言っているわけだが、Aが出来上がったらAしかないんだよ。それをBに変えるのは無理だ。諦めろ。Aは今でも正しいし、Aは変わらない。実際、Aの中枢を掌握している東大法学部三権権力を磐石にしながら、マスコミにも手をかけていると有名雑誌で特集されてある。Bに変わらないとおいしい思いができない立場の人間なのだろうが、Aは不動だから安心しろ。お前の時代は来ない。

三権マスコミの代表意見が「これからはメンテナンスの時代」となっているのに、何希望持っちゃってんだよお前。彼らは全然疲弊した様子もなく、ヘラヘラニヤニヤ笑って権力の上にふんぞり返っているよ。うんこITドカタだか民間だか知らないが、妄想もたいがいにしとけよ。不平不満はチラシの裏にでも書きなぐって糞と一緒に便所に流して今日は寝ろ。明日からはまたいつもの作業に戻るんだ。

2008-04-02

http://anond.hatelabo.jp/20080402043453

この考え方もどうかと思うよ。

だって日本人自身っていったって国債を購入した人=国民全員じゃーない。

儲かる人は国債を買った人や法人だけど、損する人はそれを負担する国民全員だ。

それは一律に日本人と談じていい性質ものじゃないとおもうがな。

それを言うなら納税者だって一律に日本人と断じていいものでもない。

税金日本人が平等に負担してるものじゃなくて大企業金持ちが多めに負担してるわけで。

インフレとかで借金の実質負担を減らせば、税負担の収入はないが資産を多くもつ人が損する。それを防ぐためには増税しないといけない。

要するに財政再建先送りするほうが収入少なく資産の多い老人(とその子孫)が損しやすく資産のない人が得するわけ。子供たちのために増税財政再建しようとか言うのは大間違い。

それにね、国債を単純な貸し借りで考えるのもどうかなとおもうんだ。

貸してるという考え方がよくないよ。

金利をつけて返すことを前提に政府国債を「売ってる」わけじゃない。

これは政府が売る時にお約束した取り決めでしょ。

みんな政府を信用して国債を買うわけだけど、この信用は「買っていただいた国債は利子をつけて弁済しますよ」ちゅう契約のもとに成り立っているわけじゃない。

だから「誰に」貸した借りたという話しはさほど重用じゃなくって売った以上、国債は償還する必要があるわけ。

日本人日本人に借りてるんだから大丈夫だとかそんな論点ではないわけよ。

契約社会だもの。売ったら契約内容は履行しないと。

だってね、これを償還しないと債務不履行なっちゃうでしょ?

国債償還というのが具体的にどういう状態にすることかを考えないと。

たとえば、国債を一億円もってる人に償還する場合普通は預金に一億円振り込むことになるが、その場合銀行国債を代わりに持つことになるだけで国債残高を減らす必要性はまったくない。じゃあ現金で返した場合はどうなるかというとこれは日本銀行が一億円分の国債を持つことになる。預金というのは民間銀行にとっては借金であり、現金というのは中央銀行にとっての借金。そして銀行負債だけを持つことはなくて必ず資産もおなじだけ持ってバランスさせる。

結局国債償還しても貸し手が変わるだけであって残高を減らす必要性はない。

だから日本政府にとっては永遠に借りっぱなしの状態が続く。

本当はさ、お金を前借りしてまで先行投資することにより、将来にもっと稼げるようになろう!というのが投資じゃない。

これは悪くない。いいこと。いい事なんだけど……。

投資先をしくじると負担以外の何者でもないとおもうんだ。

この10年日本投資してきたものは、道路とか箱ものとか補助金とかなわけですよ。

これがそのまま価値を生み出してくれればよかった。問題なかった!

でも、道路をつくったおかげで経済効果がでてそれだけ国民の生活を豊かになっにしたかといったら、そうじゃないんだよね。

逆にいらんものをつくったせいで将来にわたって、そのたいして経済価値がないものをメンテナンスしつづけなくてはいけないという、ランニングコストの増大を招いたちゃった。あちゃーーっていう感じ。

信号機設置しまくって維持費だけあがって、既得権益者を肥やしただけみたいな。

国民生産性の向上に寄与しない浪費は将来の負担以外のなにものでもないとおもうわけよ。

これは使い道の問題であって財源の調達方法の問題じゃないでしょ。

財政赤字を問題視する人は歳入の問題と歳出を混同しすぎだと思う。

財源が国債でも税金でも無駄遣いは無駄遣い。

所得税消費税財源にして不要なインフラ整備してもランニングコストは発生するでしょ。

利払いももう税金じゃ賄いきれないからがんがん国債出しているけど、そういうのも含めて国債発行してまで集めたお金の使われ方そのものが将来日本を担う子供達のためになってるとは思えないんだよね。

この10年でさ、10年後に日本先進国であるために国際社会に立ち向かえる産業をちゃんと育成できてる?

そこにどれだけ国策としてお金落としたのよ。

いまお金落としているところって10、20年後社会にでてくる子供達の食い扶持になる産業?

ほんと負担だけ押し付けてない?大丈夫??

デフレでも財政再建して失業倒産増やしてたら育つ産業も育たなくなって将来の子供は困るだろうね。

増税なら経済に悪影響ないなんて事はないわけで。

国債を償還することを前提にしたらインフレにせざるをえないよね。

そうすると資産の目減りは避けられない。

ローンを組んでいればインフレラッキーだけど、既に日本はあるていど成熟した国。

年率10%成長なんていうのは無いから80年代のような賃金上昇は無理。

生産性も賃金もインフレに見合うほどあがらないでしょ。

結果国民はものすごく困窮することになる。

インフレのほうが失業率は下がりやすいし、企業投資もやりやすいので生活水準生産性はあがりやすい。

80年代のよう座成長が無理だとしてもデフレを続ければさらにひどいことになる。

実際2000年前後デフレ真っ盛りの時期と今じゃ明らかに今のほうが失業率求人倍率マシになってるし。

賃金上がりにくいのはたぶん失業率下がりきってないから。数%のインフレにしたら失業率は2%台になって賃金が本格的に上がってくだろうと思うんだけど。

今やって少しでも減らしておかないと将来偉いことになる。((すでにこのタイミングを逸した気もしなくもないけど。))

だから国債は返さなくてもいいなんてバカなことはいって欲しくないな。

国債発行額を増やしつづけても日本がいけるってなら、そういうシナリオ書いてくれよ。

残念ながら自分の想像力では中国並みの成長をとげながらインフレを受け入れるか、デフォルトするかぐらいしか思いつかないわ。

どちらもしたくなければ国債依存度は減らしていこうや。

無理に国債残高減らそうとするほうがえらいことになる。これは橋本小泉で経験済みのこと。

上に書いたように社会全体では常に円の現金預金を持ってるだれかが日本国債の貸し手になるからデフォルト杞憂

貨幣を使った売り買いというのは社会全体とのモノや労働力の貸し借り。

国債を返すというのは貸し手を別の人に変えるだけのこと。

国債を返してほしいならさっさと金をつかってほしいものでも買えということ。

現金や預金で持てば間接的に貸すことになって銀行とかに利息ピンはねされるだけ。

国債を減らし続けたらやってけないが、予算無駄遣い減らしながらどんどん国債依存度上げて減税すればやってけるんじゃないかなと。

http://anond.hatelabo.jp/20080401223221

国債国債国債

レス

そもそも日本国債が将来の子供の負担になるというのが間違い。

貸してるのは日本人自身なんだから。しかも日本全体では外国に貸してるほうが多い。

この考え方もどうかと思うよ。

だって日本人自身っていったって国債を購入した人=国民全員じゃーない。

儲かる人は国債を買った人や法人だけど、損する人はそれを負担する国民全員だ。

それは一律に日本人と談じていい性質ものじゃないとおもうがな。

それにね、国債を単純な貸し借りで考えるのもどうかなとおもうんだ。

貸してるという考え方がよくないよ。

金利をつけて返すことを前提に政府国債を「売ってる」わけじゃない。

これは政府が売る時にお約束した取り決めでしょ。

みんな政府を信用して国債を買うわけだけど、この信用は「買っていただいた国債は利子をつけて弁済しますよ」ちゅう契約のもとに成り立っているわけじゃない。

だから「誰に」貸した借りたという話しはさほど重用じゃなくって売った以上、国債は償還する必要があるわけ。

日本人日本人に借りてるんだから大丈夫だとかそんな論点ではないわけよ。

契約社会だもの。売ったら契約内容は履行しないと。

だってね、これを償還しないと債務不履行なっちゃうでしょ?

だから必ず返す必要がある。

右から借りて左に返すんでもいいから返さなくちゃね。

金利つけて両耳つけて返すのがお約束の売りものだもの。

だけどね、今の日本はその返済のための金利も集めた税金では賄えない状態にまで悪化してしちゃってるの。

利払いのために国債を発行しなきゃいけないわけ。

利払いのために国債発行なんてばからしいよね?

でも現実は税収が50兆ぐらいの国なのに国債費が20兆円あるわけよ。

国債の利払いが20兆円。

利息分を支払うだけで20兆円。

わかる?この状況。

本当はさ、お金を前借りしてまで先行投資することにより、将来にもっと稼げるようになろう!というのが投資じゃない。

これは悪くない。いいこと。いい事なんだけど……。

投資先をしくじると負担以外の何者でもないとおもうんだ。

この10年日本投資してきたものは、道路とか箱ものとか補助金とかなわけですよ。

これがそのまま価値を生み出してくれればよかった。問題なかった!

でも、道路をつくったおかげで経済効果がでてそれだけ国民の生活を豊かになっにしたかといったら、そうじゃないんだよね。

逆にいらんものをつくったせいで将来にわたって、そのたいして経済価値がないものをメンテナンスしつづけなくてはいけないという、ランニングコストの増大を招いたちゃった。あちゃーーっていう感じ。

信号機設置しまくって維持費だけあがって、既得権益者を肥やしただけみたいな。

国民生産性の向上に寄与しない浪費は将来の負担以外のなにものでもないとおもうわけよ。

そりゃあれば便利かもしれないけど、公益性と効果対費用はちゃんと考慮しなきゃ。

結果論かもしれないけどね。

毎年利払いだけで20兆になるほどお金つかっておいて、この日本の状況はないだろうと。

もっといいことできたんじゃないかって思うわけよ。

利払いももう税金じゃ賄いきれないからがんがん国債出しているけど、そういうのも含めて国債発行してまで集めたお金の使われ方そのものが将来日本を担う子供達のためになってるとは思えないんだよね。

この10年でさ、10年後に日本先進国であるために国際社会に立ち向かえる産業をちゃんと育成できてる?

そこにどれだけ国策としてお金落としたのよ。

いまお金落としているところって10、20年後社会にでてくる子供達の食い扶持になる産業?

ほんと負担だけ押し付けてない?大丈夫??

はあぁ・・・。ため息でちゃうよ。

国債を償還することを前提にしたらインフレにせざるをえないよね。

そうすると資産の目減りは避けられない。

ローンを組んでいればインフレラッキーだけど、既に日本はあるていど成熟した国。

年率10%成長なんていうのは無いから80年代のような賃金上昇は無理。

生産性も賃金もインフレに見合うほどあがらないでしょ。

結果国民はものすごく困窮することになる。

だからできるだけ国債発行額はさげて少なくしていかないと。

今やって少しでも減らしておかないと将来偉いことになる。((すでにこのタイミングを逸した気もしなくもないけど。))

だから国債は返さなくてもいいなんてバカなことはいって欲しくないな。

国債発行額を増やしつづけても日本がいけるってなら、そういうシナリオ書いてくれよ。

残念ながら自分の想像力では中国並みの成長をとげながらインフレを受け入れるか、デフォルトするかぐらいしか思いつかないわ。

どちらもしたくなければ国債依存度は減らしていこうや。

10年で給与所得が倍になるような前提で話せるほど楽天家じゃないもんよ。

参考までに。

これ今年可決された予算案な。日本人で大人ならこの国がどうなってるのかはみておいたほうがいいきがする。

http://www.mof.go.jp/seifuan20/yosan004.pdf

http://www.mof.go.jp/seifuan20/yosan.htm

2008-03-13

Amazon個人情報の扱いについて

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20080312.html#p02

Amazonとか個人情報について盛り上がってるみたいで、個人的にも少し気になったので復習がてらまとめてみた。

個人情報保護法の軽いまとめと、「注文履歴は個人情報には当たるのか?」という問題について。

個人情報の保護に関する法律

昔読んだけど完全に忘れてるな。

個人情報保護法の復習

個人情報とは

二条 この法律において「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)をいう。

例を挙げると、

  1. tanaka@yahoo.co.jp
  2. tanaka_ichiro@yahoo.co.jp
  3. tanaka_ichiro@hoge-sha.co.jp

この三つのうち、メールアドレスのみで個人情報に当たるのは、3のみ(多分)。

1は、「タナカさんらしい」ということは分かるが、フリーメールで、かつタナカという一般的な苗字なので、「特定の個人を識別する」のは不可能。

2は多少絞られるものの、これも特定は不可能。

3は「hoge社のタナカイチロウ」だと分かるので、(ほぼ)特定が可能。なので個人情報に当たる。

目的について

第十五条 個人情報取扱事業者は、個人情報を取り扱うに当たっては、その利用の目的(以下「利用目的」という。)をできる限り特定しなければならない

2 個人情報取扱事業者は、利用目的を変更する場合には、変更前の利用目的と相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲を超えて行ってはならない。

第十六条 個人情報取扱事業者は、あらかじめ本人の同意を得ないで、前条の規定により特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて、個人情報を取り扱ってはならない。

個人情報の利用目的を示し、かつ、示した目的を超える用途で使用する場合、あらかじめ本人の合意を得なければならない。ということか。

削除について

第二十六条 個人情報取扱事業者は、本人から、当該本人が識別される保有個人データ内容が事実でないという理由によって当該保有個人データの内容の訂正、追加又は削除(以下この条において「訂正等」という。)を求められた場合には、その内容の訂正等に関して他の法令の規定により特別の手続が定められている場合を除き、利用目的の達成に必要な範囲内において、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、当該保有個人データ内容の訂正等を行わなければならない。

第二十七条 個人情報取扱事業者は、本人から、当該本人が識別される保有個人データ第十六条の規定に違反して取り扱われているという理由又は第十七条の規定に違反して取得されたものであるという理由によって、当該保有個人データの利用の停止又は消去(以下この条において「利用停止等」という。)を求められた場合であって、その求めに理由があることが判明したときは、違反を是正するために必要な限度で、遅滞なく、当該保有個人データ利用停止等を行わなければならない。ただし、当該保有個人データの利用停止等に多額の費用を要する場合その他の利用停止等を行うことが困難な場合であって、本人の権利利益保護するため必要なこれに代わるべき措置をとるときは、この限りでない。

2 個人情報取扱事業者は、本人から、当該本人が識別される保有個人データ二十三条第一項の規定に違反して第三者に提供されているという理由によって、当該保有個人データの第三者への提供の停止を求められた場合であって、その求めに理由があることが判明したときは、遅滞なく、当該保有個人データ第三者への提供を停止しなければならない。ただし、当該保有個人データの第三者への提供の停止に多額の費用を要する場合その他の第三者への提供を停止することが困難な場合であって、本人の権利利益保護するため必要なこれに代わるべき措置をとるときは、この限りでない。

つまり、内容が事実と反するという理由以外では削除義務はないということか。

今回のケースはどうか

まず、「注文履歴は個人情報には当たるのか?」という問題だが、おそらく当たらないのではないかと思う。

では、目的が示されているかというと、

お客様から集めた情報は、パーソナライズによってAmazon.co.jp でのお買い物をよりよいものにし、Amazon.co.jpのほかAmazon.com, Inc.およびその子会社インターネットを通じて提供する店舗プラットフォーム情報検索等のサービスお客様にご利用いただくために役立てられます。Amazon.co.jpは、お客様個人情報を、ご注文の処理、商品サービスの配送、お支払いの処理、注文・商品サービス・販売促進、お客様のご要望への対応、お取引記録の更新、およびお客様アカウントの一般的なメンテナンスのためのお客様との連絡、ウィッシュリストカスタマーレビューなどの表示お客様が興味をもたれると思われる商品サービスのご案内などの目的のために利用いたします。また、お客様個人情報は、Amazon.co.jp店舗プラットフォームをより使いやすいものにし、インターネットを通じ提供する情報検索等のより豊富サービスお客様が利用できるようにするほか、詐欺ウェブサイトの悪用を検知・防止するためにも利用されます。更に、第三者に業務委託して技術、ロジスティクスその他の機能を代行させる場合にも利用されることがあります。

http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=643000#info

一応示されてはいる。これでいいのかという気はするが・・・。Internet Archive Wayback Machineには、2006年12月22日に最初に登録されている。

ちなみに個人情報保護法が施工されたのは2005年4月1日ウィッシュリストが始まった時期については記憶にない。いつだっけ?

つまり削除義務はやはり無く、Amazonの対応は一応正当なものだと思われる

しかし、削除義務はないにしても、

第二十条 個人情報取扱事業者は、その取り扱う個人データ漏えい、滅失又はき損の防止その他の個人データの安全管理のために必要かつ適切な措置を講じなければならない。

これが守られていると言えるのだろうか。

2008-03-10

またかよ

またはてブメンテナンスかよ!

いつになったら復旧するんだ!

2008-02-05

Re: anond:20080205094445

美しいコードメリット

メンテナンスがしやすい。誰がやっても引き継げるし、自分で後で見る時も楽だし、改造するの楽だし、換骨奪胎して作り直すのも楽だ。ミスにも気づきやすい。

デメリット

過剰に美しすぎると、見るもののスキルが低いと理解を阻害する場合もある。

場合によっては、性能に問題があったり、現実に合わなかったりする。美しいけど、10万回再帰とか。美しいけど、遅いとか。

書くもののスキルによっては、納期に間に合わない。納期に間に合って動いてバグのないプログラムなら金はもらえる。

労力の一括払いだと思えばいいよ。ぐちゃっと書くのが最初は楽でも、あとあとその楽は複利で負債になってくる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん